gimmick の回答履歴

全406件中101~120件表示
  • NetScape4.0での動作

    今、プログラムをしているのですが、 IEではうまく表示できているのですが、 netscapeではうまくいきません。 ボタンの処理で onClick="location.href('リンク先');" 上記のように指定するとリンクできません。 これ以外にネスケでうごくよい方法はありませんか? また、jacascriptで値を渡しても返らないのでしょうか??

  • TOMCATについて

    tomcatでエラーを表示してページを表示しなくなってしまいました。 エラーは以下の内容です。 HTTP Status 404 - /eigyoapp/html/index.html type Status report message /app2/html/index.html description The requested resource (/app2/html/index.html) is not available. Apache Tomcat/4.1.30 前は別のapp1というシステムを動かしていましたがそちらも同じエラーで表示しなくなりました。 状況 (1).C:\Program Files\Apache Group\Tomcat 4.1\webapps\app2\html にファイルを置いています。 (2)confのweb.xmlのServletmappingのInvokerは有効にしてあり、app1、app2ともにそれぞれのWeb.xmlを記述しています。 (3) 関係ないとは思いますがアントでビルドを行っています。 今まで動いていたものもあるので原因が何か自分では わからなくなってしまったのでアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • DRAGONEMK
    • Java
    • 回答数1
  • SQL文で複数列の更新をしたい。

    SQL初心者です。 全レコードを対象にNULLが入ってるフィールドを半角スペースに更新したいのですが、SQL文で記述するにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば 氏名 住所  電話番号    誕生日   血液型 田中 渋谷  03-1234-1111  NULL    A 佐藤 新宿  NULL      19450412  NULL 鈴木 池袋  03-1234-2222  19700522  B            ↓ 氏名 住所  電話番号    誕生日   血液型 田中 渋谷  03-1234-1111        A 佐藤 新宿          19450412   鈴木 池袋  03-1234-2222  19700522  B こんな感じです。 知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 作り手の指定した大きさでブラウザを開かせる方法は?

    ユーザーがURLにアクセスしたときに、作り手の指定した大きさでブラウザを開かせるようにしたいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。 例えば、画面いっぱいに最大で開くとか、PC画面の中央に指定の大きさで開くとか、です。 また、エクスプローラ バー(ブラウザの表示→エクスプローラ バーで左側に出るメニューのこと)を自動的に閉じさせる方法もあれば、よろしくご教授下さいませ。m(__)m

  • コンボボックスについての質問

    以前、コンボボックスについて質問させてもらった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=968767 さらに知りたいことがあって質問させてもらいます。ボックスAで特定の選択肢を選んだ場合のみボックスBが選択出来なくなる方法は分かりましたが、では、そのボックスAの特定の選択肢を選んでボックスBを選択出来なくした後、Bの選択は出来なくなっていますが、ボックスBの中にある選択肢をプログラム部分で自動で入力してサーブレットに飛ばすような状態にするためにはどのようにしたら良いのでしょうか?とにかく、ボックスBにNULLでも良いので何かしらサーブレットに飛ばして認識させたいんです。

    • 締切済み
    • noname#15844
    • HTML
    • 回答数1
  • 馬鹿なので盗めない…

    こちらのサイト↓ http://members.at.infoseek.co.jp/dhtml_s/web_image/image_soft.htm のようなドロップダウンリンクメニューを自分のページに組み込みたいのです。ソースを見るとどうやらjavascriptとcssで実現しているようです。また、NNでは動かずIE特化型の記述でもあるようです。crossブラウザ実現しなくても良いので、この手法を簡潔に説明してくれているサイトか、もしくはソースの解る方おられましたら教えてください。私は目が赤くなるくらいこのソースとにらめっこしたのですが、どうにもこうにも、どうやったらいいのか解読できない。cssファイル等も外部リンクが張ってあり、これもダウンしたんですが、複雑すぎて私の頭では解読不可能です。簡単に、このドロップダウンメニューの作り方、htmlへの組み込み方を解説してくれているサイトを教えて頂けると大変助かるのですが…色々探してみたのですが、見当たりませんで… どうぞ宜しくお願い致します。<(__)>

    • ベストアンサー
    • meron_qq
    • HTML
    • 回答数3
  • 先入れ先出し法のプログラミングって(T-T)

    ここの掲示板に初めて質問させていただきますm(_ _)m 今、大学でJavaの講義を受けてます。 文系なのに、取ったのが間違いかも、、、(T-T) 最初は「ジャンケン」とか「おみくじ」のプログラミングで、わかないながらも楽しかったのですが、徐々に手がつけれなくなって困ってます(汗 今回の御代は、 1月1日 仕入れた商品A、50個、100円 1月2日 仕入れた商品A、30個、200円 1月3日 仕入れた商品A、10個、300円 1月4日  売った商品A、50個 を簿記でいう「先入れ先出し方法」を使って算出 して、プログラミングを作らないといけません。 もう、1週間以上図書館や、参考書と睨めっこしても 全然解けません(+_+; (だって似たような例だ、どこにも見当たらないんだもん、、、。) 簿記の算出方法は勉強して理解できるようになりましたが、Javaのプログラミングはどう打っていいか検討もつきません。どなた様か参考になるサイトか、こういう風に打てばいいんだよってイメージつく方いらっしゃったら、些細な事でもいいので伝授していただければ幸いですm(_ _)m 「誰も、解けないでしょうね~~」って、笑いながら言う教授にギャフンって言わせたいんです! どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • HitomiM
    • Java
    • 回答数10
  • charからLPTSTRへの変換方法

    リストコントロールにchar型の変数の値を数値として表示させたいのですが、charからLPTSTRへの洗練された変換方法がよくわからないです。 char tempChar; CString tempString; tempString.Format("%s", tempChar); LPTSTR lpsz = new TCHAR[tempString.GetLength()+1]; _tcscpy(lpsz, tempString); こんなプログラムを考えてみたのですが、汚いような気がします。もっと簡単で洗練された変換方法はないのでしょうか?

