マナー・冠婚葬祭

全24688件中19801~19820件表示
  • 葬儀・追悼式後の弔問

    昔の友人の死去を急に知りました。葬儀、追悼式も終わり、納骨も済まされているとの事でした。何とか他の友人と連絡を取り、友人宅に弔問に伺えるよう手配をしてもらうことになりました。弔問の際は、お花をとおもっていますが、お香典も用意いした方が良いのでしょうか?また服装は、どの様な服装にしたら良いでしょうか?知識がないもので、教えて下さい。

  • 就職祝いのお返しは?

     初月給をもらったら、就職祝いのお返しをしようとおもっています。先方の事情で、お菓子類はダメなのです。何を選んだらたら、いいでしょうか?

  • 祖母の葬儀に対する夫婦間の見解の相違、どちらが正しい?

    移動に半日かかる場所に住む、私の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式、移動日あわせて3日は必要で、主人は会社を休めません。 嫁いで○○家に行ったとはいえ、もと××家の私。 喪主の娘でもあります。 (喪主の息子=私のとっての弟もいますが。) ××家の通夜、告別式とも出席すべき、と思いました。 留守の3日間、子供たちの面倒を主人は見られませんので、 子供たち(小1、幼稚園年長、2歳半の3名)も連れていくこと。 通夜は午後3時開始という話で、当日に家を出たのでは間に合いません。 なので、通夜の時間に間に合わせるべく、 前日の昼、子供たちの幼稚園や学校が終わったらすぐに里に向けて移動しようと考えていたところ、 主人から「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」と言われました。 A家からB家に嫁いだのだから、B家の人間が優先。 B家の人間である主人をないがしろにしていないか? また、B家の人間である子供たちに強行スケジュールで負担を掛けて、体調を崩させたらどうするのか?という話でした。 遠方を押して祖母の式に参列する必要は無い、と主人は言いました。 ただ、私が祖母と結婚するまで一緒に暮らしていたこともあり、 祖母との最後のお別れに”温情で”行かせてやる、と言うのです。 通夜当日の移動でも、翌日の告別式には出られるんだからありがたく思え、と言いたそうな口ぶりです。 結局、通夜の朝に主人を送り出してから4人で出発。 通夜の時間に間に合わないので、通夜には参列できないことになりました。 孫、という立場をどうとらえているのか、私と主人には明らかに意見に差があります。 距離的に法要には出られません。 だからこそ最後の式はしっかり参列するべきだ、と思うのですが・・・。 嫁いで他家の人間になったら、そこまでするのはおかしいのでしょうか? 客観的なご意見を下さい。

  • 義弟が結婚します。実家からのお祝い金額

    義弟が結婚する事になりました。実家の親に話しをしたところ 「うち(実家)からもお祝いを送るけど、どれくらいの金額が相場なんだろうね~。」と言われました。 この様な場合、幾らくらい包むと良いのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

  • お悔やみについて【至急】

    お世話になっている先輩(部活のOB)のお母様が亡くなりました。 こちらも色々と事情があったため、連絡を頂いたのが告別式が終わってから(本日)でした。 日頃お世話になっている先輩なので何かしら対応したいのですが、告別式も終わっているので弔電もおかしいですよね? 色々調べて、お香典を郵送したり、お供えのお花を送る方法があるらしいのですが、こちらがまだ学生のためどのように対応するのが分相応なのか分からず困っています。

  • 結婚式の欠席理由

    主人の従兄弟の結婚式が10月にある、と主人の両親から教えられました。まだ招待状はとどいておらず、夫婦で招待されるかもわかりません。 ちなみに、私たちの結婚式には出席していただきました。 その結婚式と同日、前から楽しみにしていた観劇の予定が入っています(2人分チケット入手済み)。 観劇が理由では欠席できないでしょうか?やはり、お祝い事には出席した方が良いのでしょうか? 遠方で日曜日の午後ということでも迷っています。

  • 社内結婚の同僚へのご祝儀

    またお知恵をお貸し下さい。 来月、社内恋愛の末、結婚されるお二人の披露宴に招待されました。 ご結婚されるのは同じ部署の先輩と、別の部署の方(先輩に当たります)です。 かなり由緒のあるところで結婚式をされるのですが、ご祝儀の額を いろいろ調べたところ、通常は3万円ほどだと言うことはわかりました が、どちらかからの招待の場合しか書かれていません。 今回は新郎、新婦両方からの招待となりますので、3万円づつを2組、 もしくはお一人が別の部署の先輩ということで合わせるということで 最低で5万円、もしくは7万円…となるのでしょうか? お祝いしたい気持ちはとてもあり、喜ばしい席なのでとは思いますが、 宿泊費や交通費は自分で負担しますので、家計の事もあり結構大変なので 相場を教えて頂ければと思います。私は28歳、独身です(苦笑)。

  • お寺に求めすぎでしょうか?

