VIDEOFAN の回答履歴

全266件中81~100件表示
  • 出張の私用延泊は問題無いでしょうか?

    会社の出張で遠くまで行き、週末を利用して観光してから帰ってこようと思っています。 仕事は金曜に終わり、時間的には、その日に帰ることが可能ですが、金曜、土曜と宿泊して観光し、日曜日に帰ろうという計画です。 金曜土曜の宿泊費は当然個人で負担します(領収書も社用分とは分けます)が、帰りの旅費(社用のみなら金曜の飛行機、観光するので実際には日曜の飛行機)を通常の出張旅費として会社に出してもらうのは、マズイでしょうか。 もしYesの場合、行きの交通費は会社持ち、帰りの交通費は個人持ちという処理が良いのでしょうか? 御経験のある方、あるいは御存じの方、宜しくお願い致します。 ※飛行機の領収書は出張精算に添付する必要があるので、搭乗日は会社に分かってしまいます。

  • インク代が高い

    安価なインクの代用品が出回っていますが、インクの値下げは出来ませんか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 間違えられやすい社名にする理由は?

    キヤノン、富士フイルム、ビックカメラ、ブルドックソース、キユーピーは、それぞれ、 キャノン、富士フィルム、ビッグカメラ、ブルドッグソース、キューピーと間違えられやすく、そう憶えている人も少なくないはずです。わざわざ間違えられやすい名前にする理由は何でしょうか。

  • 関東大震災

    関東大震災が近いうちに起こるという報道を度々聞きますが、実際に本当に起こるのでしょうか? そういった専門家の調査報告で関東に大震災が起こる可能性が高いというデータ情報がニュースで流れてるのに、関東地区に住んでいる人たちは何事もなく淡々といつも通りの生活してますね。 自分たちが生きてる間は起こらないだろうと思ってるのでしょうか? 大震災が起きて避難しようにも交通機関が麻痺した状態と仮定して、避難するのは不可能だと誰もが解ってるのに、ニュースなどでそれをシミュレーションで報道し警鐘してるにも関わらず国民は何の対策もしない人たちは、関東大震災を意識してないのか、話題性だけで近いうちに高い確率で起こらないと思ってるのでしょうか? もし、起これば日本全国、世界各地でどのような影響が出ますか? こういった携帯やスマホ等の連絡網や交通機関も使えないのでしょうか?

  • 植木バサミが切れません、どうすれば良いですか?

    両手で押し切る植木バサミを使っています。 幾ら力を込めても左右の刃先のすき間に入り込んで雑草の薄い茎が折れ曲がり、うまく切れません。 堅い木の枝(直径約5mm以下)ならスパっと切れるのですが、伸び過ぎた芝生や葉先が薄い草は特に切れません。 自己流で刃先を研いで見ても、研ぎ方が悪いのかあまり改善しません。 また左右の刃先を止めているボルトのナットを締めつけても、あまり改善しません。 一度、布を切る大き目の裁縫バサミ(約20cm位)で切ってみたら、きれいに切れましたが、手が疲れて作業が大変でした。 どうすれば、大きな植木バサミで切れるようになりますか? 教えて下さい。

  • 逃げる夢ばかり見ます

    元々悪夢の多い方でしたが、半年ほど前から逃げる夢しか見ません。 同じような内容もしょっちゅうです。 今朝初めて見た夢が、 異形化した知人たちから逃げていると追い詰められ、最終的に異性のクラスメイトにレンガで泣きながら殴られる。「俺がやってやる!」と叫びながらいつのまにか私の周りに高くレンガを積み上げて頭上から殴ってくる。特に痛いとも思わないが、恐怖で目が覚める。 というものでした。 悪夢を見る身体的原因と、この夢の精神的な分析を教えてください。

  • 泥棒の仕業?朝起きたら窓が全開でした。

    さっき朝方5時に起きたら窓が全開でした。 ちなみに雨戸もガラス窓も、網戸さえも全開でした。 1階建ての平屋に一人で住んでます。 いつも必ず窓は閉めてから寝るのですが、今日は鍵を閉め忘れていたみたいで、 朝方5時に起きたら窓が全開でした。 部屋の中を荒らされた形跡はゼロです。 ちなみに、夜中は雨がかなり降ってたみたいで、私が自分で寝ぼけて窓を全開に開け、そのまま寝るなんてことはまず有り得えないのです。。 怖くなり警察に一応来てもらいましたが、様子見となりました。 ちなみにストーカーの被害にはあっていません。

  • 鈴虫寺のお願い事の反対の事が起こる

    こんにちは。鈴虫寺に2週間前に行きましたが、お願いしたことの反対の方向にことが動いています。ずっと友達と仲良くしたいという感じのお願い事です。それがそのお友達が逆に冷たくなってしまって雰囲気最悪です。どうしたらよいでしょうか?再度京都に向かってお願い事したらよいでしょうか?自分の子供がうるさくしてきたので集中出来ませんでした。

  • 金かけて喫煙所を潰して誰が得をするんですか?行政?

