kouichiros の回答履歴

全266件中1~20件表示
  • 税理士の紹介

    お世話になります。 税理士の紹介ってどこで行われてるのでしょうか? 税務署や納税協会からはこの人だと教えることはできないと 言われました。 自分で探すのでしょうか?

  • 取引先からおつきあいで購入したスーツの費用は経費になりますか?

    会社の取引先が紳士服専門店です。仕事上の付き合いで スーツを作る事になりました。役員の一人が作ることになりましたが会社が費用を出します。 経費として処理しても大丈夫でしょうか? それとも役員賞与としなければいけないでしょうか?

  • 会社員が初めて駐車場経営します。

    男性会社員です。長文ですがよろしくお願いします。 営利目的で駐車場を購入しました。土地の現状は、月極駐車場(10台)で、現在満車状態です。田舎ですので月4千円ですから年間常時満車でも48万円です。そこでいくつかご質問があり投稿させていただきました。 私、恥ずかしながら、生涯永遠に会社員と思っていましたので、妻が出産したときに1度だけ、確定申告をしたぐらいの知識しかありませんのでよろしくご指導ください。 ちなみに私の年収800万円、妻0円、子供2人(共に中学生)、自宅ありです。 質問(1)「今後毎年、確定申告が必要かと思いますが経費はどこまで認められるのでしょうか」具体的に申しますと、携帯電話の使用料、管理するために定期的に駐車場まで行く交通費は年間何回(遠方を購入しましたので片道、新幹線で1万円くらいかかります)、管理していただいている人へのお礼、などは可能でしょうか。 質問(2)「税金を抑える方法はありますか」具体的には、会社員として収入がありますので、正直、これ以上、税金を納めたくありません。できれば、駐車場を購入したことで控除が受けれないものかと思ってるくらいです。よい知恵もしくは参考になる本などあれば教えていただけませんか。 質問(3)「今後は税理士さんに任せないといけませんか」具体的には、私のような素人では無理かと。。。そうは思わないのですが、よくテレビで「税金のことはお近くの税理士へ!」ってコマーシャルをみますので。。でも年間40万円程度で大げさと感じていますが。 とりあえず、以上のことが心配です。 よきアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書

    知人から聞かれて、わからなかったので、こちらで質問させていただきます。 知人は年初から2ヶ所で働いています。 初めは、A社の方がメインでしたが、最近はB社の給与の方が多くなりました。 扶養控除等申告書はA社に提出していますので、B社の給与の所得税は月額表の乙欄の額が引かれています。これが恐ろしく高額で、手取りが極端に減り、困っているというのです。 これなら単純に、B社に扶養控除等申告書を出せば良いと思うのですが、その際A社にその旨伝えなくてはいけませんか?  放っておいてはダメなんでしょうか? 問題は、社会保険です。A社は大きな会社で社会保険が完備しています。今はそちらの厚生年金等に入っています。B社は社会保険には入っていません。 もし、A社に申告書のことを伝えて、社会保険から外されると 困る・・・・ という心配もあり、悩んでいます。 必ず確定申告には行くので、脱税などの意図はまったくありません。 それでも、A社に他社に申告書を出したこと、報告しなければならないのですか?

  • 決算期の売掛金は課税対象でしょうか?

    すみません。法人立上たばかりのど素人です。 決算期の売掛金は課税対象になるのでしょうか。キャッシュ・フロー上 、そのお金は次期の役員報酬として直ぐ必要になるのですが。

  • アパート収入の帳簿のつけ方

    アパートの収入があります。昨年は青色申告(10万)でしましたが、今年は青色(65万)でしたいと思います。このアパートは委託管理会社におねがいしてるので、家賃収入から、借入金、管理費等差し引いて、差額が振り込まれます。この場合、仕訳帳は、借方 諸口(借入金)(管理費)(普通預金)・貸方 (家賃)でいいですか?それとも借方(現金)・貸方(家賃):借方 諸口(借入金)(管理費)(普通預金)・貸方(現金)これだと現金の元帳ができますよね。現金は直接手にはしないんですけど。現金出納帳もつけないといけないんでしょうか?

