その他(受験・進学)

全2406件中281~300件表示
  • 大学院進学について

    進路に関して相談があります。 現在地方国立大学、学部3年生、生命系の学生です。 専門知識を高めたい、プレゼン能力を高めたい等の理由で 大学院進学を決意しました。 しかし、外部進学するか、内部進学するかで悩んでいます。 両方ともメリットがあると思うのですが、 決めきれません。 理由として、内部進学では、地方大学ではありますが、研修費、設備ともに 充実している。 しかし院進学するにあたり、新たな環境で挑戦してみたいという気持ちが強くあります。 高学歴の大学には、意識の高い学生も多いと思うので切磋琢磨できるのではないかとおもいます。 もちろん、外部大学の研究に興味があるからでもあります。 また、外部大学院では、ネームバリューもあるため就職に有利ではないか と考えています。 結局、一番悩んでるのは、研究設備、環境をとるか、ネームバリューと新たな刺激をとるか、迷ってるいることです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 また、安易な発想であることも自負しております。 自分の決めるのがもっともいいとおもいますが、アドバイス等頂けたら、幸いです。

  • 104回看護師国家試験

    104回看護師国家試験を受けました 東京アカデミーのサイトで採点したところ、必修は大丈夫だったのですが一般状況が177点でした。 一応70%ありますが、この点数で大丈夫でしょうか? 今回のボーダーラインがどの程度になるか不安です。 看護師が増えてきて合格者を減らすとか聞いたのですが、合格率も減ってくるのでしょうか?

  • 大卒から専門学校への日本学生機構の奨学金について

    既出であれば申し訳ありません。 現在大学三年生です。大学卒業後、三年制の専門学校に進学を考えています。次年度、4月に奨学金の予約採用申請を大学でする予定でしたが受付をしていない、と返答がありました。予約採用第2種奨学金を希望なのですが、この場合は機構に直接申し込みをすれば良いのでしょうか?もしくは、在学採用しか手はないのでしょうか?今までに奨学金を借りた経歴はありません。なお、希望専門学校は日本学生支援機構認可校です。公式サイトを見てもよくわからなかったので、詳しい解説をしてくださる方、教えてください。

  • 学生の引越しについて

    息子が今春から大学生になります。 家を出ることになるのですが、そこで、ご経験者に伺いたいのですが、 地元で必要なものは用意し引っ越されましたか。 それとも、地元で買い揃われましたか。 兄が大学に進学した30年弱前は、下宿があり、大してものが要らなかったのですが 今はワンルームの部屋を借りる時代ですよね。 知らない土地をウロウロするのも事故でもしたら危ないなんて思ってしまいます。 最低限、生活できる状態にはしてやらなければならないと思いますので、経験談を 教えてくださる方がいらっしゃいましたら有難く思います。 よろしく、お願いいたします。

  • 看護学校補欠合格

    こんにちは。私はこの前第一志望校の私立の看護専門学校2期の受験を受け結果は補欠合格でした。 私はこの学校の推薦、1期、別の学校1校を受け全部落ちました。 この学校は3期まであります。合格者数、補欠順位が書かれてなく不安です。 2月の13日前後に知らせるとありますが辞退する人がこの時期にいるのでしょうか? この学校は偏差値は45~50くらいです。 下に全体的に足りなかったら3月末になる可能性あり。しかし3期を受けると補欠辞退とみなす。とあって3期は親や先生もやめるべきだと言われました。 信じて待つしかないですよね。。 あと合格の辞退は入学手続きの期限が過ぎるの待つものですか?電話で知らせる人はあまりいないですか? ここで書いても仕方ないと思いますが落ちつかなくて(´;ω;`)

