rinrin_rinrin の回答履歴

全151件中121~140件表示
  • 11月中旬~の海外旅行 どこがいいかなあ。

    11月中旬にまとまった休みが取れそうなので、8日間ぐらいで海外旅行を考えています。 ギリシャ、ミコノス島とかがいいなーなんて思ってたんですけど、オフシーズンで閑散としてるみたいなんですよねー。 イギリスなんかもあんまり季節的によくないみたいだし・・・ なんかいろいろ考えてると、なかなか決まらなくって。 そういうことは、行った事のある人にしかわからなかったりするので、 ガイドブックとか見てもいまいちよく分かりません。 それぞれの季節にいいところがあるので、どこにいつ行ってもきっと楽しめるんだとは思うんですけどね・・・ 11月に行くならお勧めの国、教えて下さい。 季節的なことを絡めてアドバイスをよろしくお願いします。 お待ちしておりまーーーす。

  • 指輪のオーダーメイド

    婚約指輪を彼がデザインして作ってくれることになりました。 ただ、そういったお店ってありますか? 石はとデザインは持ち込んで、指輪を作ってくれるお勧めのお店を知っている方 教えてください。 場所はできれば東京近辺でお願いします。

  • 結婚への憂鬱

    年末に結婚することが決まり準備にかかり始めています。 彼とは2年弱付き合い付き合ってる最中には相談をすれば真摯に 受け止めてくれるところなど尊敬できるところに愛情を持ち、 結婚を意識してきました。 ただ、最近マリッジブルーなのかもしれませんが具体的な新生活を 視野に入れて準備にとりかかりはじめると色々な不安点が出てきました。 彼の会社がうまくいかなくなってきたせいもあり 以前に比べ彼と会う時間も彼自身の余裕もなくなってきました。 色々と式のことや新居のことなど相談をしたいのですが、なんとななるよ。と具体的に話が進みません。 私だけが空まわりをしているようで精神的にいっぱいいっぱいになり 先日、気持ちを話してみました。 しかし、言葉が悪かったのかうまく伝わらず将来への不安を口にした際 「会社が傾いたときに一緒に苦労してくれるって言ったのに今更そんなこと言うなよ」 と言われ、 多分たくさんの時間をかけて話し合えばわかりあえるはずなんですが 何も言えなくなってしまいました。 一緒に色々相談をしあってた当時は金銭的な苦労にも勝てると思っていましたが 決め事をどんどん処理していかなくてはいけないと焦っている今の私には 彼をどう支え、自分をどう支えればいいのかわかりません。 既婚のかたがた、この忙しい時期を精神的にどう乗り切りましたか?

  • 北海道と九州

    1年後くらいに結婚を考えております。私♀は北海道、彼が九州出身です。現在は二人とも札幌で仕事をしています。 色々結婚情報誌などをみていますが、いまいちピンときません。 というのも、北海道は結婚式がほとんどが会費制ですよね。 両方とも札幌在住なので多分結婚式は札幌なのでは?と思うのですが 彼の両親がそれをどう思うか・・・?ちょっと不安です。 彼は大本家の長男なので多分私もゆくゆくは九州に行く事になると思うのですが、 現在札幌に居るからと言ってすべてこちらで行ってよいものか??? あと、顔合わせなど結婚前にも何度か両家で会わなければならない 機会があると思うのですが、場所の選択にもこまります。 中間地点をとるとかの方がいいのでしょうか、それとも 最初の挨拶は北海道にきていただくのが常識なのかしら? ちなみに9月に初めて九州に挨拶に行きます。 また、九州って所は結婚式について何か風習みたいなものは あるのでしょうか。周りの人や彼は 「九州の長男が北海道に来ている事がどんなことか・・・」ってよく話してきます。 「嫁にもらう」みたいな強い風習があるのでしょうか? 遠距離や土地柄についての質問が数多くありますが、自分に当てはめられないので新たに質問させていただきます、よろしくお願いいたします。

  • コンタクトレンズの寿命

    つい最近、ものもらいが出来て眼科へ行ったところ「コンタクトレンズが古い」からと言われ「だいたいハードコンタクトレンズの寿命は2年位ですから、そろそろ買い替えが必要でしょう」と言われました。 でも、どうもその眼科怪しいのです?? 左のレンズを光に照らして「とても汚れている」、右のレンズも同様にして「傷がたくさんある」と言うのです。その、光源体を見ると鏡へ反射してから照らすのですが、鏡に傷がありました。それをもって傷ついている言っているようなのです。 自宅へ戻り、自分でも光に照らして見てみても傷はありませんでした。 2年位使っているのですが、本当にそうなのでしょうか?「自分の店でコンタクトレンズを買わせるために言っているように思えるのです。 昔、聞いた話では「ハードの寿命は5年、ソフトの寿命は2年~3年」でしょうと聞きました。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ASTIA
    • 病気
    • 回答数5
  • マリッジブルー???