  • 関数へのポインタで

    関数を場合によって使い分けたくて, 次のようにしています. double f1(double x) { return 3*x; } double f2(double x) { return 5*x; } double f3(double x) { return 10*x } /* 同じようにg1, g2, g3があります. */ 次のようなルーチンを使って, void sub(double (*F)(double), ...) { F(a); F(b); } int main() { double (*func_f[])(double)={f1, f2, f3}; double (*func_g[])(double)={g1, g2, g3}; sub(func_f[i], ...) } といった感じにしています. いま,f1*g2のような関数に対してsubを使いたいのですが,この場合はどのようにすればいいのでしょうか? (f1*g2)を一つの関数として扱えることができればいいと思うのですが,方法がわかりません. 教えて下さい. よろしくお願いします.

  • VisualC++ でstdinにファイルを指定する方法

    VisualC++のコンソールアプリを作成する機能で、C++の勉強をしています。 ところで、VisualC++で、標準入力にファイルを指定する方法はどうすればいいのでしょうか? Unixでいうところの ./a.out <sample.txt とやりたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史的用語の辞典はありますか?

    旗本って何万石以下だっけ? 御家人ってなんだっけ? 与力って?同心って? 田沼意次って何年生まれ? などなど、ちょっと調べたい時に役立つURLなど教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • realloc

    reallocの使いかたに関してです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> main () { int narray[5]; int *pn, *pn2; pn=narray; printf("%p <=> ",pn); printf("%p\n",narray); memset(pn,0,sizeof(int)*5); if((pn2 = (int *)realloc(pn, sizeof(narray)*2))==NULL){ printf("error"); exit(0); } pn=pn2; memset(pn,0,sizeof(int)*5*2); printf("realloc!\n"); return(0); } この記述はどこかまちがっているでしょうか? 最初の配列のサイズを2倍に増やすというだけのぷろぐらむなのですが。 どうもreallocの場所でセグメンテーションフォルトになります。

  • Paintのサイズに90cmX90cmと入れたらリソース不足

    WinMEです。 アクセサリーのPaintに90cmX90cmと間違えて入力したら、その後Paintを開くたびに「リソース不足」と出てPaintを開く事が出来なくなりました。 再立ち上げしてもやはりPaintを開くと「リソース不足」と出ます。 どうすればいいでしょうか?教えてください。

  • 円周率を求めるプログラム

    428224593349304/136308121570117を解いて小数点以下30桁まで求めたいのですが、こういう場合どのようにしてやればいいんですか? 友達は、428224593349304を1桁ずつ配列に入れて手計算でやるようにすればできると言っていたのですが、考え方がさっぱりわかりません。 もし配列を使って求めるとしたらどのような計算をさせたらいいのかもう少し具体的に教えてください。

  • void (*signal(int signum, void (*handler)(int)))(int);

    の解釈を教えてください 最後の「(int)」については詳しくお願いします

  • l と 1などの判別のしかた

    パソコン上で見るだけでは、判別が難しい文字があります。数字の1と英語のlなどなど。よくわからない時には、検索してひっかかるか見ることにしているのですが、もっといい方法はないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • void (*signal(int signum, void (*handler)(int)))(int);

    の解釈を教えてください 最後の「(int)」については詳しくお願いします

  • ポインタの文字列

    例えば char buf[] = "てすと"; printf("%s", buf[2]); は問題ないですが、 char *buf = "テスト"; printf("%s", buf[2]); は間違った使い方ですか?

  • Excelについて

    A・B・C … とアルファベットをドラッグで一気に表示させるにはどうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • C++で配列のソート(Cstring)

    #include<iostream> using namespace std; const int R_SIZE = 5; const int C_SIZE = 17; void selectionSort(char ary[][C_SIZE]); void printArray(char ary[][C_SIZE]); int main(){ char names[R_SIZE][C_SIZE] = { "Collins, Bill", "Smithm, Bart", "Allen, Jim", "Griffin, Jim", "Stamey, Marty"}; selectionSort(names); cout << "Sorted array is:" << endl << endl; printArray(names); return 0; }//end main() //********************************************* void selectionSort(char ary[][C_SIZE]){ int minIndex; char minValue[R_SIZE]; for(int ix = 0; ix < R_SIZE - 1; ix++) { minIndex = ix; strcpy(minValue, ary[ix]); for(int jx = ix + 1; jx < R_SIZE; jx++) { if(ary[jx] < minValue) { strcpy(minValue, ary[jx]); minIndex = jx; } } strcpy(ary[minIndex], ary[ix]); strcpy(ary[ix], minValue); } } //********************************************* void printArray(char ary[][C_SIZE]){ for(int ix = 0; ix < R_SIZE; ix++){ cout << ary[ix] << endl; } cout << endl; } ------------------------------------------ このプログラムでは、Allen, Jim           Collins, Bill           Griffin, Jim           Smithm, Bart           Stamey, Marty という順番に並んでほしいのですが、 実際は C→Sm→A→G→St という 違う順に並んでしまうようです。 どこが間違っているのか思いつかないので 教えてください。