その他(アート・創作)

全6510件中281~300件表示
  • 2015ルネ・マグリット展 ピレネーの城

    2015.3.25から国立新美術館で開催される『ルネ・マグリット展』に「ピレネーの城」は展示されるのでしょうか? 案内にTELしても展示詳細は、わからないという返事でした。 だれかお詳しいかた、お教えください。よろしくお願いします。 展示されるようでしたら、観に行こうと考えています。

  • プラスチックにアクリル絵の具

    プラスチックやクリアケース、クリアファイルに、アクリル絵の具を盛るようにして色をつけたいと考えてます。そんなにこすったりする機会はないのですが、アクリル絵の具はけっこう耐久性ありますか?(油性マジックよりは強い気がするのですが) アクリル絵の具で塗ったあと、耐久性UPするためにニスを塗ったほうがいいですか?

  • お世話になっていた先生に破門されましたが・・・。

    先日、いつもお世話になっていたボーカルスクールの先生にスクールを破門されてしまいました。先生はそこそこ有名なミュージシャンです。 去年あたりに音楽活動が忙しく、また後半は病気になり、かなりレッスンがお休みになってしまいました。そのために自分は先生に対して、レッスンを続けたいし、間が空いても習いたい気持ちには変わりないものの、「間が空きすぎると、モチベーションが下がるのでも、やるならやるやらないなら、やらないで、はっきりして頂きたい・・・」などとメールで意見してしまいました。また、先生の年末のライブでリクエスト大会があり、事前にメールで曲をリクエストしましたが、なかなか返信がない事から「返信がないから、もうライブに行きません」などと失礼なメールをしてしまい、先生のお怒りを買ってしまい、先生から「もうレッスンは受けさせない」という連絡を受けてしまいました。 しかし、その後に「すみませんでした。反省してます」と返信したところ、考え直して頂き、「3月よりレッスンを再開します。日程大丈夫か返信ください」との生徒全員に送ったメールが届きましたが、自分は即答せず、現在の仕事の状況などを考慮して返事をしようと思い、「去年と今後の状況を考慮に入れて続けるかどうか決めます」とメールしましたが、む先生はその返事を「せっかく無考え直してメールを送ったのに、なんだこれは!」と誤解してとってしまい、完全に「もうレッスンしない破門する」となってしまったのです。自分は先生のメールにすぐ「了解しました。日程大丈夫です。レッスンお願いします」と返信すれば良かったと後悔しています。 自分は先生を怒らせるつもりはなかったので、大変ショックで、慌てて「反省してます。失礼なメールを送ってしまい、申し訳ありまくせんでした」とメールしましたが、破門は解かれません。 とにかく、自分が非常識だったと深く反省しています。 間に入って自分の反省の気持ちなどを代弁してくれた同じスクールの友達が「破門ではないらしいです。ただしばらく反省して休んでもらう・・・」と先生は言っていたそうですが、今後予約してしまった先生のライブに行く事になっていますが、とても顔が合わせ辛いです。果たしてライブに行った方がいいのか、行ったとしたら先生に直接謝るべきなのか、悩んでます。先生のお怒りの気持ちを考えると行かずに大人しくしていた方がいいのでは?と思ってますが、友達は「ライブはキャンセルしないほうがいい」と言われました。今後どうするべきがご回答願います。

  • らくやきマーカー グラスでいいもの。

    らくやきマーカーで グラス に描いて、 オーブンで焼きつけたいのですが、 ある程度値段がかからないもので、 耐熱性のグラス オーブンで200度から230度 くらいやきつけてもOKな耐熱グラスはないですか。 安いものからやや高いものまでありましたが、 教えてください。グラス(コップ透明なもの)を理想 としています。 探してみたのですがなかなか見つかりません。 最初 小ロットの業者さんにひとつ作ってみようと 思いましたが、値段が高すぎるので少し無理そう なので。

  • ネットで安くCDを買いたい

    いままでamazonが一番安いと思っていたのですが タワーレコードはキャンペーンなどがたくさんあって 安く購入できると友人から聞きました。 また、ネットで調べてみるとHMVが一番お得だと 言っている人もいました。 一体どこのネットショップが一番CDを安く購入できるでしょうか? ちなみにクレジットカードは持っていないため、 支払い方法はコンビニでの前払いもしくは代引となります。 それを考慮した上でのご回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします!