  • 大学留年

    今年で卒業予定なのですが、ほとんど確実に留年しそうです。 大学はいわゆるfランでほとほと自分が嫌になります。 親にはまだ言っておらず、また父親のほうとはほとんど口もきいていません。 姉が2人いるのですが、しっかり卒業してしっかり働いてます。 ほんとに、自分が情けないです。自分は留年なんかしないと心のどこかで思っていました。自分でももうどうすればいいのかわかりません。奨学金を借りていましたが留年すれば当然なくなります。バイトで少しでも学費の足しにはなりますが交通費、学費などでとても足りるようには思えません。みんなが普通に出来ることさえ自分には出来ないのかと、 情けないです。

  • ブサイクでも女子と話せるかについて

    今中三で4月から高1になります 4月から高校生になるわけですが、ちょっとした相談があります それはブサイクな男子生徒でもちゃんと男子の友達が作れたり、女子と仲良く話せるかということについてです 自分の顔は超ブサイクでキモいです 鼻は低くて正面から見たら鼻筋がなく団子鼻、一重他にもとにかく顔のパーツがとても悪いです 女子ってキモかったりブサイクな男性って嫌いですよね 今現在学校で女子とまったく話してません 原因はおそらく顔がキモいからでしょう 周りの女子とけっこう話してる男子はイケメンじゃないとしてもきもかったり、ブサイクな人、少なくとも自分並な人はいません ですから原因はそうだと言えるでしょう ですがなぜだが知りませんが2年のもっと明るかった頃にメールがクラスの女子から話そうよときたことがありましたがこれはただの偶然のまぐれのできごとだと思います 本題に戻りますがブサイクな男性は高校に入っても入学して顔見られた時点で、きもとか思われて最悪な印象を受けると思います おそらく女子同士の誰がかっこいいとかの会話で「質問者鼻低いよね。顔横から見たら潰れてるし団子鼻だし。まじきもい」といったような悪いねたでしか言われないでしょう また女子は鼻が低くて、顔がキモい男子とはどんな性格だろうが話したくないと思います ですので自分みたいなブサイクは女子と仲良く話そうなんて考えずにブサイクはブサイクらしく女子に話しかけないでだまってるべきですよね? スカイプちゃんねるやその他掲示板で仲良くなった女子とだけ話すべきですか? ネット上なら顔が見えないのでトーク力があれば顔関係無しに女子と話せますし

  • 専門学校を受けるか浪人しようか迷っております。

    初めまして、現在28歳なのですが将来栄養士になりたく先日短大を受けたのですが落ちてしまいました。 歳が歳ですのでこれから専門学校をこれから受けようかとも思っているのですが、ずっと前から大学に行きたいとも強く思っており最悪浪人…も考えております。 この歳から通って資格取得したとしても就職は無い等は承知しておりますので、残り日数も少ないのでそれ以外のご回答をどうかお願いしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 浪人が決まった高3のものです

    1浪して私立の医学部に行くことに決めました。 最初は国公立に行く方が金銭的にも余裕があっていいと思いましたが なんせ馬鹿なもので、国公立に上がれる自信がありません。 1浪でなんとか医学部に行って必ず医者になりたいと思うので 私立の医学部に行くことにしました。 自分なりにもいろいろ調べましたが皆さんの力を借りたいところが3つほどあります。 1つは予備校です。 私立大学の医学部に強い予備校(九州内)を教えてください。 2つ目は教育ローンや奨学金を最大に駆使したら卒業までに 親の方で負担してもらう額はいったいいくらになるのか。 大学によって違うのでMax~minまで教えていただければうれしいです。 また大学特有の奨学金制度などもご存知でしたら教えてください。 3つ目は私立大学出身と国公立大学出身の違いです。 実際、どこの大学を卒業したかによって 給料、待遇、入れる病院などは違ってくるのでしょうか。

