taiha の回答履歴

全172件中81~100件表示
  • お手軽チャーハン

    チャーハンが好きで、自分でよく作るんですが・・・ チャーハンのもとを使わずに冷蔵庫の残り物とかでおいしいチャーハンを作れないか考えています。 そこで、みなさんのお勧めのチャーハンを教えていただければと思います。 簡単な調理方法、材料などを教えていただければ嬉しいです。 厳密にチャーハン限定じゃないので、他のお手軽料理でもレス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします><

  • お茶の葉の賞味期限

    御葬式や 法事などで お茶の葉を頂くことが多く つい仕舞いこんで 気づくと 賞味期限が過ぎていることがあるのですが 未開封のものは 飲んでも大丈夫でしょうか? 高そうな お茶の葉だし なんだかもったいなくて・・・ 他に 使い道があれば教えて下さい。

  • 「する」と「した」について...

    いつもお世話になりました。 <(_ _)> 1. 昨日勉強しようとするとき、友達は遊びに来ちゃった。 2. 昨日勉強しようとしたとき、友達は遊びに来ちゃった。 どっちが正しい?

  • 死ねるなら…(長文です)

    中学二年の女子です。 死ねるものなら、死にたいです。 だけど生きたい気持ちが皆無ではないので、投稿させていただきました。 学校を少しずつ休み始めたのは、小五の頃からでした。 原因は友達関係です。当時はよくわかりませんでしたが、全て悪いのは私で、友達たちは悪くないと思います。 それから私は自分の居場所がないと思うようになり、 そんなことを思いつつも夏休みまで辛抱するのですが、休みが明けると、学校には行けませんでした… 私に良いところは一つもないです。 だから人も寄ってこなくて、性格を変えても、やっぱり居場所なんてなくて、 全てが嫌になって、自分の一番の幸せは、死ぬことなんだって最近は思っています。 私は生きてるだけで、周りの人を傷つけているし、迷惑をかけてます。 だけど死んでも、親を悲しませてしまいます。 親が生きているまで自分も生きるという方法もあると思いますが、 その後を想像すると、私は本当にひとりぼっちになるんだなと思い、惨めで、悲しいです… 考えるだけで鳥肌がたった死への恐怖も、だいぶ薄くなってきました。 けど、やっぱり生きたいです。 自分の好きなことをしたいです。自分を1からやり直したいです。 だけど、結局私なんて死んだほうが世のため、自分のためだと思ってしまいます。 どちらかというと、未来への希望より、今死ぬことの方が大きいのだと思います。 ここまで目を通してくださって、本当にありがとうございました。 長文かつ、わかり辛くてごめんなさい。 私はやはり死んだほうがいいのでしょうか? お時間ありましたら、ぜひご回答よろしくお願い致します。

  • インスタントラーメン 乾燥めん

    家庭でお湯を沸かして、作るラーメンについてお聞きします。(カップメンではありません。) インスタントラーメン「チャルメラ」を買ったのですが、乾燥めんをお湯に入れないでそのまま食べても健康に害はないのでしょうか? おいしいので、そのまま食べているのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 香典返しについて (その2)

    以前にも質問させていただきましたが、 分からないことがありましたので、改めて質問させていただきます。 先日、母が亡くなり会社の方から香典を頂きました。 ほとんどの方は、(同じ部署でありながら)県外で 一緒に働いているわけではありません。 しかも私は派遣社員です。 香典は、たまたま出張していた一緒に働いている 同僚がとりまとめてくれ、代参してくれました。 その、代参の方たちへのお礼の仕方について悩んでいます。 (一応、会葬御礼として800円のものを人数分お渡しはしました。) 頂いた額は、2000円、3000円、5000円でした。 私としては、、、、 (1)2000円の方には、200円位のお菓子(全員女性) (2)3000円の方には、700円位の何か。 (3)5000円の方には、1700円位の何か。 をお渡しする。 (1)の方には、一言お礼のメッセージを添えて 忌明けを待たずに(大げさにならないように)送付しようと思います。 ((2)もその方がいいでしょうか?) また、送付と言っても社内便に乗せるか((1))、出張者の方に持って行ってもらおう((2)、(3))と思っています。 このあたりは、会社の方と相談するつもりですが。。。 私がしようとしていることは、おかしいでしょうか?? 初めてのことですし、同じような状況の方が今までいなかったので、 どのようにすれば失礼なく、お礼の気持ちを伝えられるのか分かりません。。。 よろしくお願いいたします!