  • S席を先行予約で取ったのに・・・

    「トゥー・チェロズ」のコンサートを7月6日の大阪フェスティバルホールで先行予約して取ったのですが、S席なのに3階3列63番でした・・・先行予約していたので8,000円だし、こんなことってあるのですか? あくまでコンサートなので音が聞こえれば問題ないのですかね?しかしこの2人はパフォーマンスも面白そうですが・・・多分ほとんど見えません。 『ぴあ』に抗議しても返金or座席変更は無理ですか?

  • プログラム

    3月中旬に 朗読会を開きます。ちらしは出来上がったのですが、はがきサイズの大きさを2つ折りにした形で プログラムを作ろうとしています。厚手の紙と 普通紙を2枚使ってやろうとしていますが、(真ん中を糊で張り合わせて)明治文学作品を2編  民話1編 詩の朗読1編 エッセイ1編 バイオリン演奏数曲の演目です。メインの演目はサクラをテーマにした近代小説です。何か良いアイディアがありましたら教えていただけませんか。桜の形をしたパンチで穴あけも考えましたが 今一つなのです。 

  • YAMAHA クラリネット 450

    亡くなった叔母の遺品です、値打ちを知りたく質問します。 本体にはESTABLISHED IN 1887 JAPANの記述 ケースにはMUSICAL INSTRUMENTS SHOP SOL―FA&OSHIMAに記述があります。ネットで見ると450にはYCL・CL・スタンダード・Bb等々があるようですが上記以外なんの記述もありません。よろしくお願い致します。

  • パロディ オマージュ 参考 拝借はどこまで大丈夫

    こんにちわ 浅知恵、乱文で恐れ入りますが回答をお願い申し上げます。 パロディ オマージュ 参考 拝借はどこまで大丈夫なのでしょうか? 自分の知っている作品に ●ケロロ軍曹(ガンダムやジブリ、エヴァ、うる星やつら、ヴァイパーはコブラ、ドラえもん)  ●アニメカービィ(モスガバーはモスラ、洋画パロではジュラシックパークやキングコング、サイコなど)  ●新世紀エヴァンゲリオン(ラミエルは帰マンのプリズ魔、OPは謎の円盤UFO) ●武装錬金(第6巻の49話のブラボー(防人衛)はジョジョのポルナレフの「ブラボー!」、48話のタイトル「戦士の休息」は巻末のあとがきにはアニメ(太陽の牙 ダグラム)から拝借、と53話の再殺部隊は大槻ケンヂの小説「スレーシー」から拝借とありました。)  ●ハヤテのごとく(DBやコナン、聖闘士星矢)  ●THE ビッグオーの影絵OP(ウルトラマンOP)、 ●アニメ版 ぱにぽに (キャッツアイ マクロスF) ●アニメ版銀魂(エヴァ プリキュア コブラ ウルトラマン)等、 これらの作品には盗作ではありませんがいくつかのネタがありますが問題ないのでしょうか? パロディ オマージュ 拝借 リスペクトと言えば許されるのでしょうか? やはり後で訴えられるのでしょうか?

  • スイーツデコの詳しい方に質問です!

    スイーツデコで画像のような、ペーストがとろっと流れているごますり団子をなるべくリアルに作りたいのですが、外の白いところはモデナにベビーパウダーで作ろうと思いますが、 中のごまのペーストはどうやったらリアルに作れるでしょうか。今のところスーパーxかモデナペーストに水を加えたものに黒のアクリル絵の具を混ぜる、くらいしか思いつきません。 どうしたらリアルに作ることができるでしょうか。材料、作り方も教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 扉など四角いものの四隅に描かれているデザインは?