  • 2016年度に法科大学院入学を目指していますが

    2016年度、法科大学院入学を目指して現在取り組んでおります。 適性試験の問題集(Wセミナー)を解いていますが、正解率が約半分くらい(ですがまだ1/3程しかできていません…)で自信がないことと 、今後の大学院の小論文試験や面接もどう対策していこうか悩んでいます。 最終学歴から8年程経ち、現在主婦となり勉強のコツと言いますか、対策など感覚がつかめずにいます。 そこでネットで利用できる伊藤塾さんの法科大学院未修者コースを検討しています。ただ伊藤塾さんの資料等請求をしてみたのですが大学院合格者数や体験談みたいなのがこの講座に関してはあまり載ってなかったことなど気になる点もあり、こちらを実際利用されて手応えや実際のご結果など、もし何か経験されてのアドバイス等あれば教えて頂けるとありがたいです。 塾から離れているので私の場合は通学が困難ですが同じ講座で通学されている方も良ければご意見頂けるとありがたいです。 ちなみに志望は私立で創価大学の法科大学院を目指しています。もしこちらを受けられた先輩方のアドバイスも聞かせて頂ければ幸いです。 長々と質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 通信制大学に通う意味

    現在20歳の女です。 私の学歴は、定時制高校中退→高卒認定取得→私立大学入学→大学2年の6月に中退といった感じです。 恥ずかしながら中学生の時はやんちゃしていたため、 定時制高校に入学しましたが、 その後、勉強の楽しさに気付き 現役で大学に行きたいと思うようになり、高校2年の3月末に中退し、高卒認定の道を選びました。 高卒認定取得後は、中堅レベルですが四年制の大学に受かり、 奨学金+キャバクラで働きながら大学に通っていましたが、母の持病がひどくなったり(頻繁にてんかん発作) 、妹が精神的な病気になったり(統合失調症) 、あげくのはてに、両親が離婚したりと、 いろいろな事が重なってしまい、のんきに大学に通っていられなくなり、大学2年の6月に中退しました。 大学中退後は、週5~6でキャバクラ務めをし家計を支えてきました。 最近になり母も妹も体調がよくなってきたので、夜の仕事をやめ、昼のバイトをしながら通信制の短期大学に通おうかと考えはじめました。 周りからは、通信制の大学なんか行く意味がない。 学歴より資格だと言われます。 持っている資格は、 MOS、TOEIC 650点くらい、普通自動車免許、 書道五段 英語検定二級 だけです。 一年間勉強してTOEICのスコアアップと 他資格取得を目指すか、 二年間、バイトをしながら通信制大学に通って資格の勉強もするか、どちらがいいでしょうか。 乱文、長文すみません! 2年付き合っている彼氏と同棲をしていて 家事全般私がやらなければなりません。 正直、学業*仕事*家事*資格の勉強を全てやりこなせるのか不安です。

  • 専門学校の自己PRの添削をお願いします。

    自己PR文の添削をお願いいたします。 デザインの専門学校に自己推薦で受験するので、自己PR文に不備がないか指摘の方をお願いいたします。 以下が自己PR文です。 自己PR  以下の特性が、貴校で勉強するための必要な資質と考え、自己推薦致します。 何事も諦めず努力を怠らないところです。高校時代、幾度も困難にぶつかりました。中でも一番辛かったのが3年生の時でした。卒業制作や進路で大変な時期だったのですが、特に卒業制作の課題に追われ、徹夜で過ごしました。常に課題に追われて大変でしたが、しんどいからといって投げ出すのではなく、いつも自分のベストを尽くしました。 その結果、担任に私の描いた作品を「よく描けてる。」とほめられ、卒業制作展では、多くの学生や先生方に良いコメントをもらえました。努力をすれば 必ず最後に報われるということを実感した瞬間でした。そして、その経験は自分の自信につながりました。  将来の夢は自分の個性ある作品作りができるグラフィックデザイナーになることです。そして、その夢を達成するための知識や技術の基盤を作るためにも、貴校では、デザインを広く学びたいと考えています。デザインを学ぶには、コミュニケーション能力や美的センス、そしてさらに知識と技術が不可欠ですので、持ち前の頑張りで、やるべきことは全て遂行し、それ以上のことにも挑戦して、資格取得やポートフォリオ作りにも励みながら自ら行動し、積極的に取り組んでいきたいと考えております。  自分自身を○○専門学校ビジュアルデザインコースに推薦致します。