    結婚を控えております。 が、彼の神経質な面がとっても見えてきて、 「確かに神経質とは思ってたけど・・・細かいトコ本当に気にするなあ」 って思う点が多いんです。 あと気になったのが、新居が彼の自宅のすぐ近くなのですが ここを決める時事情で私の意見は全く取り入れられてないのです。 彼のお母様が私の事をあんまり気に入っていないと言う事もあって 「お願いだから合鍵は渡さないと約束して」 と言って、彼も承諾したのですが、 先日家具と家電の搬入に私も彼も仕事で立ち会えず、 彼の御両親に行っていただいた事をきっかけに、 「合鍵あげちゃった」と言うんです。 それを今更取り帰せとは決して言いません、 ただ私に一言も言わないで約束をやぶって「いいだろ?だって あの場合渡さないわけにはいかないし・・・」 と言って「言い訳してあやまらない」のがひっかかったんです。 この人で大丈夫なのかなってのは皆さん1度は思うんでしょう。 今回この人との結婚を考え直したとして、自分にとって100%合致するような 相手なんてどこにもいないってのもよくわかっています。 わたしの不安はくだらないでしょうか? 彼を愛しているのは絶対です。 神経質なだんなさん、奥さんがいらっしゃる方、 一緒にいてどうですか?

  • 耐熱ガラスを水につけると?

    会社でアイスコーヒーを作っているのですが、そのアイスコーヒーの作り方についての質問です。 今まではコーヒーメーカーで12人分位をつくり、洗いおけに水を張り、その中に ラップをしたコーヒーメーカーのポットをつけ、時々おけの水を替えてある程度冷やしてから冷蔵庫にストックしていました。 しかし最近同僚の1人が、洗いおけに水を出しっぱなしにしてるのを発見しました。 「水がもったいない」と苦情を言うと、「コーヒーは素早く冷やさないと風味が落ちるから」といいます。 それならそれで大きな氷を作って冷やすようにしたのですが、彼女が言うには「それは危ない」と。 できたてのコーヒーなので、中はアツアツです。 それを冷たい水に入れると耐熱ガラスが劣化していく。 本当は水につけるのもよくないくらいだ。 夏のぬるい水道水くらいならまあ大丈夫だと思うけど、その中に氷を入れて冷たくすると劣化して割れる恐れがある。 (実際はコーヒーの熱さと相殺され、水道水よりも少し冷たいくらいにしかなりませんが) 昔妹の友達が、できたてのコーヒーのポットを持ち上げたとたんに割れ、やけどをしてケロイド状になった。 メーカーに苦情を言うと、「水で冷やす使い方を続けたためガラスが劣化したせいだ」といわれ、見舞金さえなかった。 それにくらべれば、しばらく水を出しっぱなしにするくらいもったいなくはない、というのが彼女の言い分です。 彼女の言い分は正しいのでしょうか? 熱いコーヒーが入ったままのガラスを水につけると、本当にガラスが割れやすくなったりしますか? もし彼女の言うことが事実だった場合、「水資源の無駄をなくし」「ガラスを劣化させず」「なるべくコーヒーの風味をそこなわない」ようにするには、どのようにアイスコーヒーを作ったらいいのでしょうか?

  • 古びたワイシャツの活用法を教えてください。

    こんにちは。長く使っているうちに、襟元やワイシャツ全体が薄ら汚れてきたので、お払い箱にしようと思っているのですが、雑巾以外に何か活用方法があるでしょうか。雑巾として使うとしても、こんな作業に向いているよという情報がございましたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 旅行はどれくらいいってますか?

    既婚者の方に質問です。。結婚してから、夫婦で、一緒に何か決まった 趣味、ないし旅行をしてますか? 旅行はどれくらいの頻度でしてますか? ご主人様や、奥様の友人と家族ぐるみでのつきあいはどの程度ありますか? 私のうちは、主人はもともと、一通りの趣味をしてきたのですが 結婚後、ほとんど、何も、してません。一年に一度、スキーにいくかいかないかです(インストラクタを仕事にしようと思ったわりには) 主人も私も友人関係が固定しており、それぞれの生活もあり、ほとんど 行き来ありません。なんだか、寂しいです。。 皆さんはどうでしょうか・

  • 帝王切開の保険金

    ストレートな質問で申し訳ありませんが、妻が双子を帝王切開で産む予定です。出産といえどもメスを使った手術なので、医療保険を今から掛けておきたいのですが(要は保険料がもらえれば…)どなかた良いアドバイスをください。ちなみにアメリカンファミリーでそういうのありますか?