    扉や四角いものの四隅によく描かれているデザインの総称ってありますか? よく、植物や木の枝など線状で綺麗なカーブが描かれているのを見かけます。

  • NHKギター教室テキスト

    1970年頃のNHKギター教室テキストに掲載された「右手のための練習曲」楽譜または、そのテキストが欲しいのですが入手方法ご存知の方教えてください。

  • トランペット マウスピース

    落として マウスピース リムの反対側の 管の先が変形しました。 (1)修復可能でしょうか?  あるいは (2)中古でも良いと思いますが   唇が疲れないのが欲しいです。  識者様! 選ぶ基準を2~3点  教えてくださいませ。

  • 短冊製作方法について

    和歌用の短冊を安価に自作しようと考えています。思いついたのは百均で買ってきたサイン用色紙を切って使用するというものなのですが、その場合、切断面をきれいにするには何を用いて切ればればよいと思われますか。そこそこの厚さがあり、ハサミでは切りにくそうです。カテゴリー違いかもしれませんが、御回答よろしくお願いします。

  • パワーストーン原石クラスターについて

    最近パワーストーンに興味を持ちほしい物がみつかったのですが、浄化で使用する原石クラスターの選び方がいまいちわかりません。高いものから安いものまでいろいろあるのですが、基準みたいなものがあるのでしょうか?また浄化するパワーストーンの大きさによって原石クラスターの大きさも変わるものなのでしょうか?自分でも少しずつ勉強しているのですが、みなさんのおすすめの浄化方法やお店などありましたらアドバイスどうかよろしくおねがいします。

  • 音楽用語で質問です。

    growing slower and broader ってどういう意味かを教えてください

  • こういうことってあるの?

    ある障害を持っています。 去年の秋に、都の展示会(障害者対象)に3作品応募し、1次審査を無事2作品通過しました。 それとは別に市の展示会(これも障害者対象)に別の1作品を出品しています。 絵の先生は都の展示会の実行委員をやっていて、市に出した作品を見せたことがあります。 1次審査のときに、わたしの応募した作品から、市に出品した作品の話しになったらしく 是非見たい。と審査員が言って、2次審査に一緒に出してほしい。と言われました。 (1次は画像データのみでした) それで、絵の先生が市の展示会の主催者側に掛け合って(絵画教室は市の主催で、 障碍者施設でやっています)、市の展示会が終わったあと、すぐに先生が回収して 2次審査に持って行くことになりました。 出品→出品ってあることなんですか? 絵自体2年くらい前から、描きはじめたばかりで、市の展示会に出すのも都のにも出すのも はじめてです。

  • 掛軸について詳しい方、教えて下さい

    こう言う掛軸って、いつ床の間に飾るものなのでしょうか? 年末に大掃除をしていると、色々掛軸が出てきました。 おそらく亡くなった父が道楽で集めたものだと思います。 あるものは 「西国第二番 紀三井寺 御本尊 御軸」 「坂東三十三観音 御本尊 御軸」 「横山大観 筆 霊峰富士」 「横山大観 筆 鸜鵒」 「村井紫雲 筆 富士鷹」 「寿仙 筆 四神圖」 「七福神」 です。 で、こう言う掛軸って、いつ頃床の間に飾るものなのでしょうか? 何月とか、季節とか…ご存知であれば教えて頂けないでしょうか? また、こう言う行事があるとき、法事とかお彼岸とか…の時には飾らないとか そういう決まり事?などあるのでしょうか? せっかくなので、季節に応じてかけてみたいと思っているのですが、 「○○の絵の掛軸は、何月に飾る」とかそういうものが記載されているサイトとはご存知であれば教えて頂けませんでしょうか? また、我が家の床の間は、一度に3本の掛軸が掛けれるようになっているのですが、どのようなものを一度に3本かけていいものなのでしょうか? いろいろ教えて頂けませんでしょうか 宜しくお願いいたします。

  • この作品は誰の作品か知りたいです。

    こちらは作品が入っていた木箱の裏に書かれていた画像になります。この前に投稿した質問の画像が中に入っていた作品です。作品を作られた人の名前、また価値のあるものなのか、分かる方、いてましたら、是非とも教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • わちふぃーるどは20代がターゲット?

    わちふぃーるどは20代の若い女性をターゲットにしているのでしょうか? 私は現在34歳の女性なのですが、猫好きなこともあり 高校生の頃からわちふぃーるどのファンです。 (当時は革製品などは高価でバイトして買ったりしていました) 最近になってダヤンが段々と萌化してきましたし、 (フェアリーシリーズなどを見るとちょっと子供向けのようにも 感じられます)34にもなってわちふぃーるどが好き!と人に言うのは 恥ずかしいような気がしてきました。 実際、わちふぃーるどを愛用している方々は20代の女性が主でしょうか? 30代になったら卒業した方が良いのでしょうか。 (グッズによっては年代問わず使える物もあるので、ついつい買ったりしてしまうのですが)