    金かけて喫煙所を潰すのは、行政が得するから? 四月なってまた1つ喫煙所が閉鎖されました。 この喫煙所の閉鎖って何が目的でやるんでしょうか? 元々喫煙所だったんだから、喫煙所で はなくなったところでタバコが嫌な人は寄っていかないだろうし、そもそも画像のように立ち入り禁止になっています。 灰皿を掃除したり、吸い殻掃除する人を雇用するのが無駄だから潰したのかと思うと、ご覧のように雨にもかかわらず、タバコを吸ってるやつはいないか見回りだけしてるようなしょーもないことしてるアホを置いてます。 金をかけて無理矢理に喫煙所を潰して、何がしたいのでしょうか? この区からは喫煙者が減ったぞ!とかやりたいのかな? 私はタバコは吸いませんが、喫煙所でタバコを吸う人を悪く思ったりはしません。 むしろ喫煙所が無くなれば、隠れて路上喫煙する人が増えると思います。 「あそこの喫煙所でタバコが吸えないのか。じゃあタバコやめよう。」とか言う人なんているわけないので。 金かけてまで喫煙所潰す意味って何かありますか?

  • 親の世話を強いられるのがイヤ

    やや長文です。 昨年から親不孝な質問が続いております。今回もそんな質問です。 1月に父が亡くなって、必然的に実家には母がひとり残されました。実家といっても市営住宅で間取りは狭く、両親が住むだけでも手狭でした。 さて、父が亡くなってからというもの、母の物忘れが目に見えて激しくなりました。極端な表現をすると「今言ったことを今忘れる」という状態です。そんな状態でも、検査をした医師は「認知症ではない」といいます。 先日、電気・ガス・水道・電話など公共料金の引き落とし口座を父の口座から母の口座へ切り替える手続きをしました。切り替えが完了するまで2カ月ばかり空白期間ができるので、支払い票を出してもらって、それをもってコンビニや金融機関の窓口へ払いに行かないといけないのです。 母は毎日買い物に出かけるので、そのついでに払いに行けるだろうと判断して支払い票を渡しました。母本人も「わかった」と言っていたのですが、先日、実家への電話が通じなくなっていました。そうです、支払い票のことをすっかり忘れて未だに父の口座から引き落とされていると思っていたのでした。そして、まず電話が止められました。 「電話がおかしい」という母に「料金を払っていないからだ」と言うと「父さんの口座から引き落とされてるはずだ」というので、引き落とし口座の切り替えのことをはじめから説明しなおして、未納分の料金については弟に手続きをしてもらうことにしたのです。 その翌日、母から電話がかかってきました。近所の親しい人から携帯電話を借りてかけているようでした。 「うちの電話がおかしい」と。そしてまた口座の切り替えのことをはじめから説明したのですが、まるで初めて聞くような反応が返ってきました。弟が手続きをすることになっていることも、初めから無かったかのように忘れていました。 ここまで書くと、たいていの人は「同居してあげれば?」というでしょう。 激しい非難を浴びることを敢えて承知の上で申し上げると、それは「イヤ」なのです。自分の時間を1分たりとも親のために使いたくありません。 長男に生まれた私は幼少の頃から「お兄ちゃんなんだから」と、理不尽な我慢を強いられることが少なくありませんでした。弟とおやつを分け合うとき「ジャンケンで勝ったほうに大きいのをあげる」と言われたときも、親の目の前で弟が明らかに後出しをしているのに私が負けたことにされたこともあります。そういった幼少時のことが積み重なって、大人になってからも親への恨みの感情として残っています。 そしてまた、長男に生まれたという、自分の責任ではどうすることもできない「たまたま生まれた順番」によって、親の老後の面倒を見るよう無言の圧力を感じるわけです。それは介護業者からの「あなたはご長男ですから」という言葉だったり、主治医の「ご長男ですよね」という言葉、そして実家の近所に住むお年寄りたちからまるで当たり前のように言われる「長男さんが面倒見てあげないと」という言葉だったりします。 以前の質問でも申し上げましたが、親の老後の面倒を見るつもりはありません。早く老人ホームに放り込んで自由になりたいのです。 ところが問題は親の収入です。母の年金は、父の遺族年金とあわせて年間100万ちょっとしかありません。私も援助できるほどの収入はないし、たとえあったとしても親のためにお金を出す気はありません。 公立のホームなら入れないことはないそうですが、順番待ちの人数が凄まじいことになっていて、母に順番が回ってくる前にお迎えが来そうです。 こういう場合、年金で足りない分を生活保護で補填して私立のホームに入れる方法はないものでしょうか。贅沢な暮らしをさせたいとは思いません。食事の面倒と健康管理さえしてくれたらいいので、なるべく安いところをと思っているのですが。

