風邪・熱・インフルエンザ

全2175件中1941~1960件表示
  • 家族みんな禁止

    家族の誰かがインフルエンザに感染したら家族全員、外出禁止って本当ですか? 父の会社は、自分が感染してなくても家族の人でインフルに感染したら出勤しないでいいと言われたそうです。

  • 家族のインフルエンザにうつらない方法

    こんにちは。 今インフルエンザ大流行中ですよね。 うちの家族もインフルエンザにかかりました。 私は現在夫と一人息子と私の両親合計五人と住んでいます。 月曜日(昨日)に息子がインフルエンザにかかり今日私の父がインフルエンザにかかりました。 ちなみに息子と父は同じ部屋で寝ています。 同じ家に住んでいたらやっぱりうつりますよね? うつらない方法はありますか? 一応家ではマスクをしています。 インフルエンザにかかっていない私と夫、そして母は咳や鼻水などの風邪症状があります。 何か良い案があったら教えてください。

  • 解熱鎮痛剤を飲んでいたらインフルエンザは陰性?

    先月のはじめからズルズルと風邪をぶり返してます。その都度薬を変えて抗生剤と解熱鎮痛剤を出され飲んでいます。 一週間ほど前、同じ課内で2つ隣の席の人がインフルエンザにかかり、今週になって隣の席、私をとばして隣の席と立て続けにかかっています。私の斜め前も・・・明らかにインフルエンザは私をスルーしてます。 薬を飲んでもいつまでも続くこの症状はもしかしてインフルエンザ? でも一ヶ月前から解熱鎮痛剤を飲んでいるため(トータルで11日間です)熱がでないので検査の対象すらなりません。 インフルエンザにかかっているときに解熱鎮痛剤を飲んでいたら陰性になるのでしょうか? また、お医者さんには処方されてきた薬をわかっていますが「解熱鎮痛剤飲んでますが検査をしてください」と伝えるべきでしょうか?

  • インフルの潜伏期間への対応

    知人の家族が 日曜発熱 月曜A型と確定。 この場合 知人の潜伏期間はいつまででしょう? 感染者が日曜発症なので 日曜から1週間考えるのか 感染者が治るのが木曜頃として 木曜から1週間と考えるのか。 潜伏期間の知人と連日会う予定があるのですが その際 どういう風に気を付ければよいですか? 私の家族に喘息持ちがいるので 少し過敏になってるとは思うのですが よろしくお願いします。

  • インフルエンザ看護してくれた祖母に感染したら

    小学1年生の子供のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になり、母親の私が仕事を休めないので祖母に預けていたのですが、子供がインフルエンザに感染してしまいました。その二日後、祖母は子供から感染したようで、インフルエンザの判定をうけました。熱はなく喉の痛みだけなのですが、この祖母にまた子供を預けると、子供は今タミフル服用3日目で熱も下がりきってないのですが、また、祖母から感染して、治らなくなるのでしょうか?それとも、子供が祖母の感染源であるなら、もうすでにそのウイルスに対する免疫があるということで、感染することはありませんか?母親の私は仕事が休めないので予防薬としてタミフルを服用したのですが、祖母に服用をしてもらわなかったのは片手落ちだったかなと思いました。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • インフルエンザ

    先日インフルエンザ(A型)にかかり今熱も下がり、安静中です。 家族には移さないように注意してますが、妻が同じ部屋に少しいると頭痛がするといつも言うので移してしまったのか心配です。高熱にはなってません。 自分が発症からはもう五日目になります。 予防接種はしてますが、同じ部屋に少しいるだけでインフルエンザウィルスで発症しないまでもこういった頭痛等起きるものなのでしょうか?

  • インフルエンザでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 夫(34歳)の体調不良の症状について相談させてください。 昨晩2時くらいに寝ていた夫が突然吐き気をもよおしてトイレで嘔吐しました。 遅い夕食(21時くらい)に食べたモノがすべて出てしまったような激しい嘔吐でした。 その後体調について夫の様子を確認すると、発熱している様子だったので熱を測ると38度3分でした。 本人からの説明では「吐き気はもう収まった」「予兆には気付かなかった」「下痢はしていない」「寒気がして関節が痛い」との症状でした。 とりあえず熱を下げた方が体が楽になるだろうと思い、すぐに鎮痛剤を服用させて1、2時間すると少し熱が下がったようで、そのまま朝を迎えましたが、朝方に再度熱を測るとまた38度を超えていたので、インフルエンザの可能性が高いのではと思い、夫に会社を休ませ内科を受診しました。 症状を伝えるとすぐにインフルエンザの検査をしてくれたのですが、結果は陰性でした。 ただ、医師からは検査が陰性だからと言って必ずしも「インフルエンザじゃない」とは言えず、発症したばかりだとインフルエンザウィルスが体外に排出されていなかったりすると説明を受けました。 医師は、この年齢でこの症状だとほぼインフルエンザだと思われますが・・と前置きした上で、(1)「見切り発進」でタミフルを飲んでみるか、(2)通常の風邪薬を服用して様子を見て、熱が下がらないようであれば明日もう一度検査をするかと言われたので、私ははっきり診断をしてもらった方がいいと思ったので夫に(2)をすすめました。 帰宅して、処方された解熱剤、胃薬、抗生剤を飲んで2時間ほど経過した時に再び熱を測ってみたら38度6分と、まったく解熱剤が効いていないようです。病院から薬を飲む前に少し胃にものを入れた方が良いと言われたので「バナナのヨーグルトがけ」を食べさせた後に薬を飲ませましたが、また吐き気がしたということで、トイレで吐こうとしたようですが、吐き戻すことは出来なかったようです。 本当ならおでこを冷やしたりしたいのですが、本人が嫌がるので冷やしてはいません。 昨晩のようなぞくぞくする強い寒気はないようですが、熱が下がらないせいで呼吸も荒く辛そうです。 解熱剤や風邪薬の効果が出ないのはやはりインフルエンザだからでしょうか? 主人や私の職場に報告する関係ではっきりした診断が欲しいと思ったのですが、夫のためには今からでもタミフルを処方してもらいに行くべきなのか迷ってしまいます。 私の職場は家族にインフルエンザを発症した人がいる場合は自分が発症していなくても自宅待機と言われているので、今日は夫婦そろって欠勤しましたが、はっきりインフルエンザとわからないと私自身も出勤してよいものかも判断しかねてしまっています。 みなさんからのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • インフルエンザの検査について。

    インフルエンザの検査について。 私の会社では、家族にインフルエンザにかかった人がいた場合、検査を受け陰性の場合でも、 様子を見て2日くらい休まなければなりません。 そこで、例えばの話ですが・・・ 家族でインフルエンザになった人がいた場合、他の家族もインフルエンザかもしれないので、 検査を受けたとします。 このとき、インフルエンザの症状は一切なく(風の症状もなく)、健康状態だとします。 検査の結果、陰性でインフルエンザではなかったと医師から診断されました。 このとき、検査を受けたのが土曜の午前中とします。 その後、土曜の午後、日曜とインフルエンザの症状も無く健康状態の場合、 月曜から出社しても問題は無いと思いますか?

  • 子供達はインフルだったのでしょうか?

    4歳女児(年中)と1歳男児の母です。 2/1夕方に、上の子が最高で38℃の熱を出しました。 翌日2/2になって医者に連れていこうかと思いましたが、37℃前半まで下がったので、様子見して、結果医者には行きませんでした。 2/3には平熱に下がり、風邪だったんだろうと判断しました。 2/4早朝に、今度は下の子が38.5℃の発熱。 昼頃医者に連れて行きましたが、発熱から時間が短くて、まだ検査はできないとの事で、のどもあまり赤くないし、上の子から風邪をもらったんだろうとの事で、解熱剤と鼻水の薬をもらいました。 夕方に座薬の解熱剤を使用し、熱が下がり、とりあえず元気になりました。 しかし今度は私と同居の義母が、昼過ぎから悪寒と節々の痛みがあり、どんどん悪化したため、夜間救急病院に行き、インフルエンザAと診断されました。 この状況だと、感染ルートは、 幼稚園→上の子→下の子→下の子とほぼ同時に私と義母 となるのが普通ですが、子供達はすでに発熱の翌日には平熱に下がりました(下の子も解熱剤の効果が切れても熱が上がらない)。 この場合は、予防接種のおかげで、子供達はインフルエンザだったけど、軽く済んだのでしょうか? それともこれから、私達から感染する可能性があるのでしょうか? 今さら子供達のインフルエンザ検査をしてもらえるとは思わないですし、幼稚園には登園して良いのか悩んでます。

  • 相手にうつした風邪が自分に戻ってくる?

