kouichiros の回答履歴

全266件中221~240件表示
  • 年金受給者の確定申告で、配偶者が死亡している場合、配偶者控除は受けられないのでしょうか?また株売買の申告は?

    年金受給者(父82才)の確定申告で、配偶者(母74才)が10月に死亡している場合、配偶者控除は受けられないのでしょうか?年間の年金受給額は300万超えていると亡き母から聞いています。 また株式売買による利益、損益が生じている場合は、どのように申告するのでしょうか?亡くなった母が株の売買を個人で行っていました。株の名義は、母が余命宣告されて自分で父に書き換えたようです。いつの時点で書き換えたかということを調べる必要があるでしょうか? 毎年、母が父の確定申告をしていましたが、亡くなり、今回は娘の私が帰郷して行うことになりました。年金受給者及び株売買の確定申告はしたことがないので、よくわからない事が多く、回答よろしくお願い致します。

  • 従業員への貸付

    教えてください。当社は従業員へ事業に必要な車両の資金として100万を渡しました。車両は購入したのですが領収書等の書類が無かったため話し合った結果、この車両は事業に必要な車両ではあるが、会社の所有物として計上しないこととしました。会社では従業員への貸付金として計上したままです。これを減価償却のように費用計上することは可能でしょうか?

  • 会社員の副業分の所得に対して固定資産税は経費扱いになりますか?

    私は会社員です。 昨年度副業により給与とは別に100万程度の収入がありました。 原稿書きや企画立案が主で雑所得と理解しています。 (個人事業主としての申請などはしておらず、副業も昨年のみ) 現在、必要経費を算出しているのですが 教えていただきたいことが何点かございます。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ①副業の作業は自宅で行うことが多いのですが、  その際、自宅の固定資産税を経費として計上することは可能でしょう  か。もし可能であるとすれば光熱費などと同じく按分の必要があります  か。  それとも、そもそも個人事業主ではなく雑所得なので固定資産税は  経費として認められませんでしょうか。 ②現金で購入した切符や領収書をもらい忘れてしまったものは  経費計上は難しいでしょうか。 ③私の場合、100万の収入に対してその9割程度が経費的な支出として  出ていっていることがわかったのですが、その場合収入は10万程度  ということになります。  それくらいの金額でも会社の給与とあわせて所得税額などの増減は  ありますか。 拙い文章で不明快な部分も多いかと思いますが、よろしくお願いい たします。 

  • 減価償却のやり方・・・教えてください。

    今回初めて確定申告をするのですが減価償却だけが よく分からなくて困っています。。。 申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。 2007年1月に中古車(仕事用)で購入 金額=250万円でローン払いです。 関係ないかもしれませんが・・・⇒毎月ローンで5万払っています。 対応年数は2年です。 後はまったくの無知状態なので宜しくお願いします。

  • 年末調整後に別収入があり源泉徴収されていました

    現在、130万以下の年収で夫の扶養内で働いています。給与は1カ所からもらっているので、この度年末調整をしてもらい、多く払いすぎた税金も還付金として戻ってきました。 ところが、先日、今年になって数回ほど趣味の講座の講師をしていたため、報酬の支払い調書が送られてきました。支払金額は48000円で10%の4800円が税として源泉徴収されていました。これについては、これから確定申告で税金の計算をしてもらった方がいいのでしょうか?支払い金額が多くないので、このままでもよいのでしょうか?

  • 退職せず夫の扶養に入れますか?

    昨年まで8時間のパートで仕事をしていましたが、職場は同じなのですが今年から一日4時間程度の勤務になりました。 1年毎の契約更新です。(見込み年収100万円) 昨年は年収が130万円を超えていて夫(サラリーマン)の扶養を外れ、職場の社会保険に加入していたので問題なかったのですが、 今年から勤務時間が変更になり収入が減るに伴い職場の社会保険を抜けたので、 夫の扶養に入りたいと希望しています。(夫の会社の保険は社会保険庁管掌です。) そこで質問なのですが・・・ 私の19年度の源泉徴収票(130万円を超えています)   20年1月の給与明細表(5万円)      2月の給与明細表(7万円)   住民票   年金手帳 この書類を提出すれば、夫の扶養に問題なく入れるのでしょうか? 現在無保険状態でとても不安です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 減価償却のやり方・・・教えてください。

    今回初めて確定申告をするのですが減価償却だけが よく分からなくて困っています。。。 申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。 2007年1月に中古車(仕事用)で購入 金額=250万円でローン払いです。 関係ないかもしれませんが・・・⇒毎月ローンで5万払っています。 対応年数は2年です。 後はまったくの無知状態なので宜しくお願いします。

  • 会社員の副業分の所得に対して固定資産税は経費扱いになりますか?

