その他(受験・進学)

全2406件中321~340件表示
  • 国際機関で働きたいです。進路の相談です。

    現在高校2年生です。 将来、国際機関等で国際公務員として働きたいと思っています。 英語は日常会話程度しか話せません。 また研究分野などは具体的に決めることができていません。 なので簡単に言ってしまうと、国際的な場で働くことを夢見ているような状況です。 今回ぜひ教えていただきたいのは、そこまでの道のりなのですが、 いくつかの質問やコラムなどを呼んで、 ・大学院に進学し博士号(?)を得ている ・専門の分野での知識を持っている ・英語、フランス語は必須 等の事項を把握しました。もちろんこれだけではないと思いますが… ここで本題です。 私の家庭は経済的にあまり余裕がなく、大学はなるべく国公立と言われ、ましてや大学院は非現実的かもしれません。 そのような状況でも、大学院へ進学したり、海外へ留学したりというようなことは可能でしょうか? バイト等で簡単に稼げる額には思えないので… 奨学金制度を利用することになるのでしょうか? それとも何か別のルートはありますか? どんなご指摘・ご回答でも構いませんので、力になっていただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 疲労感

    今高2で、受験勉強をスタートしました。 長時間机に座ると(20分くらいすると)背中のあたりに激痛を感じます。 寝る時以外、机等々で勉強三昧です。 今のままでは合格できません。 この文についての意見ください…

  • 進学について

    今年高校3年生になります。 卒業後は関東の医療事務専門学校へ行くことを希望しています。 兄弟が多く親からの援助は頼れません。 身近にあまり具体的な話を聞ける人がいないので、経済的な面、一人暮らしで通っている方などいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学をやめることについて

    今某私立大の1年の女子です。大学の中退を考えていて、と言うのも、この学部学科を卒業しても、就きたい職業がないという不安があるからです。このまま四年間適当に勉強して遊んで就職して…そんなことを望んでいたわけではないと思ってしまったのです。そしてもうひとつ、小さい頃から密かに憧れていた職業に就きたいという思いが出てきました。その夢のための専門学校に行きたいとも考えています。ですが、このまま大学をやめることが正解なのかわかりません…助言を頂ければ幸いです。ちなみに親にはまだ話していません。

  • 就職が不安です…長文です。

    私は一浪中で今年地方国立大の文系を 受験します。現役時に理系で失敗したので周りから文系にしなさいといわれそうしようと思っていました。 しかし、やはり理系に行きたいと思いましたが、すでにセンターの科目登録の時期で、その時理科基礎を選択していたため、その時期から新課程の理科2科目はきついと思い、理科1科目で理科基礎の文系で登録してしまいました。 そこで、大学で転科しようと思っています。 私の受験する大学の学部は総合学部なので同じ学部に理系の科と文系の科があります。 電話で大学に問い合わせると、2年からしか移れないものの、留年することはないそうです。それに、移る時は面接だけで筆記試験はないそうです。 過去に移った人もいるそうです。 もちろん移ってついていけるかも不安ですが、2年でも1年の授業は受けられるらしいので必死についていくつもりです。 ここからが本題なのですが、私は移って学部卒から大学院も行こうと思っているのですが、興味の影響で違う大学の大学院に行こうと思っています。 そこで聞きたいのですが、学部も移り、その上大学院では違う大学の大学院なんてのは、変わってばかりいると悪い印象を与えてしまうでしょうか? まだ先の話なのですが、就職の時に影響が出て不利になるのではないのかと心配です。 ちなみに企業の研究職を目指していま す。 就職の面接官を経験した方や企業の人事の方、または実際に知り合いにこのような人がいた方お願いします。

  • 車の免許証

    車の免許証を取得するにはどうしたらよいですか?また必要書類などはありますか?

  • 進路について

    進路について質問ですっ! 今私は高校生のうちに留学して海外のことを学び、大学では医学部に入って医者になりたいと夢見ています。 高校の外国語コースから大学の医学部に入ることは可能でしょうか? 高校は不来方高校 大学は東北大学 を考えていますっ!!! 本気で悩んでいます。 回答よろしくおねがいしますっ!

  • 名鉄看護専門学校の入試問題

    今年の名鉄看護専門学校の受験をする者です。 ですので、入試問題の傾向を知りたいのですが、名鉄は過去問を公開していないですし、ネットで検索してもイマイチわからないです。 そこで、過去に受験するなどしてご存知の方は教えてください。国語、数学、英語、それぞれどんな問題が出ましたか?解答形式や、英語ではリスニングの有無なども教えて欲しいです。 また、面接で聞かれた内容なども教えて下さい。お願いします。

  • 看護専門学校 大阪か愛知

    看護師を目指す高校1年生です。 卒業してからは今までと違った環境や周りの人との関わりを持ちたいという考えで県外の専門学校に進学したいと考えています。 学費や自県からの距離などを考え、今の所大阪か愛知に進学したいと思っています。 そこで質問なのですが、もちろん県外進学と言うことで寮あるいは一人暮らしをします。 大阪と愛知、どちらの方が良いでしょうか? (大阪では 枚方市あたり、愛知では名古屋あたりを考えています。)

