mariana の回答履歴

全135件中121~135件表示
  • 酢の物を嫌がります。

    先日、保育園に通う先生方との懇談会がありいろいろと園での様子をお話していただきました。2歳1ヶ月になる娘は食事に関してはだいたいのものは嫌がらずに食べているのですがうちの子だけ「○○ちゃんは酢の物を嫌がりますね」と言われました。家でも酢の物を出してほんの少しだけ口に運んであげてもあの酢の味を受け付けないみたいですぐに出してしまいます。 同年齢のお子様を持つお母様方に質問です。どのようなものを酢の物、酢を使った料理にして子どもに食べさせているのですか??何かいいレシピ等ありましたら教えてください。 ちなみに主人は酢の物を一切食べられません。これって遺伝も関係あるの??でしょうか?

  • 金属アレルギーでギターが弾けない!?

    こんにちは。 エレキギター弾きなんですが、 金属アレルギーになってからか、ギターを弾いた後は 必ず指が痒くなり、荒れてしまいます。 結構、辛いです。。。 なんか、良い弦とか対策とかってあるのでしょうか。。。 ギターは手放せないです。。。

  • 家庭でのコーヒー

    うちでは昔から、貧乏なくせにコーヒーだけは豆を挽いてドリップでいれていました。 でもコーヒー好きな人でも家ではインスタントコーヒーの人も多いですよね。 いったいコーヒーメーカーなどで、レギュラーコーヒーをいれているお家の割合ってどんなもんなんでしょう。 また、関東と関西では、私の気のせいか、関西のご家庭のほうが、インスタントを飲んでいる家が多いような気がするのですが、気のせいでしょうか。 お宅では普通どちらを飲んでいらっしゃいますか?

  • 冷凍野菜について

    先日、中国産の冷凍野菜(ほうれん草)に日本では禁止されている農薬を使って、回収することになったというニュースを見ました。この農薬は殺虫剤にも使われるようなものだそうです。私もさっそく、家にある冷凍野菜の原産国を見ましたら全て中国産でした。この、問題になっているのはすべての中国産ほうれん草なのでしょうか?それとも一部のほうれん草だけなのでしょうか?あと、やっぱり基本的に、中国産は避けた方がいいということなのでしょうか?子供の離乳食に冷凍野菜を使っているので気になります。どなたかご存知の方よろしくお願いします

  • 当たり屋について

    よく,当たり屋(自動車をわざとぶつけて,お金を騙し取る行為)が 流行っているという話をよく聞きます。 その当たり屋は,グループらしく,そのグループが使っている車のプレート番号を書いた書類が,私の友人の会社でまわっていたりしています。 当たり屋とは,本当にいるのでしょうか? 私は,「口裂け女」とか「ワン切りに電話して10万払わせられた」とか 「携帯を盗まれ,住所などの個人情報がバレて無人契約機をはしごされ 200万ほど借金ができる」等の単なるデマではないかと思っています。 実際に当たり屋にやられた人や,私のようにいないと思う人 ご意見を聞かせてください。

  • とんでもない便秘・・2週間とか当たり前で苦しい・・

    ひどい便秘で悩んでいます。2週間とかでないのも普通になってるので もう苦しいし、病的だと思います・・ 通販とかの便秘薬とか色々試しました。 センナ茶はちょっと苦しくていやだったし、コーラック吐きそうになって 合いませんでした。 プルーンもいいときいたけれどダメでした。 植物繊維が○○倍!とかいう食品にチャレンジしたり 野菜も好きなのでよく食べてます。勿論ヨーグルトも。。 今必死でやっているのが きなこヨーグルトなのですが 最近効き目がいま1つです。。 下剤を飲むしかないのでしょうができれば薬に頼らないで すっきり毎日 したいのです・・・ どなたか ひどい便秘が治ったという方・・教えてください

  • ゴルフクラブの修理について

    ドライバーを練習場でつかってたらクラブの根元から折れてしまいました。メーカに問い合わせたら30000円かかるといわれました。たまたまゴルフ保険に入ってなかったので、せっかく買ったのにどうしようかと途方にくれています。クラブはちなみに中古ショップで買いました。こんなにクラブがもろいものかと思いました。別に地面をたたいたわけではありません。自分で修理可能か、またはどこのメーカが折れやすいか参考までに聞かせていただいたら幸いです。ちなみにクラブはマクレガー、シャフトはRです。まだ100球も打ってなかったのに・・・・・・

  • ファンカーゴを新車購入して一人暮らしはできるか?