    先日祖父の法事があったんですが そのときのご住職の態度とお寺のことで気になることが ありましたので質問させてください まず約束の時間になってもご住職がうちへ到着しませんでした 30分ほど過ぎて母がお寺にまだですか?と聞いたところ もう出たとの事でした、一旦電話は切ったのですがそれから更に30分ほど 過ぎてもまだ来られないのでまた電話したんですがさっきと同じ答えでした うちは一族で自営業でほとんどが仕事の間をぬっての参加だったので 少し急いでもらえるよう伝言しました 結局うちへ来られたのは約束の時間を2時間弱経ったころでした それからお経もあげて貰いお焼香もすんで母がお茶を出そうとしたところ 手をさっと出して(お茶を置くなという身振りで) 「結構」と一言いい立ち上がり「お忙しいんでしょう?帰りますよ」と だけ言い残して帰ってしまわれました(怒り口調で) その次は納骨堂へお参りにその後仕事のない女性だけで行ったんですね それで掃除をしようと骨壷を収めてある扉を開けると スーパーの買い物袋があるんです、びっくりしたんですが 中を見てみると遺骨と思われるものが入れてありまたびっくりしました すぐに近所の雑貨屋で陶器の入れ物を買ってうつしました お聞きしたい点は二つです うちはご住職に怒らせるほど失礼なことをしたんでしょうか? せめて遅れたことについて一言ほしかったんですが・・・ もう一点は買い物袋にお骨を入れるのってひどいと思うんですが こんなものなのですか?

  • 長野の結納について

    息子が大学を卒業と同時に結婚する予定です(来春)。相手は大学の同級生で長野市の方です。 息子の就職も内定したことですし、そろそろ相手の親御さんと婚約についての相談をしたいと思っています。(結婚については相手方も承諾済みです) こちらの親の社会的地位からしても、学生とはいえ、ちゃんとした結納を行うべきではないかと思っています。 そこで長野県の方にお尋ねしたいのですが、結納は全国平均と比べてどんなものでしょうか? 結納飾り、結納金の額、指輪など、平均的なことでかまいませんので教えていただければ幸いです。実際にどうするかは話し合って決めたいと思いますが、予備知識として相手方の地方のしきたりなどを調べたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 葬儀で身につけるものについて

    今後のためにフォーマルを購入したんですが、気になることがあって 質問を書き込みしました。 ウチに黒のパンプスはあるので、購入しなかったんですが このパンプスを履いていっていいのかどうか・・・というのは 皮でつま先がとがったタイプなんですが、葬儀に履いていっても大丈夫なんでしょうか? それと、真珠のネックレス、ピアスも欲しかったんですが 私が長男の嫁ということもあり、あまりアクセサリーはつけていかないほうがいいのか・・・と悩んで、これも購入しませんでした。 つけていっても問題はないんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 義母の兄弟が亡くなった場合

    先日主人の携帯に義母(主人の母)から 「田舎に住んでる弟(義母の兄弟)が入院し相当良くないので 覚悟するように」とのメールが入りました。 この場合なのですが、万一亡くなった場合 私と子供達はお通夜とお葬式に参列するもの でしょうか? 私と主人は結婚式をしなかったのと その田舎と言うのも義実家から新幹線を使っても6時間。 私達の住んでる場所からでも新幹線を使っても8時間以上かかるので行った事はなく 私と子供達はその人とは面識がありません。 正直な気持ち私個人としては面識のない人のお通夜やお葬式に 参列したいと思わないので、面識がないのを理由に お断り出きるのであれば 断りたい気持ちはありますが 面識なくとも出席するのが常識であれば参列します。 今まさに闘病中でこのような質問をするのは不謹慎ですが 喪服の準備(サイズが既製品でも取り扱ってる店がまず少ない)もあるし 断れない状況であれば 売ってる店を確認して置きたいと言う事もあり 不謹慎と承知で質問させていただきましたm(_ _)m

  • 結婚式や披露宴での白いジャケット

    こんにちは。お世話になります。 先日、友人の結婚式に出席するため、服を探しに買い物に行きました。 白い(真っ白ではなく、アイボリー)ジャケットを選ぼうとしたら 店員さんから「会場ではそのジャケットは脱ぎますよね?」と言われてしまいました。 「今までに一人だけ白いジャケットを着たままの人を見たことがありますけど、ちょっとね・・・」 「ジャケットは受付で預けて、会場ではボレロなどを着ては」 などお話しされていました。 会場で白いジャケットを着ているのは、ルール違反なのでしょうか。 私は寒がりなので、ずっと着たままでいようかと考えていました。 花嫁さんと色がかぶらない方がよいというのは分かるのですが、 アイボリーなので、「いいのでは・・・?」という気もします。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 神仏に誓いをたてる場合

