yuuki199 の回答履歴

全75件中21~40件表示
  • 最近の「え~~~!」

    最近「え~~~~~!」って思ったことは何ですか? 驚きでも何でもあなたが捉えられた「え~~~~~!」で結構です。 ブッチャケ・マジ回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88702
    • アンケート
    • 回答数17
  • 小動物の美点・欠点を教えてください

    鳥or小動物ならペット可、という賃貸物件に住んでいます。 日中は誰もいなくなることが多いです。 候補としてあがっているのが (1)ハムスター (2)テグー (3)モルモット (4)ジャービル (5)文鳥 (6)コザクラインコ の6種類です。 文鳥とハムスターは飼ったことがありケージなどが残っています。 寿命と臭いが一番気になります。 オススメのものがありましたら教えてください。

  • 野球のボールを蹴ることについて

    はじめて投稿いたします。 ボールの扱い方についてです。 先日、友人の草野球の練習を見学に行ったときのことです。 打撃練習になり、ピッチャー役のひとが、灯油缶のような大きさの入れ物からボールを取り出して、バッターに向かってなげていました。 そして、いくつかのボールがピッチャー役のひとの近くに転がっていきました。すると、そのボールたちを、足を使ってかき集め始めました。 私にとっては非常に衝撃的で心が痛くなりました。 でも体験練習だからと思って何も言いませんでした。 そして、その日は体験練習もし、結局、そのチームの入ることにしたのですが、その光景見るたびに、気持ちが萎えてしまいます。 我々が学生のときは、「道具は大事に扱いなさい」と言われたし、 強い部や、うまい人ほど、道具のメンテナンスをして大事にしていたものです。そういった人たちからは、学ぶものが多かったです。 その後、観察してみると、何人かのひとも転がっているボールを蹴っています。 私と友人が会えるのは週末だけであり、いっしょに野球をしたいのでこのチームでやっていきたいのですが、新人の私が注意してよいものかどうか悩んでいます。 ボールを蹴らないように促すうまい言い方・方法があれば、お知恵を拝借したいのです。 どうか皆様、よろしくおねがい致します。

  • 社会人でもいちから野球を習える所

    ずっと野球がすきで一人で6年ぐらい練習してきました。 現在22歳の社会人ですがいちから野球を本格的に習える所はあるでしょうか? ちなみに草野球には入ってます。不定期ですが。

  • 野球≪牽制≫について

    中学軟式野球です。 2塁の牽制についていいやり方を調べています。ショートセカンドの動きや、ピッチャーの牽制のいい仕方など、詳しく教えてほしいです。また、有効な作戦などがありましたら、詳しく教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。 

  • もう一度復活してもらいたい番組

    終わってしまった番組で、また復活してもらいたい番組はありますか? 私は個人的には「電波少年」がお気に入りでした。 猿岩石さんの旅には、笑い、涙しました。

  • 数字!

    免許証の一番下の数字って『紛失した回数』って知ってました? あと高速の通行権の下二桁(だっけかな?)が車のナンバー。 他『数字に関わるこんな事』があったら教えてください。 お礼は翌日になります。

    • ベストアンサー
    • noname#81862
    • アンケート
    • 回答数5
  • 人数が少ない場合での野球の楽しみ方

    来週の水曜日に大学の軟式野球のサークルで合宿に行くのですが、 部員の集まりが悪く、男子8人、女子マネージャー4人の参加となりました。 この人数で試合形式の野球をやるとしたら、どのようなルールが考えられるでしょうか。(例:外野2人制など) ちなみに参考までに、男子8人一人一人(A~Hとします)のポジションを書いておきます。先に書いた方がメインポジションで、後になるほど経験頻度が低くなっています。 A(キャプテン):ファースト、投手 B:ショート、投手、外野(キャッチャー以外ならどこでもOK) C:投手、サード、ショート D:ショート、サード(捕手と投手以外ならどこでもOK) E:外野、サード、投手 F:外野、セカンド G:外野、ファースト H:捕手、ファースト、サード マネージャーに野球・ソフト経験者はいません。 実戦形式の本格的な野球をしたいと考えていましたが、人数が少ないのでマネージャーにも参加してもらって、レクリエーション感覚も含めた、皆が楽しめるようなルールで試合をしたいと考えています。 二試合やる予定ですが、できれば本格的に一試合、遊び感覚で一試合やりたいと思っています。 何かいい案があれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 野球練習

    僕は今小6です。中学生になったら野球部に入るつもりです。少年野球には、入ってないけど、友達3人から2人で公園で野球の練習をしています。けれど何をしたら良いか分からないので、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 991ryo
    • 野球
    • 回答数2
  • 高校生や学生の方教えてください!

