その他(アート・創作)

全6511件中321~340件表示
  • 真の創作者とは

    初めまして。自分は少し前に絵を描き始めた者です。 自分は幼い頃からずっと孤独で絵を通して友人が出来たらいいなと思い、絵を描き始めました。 しかし、最近ある出来事が起き、その想いが揺らいでいます。 とあるSNSで自分の好きなジャンルを描いてらっしゃる憧れの絵描き様から批判されてしまいました。どうやら自分の考え方について批判されたようなのです。 よく、創作者は正確が悪いと言われてます。自分も自分を見つめるとこれに属する部分があるのは自覚しています。そしてこれは主に自分の中にある好き嫌いです。(主にジャンルや表現方法等) 自分は前述の通り、幼い頃からずっと孤独でいたためか、今は居ませんがいつか出来たファンは本当にどうしようもない人でなければ彼らの出してくれるアイデアも含めて大切にしようと、そうゆう考え方を持っています。 しかし、それを「クズ」呼ばわりされました。 そして自分はたとえ相手の人間性や好きではない表現やジャンルを描いている者でも、先ほどの自分を批判した者でも彼らの実力は尊敬しています。そして自分の事を否定したその人は自分の好きなジャンルを描いているので嫌われてもファンで居たいという思いもあります。 今度はそれを「めんどくさい奴」「謎の奴」と言われました。 それ故に自分は己と気が合う者だけしか繋がろうとしない創作者達に非常に疑問を抱き始めました。 SNSをやっている有名な絵描き様を見まわって更にこういう想いが強くなりました。 彼らはフォロワーが凄く多いのにフォローはフォロワーと比べると桁違いに少ないのです。 果たして、己の欲を貫いていいのか?それとも欲を無くすべきなのか? しかし、無欲では己の描きたい事ができなくなってしまうし、かと言って欲でもって他者を蹴落とすのはしたくない・・・最近こんな事ばかり考えています。 相談したいにも周りに、そして家族にもこういう感じの相談に乗ってくれる者が居ません。自分はなんとか1人で解決しようと考えました。 しかし、1周間位考えても答えが未だに見えません。そこでここに相談しようと決意しました。 相談したいことを完結にまとめると。 「己の好き嫌いを貫き、他者を否定して進むべきなのか?」 「なるべく好き嫌いを無くし、他者を大切にして進むべきか?」 それとも「他の道は存在するのか?」 真の創作者とは一体どんな志を持っているのでしょうか? 自分のスタンスから理想を言えば「己の欲に忠実になりつつも寄ってきた者(ファン)に感謝し、創作者はたとえどんなに腐った相手でも実力は尊敬する」が自分の理想なんですが果たしてこれは間違っているのでしょうか? こんな難しい質問で申し訳無いのですがよろしかったら皆様の意見を聞いてみたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • NHKの番組に出てきた曲名が知りたいです!

    NHK「私たち抜きに私たちのことを決めないで」 というドキュメンタリー番組の中で、スコットランドのオペラ劇場で認知症の患者さんたちが舞台の稽古をしていて、その練習に使われていた音楽の曲名が知りたいです。 わかる方いらっしゃいませんでしょうか? 何かのオペラの曲だと思うのですが… 耳にしたことがある気がしたので有名な曲だと思います。

  • デザインのデータ化サービス

    来年3月に卒業する後輩にプレゼントを作りたくアイデアや考えはあるのですが、 それを実現する技術などがないため、それに伴い質問させて頂きます。 プレゼントとしては、フリスビー(フライングディスク)の表面に作成したデータを印刷したものをあげます。 このフリスビーにデータを印刷するのは、専門業者があり、そこに発注します。 イメージとしては、最近ではマグカップやTシャツ、スマホケースなどに写真やデザインデータを貼り付けるサービスがあると思います。 そういったサービスのフリスビーver.だと思っていただければと思います。 そこで、本題の質問に関してです。 その印刷するでデザインをどう作成するかです。 どの様なデザインにするかの案はあります。 ≪デザイン案≫ 今まで撮りためた写真使って、ドーナッツ状にコラージュしていきます。 穴の部分に「卒業おめでとう」的なメッセージを書きます。 プレゼントするメンバー(7人ほど)の写真をドーナッツ状に大き目に張り付ける。 画像を一応添付しました。黒の塗り潰し部分は小さい写真を複数ならべて埋めます。 かなりイメージしずらいかと思いますが申し訳ございません。 要するに、作りたいデザインイメージはあります。 ですが、それを実際にPC(photoshop,illustratorなど)を用いてデザインにする技術がありません。 そこで、そういったイメージを形にしてくれるお店、サービスなどはあるのでしょうか。 チラシ作成などのデザインなどをしてくれる様なサービスは知っています。 ですが、私のイメージ、デザイン案をデータ化してくれる様なサービス、お店(東京近郊で)があるのでしょうか。 また、いくらぐらいで出来るのでしょうか。 すこし、わかりにくい質問になってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 絵画の作者を教えてください