  • 非居住者の確定申告

    9月下旬に出国する社員が、「出国時年調をすると本年購入した住宅の住宅取得控除が受けられないため、出国時年調をせずに、20年分の税金については確定申告にしたい」と言い出しました。ただ、家の所有者であるこの社員が非居住者になることによって、出国時点で住宅取得控除の適用外になると思うのですが、この社員が言っているようなことは可能なのでしょうか。

  • 減価償却の経過年数についてご教示ください。

    不動産事務初心者です。 中古木造戸建(H9.11.30新築)の物件をH20.8.12に購入しました。 (販売用ではなく、資産として) 減価償却費を計算する場合、経過年数は何年と考えればよいのですか? すみませんが、ご教示ください。

  • 消費税の計算に売り上げ金額は関係ありますか?

    個人で青色申告をしています。 前々年の売り上げが1000万を超えると消費税の納税が必要かと思いますが、消費税の計算は所得からするのか、売り上げも関係あるのか教えてください。 前年の所得金額が同じとして売り上げが1000万と2000万のときでは消費税額は変わりますか?

  • 確定申告の取消 扶養控除

    先日、確定申告の手続を取ったのですが、手続を取り消すことはできますか? 既婚の女性です。現在、私の母親を扶養しております。 母親の所得が38万円未満でしたので、税務署に扶養控除の申請(所得税の確定申告)に行ってまりました。私は、現在働いておりまして、所得がございますので、私の所得から控除の申請を行いました。 しかし、手続を取った後に気が付いたのですが、夫の所得の方がはるかに多いので、夫の所得から控除の申請を行った方が、還付金が多いことに気が付きました。 妻の母親の扶養控除の申請を、妻の所得から一旦行ってしまった場合、その手続を取り消して、夫の所得からの控除に変更してもらうことは可能でしょうか? お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 年間110万円以下で子供へ株を買っても贈与税はかかるのでしょうか?

    株式優待に魅力を感じて子供の株式口座を開設しようと思っています。 簡単に調べたところ、110万円以下なら子供への贈与税が非課税になるとの認識をしていまして、私の考えと同じように実際に子供名義の株式口座を開設して優待ライフを楽しんでいらっしゃる方も当サイトを検索して結構いらっしゃいました。 しかし税務署のサイトで調べたところ、以下の文言がありました。 >生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税が課税されることになります。 ということは子供への株式購入の場合には1年間に110万円以下であっても課税されてしまうのでしょうか? だとしたら優待の楽しみなんて吹っ飛んでしまいますよね(^^; よろしくお願い致します。

  • デザインの副業の収入に対する税金について

    親切な方教えていただけると助かります。 私はデザイン歴7年で、本業はとある企業の広報部に属しているのですが 最近とあるメーカー(前にいた会社つながりです)から急遽お仕事の依頼があり、新商品のパッケージデザインを作成しました。 最初は相当急ぎとの事でしたので何も考えずに臨時収入と思って引き受けたのですが、よく考えたら所得税とか、分からない事が沢山出てきました。 今回のパッケージデザインに関しては25万円(だいぶ叩かれました・・)の報酬でお互い承諾しています。 ですがここから税金がひかれるなら、ただでさえ本業との両立で大変だった作業が、もっと割に合わなくなるということですよね。 そこで、そのメーカーに請求書を発行する際、税金と称して金額を5%上乗せしちゃったりしてもよいのでしょうか? また、私の本業の会社ではなぜか住民税だけ天引きされず、区から払い込み用紙が直接届きます。この場合は確定申告しても本業にはバレないと思っても大丈夫でしょうか? 大変さのわりには安易に受けてしまったなぁとちょっと後悔しています・・ですがその後のパンフレットの仕事も受けてしまいましたので続けるしかありません。 どうかご回答よろしくおねがいします。

  • 自動車、家購入時

    自動車や、家を購入した場合、税務署にその資金の出所の提示を求められるといいますが、求められた方はどうやって示すんですか?