  • 譲渡したペット、彼女との同棲・結婚について

    お付き合い、同棲をしている女性がいます。1年ほどお付き合いし、同棲して3ヶ月ほど経っています。同棲は結婚を前提にということで、相手の親御さんに挨拶をして、お許しをいただき、始めました。 私はそれまで実家暮らしで飼い犬がいまして、10年間面倒を見てきました。彼女が犬が得意ではないことはわかっていましたが、同棲や結婚の際には絶対に連れて行きたいとかねてより話していましたし、彼女も理解してくれていました。ところが、いざ住まいを探す頃になって彼女があまり前向きではなくなり(言葉には出してきませんが、表情やテンションに表れる)、これはとても不満でしたが、実家が面倒を見続けることが難しいこと、確かに住まい探しやその後の生活に苦労するかもしれないのであれば、犬は幸せになれないかもしれないという判断で、里親を募りました。 里親を募る際は、泣きながら文面を考え、掲示板に投稿しました。有り難いことに、シニアに突入しているにも関わらず、何件かの方にご連絡をいただき、早い段階で温かな対応をしていただいた方に譲渡いたしました。 ところが、譲渡契約書で約束したにも関わらず、月1回のご連絡も写真も、譲渡して3ヶ月ほども経つのに一切の連絡がありません。こちらから連絡しても返答はありません。 思えば、失礼ながらご自宅の状況などから、譲渡当日にちょっと不安になったのは確かです。ただ、遠方だったので一度保留にするのは気が引けたのと、今までのやり取りから、譲渡先様を信じようとその時は思いました。 最近の私は、寝ても覚めても、かつての飼い犬が「本当に幸せに暮らしているだろうか」ということばかり考えています。また、器が小さいことに、「同棲の時に、彼女が飼い犬を連れて行くことに最後まで前向きでいてくれたら....」と思ってしまい、『確かに住まい探しやその後の生活に苦労するかもしれない』と最終的に決断を下したのは自分なのに、心の中で彼女を責めています。いっそ、飼い犬が元に戻ってきて、彼女と同棲を解消して、飼い犬の生涯面倒を見たいとさえ思うこともあります。 (とは言ったものの、例えば飼い犬がもしこちらに戻ってくるなんてことがあり得るなら、ある程度は満足できて、彼女に対して、改めて飼い犬と一緒にやっていきたいと話し合い、説得する気はします) 仕事の都合上、結婚の時期をある程度定めていたのですが、結婚をためらっています。彼女に対する不満や不安は確かにあり(彼女もあるとは思いますが)、マリッジブルーなのかわかりませんが、かつての飼い犬のことも大きいように思います。このまま結婚して、心置きなく暮らしていけるのだろうかと。時折、その件で彼女を心の中で責めながら生きるのではないか。 私はどうしたらいいのでしょうか。飼い犬が元気で暮らしているか、確認するのに良い術はないでしょうか。市役所?掲示板元など? 万が一、譲渡先さんが飼育が難しいのであれば、こちらで引き取りたいぐらいです。 長くなり申し訳ありません。カテゴリがペットか結婚か自分でもわからないのですが、広くアドバイスをいただければ幸いです。 補足 実は先日、譲渡先の近くまで行く用事があったので、あらかじめご連絡の上(相変わらず返事はありませんでしたが)、様子を見てきましたが、家の方も犬もいませんでした。外にチェーンはありましたが、一緒に渡したエサの皿などは連日の雨などで汚れて置かれていました。ご近所の方に聞いてみましたが、元気に暮らしてるよとのことでしたが.....でも、3ヶ月も一切のご連絡がないことが、何かしらを疑ってしまう一番の要因です。

