経済学・経営学

全7596件中301~320件表示
  • 基幹統計ってやっぱり

    GDPが正確でないかもしれないとは、前々から疑ってましたが、現実にそうだったと知ることになりました。基幹統計の正確さが担保されるには、どうしたらよいのでしょうか。 聡明なる方々のご意見をお聞かせください。

  • 資本金のカンマ区切り

    「資本金:1,000万円」 この表記は正しいか間違いか、理由も合わせて回答してください。

  • 【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立

    【MMF理論の再確認】MMF理論は日銀と政府の独立性を無くして統合して、日銀が国債を発行して、政府は税金で回収する。 国債の発行量を増やして市場経済に大量の日本円を流通させて日本円の価値をインフレ化させて価値を下げて、資本家の資産を減らす。 そこで平等化が生まれるはずだったけど、資本家はお金を銀行に預けておらず、投資をしていたもんだから、資産家の資産は減るどころか増えてしまって、円の価値を希釈させたせいで庶民ほど投資せずに銀行に貯金していたものだから、庶民だけ円の価値を失い、資産家との格差がさらに拡大してしまった。 これがMMF理論の結末ですよね。 あと謎なのがMMF理論の提唱国のアメリカが量的緩和の縮小に動いて、市場経済に流通する紙幣の供給量を減らしたことです。これってMMF理論の真逆の政策ですよね? 日本は竹中平蔵さん主導のもとに日本版MMF理論を実行し始めた矢先にアメリカは真逆をやり始めた。 あとMMF理論が成功するには日本の国内需要を国内生産で全て賄えるのが条件ですよね。日本は輸入に頼っているのが外貨が必要なのでMMF理論は成立できないのでは? あと日本の穀物の供給量を上げるために農家を大規模農業化しないといけないと言っていますが、お米は毎年余っているので大規模農業化する必要は日本にはないのでは? あと日本の製造業はパナソニックがテレビ製造を海外委託に移りました。国内で需要をカバーする供給がなくなっていっている。これもMMF理論から遠ざかっていて、国内需要を全て国内で供給できるアメリカとフランスと中国くらいしかMMF理論は成立しないと思いますがこの当たりはどう思っているのでしょうか?

  • 経済学の質問です。ご教授願います。

    経済学の質問です。ご教授願います。 デフレになると,借金に関し,債務者,債権者のいずれがが有利になることが発生するか? また,現実の日本経済で起こったどのようなことがこれによって説明できるか?

  • 経済学の質問です。

    経済学の質問です。模範解答を教えていただきたいです。 「今,所得が1000から1200に増えたのに伴い,X財の消費量は200から400に増えた。このときの財の所得弾力性を求めよ。」

  • 【MMF理論】MMF理論は国家は幾らでも紙幣を刷れ

    【MMF理論】MMF理論は国家は幾らでも紙幣を刷れるというところから始まっていますが、ジンバブエ共和国のようにジンバブエドルが超ハイパーインフレになってお金の価値が無くなった歴史は無視するのですか? そもそものMMF理論の根幹である国家が幾らでも紙幣を刷れるというところから間違っていませんか?

  • マクロ経済学

    昨日質問をさせてもらい、やり方通り進め生産者余剰が200になってしまいます。答えは160と書いてあるのですが何度計算しても回答が違ってしまいます。 また、問二の問題の消費者余剰は答えは同じなものの不安なので解説お願いします。生産者余剰は答えと一致しませんでした。説明お願いします。 答えは下に書いてあります。

  • マクロ経済学

    再度投稿すいません。画像の添付を忘れていました。問題1から詳しく教えていただけると幸いです。度々すいません。

  • マクロ経済学

    テストをやる前に解いておくものがあるんですが、何度復習しても解き方がわかりません。教えていただからと幸いです。

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • 難しいので教えてください。経済学の問題です。

    以下のマクロ経済学モデルから次の問いに答えなさい。 Y=C+I+G C=12+0.8Yd I=18 G=8 T=10+0.2Y Yd=Y−T Y国民所得、C民間消費、I民間投資、G政府支出、T租税収入、Yd可処分所得 (1)均衡国民所得 (2)租税収入 (3)貯蓄 (4)完全雇用国民所得が190の時現在不足している総需要 (5)政府支出乗数(小数第2位以下切り捨て)を求めよという問題です。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論 クールノー競争について