  • 古い化粧品を処分したい

     ずっと使わなかった化粧品や整髪料を処分しようと思っています。  容器は中を洗って燃えないゴミか資源ゴミに出せばいいと思うのですが 中身はどうやって捨てればよいのでしょう?  家庭の排水としてお風呂や洗面台で流してしまっても問題ないのでしょうか? 皆様はどうされていますか?  

  • 室内温度が高すぎて、生ごみと野菜の保存に困ってます

    ここ連日の暑さで、アパートの二階に住んでるのですが 日中の室内気温は39度位になってしまって 室内においている生ごみの匂いが気になってしかたありません。 それから、ジャガイモやニンジン、玉ねぎといった野菜も 室内で一番涼しいと思われる玄関においても あーっという間に駄目になってしまって、 とりあえず冷蔵庫に入れてるのですが、 冷蔵庫に入れると逆に駄目になるのが早い と言うのも聞いたことがあるのですが、 一体どうしたいいのでしょう??

  • 通勤定期の乗車区間について

    連続するA駅・B駅・C駅・D駅・E駅のなかで、日常的に利用するのはA駅からD駅までなのですが、もうひとつ先のE駅までの料金は変わりません。 D駅で乗り換えがあり、直接にはE駅は通勤圏外なのですが、E駅までを利用可能な状態にして、定期券を1枚にまとめて購入することはできるのでしょうか。 改めてこうして文章にしてみると、なんだかえらくせこいお話になってしまいましたが(^^ゞよろしくお願いします。

  • おしゃれな生活と子供を産むことについて。

    こんにちは。 私達夫婦(30代前半)は、共働きで子供はまだいませんが、 二人で楽しくやっています。 最近そろそろ子供が欲しいなぁと思う時が多くなってきましたが、 今の生活も捨てがたいです。 決してお金持ちではありませんが、おしゃれな街に住んで、 適度にファッションや余暇を楽しみ、そこそこのレベルで生活できています。 部屋のインテリアなども、あんまり生活感を感じさせないような すっきりとしたかんじです。 夫いわく、トレンディードラマ症候群だそうです(笑) (ちょうど学生時代に全盛期で、登場人物の仕事はよくわからないけど、 ライフスタイルがやたらおしゃれで、石田純一などが活躍していた パターンのです。) 私達も仕事で何がしたい!って確固たるものがあんまりなくて、 ただコジャレたライフスタイルをし続けるのが理想で、 そのために頑張って働いています。 でも、今は二人なので何とかなりますが、 子供ができたら無理だろうなって思います。経済的にも時間的にも。 友達も、赤ちゃんが出来て専業主婦になったらやはり、 仕方ないことですが、身なりやインテリアがちょっと・・・になっています。 また、つい最近、赤ちゃんのお風呂の入れ方のご質問を読んでいたのですが、 大変そうでクラクラしてきました。 ただ、最近何を買っても食べてもどこに旅行しても、 楽しいもののなんとなく物足りない気がします。 子供がいたら、動物園行ってもマクドナルドに行っても 楽しいんだろうなーって想像しちゃいます。 長くなりましたが、同じような方で、 お洒落な生活よりも子供を選んだ方、 その決意したきっかけ、心境などを教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • (?_?) 職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、食べざるをえないんでしょうか?

     旅行のおみやげのお菓子とかが、職場で配られることがありますが、食べたくないときでも、無理して食べています。「いいえ、せっかくですが、私はけっこうです」とかいってことわると、「あの子は、人の好意を無にする」とか、カゲでこそこそいわれて、人間関係がまずくなり、仕事にも悪影響がおよびそうです。  それで、自分のきもちをあざむいて、「ありがとうございます」とかアイソ笑いをし、食べたあとは「こんなにおいしいもの、あるんですねえ!」とか、心にもないことをいったりします。    食べものというものは、好き嫌いもありますし、たとえ好きなものでも、体調によっては食べるのをひかえたいということもありますから、与えられたものはかならず食べるべきだと、強制的に押しつけるのは、ある意味でとてもザンコクなことではないでしょうか?  欧米なんかでは、「ノー・サンキュー」とひとこといえば、あとになんのしこりも残らないのでしょうが、日本のばあい、どうしてこんなふうに押しつけがましい“ありがた迷惑”が横行するんでしょうか?  むかし、日本でも、食うや食わずの飢餓時代があったそうですが、そのときの記憶が遺伝して、食べものを与えれば人はかならず喜ぶものだという固定観念が、しっかり根をおろしてるんでしょうか?  いい対処法、あるいはご意見やご体験、海外のケースなど、なんでもけっこうですから、よろしくお願いします。  (私の意見としては、お土産を職場にもってきても、それを一人ひとりに配るんじゃなくて、どこかひとまとめにして置いておき、<ご自由におとりください>とか、はり紙に書いておけばいいんじゃないかと思います)