    このジャンルで良いのか疑問に感じているのですが一応神仏関連だと思いここのジャンルで質問させて頂きます。 No.2086089「誓い」の関連質問なのですが、現在趣味で小説を書いているのですが、今回のテーマは「誓い」なんですが、 登場人物が異なる正反対の誓い(例えば、するorしないとか)を神仏にした場合どちらが先にした誓いかそれとも後にした誓いか、又は信念の強い方か などどちらが優先(守るべきなのでしょうか?)なのでしょうか? また、一度した神仏にした誤ってしてしまった誓いを取消したり撤回したりすることは可能なのでしょうか? 合わせて、皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 部下の結婚式の服装は?(20代後半、男)

    今度部下の結婚式があります。 レストランのパーティー方式の披露宴で夕方からあります。 同じ20代ですが私は取締役と言う立場から礼服でいくべきか、それともレストランでの披露宴なのでスーツでいくべきか悩んでいます。 出席者は同僚と、40代の取締役、社長、双方のご両親とご友人です。 そうかしこまった席ではないのでスーツでもいいかと思うのですが、社長等上司も出席するのでやはり礼服のほうがいいのでしょうか。 ぜひ、教えてください。お願いします。

  • 父の死を知らない方から挨拶状が届き、お返事を書きたいです。

    お世話になります。 父が1月に他界しました。 父は生前、国家公務員で全国を転勤しておりましたので、各地にお付き合いのあった方がいます。 大抵、職員の方が読む専門雑誌のお悔やみ欄に載っていると思うので、判っておられる方が大半だと思います。 しかし、今回、部下だったと思われる方から、転勤の挨拶状が父宛に届きました。 お返事を出したいのですが、うまい文面が思い浮かびません。 ネットで文例集なども検索しましたが、うまくヒットしないので、最低限書かないといけない事は何でしょうか? 死因とかも書くべきでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、喪中葉書を秋頃には、父が年賀状を出していたお相手には出そうと思っています。

  • 満中陰の法要でお香典のお返しをする場合

    義父の四十九日(満中陰)の法要をすることになりました。 葬儀の時にお香典をいただいた方にお返しをしたいのですが、四十九日の法要に来てくださる方にはこの時にお渡ししてもいいのでしょうか? その場合挨拶文はどうしたらよいのでしょう? 四十九日の法要に来られない方に後日お送りする場合には「・・・○月×日に満中陰の法要を無事に執り行い・・・」となると思うのですが、当日お渡しする場合はこれはおかしいですよね。 何もわからずお恥ずかしいのですが教えてください。 地域は大阪です。

  • 喪主の妻とは・・・

    お世話になります。過日夫の父のお葬式を終わらせたところです。夫が喪主となりましたが、姑(同居)と義弟(別居、妻と子供あり)と義妹(同居、独身)が います。通夜の席で私は喪主の妻でありながら遺族の挨拶には立たなくてもいいと言われ、夫以下4人立ち並ぶ後ろで他の遺族とともに、座ったままで、参列者の方々に挨拶していました。喪主の妻は血縁ではないので、本来このような立場でいいのでしょうか?それともいじわるだったのでしょうか?

  • 嫌いな人への御祝儀

    こんにちは。 会社のお局社員さん(私より8つ年上)から結婚式の招待状を受け取ってしまいました。 その人は社内に敵が多くて、自分の上司さえも結婚式に呼ばないそうです。 私は派遣社員で、その人とは部署も違うし、プライベートな食事も一度しか行ったことがありません。 社内では表面的に仲良くしてますが(すれ違うたびにちょっと立ち話をするとか)、会話といえばほとんど人の悪口しか言ってこないし、私のことも悪く言いふらされてるので嫌いなんです。 結婚式も別にいかなくてもいいのでは、と思うのですが、諸般の事情により出席しなければなりません。 (理由を述べると話がそれるので割愛いたします) 私としては、少なめに包んで「あなたのことが嫌いです」てことをアピールしようかと思ってるんですが、そうすると「あの子からのご祝儀は少なかった」って言いふらされそうですし・・・ やはり大人として、こんな場合でも相場の相応の金額を包むべきでしょうか。 また、いくらくらいが妥当でしょうか。 地域:大阪 年齢:26歳 性別:女性

  • ご祝儀

    日曜に妹が結婚します、教えてgooや検索でしらべたのでですがいまいちピンとこないので質問させてもらいます 姉の私が3万円のご祝儀では少ないでしょうか、 私は29歳で独身です、サイトなどを見ると兄弟は7万や10万と書いてあります,今の私の経済状況だと正直お祝いだからとは言え、高額な金額は難しい状態です、 ご祝儀とは他にプレゼントは贈ろうと思ってはいます、 最低でも五万はいれた方がいいのでしょうか

  • 出産直後の結婚式参列は可能でしょうか?

    今月末に出産予定の妊婦です。(計画分娩で無痛予定) 来月末に10年来の友人の結婚式があるのですが、 私自身、初産のため体調などの予測がつきづらく 参加するか否か悩んでおります。 参加するのであれば留守中は母に預かってもらうつもりです。 ただ、2時間近い披露宴に自分の体調が耐えられるか も不安です。 2次会にも招待されておりますので、 披露宴は欠席して2次会だけ顔を出す程度に 参加するというのは失礼にあたりますか?