    絵画に書かれている作者が読めなくて困っています。 ご存知の方、お願いいたします。

  • ピアノの選び方

    熟年でピアノレッスンを再開して二年、中古アップライトピアノを購入したいので質問します。 ロイヤルジョージフエルトハンマー搭載のカワイを勧められたのですが音はハンマーで大きく違うのですか?ヤマハW11ncも横にあってビジュアル的にはとても惹かれます。

  • 国宝の公開義務

    国宝には公開義務があるとか書かれているブログを見かけます。 コレってホントなんでしょうか? 例えば最近公開された徽宗皇帝の「桃鳩図」は10年ぶりの公開だそうです。 こんな頻度で公開されるのはオカシイのではと公開頻度をググったのですが 国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項の制定について 文化庁文化財保護部長通知 二 公開の回数及び期間 (一) 原則として公開回数は年間二回以内とし、公開日数は延べ六〇日以内とする。なお、重要文化財等の材質上、長期間の公開によってたい色や材質の劣化を生じるおそれの少ないものについては、この限りでないこと。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19960712001/t19960712001.html とあり、これによるとなるべく保存重点主義から公開期間は少なくして、なるべく公開しないほうが良いすなわち何処にも公開義務があるとは書いてないようです。  だから公開するかはあくまで所蔵者の善意によるのでしょう。

  • セル(描くための)が買える場所?もしくは代用品?

    アニメ制作のために、セルが欲しいのですが、amazonで調べると10枚で1000円以上と中々高価だったのですが、相場はそのようなものなのでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-00173062-%E7%94%9F%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%A4-10%E6%9E%9A%E5%8C%85/dp/B002EL46KI もし、他に買える場所があれば教えてほしいです。 それか、セルと同じような厚さ、透明度のものがあれば教えてほしいです。サイズは小さくても大きくても大丈夫です。どっちにしろ切り紙アニメーションのように切り取って制作に使用と思っています。 よろしくお願いします。

  • 金属の塗装?

    先日雑貨屋で買った指輪の塗装が剥がれてしまって気になります(>_<) 写真の指輪の、髪の毛にあたるゴールドの部分です。 二千円ほどの安物ですが、もし目立たなくできるなら上から似た色で塗りたいです。 元通りになるほどの知識も技術もないので、そこまでよ期待はしていませんが、塗るとしたらどのような塗装剤がいいですか?

  • なぜG線やD線やA線でもポジション移動が必要なの?

    ヴァイオリンの初学者です。いろいろあって、独学を続けています。 ポジション移動についてなのですが、なぜポジション移動が必要なのか、それはファースト・ポジションだけでは出せない音があるから・・・ それはもちろん分かるのですけれども、だとすればE線だけがポジション移動が必要なわけで、G線、D線、A線はすぐとなり上の線に移れば済む話です。 でも、G線やD線やA線でもポジションをしなければならない(というのが演奏の常識?)のは何故なのでしょうか。 ネットで検索しても、「どうすればポジション移動がうまくできるのか」という情報ばかりで、そもそも何故、G線やD線やA線でそれが必要なのかを分かりやすく、納得できるように紹介しているところが見当たらなかったので、思い切って質問してみようと思いました。 よろしくお願いします。

  • 男性が主旋律を歌うと音程はどうなりますか?