    (ちょっと素朴すぎるな質問かもしれませんが) 1週間前に私が最近インフルエンザにかかりまして、その後自分は徐々に回復したのですが、今度は妻にそのインフルエンザがうつってしまいました。 (マンションという閉じられた空間だから、うつりやすかったんですね) インフルエンザが、私→相手、相手→私というキャッチボールのような具合にうつるということはあるのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • イナビル

    こんにちは 私は48歳女性です 1月30日夕方から喉が痛くなり 31日悪寒、筋肉痛、発熱、関節痛等があり夕方病院に行きインフルエンザ検査、結果C 「風邪」でしょうと抗生剤注射と薬を処方してもらい 2月1日自宅療養 2日改善ならずまた病院に行き今度はニンニク注射 3日全く回復兆し無く再度病院に行き再インフルエンザ検査の結果陽性反応有り、結果A イナビルを2個吸入しました が、抗インフルエンザ薬は「発症してから48時間以内に使用する」のが原則とありました って事は、吸入損? 私はどうなるの?? このまま自然ちうを願うだけでしょうか? そうだとしたら自宅治療の極意と何日くらいで完治するのか教えてください 1人で自営ですからお仕事これ以上休めません 今の様態は微熱、関節痛、筋肉通があります どうか宜しくいお願い致します。

  • インフルエンザの経過について

    インフルエンザにかかってからの経過についてお聞きしたいのですが、 よろしくお願いいたします。 8歳の女の子です。 1月30日の月曜日に本人の言うのにはお昼から急に眠気があるようになり、だるかったそうです。 夕方、仕事を終え、学童に迎えに行った頃には寒気がおさまらない状態でした。 帰宅して熱を測ったら39℃で、あまりにも苦しそうで熱も下がらなかったので午後10時頃 座薬を投入しました。 翌日31日火曜日の朝になっても熱はいっこうに下がらなかったので、 かかりつけの病院に行ったところインフルエンザAと診断されました。 すぐにその場でイナビル吸入粉末剤を20mg吸入してもらい帰宅しました。 その時に、発熱時に服用するカロナール細粒20%の抗生物質(でしょうか?)5回分を もらってきました。 翌朝の2月1日水曜日には熱も37・5℃ほどに下がり、大分楽になりました。 2月2日木曜日には平熱に戻り、回復の兆しをみせていました。 この日で熱が下がったのでカロナールの服用をやめました。 熱が下がってからは鼻づまりと咳が少し出ます。 ところが、2月4日土曜日の夜に37・4℃微熱が出ました。 本人は少々だるそうですが大丈夫です。 インフルエンザは今までかかったことがないので分からないのですが、 経過としてまた戻り熱みたいな症状が出てくるものなのでしょうか? 再度病院で受診した方がいいのでしょうか? 原因として、熱が下がったといって飲み薬をとめてしまったのがいけなかったのでょうか? インフルエンザを発症してからは回復してもまだ学校には行っていません。 予防接種は2回昨年の11月に行いました。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 二歳の息子が昨日から鼻水出していたので病院へ行くと

    二歳の息子が昨日から鼻水出していたので病院へ行くとインフルエンザ反応がでました。 タミフルを処方されました。 でも本人は元気で熱もありません。 誤診ではないかと思っているのですが、、、 インフルエンザにかかっても熱もでないことってありますか?

  • 受験生を持つ母親です。インフルエンザ対策は?

    よろしくお願いします。 高校受験生を持つ 母親です。金曜日に試験なんですが、インフルエンザが猛威をふるっていると、 夕刊で読みました。 手洗い・うがい・アルコール除菌・インフルブロックのど飴・ウィルスガードなど、出来る事はして いるつもりです。しかし、6年生の次男の小学校でインフルが 流行っているようで、いつ感染して くるかと・・・・ひやひやして、胃がおかしくなりそうです。 長男をベストな体調で受験させてやりたいのです(みなさん一緒だと思います) 何かアドバイスなどあればください。私が不安になっても仕方ないのですが、押しつぶされそうです。 よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザ

    2月2日に簡易キットでは陰性とでしたが医師の診断でインフルエンザと診断されました。その日からタミフルを服用し、症状に伴った薬が出たのですが、熱はまだまだ下がらないし、症状も良くなりません。インフルエンザは大体薬を服用して何日ぐらいで改善されますか? 初めて感染したので 程度が分からずすみません。

  • インフルエンザのマスク

    今週に入って、インフルエンザが猛威をふるっているようです。 インフルエンザ感染を防止するためにマスク姿をよく見るのですが、実際どの程度効果があるのか疑問です。 人によっては空気中を漂う菌を呼吸で取り込むのを防ぐと言いますが、現実の感染は着衣や多数の人が触るつり革とか、ドアノブの菌が手について、結局はその手からの経口感染がほとんどだと聞きます。 一方、保菌者や発病者は口から菌を蒔くのでマスクをする必要があるというのは理解できます。 であれば感染を防ぐなら健常者は手洗いの励行が最も有効。みんなが触るところは除菌ティッシュなどで清潔に。 一方発病したらマスクをつけて菌を蒔かないようにする・・・というのが正しいと思います。 (もちろん手洗いや除菌も大事です) とすればラッシュの電車内で感染しないよう(自分がうつされないよう)マスクをつけるというのは効果は低いと思うのですが、実際どうなんでしょう?