    こんにちは。 私は広島県に住んでいる中学三年生(女)です。 受験は推薦入試で合格しました。4月からの高校生活が楽しみです。 でも、一つ困っていることがあるんです。私は、広島に住んでいるのですが母が大阪出身なので、家では大阪弁(少し広島訛りですが)です。 今までは友達と話す時は広島弁で頑張っていました。でも、時々大阪弁が出て、直そうとしたら標準語になったりめちゃくちゃです。広島弁は汚い感じがあるし難しいです。なので高校からは大阪弁でいこうと思っているのですが、広島なのに大阪弁を話したら嫌がられるでしょうか? 一人だけ違う方言を使ったら、みんな退きますか?目立ちたいだけとか思われてしまうでしょうか? 高校生や学生の方の素直な意見を教えてください! お願いします。長文失礼しました。

  • プロ野球選手ってメタボ体型の方が多くないですか?

    松坂大輔投手や野茂投手とか。 あんな太ってても野球というスポーツをやるには問題ないということですか?

  • ヒナ鳥の飼育について

    どうしても鳥が飼いたい!とも思いで、ペットショップに行き、欲しかったコザクラインコを飼うことになりました。(明日引き取りに行く予定です)うまれて間もないヒナが届く予定です。とてもワクワクしています。しかし、ひとつ気になることがあるのです。 いまは私が『冬休み』なので、約10日間はヒナ鳥に付きっ切りになれるのですが、その後は仕事が始まってしまうため、餌やり等の心配が出てきてしまいます。ヒナは、3時間置きにエサをあげなければならないですよね?だとしたら生後何日くらい、3時間置きの餌やりが必要になるのでしょうか。 私は朝7時半に出勤し、夜5時頃帰宅の者です。仕事中は、車の中にヒナを置いて、3時間おきくらいに餌をやりに来ようかなと考えているのですが・・・これはいい考えなのでしょうか。 わからないことばかりです。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#117631
    • 小動物
    • 回答数5
  • ヒナ鳥の飼育について

    どうしても鳥が飼いたい!とも思いで、ペットショップに行き、欲しかったコザクラインコを飼うことになりました。(明日引き取りに行く予定です)うまれて間もないヒナが届く予定です。とてもワクワクしています。しかし、ひとつ気になることがあるのです。 いまは私が『冬休み』なので、約10日間はヒナ鳥に付きっ切りになれるのですが、その後は仕事が始まってしまうため、餌やり等の心配が出てきてしまいます。ヒナは、3時間置きにエサをあげなければならないですよね?だとしたら生後何日くらい、3時間置きの餌やりが必要になるのでしょうか。 私は朝7時半に出勤し、夜5時頃帰宅の者です。仕事中は、車の中にヒナを置いて、3時間おきくらいに餌をやりに来ようかなと考えているのですが・・・これはいい考えなのでしょうか。 わからないことばかりです。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#117631
    • 小動物
    • 回答数5
  • 高1女子です。電車で一目惚れしました ><; アドバイスお願いします。 

    高1の女子です。 いままで自分から惚れたことがないのですが 電車のホームで初めて一目惚れをしてしまいました。 相手は高校生で、学校もわからないのですが 「よかったらメールください」と言ってアドレスを渡したら 気持ちわるがられるでしょうか? 男性の方、教えてください >< アドバイスがあったらお願いします

  • NPBで本塁打を打った右投げ左打ちの投手は居ますか?