  • 何をすべきか分からない

    極度の対人恐怖症でいじめに遭い中3から不登校になった16歳です 将来満足した仕事に就けるか心配なので大学を卒業したいんですがどうすればいいのでしょうか? 厳しくても今から高校を入学(2年遅れる)すべきか独学で高認を受けるか また他の案があるか学校制度に詳しく無いのでよく分かりません 中学は公立で当時は国語意外90前後の点を取っていました 引き籠もっている間は英語を少し勉強したぐらいでほとんど勉強していませんが人一倍努力する覚悟はあります

  • 専門学校の願書の添削をお願いします。

    皆様お世話になっております。 新たに書き直しましたので、参考にしたいので添削していただけませんか。 よろしくお願いいたします。 因みに、文字数は300字程度なので簡潔に書かないと難しいです。(できるだけ詳しく記入しないといけません。) (1)本校に進学しようと思った理由は何ですか。 貴校の進学への決め手になったのは、2年間で数回のインターンシップをはじめ、就職に対して力を入れているところに魅力を感じ、環境と設備が充実している点などにも高い関心を持ったところです。 美術科の高校を卒業して、やりたいことが分からない、これと言って目標もない、自分がどうしたいのか明確なヴィジョンが見えていなかったため、企業に所属して働くのではなく、できるだけ自由に行動できるアルバイトに数年間従事していました。 しかし、「このままでいいのだろうか」という思いとこの先どうなるのかという不安もあり、将来のことを考えると、美術科の高校での勉強を活かした職に就きたいという思いを改めて持ちました。 絵は数年描いてなかったのですが、貴校のオープンキャンパスに参加させていただいた時に、やはり絵を描くのは楽しい、好きだという気持ちを思い出しました。この好きな絵を一生の仕事としたいと思い、改めてデザインの勉強をしたいと考えました。 以上のことから、貴校への進学を強く希望いたします。 (2)志望コースを決めた理由は何ですか。 高校の頃からデザインに興味がありました。しかし当時は現実的な仕事に結びつけることができませんでした。 社会人となってからもデザインに対する想いが忘れられず、今一度自分自身と向き合った結果、デザインを本気で学び直したいと思い、ビジュアルデザインコースに決めました。 (3)本校に入学後の抱負および卒業後の目標について述べてください。 入学後は意欲的に学習することはもちろん、限られた時間のなかで自ら積極的に行動し、資格取得にも励みながら沢山のことに挑戦して有意義な学生生活を送り自分を高めていきたいと思います。 現在の卒業後の目標はグラフィックデザイナーになることですが、貴校で学びながら、自分にできることを新たに探したいと思います。

  • 専門学校の添削をお願いします!

    願書に苦戦しております。 添削・改善の方お願いいたします。 デザインの専門学校自己推薦、ビジュアルデザインコース志望です。 願書提出日が迫っているのですが、なかなか文章がうまく出来ません。 誤字脱字を含め、なにか気付いたことなどありましたらご指導お願いいたします。 (1)本校に進学しようと思った理由は何ですか。 私は高校卒業後就職をせずにアルバイトで数年を過ごしていました。 一昨年頃から高校時代に目指していたグラフィックデザイナーになる夢を達成させたいと強く思うようになり、難しい道かと思いますが貴校にてグラフィックデザインを学びたく入学を希望します。 (2)志望コースを決めた理由は何ですか。 グラフィックデザイナーを目指す上で最適のコースと考えビジュアルデザインコースを選択しました。 (3)本校に入学後の抱負および卒業後の目標について述べて下さい。 入学後は意欲的に学習することはもちろん、自分の興味あることを追求したいと思います。 限られた時間のなかで自ら積極的に行動し、資格取得にも励みながら沢山のことに挑戦して有意義な学生生活を送り自分を高めていきたいと思います。 現在の卒業後の目標はグラフィックデザイナーになることですが、貴校で学びながら、自分にできることを新たに探したいと思います。 (4)今までに、深い関心をもって打ち込んできたことがありますか。 あれば、その内容と、そのことのおもしろさについて述べて下さい。 小学校の頃からビーズ作りや塗り絵や絵を描くことに夢中になり、中学で美術のおもしろさに目覚め、高校で一度挫折しながらも、力を取り戻すことが出来ました。 あの高校時代に、夢中になって美術に取り組んだことで苦手を得意に変えることができた経験は、私の一つの財産です。 そして、努力することが苦でなかったのは、一緒に頑張れる仲間がいたことにほかなりません。

