33550336 の回答履歴

全139件中21~40件表示
  • 高校数学

    二次方程式x^2-3kx+k+6=0の一つの解が、他の解の二倍であるとき定数kの値を求めよ。 まず自分の知識をフルに使ってa、a^2と表しましたがダメでした。 解き方を教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#147785
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 円順列

    a、a、b、b、c、c、c、cの8つの円順列を求めるとき、 (8-1)!/(2!*2!*4!) とやると分数になってしまいます。何がいけないのでしょうか…。

  • 多様体の入門書を教えて下さい。

    http://www.amazon.co.jp/dp/4130629549 工学系のものなのですが、 一通り、集合と位相や複素関数論などを勉強した上で、上記の本を読み始めたのですが、 難しすぎて全く分かりませんでした。 どなたかこの本よりも易しい多様体の本を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • イデアルの重要性が分かりません

    イデアルの定義は、 ある集合Rに含まれる部分集合である環Iの元aとRの元bの積が Iの元であるときのaをイデアルと呼ぶ というものですが、これの一体どこがどう重要なのでしょうか? よく書籍では環論においてもっとも重要な概念で一つである というように説明されますが、どこがどう重要なのか分かりません。 どなたか平易な言葉で説明して頂けないでしょうか?

  • 大阪市立大 2003年数学の過去問です

    数学のベクトルの問題です2003年大阪市立大過去問です 解き方を教えてくださいお願いします 空間に4点A(-2,0,0)B(0,2,0)C(0,0,2)D(2,-1,0)がある3点A,B,Cを含む平面をTとする 1)点Dから平面Tに下ろした垂線の足Hの座標を求めよ 回答H(1/3,2/3,5/3) 2)平面Tにおいて3点A,B,Cを通る円Sの中心の座標と半径を求めよ 回答中心(-2/3,2/3,2/3) 半径2√6/3) 3)点Pが円Sの周上を動く時DPの長さが最小になるPの座標をもとめよ 回答(-2+2√3/3,2/3,2+2√3/3) 以上よろしくお願いいします。3時間近く取り組んでいますが分りません 助けてください

  • 同値関係の問題について

    同値関係の問題が数学の授業で出たのですが、全くできません… わかる方いたら解説お願いできないでしょうか? (1)(m,n),(m',n')∈N×Nに対して、mn'=m'nが成立するとき、(m,n)~(m',n')とします。このようにして関係を定義したとき、これが同値関係となることを示してください。 (2)x,y∈Zに対して、x-yが12で割り切れるとき、x~yとして、関係を定義すると同値関係になります。このときの同値類をすべて求めてください。(同値類は[x]と書く) わかる方よろしくお願いします!

  • このパターンがいったい何通りあるかを知りたいのです

    本当の内容だと問題あるので、仮に病気1~病気10まで10種類の病気があるといたします。 その10種類の病気のいずれかまたは複数の患者をもつ親がいます。 子供は当然一人もいれば二人もいて、必ずこの10種類の病気を最低一つ疾患しているといたします。 患者、すなわち子供ですが、子供一人目が病気1、病気2を持ち、子供二人目は病気1だけをもっている。 この場合は、病気1がダブっているので、これはパターンには入れません。 親の子供がどの病気を持つかが何通りあるのかを知りたいです。 例えば、 ●病気1 ●病気1、病気2 ●病気1、病気2、病気3 ●病気1、病気2、病気3、病気4 とか、はたまた、 ●病気1、病気10 ●病気1、病気9 とかのパターンもあると思うし、ものすごく多い気がしてきたのですが、全部で何通りの組み合わせがあるでしょうか? 回答だけでも結構ですし、一目でわかるグラフ化や、計算方法(算数は忘れてしまっているので簡単なたとえがありがたいですが)も教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 説明が不足しているようでしたら補足します。

  • このパターンがいったい何通りあるかを知りたいのです

    本当の内容だと問題あるので、仮に病気1~病気10まで10種類の病気があるといたします。 その10種類の病気のいずれかまたは複数の患者をもつ親がいます。 子供は当然一人もいれば二人もいて、必ずこの10種類の病気を最低一つ疾患しているといたします。 患者、すなわち子供ですが、子供一人目が病気1、病気2を持ち、子供二人目は病気1だけをもっている。 この場合は、病気1がダブっているので、これはパターンには入れません。 親の子供がどの病気を持つかが何通りあるのかを知りたいです。 例えば、 ●病気1 ●病気1、病気2 ●病気1、病気2、病気3 ●病気1、病気2、病気3、病気4 とか、はたまた、 ●病気1、病気10 ●病気1、病気9 とかのパターンもあると思うし、ものすごく多い気がしてきたのですが、全部で何通りの組み合わせがあるでしょうか? 回答だけでも結構ですし、一目でわかるグラフ化や、計算方法(算数は忘れてしまっているので簡単なたとえがありがたいですが)も教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 説明が不足しているようでしたら補足します。

  • 大学受験の数学について

    青チャート→1対1対応の演習 という順で勉強を進めていくつもりなのですが   青チャート、1対1対応の演習だけでは不安なので1対1対応の演習のあと問題集は何を使えばいいでしょうか?  ちなみに自分は早慶志望で来年の春入試です。   是非解答お願いします><

  • 群環体以外の概念はあるのでしょうか?