    私は会社員です。 昨年度副業により給与とは別に100万程度の収入がありました。 原稿書きや企画立案が主で雑所得と理解しています。 (個人事業主としての申請などはしておらず、副業も昨年のみ) 現在、必要経費を算出しているのですが 教えていただきたいことが何点かございます。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ①副業の作業は自宅で行うことが多いのですが、  その際、自宅の固定資産税を経費として計上することは可能でしょう  か。もし可能であるとすれば光熱費などと同じく按分の必要があります  か。  それとも、そもそも個人事業主ではなく雑所得なので固定資産税は  経費として認められませんでしょうか。 ②現金で購入した切符や領収書をもらい忘れてしまったものは  経費計上は難しいでしょうか。 ③私の場合、100万の収入に対してその9割程度が経費的な支出として  出ていっていることがわかったのですが、その場合収入は10万程度  ということになります。  それくらいの金額でも会社の給与とあわせて所得税額などの増減は  ありますか。 拙い文章で不明快な部分も多いかと思いますが、よろしくお願いい たします。 

  • 贈与税について

    贈与税について色々調べています。過去ログを検索してみましたがあまりにも多くの質問がありよく分からなくなってきましたので教えてください。 現在住宅を建てようとしていますが嫁の父親から500万の融資をしてもらう予定です。これに贈与税が掛からないようにするために毎月10万弱づつ嫁の口座に入金してくれています。 そこで 1:融資と言っても嫁の口座なので私名義の土地や住宅を購入する際には嫁→私に対して贈与税は発生するのでしょうか? 2:もし贈与税が発生するのであればいくらになるのでしょうか?また贈与税の簡単な計算方法はありますでしょうか? ありふれた質問かも知れませんが よろしくお願いします。

  • 贈与税の申告を一年遅れてしまいました

    昨年新築マンションを購入し、入居しました。 両親から300万の贈与を一昨年12月に受け、即頭金にあてました。 (その金額が住宅の10分の1にあたるので、妻である私の持分も10分の1です) 入居後(10月以降)に税の手続きをするものだと思いこんでいたので、贈与税の申告(住宅取得にかかわる相続時清算課税の適用)をするのを今年だとおもっていました。 ところが今、税務署の申告書に記入していて、私のうけた贈与をが昨年ではなく一昨年だと気づき、本来は昨年の3月15日までにすべきだと知りました。 1)この場合、今年税務署に出向いて正直に話すと住宅取得にかかわる相続時清算課税の適用は受けられないのでしょうか。 あらためて贈与税の申告漏れとして課税されるのでしょうか? 2)その場合、税がかからないための回避策がないでしょうか? どなたか教えていただければ幸甚です。

  • 不動産収入がある場合の確定申告・減価償却について

    こんにちは。 主人が今年家を新築し、貸家にしました。 (最初から、すぐに住むのではなく貸家にするつもりで建てました) うまくいけば4月から入居、家賃収入があるはずなのですが… 来年の確定申告で税金はどれくらいかかるのか、国税庁のHP(イータックス?)で試算してみたところ、数十万というとんでもない金額が出てきてビックリしました。 でも色々調べてみたところ、減価償却費というのが経費にできるようですね。 計算方法なのですが、たとえば建物が3000万だったら、3000万×0.9×0.200で、540万を5年間は経費として計上できるという理解で宜しいのでしょうか?? あと、何かのHPで、個人の持ち家だったら減価償却費は計上できない、と書いてあって焦りました。5軒以上もって青色申告にするというのは当分無理です…それとも最初から貸家にするなら減価償却はOK、もしくはその逆とかあるんでしょうか?? ど素人なのでわかりにくくてすみません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 駐車場代の申告漏れについて。

    知人の母親が、故祖父名義の土地を10年前より、5台分の駐車場の収入を得ています。(年70万程度) 5年前から母親と知人は同居することになり、母親は知人の扶養になりましたが、どうやら最初から申告をしていないようです。 土地の相続は現在70歳の母親ですが、知人は年収1000万です。 こういったケースの申告漏れ、の場合 税金は どのようになりますでしょうか? 知人も含め、ご家族は今更ながら・・・と言います。 税金に関して全くわかりませんので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 不動産収入がある場合の確定申告・減価償却について

    こんにちは。 主人が今年家を新築し、貸家にしました。 (最初から、すぐに住むのではなく貸家にするつもりで建てました) うまくいけば4月から入居、家賃収入があるはずなのですが… 来年の確定申告で税金はどれくらいかかるのか、国税庁のHP(イータックス?)で試算してみたところ、数十万というとんでもない金額が出てきてビックリしました。 でも色々調べてみたところ、減価償却費というのが経費にできるようですね。 計算方法なのですが、たとえば建物が3000万だったら、3000万×0.9×0.200で、540万を5年間は経費として計上できるという理解で宜しいのでしょうか?? あと、何かのHPで、個人の持ち家だったら減価償却費は計上できない、と書いてあって焦りました。5軒以上もって青色申告にするというのは当分無理です…それとも最初から貸家にするなら減価償却はOK、もしくはその逆とかあるんでしょうか?? ど素人なのでわかりにくくてすみません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 謝礼について/交際費課税