    NPBで本塁打を打った右投げ左打ちの投手は居ますか? 一番最近は確かヤクルトのベバリンだったと思いますが、他にも居たら教えて下さい。

  • 内野ゴロ失策の時の「非自責点」となる走者

    ノーアウト・走者一塁の時、打者が平凡なセカンドゴロを打ったものの野手が失策をしてしまい、走者一・二塁になったとします。 この場合、失策によって塁上に生きた走者が「非自責点」となる事は分かっているのですが、「非自責点」となる走者を決定するに当たってはどのように処理をしたら良いのでしょうか? (1)セカンドゴロを二塁手がトンネルまたは弾いてしまい二人とも塁上に生きた時 (2)セカンドゴロを二塁手がベースカバーの遊撃手に送球したがこれが悪送球になった時 (3)セカンド頃であったがエンドランがかかっていたので二塁は無理と判断、一塁へ送球したが悪送球で打者を生かしてしまった場合 それぞれのケースについて「一塁走者をA、打者走者をB」として「自責点」か「非自責点」かを回答お願いいたします。 可能であればそういう解釈をする根拠となる野球規則の条文もお願いします。

    • ベストアンサー
    • Dow
    • 野球
    • 回答数3
  • バッターの掛け声

    こんにちは。 守備の掛け声はわかるんですが、バッターボックスに入ったときに気合を入れるためにバッター本人が声を出したりってするんでしょうか? あれば、どんな風に声を出すのか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • DT50
    • 野球
    • 回答数4
  • 内野ゴロ失策の時の「非自責点」となる走者

    ノーアウト・走者一塁の時、打者が平凡なセカンドゴロを打ったものの野手が失策をしてしまい、走者一・二塁になったとします。 この場合、失策によって塁上に生きた走者が「非自責点」となる事は分かっているのですが、「非自責点」となる走者を決定するに当たってはどのように処理をしたら良いのでしょうか? (1)セカンドゴロを二塁手がトンネルまたは弾いてしまい二人とも塁上に生きた時 (2)セカンドゴロを二塁手がベースカバーの遊撃手に送球したがこれが悪送球になった時 (3)セカンド頃であったがエンドランがかかっていたので二塁は無理と判断、一塁へ送球したが悪送球で打者を生かしてしまった場合 それぞれのケースについて「一塁走者をA、打者走者をB」として「自責点」か「非自責点」かを回答お願いいたします。 可能であればそういう解釈をする根拠となる野球規則の条文もお願いします。

    • ベストアンサー
    • Dow
    • 野球
    • 回答数3
  • プロ野球、何故打者はあっさりと好球を見送るのか

    プロ野球選手の打者についてですが、 どうしてあんなにあっさりと好球を見逃してしまうのでしょうか。 ヤマを張っていて、それから大きく外れてしまったからでしょうか? ちょっとくらいは手を出して欲しいと思うんです。 選手ですから、好き嫌いはあるでしょうし、場面での選択したいコースもあるとは思います。 しかし、あまりにも、テレビで見ていても、これを打ったらホームランだよな、 っていう好球を見逃していることが多いな、と感じています。

  • 野球の投球動作について

    軟式野球でピッチャーをかじる程度にやっているのですが、投げる際にボークにならないか心配な点があります。 自分は右投げでトルネード投法です。 ワインドアップの際は 1、右足をプレートに置き、左足を前に出しサイン交換 2、サイン交換を終え、両手を顔の前に構え、右足そのままで左足をプレートの前に持ってくる(踏んではいません) 3、グローブの中でボールを握る(球種確認) 4、胸に両手を持ってきて、そこからワインドアップで投球 です。 セットの際は 1、ワインドと同じ 2、サイン交換を終えたら、3塁側に体を向ける(体の正面が3塁側です。(普通の構えだと思います。)) 3、2と同時に、顔の前or腹の前でボールを握る(球種確認) 4、手と足を同時に開く(すぐに投球動作に入るという意味です) 以上です。 ワインドアップの際の足の置き方は △:左 ▲:右 △ ━━━━▲━ ですが、規則などを見ると「軸足と同じか後ろでなければならない」と書かれているので ━△━━▲━ ━━━━▲━ △ でなければならないのでしょうか? また、いつボールの握りを確認すればいいかも悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#92088
    • 野球
    • 回答数5