  • 社長のクレジットカード使用時の記帳は?

    小さいネットショップです。 社長は自分個人のクレジットカードを仕事で使います。 今は社長のクレジットカード使用の仕分けは 費用/現金 と現金勘定で処理しています。 社長に言われたままに記帳しているのですが これって正しいのでしょうか? 社長は簿記には詳しくありません。 「あとは全部税理士さんがやってくれるから」 が口癖です。 普通に考えると社長が会社に対して貸したお金ですから 費用/買掛金 とか 費用/短期借入金 等、買掛金や短期借入金勘定で仕分けをするのが正しいと思うのですが・・ 社長さんが個人名義のクレジットカードで支払いしたときの記帳ってどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社長のクレジットカード使用時の記帳は?

    小さいネットショップです。 社長は自分個人のクレジットカードを仕事で使います。 今は社長のクレジットカード使用の仕分けは 費用/現金 と現金勘定で処理しています。 社長に言われたままに記帳しているのですが これって正しいのでしょうか? 社長は簿記には詳しくありません。 「あとは全部税理士さんがやってくれるから」 が口癖です。 普通に考えると社長が会社に対して貸したお金ですから 費用/買掛金 とか 費用/短期借入金 等、買掛金や短期借入金勘定で仕分けをするのが正しいと思うのですが・・ 社長さんが個人名義のクレジットカードで支払いしたときの記帳ってどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弥生会計に置ける備忘価格作成

    経理初心者です。 今回、弥生会計のH17年度版を使用するのですが、 備忘価格が勘定科目に無いので作らなければなりません。 科目設定の有形固定資産でよろしいのでしょうか? また、賃借区分についても教えていただけますか? 現在、備忘価格が無いことはわかっているのですが、古いデータを 入力しなければならず、非常に困っています。

  • 会計の科目教えてください。

    以下の場合、どのような科目なのか、そして最後に費用として扱いができるのか、を教えてください。 1.購入した消耗品が不良品だったため、相手方から返金があった。 その返金分。 しかし、金額は、当方が支払った金額100%ではありません。 その返金の金額は、消耗品の商品代金+当方が振り込んだであろうと思われる一番高額な振込手数料分が上乗せされていた。 当方の振込手数料は実際には210円だったが、相手方が返金する際に、振込が窓口で他銀行口座への振込手数料の一番高額な手数料840円を推測して返金してきた。 この金額のことも含め、科目はなにで会計ソフトに入力すればよいのでしょうか。 2.お客様からの誤入金 以前当方で購入されたお客様が、今度は別の店で購入した代金を、誤って当方まで振り込まれた場合の、振り込まれた分の科目。 それと、それをお客様に返金した場合の科目。 (振込金額は振りこまれた金額から振込手数料を引いた分) その振込手数料の科目。 (単純に支払手数料でよいのでしょうか) 3.めがねコンタクト代は、費用で落とせるのでしょうか。 家事按分で費用として落とせるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社用車の固定資産計上について

    社用車として外車(BMW)を所有しておりますが、固定資産の 減価償却は何年で毎年の償却率はどの程度でしょうか。 教えて下さい。

  • 冷暖房器具20000円以内の科目は?

    こんにちは。 お世話になります。今、税理士事務所にて科目を決めなければいけないです。ものは冷暖房器具(20000円以内)です。 私は工具器具備品かと思うのですが、あっていますでしょうか? お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • 事業主の資格取得費用の仕訳で困っています

    よろしくお願いします。私は今年、個人事業主として独立しました。仕事は重機のリース、オペレーターです。もちろん必要な資格(免許)は持っています。ところが同業者の方からある資格(国家資格)を取ったほうがこれから先仕事が取りやすい、またこれまで外注に出していた重機の定期点検が自分でできる(経費節減)ということで受験しました。この受験費用は経費になりますか(事業主本人でも)また、その際どの勘定科目で処理するのが良いですか教えてください。よろしくお願いします。