  • インフルエンザ予防接種は有効か

    子供2人と私がインフルエンザにかかりました。 予防接種はしてません。ほら、みたことか!と言われそうですが、 1日で全員治り(子供は薬服用、私は薬無しで)、結果、大したことはなく終わりました。 しかし、昨年も幼稚園に通う息子はインフルエンザにかかったので、 今春から下の子も幼稚園ですし、来年からは受けさせようかな~、 なんて考え始めた矢先・・・。 実は、今回甥っ子が同時にインフルエンザになりまして、救急車に運ばれて入院する事態になったんです。 甥っ子は予防接種はしていたそうです。 そこで、改めて疑問を感じ、予防接種について調べたんですが(もともとインフルエンザの予防接種にやや疑問があって、今までも打ってはなかったのですが、)、やはり意味がないのではないかと思いました。 来年以降、どうしようかと思い、今現在いろいろと調べている段階なのですが、 効果がないとする経験やデータはわりと見つかるのですが、 効果があるとするデータなどあまり見つかりません。 特に予防接種が集団接種ではなくなった経緯などをみると、 接種の意味はないように思いますし、それで子供の免疫力が減るのならば、 受けさせない方が良いとすら思えるのですが・・・。 よろしければ、インフルエンザの予防接種に対する賛否両論、お聞かせ願いたいです。

  • タミフルは何日間分を出してもらえますか?

    インフルエンザっぽい感じがしています。 医者に行ってこようと思っておりますが、タミフルは何日分処方されるのが普通でしょうか?

  • インフルエンザ 完治証明について

    こんばんは。 皆様の冷静な意見をお伺いいたしたく、 質問します。 日曜日に38度の発熱があり、一日寝ていて、月曜の朝一番は37.5度でした。 一日で治まったので、風邪であったと思いましたが 念のため出勤後すぐクリニックへ行き、月曜の9:00頃受診したところ、 インフルエンザA型との診断。 その時点での熱は36.5度の平熱でした。 医師からは、既に解熱しているので2~3日様子をみるようにといわれました。 薬もリレンザを処方されました。 会社に戻り、お昼過ぎに早退。 その後発熱もなく、火・水と自宅にて待機。 そして、木曜日出社しました。 上長Aより、完治証明書が必要かもしれないから総務に聞いて欲しいといわれて 確認したところ、「医師の診断時の指導で解熱後何日後に出社といわれていて、その日数が経過しているなら証明書等は不要です。」 といわれたので、その旨をつげると「あ、じゃぁいいんだ」と言われました。 上長Bが昼過ぎに「一応診断してきてほしい」という旨のメールを送ってきたので 「総務に確認したら…」と今朝上長Aに話した内容をお伝えしたところ一度は了解したらしいですが 「ほかのグループより君にはまだ咳がでているという指摘がある。趣旨をわかってほしい。ローカルルールがあるのでそれを理解してほしい。」 というメールがきました。 ローカルルールとは?と思いましたが、総務にもう一度聞いてみるとやはり今朝同様に 「提出は求めていない」という回答でした。 納得がいかないまま 受診したクリニックにいくと 「発行に2100円掛かります。」と言われました。 とりあえず受診して、発行してもらいました。 総務がどういったこういったとかいう以前に そのローカルルールを知らされておらず しかも総務としては本人申告制をとっているのに 診断してこいという上長Bについて、彼がただしいのか? もともと気管支系が弱く、風邪をひいてなくてもむせたりそういったことは 多々あるのですが? とりあえず本当に提出する義務があったのかどうか そのあたりを皆様に伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 加湿器での除菌噴霧について

    超音波式加湿器を使用しています。 タンクの中に除菌剤(次亜塩素酸など?)を入れて、加湿するとインフルエンザの予防などの 効果が期待できると聞いたのですが、本当でしょうか? 実際、本当ならばどういった種類の(どういった名称で市販されている?)除菌剤がいいでしょうか? タンク内の殺菌除菌というよりも、除菌水を噴霧する?ということなのですが、詳しい方ご教授お願いします。