    写真のような条件での計算問題なのですが(2)でどのようにして最大利潤を求めたらいいのかがわかりません。 簡単なアドバイスでも構いませんのでどなたかお力を貸してください。

  • この問題をといて頂きたいです。

    この問題を解いて頂きたいです。 全部じゃなくても構いません。お時間があれば解説もして頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 効用最大化問題

    ラグランジュ関数を利用した効用最大化解を求める問題です。 消費者はプライステイカー 効用関数 u(x,y)=x^(2/3)+5y^(2/3) 消費者の所得 I>0 価格をそれぞれ px>0 py>0 予算制約のバインド確認済み s,t, I-px-py=0 効用関数が凹関数であること確認済み であるときの効用最大化する財x,yを求める。 このときの数式の処理がわかりません。 1階条件を求め、 (2/3)x^(-1/3)-λpx=0 5(2/3)y^-(1/3)λpy=0 I-(px)x-(py)y=0 ここまでは導けたのですが、この先の処理で答えが複雑になってしまい解けないです。 ご教授ください;;

  • 経済数学の問題です。

    ラグランジュ関数を利用した効用最大化解を求める問題です。 消費者はプライステイカー 効用関数 u(x,y)=x^(2/3)+5y^(2/3) 消費者の所得 I>0 価格をそれぞれ px>0 py>0 予算制約のバインド確認済み s,t, I-px-py=0 効用関数が凹関数であること確認済み であるときの効用最大化する財x,yを求める。 このときの数式の処理がわかりません 1階条件を求め、 (2/3)x^(-1/3)-λpx=0 5(2/3)y^-(1/3)λpy=0 I-(px)x-(py)y=0 ここまでは導けたのですが、この先の処理で答えが複雑になってしまい解けないです。 ご教授ください;;

  • 【世界の賃金と物価の経済学】資本主義経済のアメリカ

    【世界の賃金と物価の経済学】資本主義経済のアメリカも共産主義経済の中国の両者も物価を上げてから国民の賃金の引き上げに動く後動きの国策を打つのはなぜですか? 賃金を上げてから物価を上げた方が良いのでは? 物価を上げてから賃金を上げようと動くとアメリカ人も中国人も不動産の価格が上がり家を一生持てない人が出てきてますよね? 賃金を上げてから物価を上げればそういう自宅難民が生まれないと思うのですがなぜ賃金を先に上げる国策を両経済主義とも打たないのでしょう?

  • 並列回路における電力の計算

    並列回路における電力の計算がわからなくて困っています。 無線従事者試験に出題されたものですが私が計算したら32Wという解答しか導き出されません。教書の解答は48Wになっています。 問題は添付しました。宜しく、御願いします。

  • 経済数学の利潤最大化問題です。

    ある企業の利潤最大化問題を考える。 投入要素 x ≥ 0, y≥ 0,から、生産財を生産する。 企業の生産関数 F(x, y, z) = √x + √y + √xy である。 1)Fが凹関数であることを示す。 2)生産財価格が p = 1, 投入要素 x, y の単位当たり購入費用が、px > 0, py > 0 で、企業がプライステイカーであると仮定して利潤最大化問題の定式化。 3)2で定式化した利潤最大化問題を解き、企業の利潤を最大化させる投入要素の投入量を求める。ただし、4pxpy − 1 > 0 である。 の解き方がわかりません。図書館等で調べてみましたがうまく解けませんでした。助けてください;;

  • 物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはず

    物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはずと国民は思っているが、いま日本の物価指数は世界で4番目に高い国となっている。日本人の年収は世界で4番目に賃金が高い国になっているか?その差額の差位はどこに消えているのか?

  • 経済学の問題

    需要量(q)、市場価格(p)、総費用TCの時 p=-3q+250 TC=10q+100 で表される時、政府が平均費用価格形成原理に基づく価格規制を行なった際の、生産量と消費者余剰、生産者余剰を教えてください。 解き方がさっぱりわからないのでお願いします。