    門外漢ですが、質問させてください。 数学で出てくる概念のうち、 群環体に属しないそれ以外の概念はあるのでしょうか? もしあれば例を挙げて頂けないでしょうか? 例えば、集合や位相といった概念は群環体のどれに属するのでしょうか?

  • 同値関係の問題について

    同値関係の問題が数学の授業で出たのですが、全くできません… わかる方いたら解説お願いできないでしょうか? (1)(m,n),(m',n')∈N×Nに対して、mn'=m'nが成立するとき、(m,n)~(m',n')とします。このようにして関係を定義したとき、これが同値関係となることを示してください。 (2)x,y∈Zに対して、x-yが12で割り切れるとき、x~yとして、関係を定義すると同値関係になります。このときの同値類をすべて求めてください。(同値類は[x]と書く) わかる方よろしくお願いします!

  • 3次対称群

    「3次対称群が位数6の2面体群と同型であることを示せ」がわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします(>_<)

  • センター数学で9割

    横浜国立大学を志望している高3です。 2次試験は調査書のみなので、センターがかなり重要です。 今までの2年間でかなり青チャートをやってきたので自信はあったのですが前に進研のセンター模試を受けたときは、数IAは82点数IIBは68点でした。 そこでセンターの対策本をいろいろと探してみましたが多すぎてどれがいいのやらよくわかりません。私の場合、センター対策に多くの時間をかけることができる(できるというよりかけなければ・・)ので、より高い到達点を目指したいのですが、どの対策本がいいのでしょうか?経験者の方教えてください。お願いします。

  • 数列の上限の証明について分からないことがあります

    大学で以下のような問題が出されました。 「B⊆A⊆Rとする。  このときsupB≦supAであることを示せ。」 イメージとしてはどのような状態かは理解しているのですけど、 実際証明しようと思うと解きかたが分かりません。 どなたか分かる方がいたらよろしくお願いします

  • rankと正則について

    (1)は一応示せましたが自信がありません。 (2)についてはさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 有理数の問題について

    今日数学の講義で(0,1)内にある有理数全体は全有理数Qと1対1対応するか。と言う問題を出されました。 一通り考えてみたのですが、さっぱりわかりません。 もしよろしかったらヒントでもいいので教えてくださると助かります。 お返事まってす。

  • 連続群論

    ポントリャーギンの連続群論 G、G* 位相群  g:G→G* への準同型 p121でb)単位元eの任意の近傍Vに対して,g(V)⊃V*なるごとき単位元e*の近傍V*が存在する。 条件bから写像gがopen mapなることの証明はどうすればいいのでしょう。 証明  G∋∀a、aでopen mapなること。 U∋a、任意の開集合をとる。 g(U)がopenを示す。 g(U)∋任意b’=g(b)をとり、b’をふくむO:open setがあってO⊂g(U)を示せばいい。 a-1U:eの近傍となる ここから先が進みません。ご教授願います。

  • 連続群論

    ポントリャーギンの連続群論 G、G* 位相群  g:G→G* への準同型 p121でb)単位元eの任意の近傍Vに対して,g(V)⊃V*なるごとき単位元e*の近傍V*が存在する。 条件bから写像gがopen mapなることの証明はどうすればいいのでしょう。 証明  G∋∀a、aでopen mapなること。 U∋a、任意の開集合をとる。 g(U)がopenを示す。 g(U)∋任意b’=g(b)をとり、b’をふくむO:open setがあってO⊂g(U)を示せばいい。 a-1U:eの近傍となる ここから先が進みません。ご教授願います。

  • 0と1/n(nは自然数)の全部はコンパクト?

    大学生です。 {0と1/n(nは自然数)の全部}はRのコンパクト集合 だと習いました。ここでは、「0」を含んでいることがポイントだそうで、「収束先の開集合を含むと、有限個の開集合で覆える」とのことです。 しかし、0を含んでいようと含んでいまいと、 例えば、(-1,2)のような有限個(この場合「1個」)の開集合ですっぽり覆える気がするのです…。 恐らくコンパクト集合の概念をちゃんと理解していないことに起因する誤解なのでしょうが、何が間違っているのでしょうか?

  • 数学の命題(距離空間の集合)

    数学の質問です。次の命題を証明してください。 距離空間の勝手な開集合は(無限個も含め)いくつかの開円板の和集合として表せる. よろしくお願いします.