  • フランス地方都市の情報

    8月末もしくは9月末にフランスに行く予定です。 値段的にはもちろん9末のほうが安いのですが、時期的にはどちらがお勧めですか。 都市によって8月でも寒かったり激暑だったりすることがあるので、気温だけ見てもイメージがわきません。 行かれた方教えてください。 ジヴェルニー/モネの庭は10月いっぱい開園しているようですが、 8月末と9月末どちらがきれいでしょうか。 モンサンミッシェル/ホテルの場所について メルキュール モンサンミッシェル(MERCURE MONT-SAINT-MICHEL)はどの辺でしょうか。 住所はROUTE DU MONT SAINT-MICHEL, F-50116 LE MONT SAINT-MICHEL multiMapでは細かいところまで分かりませんでした。 そのほか何かお勧めなどありましたらぜひ聞かせてくださいまし。

  • 恋人の前での身だしなみ

    私は女で、付き合ってもうすぐ1年の彼がいます。 いつも彼に会う時は“キレイな私を見せたい!”と思って 髪型もお化粧も洋服も、身だしなみには気を使ってます。 でも・・・ 彼は、身だしなみには全然気を使わないんです。 一番気になるのは 「何日剃ってないの!?」 っていうくらい ひげ が伸びたままで、平気でデートにも来るし私の親にも顔を合わします... (彼のひげは、ちょっと清潔感のナイ感じなのでイヤなんですよ) デートに出かける前に「ひげ剃って!」って頼んだこともあります。 でも「夜にお風呂で剃るから」と、そのままで出かけました(-_-;) それは、付き合う期間が長くなってひどくなって来たように思います。 付き合い始めた頃は、そんな事ちっとも気になりませんでしたから... 緊張感がなくなって、慣れすぎてしまって 私の前では、もうどうでもいいのかもしれません。 プラスに考えれば、気を使わず自然体でいられるって事なんでしょうけどね。 でも、普通は“彼氏・彼女の前では、カッコつけたい!!”って 思うんじゃないかなぁ・・・(私はそうです) みなさんは、どうですか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • みなさんのご意見を伺いたいです

    過去の質問と重複していたら申し訳ないのですが、 検索してみたのですが、見つからず書かせていただきます。 カテゴリーも少し違うような気もしますが。。。 私は、26歳の男です。 彼女の服装のことで、悩みというわけではありませんが、 少し気になるので、みなさんのご意見を伺いたく思いました。 夏も近づき(もう夏?)、かなり暑くなってきましたが、 この季節になると、女性(男性も)の服装が当然薄くなってきますよね。 胸のあいた服装や、ワンピース一枚の女性などを見ると ついつい、目がいってしまう男性は多いのではないかと思います。 実際、私もそうなのですが。。。 また、これは私の偏見かも知れませんが、 そういう服装の女性は、ナンパとかもされやすいのではないかな。 と思ってしまいます。 そこで、伺いたいのですが、 自分の彼女や奥様が、そういう服装をしていると、やはり嫌なものですか? また、彼氏や旦那様がいて、そういう服装をしている方は、 好みのファッションとして着ているだけなのでしょうか? 女性が『かわいく見られたい』と思うのはすごく分かるのですが、 ナンパされるかもとか、少し考えてしまいます。 私は、考えすぎなのでしょうか? ※『そういう服装』という言い方が、気に障ってしまったらすいません。 決して、否定しているわけではありませんので。。。

  • 標準語ではなんて言うのでしょう?

    別の質問の、京都弁と標準語の違いについてを見ていて思ったことがあります。 私は三重県に住んでいます。三重の言葉は関西系の色が濃いかと感じます。 三重の言葉で、「へしゃぐ」「みじゃく」「とごる」という言葉があります。 私や東京在住のイトコなどとの長年の疑問です。標準語では何と言いますか?   「へしゃぐ」・・・紙箱(特にダンボール)などの角がちょっと潰れて            完全に壊れてはいないけれど、傾いている状態。   「みじゃく」・・・紙箱をグシャッと踏みつけるように壊すこと。   「とごる」・・・・沈殿するというのでもなく、澱がある状態。            味噌汁を放置しておくと、上澄み液と、味噌の部分が            ムラムラになっている、あの状態です。 方言ですから、独特な表現と言ってしまえば、それまでなのですが、日常生活で よく見られる風景・現象だと思います。そんな些細な表現の違いを標準語なら どう説明するんだろう・・・・って、本当にしょうもない疑問でごめんなさい。

  • こんな夫だったら

    既婚者の女性にお聞きします もし、ご主人が、次のような態度をとったとしたら どのように、対応するでしょうか ○奥さんの作った食事には目もくれず、毎日コンビニで 弁当を買ってくる ○かたづけができず、散らかし放題 ○家事に一切協力しない