    保険の販売代理店を営んでいます。 今期の決算で利益が出そうなので、計上できる経費を考えているのですが、お客様にちょっとしたお礼として配る商品券の購入を考えています。1000円券を100枚程度購入しておき、3000円又は5000円程度を必要に応じてお礼としてお客さんに渡す予定です。 この金額は交際費として計上しないといけないでしょうか? できれば販促費として計上したいと考えています。 期末には在庫として残らないものと考えています。 また、他に経費として計上できる可能性のあるものはありますでしょうか?

  • 年末調整にて住宅取得特別控除金額が満額返還されていないので

    年末調整にて住宅取得特別控除金額が満額返還されていないので 内訳を知りたい。 源泉徴収票の212,000円に対して、還付金174,217円 この差額はどうしてでしょうか? 会社の経理に問い合わせしたら「税務署に行け」とけんもホロロ。 税源移譲の影響でしょうか? 源泉徴収票の摘要欄には、「住宅取得年月日」しか記載がありませんので巷言われている「所得税額が住宅ローン控除より少ない場合...」には相当しないのでしょうか? ---------------------------------- QNo.3528789 と同様な質問となります。 平成19年度の源泉徴収票給与所得のみで、 支払金額 9,131,698円 給与所得控除後の金額 7,018,528円 所得控除の額の合計額 1,325,794円 源泉徴収税額 498,700円 扶養親族無し、控除対象配偶者無し 社会保険料等の金額 895,794円 生命保険料の控除額 50,000円 住宅借入金等特別控除の額 212,200円 還付金 174,217円 因みに18年度より収入は減っています。

  • 長期前払費用の短期前払費用への振り替えについて。

    5年分の家賃を前払することになり、どう仕訳するべきか迷っています。 払った時に (1)1年分を短期前払費用とすべきでしょうか?  短期前払費用 1,000,000/現金 5,000,000  長期前払費用 4,000,000  (2)それともすべて長期前払費用で良いのでしょうか?  長期前払費用 5,000,000/現金 5,000,000 また決算時にはどちらの方法をとったとしても以後1年分を短期前払費用に 振替ないといけませんか?  短期前払費用 1,000,000/長期前払費用1,000,000  どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 固定資産税は必要経費になる?

    個人で事業を行っており、毎年確定申告(白色)をしています。 自宅の一室を事務所(仕事場)として使用しております。 このような場合、固定資産税および都市計画税を 必要経費として計上することができるでしょうか? 「収支内訳書の書き方」という説明を見ると、 「租税公課」の欄に、「固定資産税」とあるのですが、、、、。

  • 医療費控除について質問です

    今年初めて医療費控除を受けるため確定申告をするつもりです。 昨年の収入は夫450万、妻200万でした。 妻は、夫の扶養には入らずフルタイムで働いていますが、昨年の医療費が20万円近くかかっています。 夫は住宅ローン控除と保険料控除で9万円ほど返還されましたが、この場合でも医療費控除は受けられるのでしょうか? 住宅ローン控除を受けているから、医療費の申請をしてもあまり戻ってこないんじゃない?といわれましたが、どなたかご教示いただけないでしょうか。 少額でも戻ってくればとてもありがたいので、夫と妻、どちらが申告するか迷っています。 また、手続き方法は、国税庁のホームページから申告書類をダウンロードして、 医療費の領収書を添付のうえ、郵送するという方法で間違いないでしょうか。(HPを見ましたが分かりづらくて・・・) 初歩的な質問で申し訳ありません。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 確定申告で医療費免除の合計を

    今、5人家族で住んでいます。 私、兄、両親、祖母の5人ですが 保母と父は年金を受け取っています。 母は父の扶養家族です。 私と兄は働いています。 そこで質問なのですが、確定申告の医療費免除の合計医療費を 私の名前で申告してもいいものなのでしょうか? それとも父は別で医療費を申告したほうが今年の?住民税が安くなるとかはあるのでしょうか?

  • 医療費の確定申告について

    確定申告へ行くにあたって質問です。 医療費が10万円以上かかったのですが、その中にはまだ申請していない乳幼児の医療費も含まれています。 それは申請したら返って来るのですが、今の時点ではまだ返ってないので確定申告をすればもらえるのでしょうか? そしてまた来年、返すという形をとるのでしょうか?