  • 刑事訴追の恐ればかりで解明されない

    佐川さんの証人喚問。刑事訴追の恐ればかりで解明されないことだらけですが、証人喚問において、刑事訴追の恐れなど真相を話さない言い訳を無くすことはできないのでしょうか? 中学生の学級会よりひどい。 これじゃ、国民は納得できないと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#230797
    • 政治
    • 回答数12
  • これで良いのか森友問題

    次々と財務省の文書隠しが明るみの出て安倍政権もいよいよ揺らぎ始めたと言う報道で賑わっていますが、このことで日本の政治はいつまでも騒いでいて良いのですかね?決して安倍政権の方を持つわけではないのですが。 日本の組織は海外に比べてスピード感、決断力が足りないと言われます。公正に少しのミスもなくすように精査に精査を重ねた結果「石橋を叩いて壊す」と良く揶揄されます。森友問題は確かに怪しいけれど、国民の財産を不当に安い値段で売り払ったのかどうかと言うことに関してはすでに大阪地検が調査中。佐川前財務局長の矛盾した国会での発言や財務省での文書管理には問題があるけれど、参考人招致レベルの話で偽証罪に問える話でもない。森友関係のオリジナルの近畿財務局の文書もそんなにまずいことが書いてあるわけではない。だからなぜ書き換えたのかが問題視されているのだろうし、一方でオリジナルの文書にも書かれていない何かがあると疑われているのでしょうが、キリがないです。国会は裁判所ではなく、国会議員は弁護士でも検察でも無いんだからいい加減国のもっと大事な議論に復帰すべきじゃないかと思うのですが。森友問題は、北朝鮮問題や日米通商問題、社会格差の問題などと匹敵する話なのですかね?

  • 互換性インクのデメリット

    ブラザーのMFCーJ6980CDWを使用しています。現在は純正インクを使用していますが、互換性インクを使用したときのデメリットはどのようなことがありますか?

  • デスクトップにSSD搭載は? HDDが高寿命? 

    SSDは、やはりHDDよりは持たないと考えていいのでしょうか? 様々な意見ありますが・・・・ デスクトップパソコン 価格コムで選んだものを 注文時SSDに変更しようかと思っていますが 1日に 16時間くらいはパソコンを使用すると思います。

  • 家の電灯がちらつく

    おはようございます。 築50年近い平屋の貸家に住んでいます。 最近電灯の明るさがチラチラ変わって、お化け屋敷のようになる現象が起きています。 最初は玄関の3灯ペンダントが、今は3畳間の4灯シャンデリアもチラチラしたり、球切れになったと思ったらまた付いたりということが増えました。 よく、電子レンジやエアコンのスイッチを入れた瞬間に一瞬電灯が暗くなりますが、アレと同じように全部の電球が同じタイミングでチラチラします。 家全体の電圧、ブレーカー周りが悪いのでしょうか。 ブレーカーは昨年春にエアコン取り付けのため新しい蓋つきBOXに替えてもらったものです。 他の家電製品には影響は出ていないようですが・・・。 ショート寸前で早急に電気屋さんを頼んだほうがいいのか、どの辺が原因でなるのか、お分かりになりましたら教えてください。 電気屋さんが来た時に現象が出るとは限らない状態なので、「どうもここがおかしい」と目星をつけて話をしないとならなそうなので・・・。 よろしくお願いします。

  • 日本国は滅亡。残された国民はレンジャー訓練・・・・

    国が潰れ輸入がストップし食料、鉱物資源の輸入が枯渇。政治家及び資本家は海外へ逃亡する始末。電気水道ガスも存在しない。トラクターも動かす燃料さえない。家畜の馬、午、山羊、豚、羊が頼り。雨水から飲み水を作り、摩擦熱で火をおこし、落ち葉のベットで寒さを防ぐ。蛙、蛇は貴重な食料です。ありとあらゆる自然な物を活用し生き残れるように小学校からレンジャー訓練を実施するべきです?

  • 「来年から年賀状をやめる」というお知らせについて

    「来年から年賀状をやめる」とお知らせを書いて、年賀状を出しました。ただ、喪中の家には年賀状を出すことができないので、その家には「どのような形で、どんな文面で」出せばよろしいでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 保存しているものが開かない

    保存している年賀状や住所が開かない。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • windows10ってどうなの?

    こんにちは windows10というOSは、良いだの悪いだのの評価が大きく分かれていますが 実際にwindows10をお使いの皆さんは、どう思われていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • アンケート
    • 回答数15