    音楽初心者(成人男性)からの質問です。 楽譜も大して読めず、音程もほとんどとれないのに、合唱団に在籍して、一応テナーを歌っているものです。 合唱をやるようになってずっと疑問だったことがあります。男声パートは、ヘ音記号の楽譜、つまり下段の楽譜を歌いますが、高音域はト音記号とヘ音記号の境にあるドやレぐらいまでですが、それでも高くて、声が裏返ったりします。 それなのに、童謡や唱歌等を歌うときは主旋律を歌うことができでいます。その時って、ソブラノパートの高音が出ているのですか、それとも本来の音程より低い音程で歌っているのですか?こんな質問をして恥ずかしい限りですが、少しでも音程がとれるようなりたいので、どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • こんな題材のストーリーを探しています。

    全くの趣味ですが、あるテーマの作品を探しているので、もし知っていれば教えてください。 神話、演劇、映画、小説、漫画、民話、何でもOKです! <条件> ・登場人物A 登場人物B ・BはAのことが好きだが、AはBのことを何とも思っていない ・BがAを守るために、Aの親しい人を傷つけて(あるいは殺して)しまう ・AはBのことを赦せなくて苦しむ よろしくおねがいします!

  • どうぶつの森のようなBGMを探しています

    作業や読書の時にどうぶつの森のBGMを愛聴しているのですが、 ああいった、ほどよく静かで、明るすぎず暗すぎない曲・アーティスト など、オススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。 参考までに

  • ピアノの練習について

    僕はピアノをやっていて、将来ピアノの先生になりたいです。 しかし、親がいると練習をするんですが、出掛けたりすると、駄目だとわかっているのに、 サボってしまいます。ピアノが嫌いな訳ではなく、TVやゲームなどをやってしまうのです。 しかし、罪悪感がすごくあります どうしたらよいよいでしょうか?

  • アンサンブル

    ピアノ、クラリネット、トランペットでジングルベルの三重奏を考えています。 この編成の楽譜はありますでしょうか。 また、もしなくても、編曲をするならどの編成の楽譜を参考にすれば良いですか。 教えてください。

  • 大きめの里紙が買える都内の店舗ありますか?

    大きめの里紙、四六判か半裁の厚さ100か130などを購入できる都内のお店はありますでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 政山 和凧の作者

    アメリカの友人が『政山作 摂津国 伊丹市』と記銘のある『兜をかぶった武者絵の大きな六角凧』の作者を探しています。Googleで調べましたが判りませんでした。 どなたかお判りならどうぞ教えて下さい。

  • 堀口悠紀子が描くイラストが可愛いらしく見える根拠

    独特の丸みを帯びた、かわいらしく見える絵柄が特徴の堀口悠紀子さんの絵 なんでこんなにかわいらしく見えるのでしょうか? こんなにかわいらしく見える根拠は一体何なんでしょうか?

  • アルトサックス スケール練習

    50代半ば 女性です。 アルトサックスを習い始めて半年になります。 メジャースケールを1ケ月にひとつずつ覚えましょうと先生に言われ、先月1か月D♭メジャーを 毎日練習しました。が・・・♪100になると、指がぐちゃぐちゃになり、うまくいきません。 みなさんは、どの位でできるようになりましたか。 仕事もあり、練習は1日30分くらいしかできません。

  • 掛け軸の読み方

    先日、嫁さんの実家の整理をしていると掛け軸が出てきました。 これの読み方や意味をどなたかご存じないでしょうか。 いい言葉であれば、お客さん用に床の間に飾っておきたいと思っています。 後ろ2文字が「呼人」というのはわかりますが、前の2文字がわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 今度、ピアノの発表会があります。

    今度、ピアノの発表会があるのですが、演奏曲が決まっていません。今回2曲演奏します。そのうちの1曲はショパンのノクターンop9-2と決まりました。そこで、あとのもう一曲を皆さんの意見を参考に決めようと思います。 個人的に好きな曲は、ドビュッシーのアラベスク第一番、シューマンのトライメライ、ジャンルは全く違いますが、初音ミクの千本桜、報道ステーションのオープニング曲I amです。 読んでいただいたとおり、候補曲が多すぎます。きっと、今回が最後の発表会になると思うので後悔はしたくありません。皆さんのご意見を是非きかせてください。