  • 専門学校 特待生の試験対策

    4年制の私立大学を来年卒業する予定の女子大学生です。 就職活動をしましたが、自分のやりたいことが諦めきれず、専門学校(観光系)に進むことを決めました。しかし、学費がとても大きな問題となっています。 そこで、経済的な負担を少しでも軽くするために、特待生の試験を受けようと思います。 試験内容は英語、一般常識、面接とあります。 特待生の試験について、質問が3つあります。 (1)今から対策を始め、2月の試験を受けようと思います。   2か月という短い期間で何を重点的に対策すべきでしょうか?   短期間での試験対策のポイントを教えてください。 (2)面接について、学校によって様々だとは思うのですが、   就職活動のように、自己PRや学生時代に1番頑張ったこと、   またその学校を志望する理由などと考えて良いのでしょうか?   一般的にどのような内容なのか教えてください。 (3)特待生の試験ならではの、気を付けるべきことがありますか? よろしくお願いします。

  • 医学部学士編入

    薬学部6年制卒、病院薬剤師勤務2年目、26歳、男です。 医学部学士編入したいと思っています。 ただ、本当に目指してもいいのだろうかと悩んでいます。 自分の考えや目指す理由などを記入しないのに質問するのは失礼だと思っていますが、 率直にこのようなことで悩んでいる自分をどう思いますか。

  • 商学部進学予定なのですが

    商学部進学予定なのですが お世話になっております。 附属高校に通う3年生です。 この度、商学部への推薦が 決定しました。 ですがこれまで商学部のための 勉強をしてこなかったので、 なにか資格をとることで 勉強をしようと思っています。 今考えているのは簿記3級かFPなのですが やはりなにも予備知識がないのと、 初心者なので簿記3級のほうが 良いでしょうか? 簿記3級の場合2月の試験を 受けることを目標としております。 また、他の資格や簿記またはFPの 勉強法を教えてくだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 資格を取りたいのですが…

    ある資格を取るために、通信大学への進学を検討しています。 志はあるのですが、なにせ私の住んでいる地域ではその資格を生かした仕事がないのです。 大学に通って勉強することで、人生に潤いを与えられるかなと思っていますが、資格が生かせないなら、何も大学でなくても資格学校でもいいのかなと思いました。 ただ、今まで職場で人生が潤っている人を見ると、大体大卒の人なんですよね…。 私の選択は間違っているのでしょうか。

  • 秘書 学部

    私は専門学校卒業→国立大学編入したいと思っています。 私は将来秘書系の仕事につきたいです。 マナーや接遇、パソコンスキル、外国語などを学びたいのですが、おすすめの専門学校、おすすめの大学、学部はありますか? 住んでいる所は埼玉です。 よろしくお願いします。

  • 年明けの受験を待つ気持ちは?

    私は受験が近づくと、少々イライラしていました。あなたは、どんな気持ちで新年を迎えますか?

  • 弁理士になりたいです

    弁理士になりたいです 大学生活を送りながら 弁理士を目指すにはどのようにすればいいのでしょうか やはり、塾のようなところに行ったほうがいいのでしょうか それとも、教材だけ購入し独学で頑張るのがいいのでしょうか 教えてください やる気はあります

  • どちらが就職に有利?

    理系で地方国立大(総合学部の理系学科化学科)の(真ん中より)上位と広島大学などの難関国立大(理学部)の下位ではどちらが就職に有利ですか? それと企業の研究職などの就職はどちらが有利でしょうか? 気になったので、人事関係の人や実際に見て知っている人など、教えてください!

  • 大学院入試

    福祉系か語学系の大学院に行きたいのですが、 大学院の入試倍率はどこで確認できますか 全入のケースなどあるのでしょうか 予備校には行った方がいいでしょうか 論文や計画書の書き方でお勧めの本はありますか 入試問題の英語のレベルはどのくらいでしょうか 受験する前に教授にアポイントを取って話すのがいいと聞きましたが、 アポイントを取るにはどうすればいいでしょうか 学ぶ内容が現在の仕事と関連があった方がいいでしょうか

  • 理系

    自分は私立の中高一貫に通っている中3です。高校の分離選択時には理系に進みたいと思っています。しかし僕は数学や英語よりも現代文や古典文法が得意です。暗記力にはかなり自信があるので社会は得意です。理科は平均以上といったところでしょうか、、最初に申し上げました通り理系に進みたいのですが(将来国立医大を目指しているため)数学、英語は苦手ではないのですが得意というわけではありません、しかし学校の先生はそれで理系に行くとかなり苦労すると言っていました、僕は数学と英語を得意になれるくらいの実力が欲しいです、どうすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • 高校2年生です。

    高校2年の冬休みは何を勉強したらいいのでしょうか。 ちなみに、学校の宿題はたくさんあります。