  • デート【関東】

    最近の面白いデートスポットや遊び方を教えて下さい。 場所は神奈川、東京、千葉、埼玉でお願いします。

  • 干していない梅は大丈夫ですか?

    多分(?)3年前につけた梅が、干す前の工程までは済んでいたのですが、干す機会を失ったまま開けるのが怖くてそのまま放置して、現在に至っています。 勇気を出して先程見てみると、見る限りでは傷んでいる様子はありません。何となく期待が持てたのでネットにて調べてみると、干さなくても大丈夫という記事があったので、勇気を出して試食をしてみました。 塩の配分は覚えていませんが、毎年塩は多めに入れていたこともあり相変わらずしょっぱかったのですが、皮が非常に柔らかくてとろっとしていました。味は梅干なのですが、とろっとした食感が初めてなので、大丈夫なのか不安です。 この状態で食べても大丈夫なのか?また今からでも干したほうがよいのか?どういう状態なら食べてはいけないのか? 分かる方いましたらご教授お願いいたします。

  • 中国 梅干し

    数年前に母が中国から買ってきた梅干しの味が忘れられません。 誰か知ってる人いますか?? 色は真っ黒で、味は甘酸っぱいかんじ?! とにかく激うまでした!!!!

  • 事故の過失割合について教えてください。

    先日車対車の事故を起こしてしまいました。状況は 私が車線がない少し狭い道を直進していると、スーパーの駐車場の出入口に車がいました。その車の前を通りすぎると同時ぐらいに、右後ろ(給油口付近)に衝突されました。 運転手は右折するのに左右確認をせず、アクセルとブレーキを間違えたと言っていました。 私は車がいるのはわかっていましたがウィンカーは出ていなかったはずです。 相手方の保険会社は「車が飛び出してくるかも?と予測していなかったあなたも悪い」みたいに言われました。右後ろから飛び出されては予測もなにもないと思いますが・・・ 過失割合は8対2になりそうです。10対0はありえないと言われました。納得できないのですが・・・これの過失割合は適正なのでしょうか?

  • 焼酎の飲み方

    宝山(黒麹仕込み)というのと 鏡月という甲類焼酎があります。 これらはどうやって飲むのがいいでしょうか? ロック以外に。 もちろんロックがいいかもしれませんが 他にどういう飲み方がいいでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 忘れられない (独り言)

    この間、大好きな人と別れました。 その人と復縁したいとか連絡を取りたいとかそういうことではないのですが、 ただ忘れられないんです。 私はバツイチで子供がいますが、子供も私も全て受け止めてくれると言ってくれた人でした。 嘘をつかない正直な人で、言葉だけでなく、 ちゃんと3人で幸せになれるように考えて動いてくれている人でした。 ただ、なかなか会えないこと・生活のリズムが違うことなどから 私が勝手にさみしくなって、彼の気持が解らなくなって、 疲れて別れたいと言ってしまいました。 これ以上さみしいとか言って困らせたくなくて自分で勝手に 線を引いてしまった感じです。弱いなぁ、自分。 彼はたぶん別れたらすっぱり…というタイプなので、 私からまた連絡することはできません。 でも今でもまだ好きです、ホントに。いつか忘れられるでしょうか? 独り言を長々とすみません。吐き出すところがなくて…。 これからは、自分と子供の生活のために 自分磨きに精を出そうと思っています。 強くて素敵な女性になるぞ!

  • 数の子の塩抜き後、塩抜き前の見分け方

    お正月に親戚に挨拶に行った際、ビニール袋に少量の数の子を頂き、今日、冷蔵庫のチルドに入れっぱなしだったことに気が付きましたが、塩抜き前のものか、塩抜き後のものかわかりません。付き合いの薄い親戚でもあり、日が経っていることもあって、聞くに聞けず…。もし腐っていたらと思うと口に入れる勇気もなく、臭いをかいだり、見た目で判断できないでしょうか。どういう状態なら腐っているとか、塩抜きしていてこれだけ日が経っていたらこうなっているはず、など、情報があればよろしくお願いします。 ちなみに、私は数の子が食べれません。主人は好きです。

  • のしはいりますか?