    こんばんは。 夏か秋頃、一人暮らししなければならなくなりました。 で、どうしても車も必要なため、購入を考えていますが、どうせ買うならずっと気になっていたファンカーゴが良いのです。 車に関しては全くの無知なので、中古よりかは新車で購入するほうが安心かなと思い、とりあえず新車で考えています。 今、手取り187,000円です。 家賃(共益費込みで)67,000。駐車場代12,000。 26歳なので、任意保険は年10万くらいでしょうか。 車のローンは、36回払いで月3万くらいを考えています。 苦しいのは承知ですが、何とかやりくりできる範囲だと思いますか? それともやはり、無謀でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 子供の権利と養育費

    別れた夫にはもともと前妻との間にできた連れ子があります。彼はその子のためなら金に糸目をつけず、欲しがるものは何でも買い与え、期待をかけてはその子に不相応な教育費を注ぎ込んでいます。「養育費」という観点から見積もってみたところ、生活費や娯楽費の他に教育費として、就学前には私立幼稚園、幼児教室、英会話、お受験準備等で、合計月額20万円以上は養育のための費用としてその子のために遣っていました。大きくなるにつれてその金額は増え続けています。 子を養育する親の扶養義務は生活保持義務すなわち自己と同等の生活レベルを保持させなければならない義務ですよね。経済力がある父親(年収2000万円)が連れている子供と、それがあまりない母親(年収400万円)が連れている子供では養育にかける費用に差が生じるのは自明の理なのですが、その差を解消するように子供の父親に求めることは可能でしょうか。同じ父親を持つ子供として、同等の教育を受ける権利はあると思うのですが…

  • 申告分離課税について・・・

    近々、源泉分離課税が廃止すると言う事ですが、投資経験のある皆様にお聞きいたします。所得税や住民税などで26%も課税される(利益が出ていればと言う話)という事ですが政府の決定に至った経過やこれからは違う分野に(信託などに)お金を廻そうと思っていらっしゃる方もいると思います。個人投資家は離れていくということですがそれでも皆様は続けますか?

    • ベストアンサー
    • noname#14890
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 自治会役員の飲食費問題

    地上36階建て、総世帯数400以上の自治会です。 自治会の役員の飲食費問題で困っています。 役員の飲食費まで自治会費でもつ必要があるのでしょうか? 他の自治会はどうなんでしょう?

  • 宝くじの売り場でくれるグッツ「招き猫ストラップ」

    宝くじの売り場でくれるグッツ 「招き猫ストラップ」など、 他には、何がありますか? 教えて下さい。 他に山梨県でくれる宝くじ売り場が わかったら教えて下さい。

  • 縮毛矯正 失敗?

    2週間ほど前に初めて縮毛矯正しました。  半年以上前にかけたウェーブが少し残っていて、 くせはすこしうねる程度でしたので、担当してくれた 女性の美容師さんもこれぐらいなら伸びるよーと言ってくれてました。  その女性にアイロンをしてもらっている途中、店長さんらしき男性がヘルプにはいってきて、左右半分ずつしてくれてたのですが、二人のアイロンの仕方が 全然違うので少し心配だったのです。  男性のほうは根元から毛先までゆっくりと1回アイロン するだけ、女性のほうは根元を何回もアイロンではさみ、 毛先へはさっとすばやくして、毛先のほうではジュっと 音がしてました。   不安だったけど初めてなので、どっちがいいのか わかりませんでした。 仕上がりは、男性がしてくれたほうは、手ぐしでさっと 乾かすだけで、翌朝もまっすぐさらさらつやつや。 女性がしてくれたほうは、なんだかくせがでてるような 気がするし、とってもはねるし、髪の毛も前より 傷んでしまいました。ブローも大変です。 ブローしなければまっすぐにならないなら、 普通のストパーと一緒のような・・・    2人だけのこじんまりした、美容院なので クレームも言いにくいし、かけなおすにしても すごく傷みそうですよね。 もう、どうしようもないんでしょうか?  ちなみに、リシオです。 美容師さんに言われたとおり、パーマをかけた日は 髪を洗わなかったし、ゴムで結んだりもしていないし、 髪もちゃんと乾かして寝ています。

  • 社会福祉制度が現代社会になぜ必要不可欠なのか

    こんにちは。論文の参考にしたいので、社会福祉制度が現代社会になぜ必要不可欠なのか簡単でよいので教えてください。

  • 中華航空はどうしてつぶれないの

    こんにちは。 今年に入り香港、台湾に行くことが重なりました。いずれも、キャセイ航空でした。 ところで、中華航空は、事故が多いエアラインだと思います。 頻繁にヨーロッパに出張に行く台湾人の知人が言うには、「プライベートでも、出張でも、エバーグリーンを使う。中華航空には、乗らないようにしている」と言います。 「中華航空のパイロットは、退役した空軍兵であるのに対して、エバーグリーンは世界各国からパイロットを採用している。」 だから旅客機の操縦に不慣れで事故が多いというのですが、本当なのでしょうか? 今日も(5/25)台北発香港行きの飛行機が行方不明になっているというニュースが・・・。 なぜ、こんなに頻繁に事故が起こるのに、経営が順調(?)なのでしょうか? 確かにキャセイ航空よりチケットは安いですが、他に理由はありますか? 欧州のエアラインで、いまちょっと思い出せませんが、昨年の同時多発テロのあおりで、経営難でつぶれた航空会社もあったと思います・・・。買収されたんだったかしら・・・。評判が良かったところでしたよね。 航空事故はとても不名誉なことだし、それが頻発するようなら、会社そのものが取り潰しになるようなことは、ないんでしょうか? こんな質問は、関係者の方たちに大変失礼だとは思うのですが、お許しください。 不愉快に思われた方、申し訳ありません。