    全くの無知なものでお教え下さい 昨年末友人のお父上が亡くなられ、通夜、告別式に伺いました その際、ご香典もお渡ししています 友人とは本当に仲も良く、学生時代にはお父様の職場でアルバイトもさせていただいたり、本当にお世話になり、近く納骨前に自宅にも是非来て!ということで伺う予定でおります。もちろん相手のご都合を聞いてから伺います。 その際、手ぶらも気が引けるのでお供物かお花をと思ったのですが、人付き合いが大変多いお宅ですし、どちらも今は沢山ありすぎお困りになると思い、フラワーギフト券をお持ちしようと思っております。 その際、包みはどのようにしたらよろしいでしょうか? のしは必要ですか? 実はすでに券は購入したのですが、何も書かれていないのしはないとのことで志ののしを付けられましたが、可笑しい気がしてそれは取りました。 よろしくお願い致します。

  • スーパーの鮮魚をもっと販売したい

    スーパーの鮮魚部門で働いています。 お客さんが少なく刺身や切身が残ってしまうので もっと売れるようアドバイスがほしくこちらにきました。 今は全く、お客さんへの声掛けはしていないので ここから変えていきたいのですが、どのような声を掛けられると 買ってみよう、食べてみようと思うのか教えてほしいです。 また、お客さん目線の意見を頂けたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【あり得ない!!!】150年ものの梅干

    先ほどテレビで150年ものの梅干を紹介していました。 自家製の梅干でも汚い箸を瓶に入れたりしない様にすれば、5年ぐらい保存が利くのは知っていましたが、150年は本当にあり得ない!って驚きです。 梅干ってそんなに持つものでしょうか? 何か特別な事をしないといけないのでしょうか? また、自家製で出来るもので150年とは行かずとも何十年と保存が利くものはあるのでしょうか?

  • 生まれて初めて告白します!

    25歳になる男です。同じ職場の同期の女の子に恋をしています。 今度の正月に二人で初詣に誘ったら、OKをしてくれたので、そこで告白をしようと思います。ところが、僕はこの年にして恋愛経験が無いので、自信がありません。アドバイスをください。 まず、これまでの状況は次の通りです。 (1)これまで、4回程二人で遊んだ (2)誘ってきたのはいずれも向こうから ただし、活発な子なので、男友達としてのお誘いのような気がします。 (3)相手の態度からでは、僕への好意は感じられない 二人で遊ぶとき、最初のころ、どういうタイプが好きかという話を自分からしてたんですが、「あなたとは合わないと思うわ」とか「私って面食いなの」みたいな事を言っていて、何を考えてるのかわからないなと思いました。 こんな状態でも、僕はどうしてもその子が気になって好きで気持ちを抑えられないので、勇気を出して、初めて自分から誘ったのです。 メールで誘ったのですが、「誘ってくれるのを期待してた」みたいな返事でOKしてくれました。 ホントに、この子が何を考えてるのか奥手な僕には計り知れないのですが、ただ、どうしても付き合いたい、だから告白します。 長々とすみません。 結局お聞きしたいのは、 1、現時点で脈はあるんでしょうか? 2、告白するなら、やはり現地(有名な初詣スポット)でしょうか? 3、告白をして、返事を待つのって普通どのくらいでしょうか? 25歳とは思えないほど稚拙な質問かもしれませんが、 どうしてもこれだけは聞いておきたいのです。 教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#84130
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 私は27歳女性です。前から胃の具合が悪くなりやすく、悩まされています。しょっちゅう胃が不調で、主に胸やけ、不快感、ぼう満感、吐き気、ゲップが溜まった感じです。医師の診断も、「慢性的なものですね、薬出しておきますね」で終わります。一生胃の不具合と付き合っていかなければならないと思うと気が重いです。どなたか「~したら胃の調子が良くなった」などありましたらご伝授お願いします。

  • 京都→東京で名物を食べつつ旅行

    12/30に京都→東京へ青春18切符で丸一日使って帰りますが、 その途中で何か名物とか美味しい店とか駅からそう遠くないところで 寄っていきたいと思っていますが、何かおすすめはありませんか? 下田と浜松のうなぎ、名古屋のひつまぶし(名店2箇所とも)、みそかつは 過去に行った事があります。

  • 彼のお父さんのお通夜に。

    昨日彼のお父さんが亡くなりました。 彼とは2年くらいお付き合いしています。 すごく急な出来事で 現在20歳の学生で喪服を持っておらず、 母のものを借りて1人で行こうと思っています。 このような事は初めてでして お香典は3000円くらいでいいのでしょうか? お香典を渡す際、はこの度はご愁傷様でした、と 一言かけたら。。? 焼香する際は宗教により違うみたいなので 前の方のを見てしようと思います。 それからどのタイミングで帰ったらいいのかと 分からない事だらけで恥ずかしいのですが無知でして,,, 彼には何か手伝える事があれば言ってね、とは伝えましたが、、 気持ちが大切だとは思うのですが、1人で少し不安です。 よろしければお早目にお答えをいただければ幸いです。