  • 公務員試験

    公務員試験 私は高校3年生の受験生で、将来は公務員試験を受けて地方の一般行政職に就きたいと思っています。 そこで、公務員試験にも学歴は関係があるのかということが気になり投稿しました。 例えば、地方国公立(旧帝大除く)よりも早慶やmarchの方がいいだとかそういうことは公務員試験においてはあるのでしょうか? 大学を選ぶ上での参考にしたいです。 回答お願いします。

  • 将来の夢by中学1年生

    私は、今、上海に住んでいて一時帰国しています。中学1年生で4月から日本の中学(インターナショナルスクール)に通います。アメリカ国籍ですが、両親ともに日本人です。私は、幼いころから、世界のいろんな貧しい国、裕福な国、戦争中の国…いろんな国に留学、移住したりしていました。なので、大学は国際関係部(国際問題について学べるような学部)を志望していて、その後は国連で働き、世界の貧しい子供たちを救うような仕事につけたらいいなと考えています。そのために質問なんですが、国連の職員になるために、中学1年生のうちからやっておけることはありますか?大学のことなんですが、やはりアメリカで国際問題について学んだほうがいいでしょうか?それとも、日本の関関同立レベルの大学の国際関係学部で十分でしょうか?私が日本で通う予定の学校は関西学院大学と合併したため、関西学院大学には普通に行けることになっています。こんなことをまったく知らない人に聞くのもなんですが、自分とは関係のない、世間一般の人の意見を聞きたく、投稿させていただきました。学校の先生はまだ中1なのに、将来の夢を決めることはないと、アドバイスをくれません。でも、私は、本気で、貧しい人を救う仕事に就きたいと考えています。今年の夏には国連NY本部での学生対象の説明会にも参加する予定です。こういうことを踏まえたうえで、アドバイスなど、おねがいします。ちなみに、国連で必要とされている言語(母国語、英語、中国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語)のうち、母国語(日本語かな?)、英語、中国語、スペイン語、ドイツ語はネイティブ並みに話せます。英検1級をもっていて、国連英検にも合格できるレベルです。長文失礼しました・\。なるべくはやめに回答いただけると、うれしいです。

  • 専門学校の願書の添削をお願いします。

    デザインの専門学校の願書での添削をお願いします。 (1)本校に進学しようと思った理由はなんですか。 美術科の高校を卒業して、やりたいことが分からない、これと言って目標もない、自分がどうしたいのか明確なヴィジョンが見えていなかったため、就職する気になれませんでした。 数年間、デザインとはすこし遠い仕事に就いていましたが、半年くらいで飽きては転職を繰り返していました。いずれもアルバイトです。 卒業した頃は、とりあえず働ければ何でもいいやと思っていました。 いつもつきまとうのが「このままでいいんだろうか」という思いとこの先どうなるのかという不安です。 しかし20大台が近づくにつれ、将来のことをやっと考えるようになりました。 転職を繰り返した後、母親から「せっかく美術科の高校に卒業したんだからそれを活かした職に就くとか、専門学校に行って将来に活かせる技術を身につけてそれを活かした職に就いたらどうなの」と言われた何気ない一言に、一念発起をしました。 絵は数年描いてなかったのですが、貴校のオープンキャンパスに参加させていただいた時に、やっぱり絵を描くのはすごく楽しい、好きだ、という気持ちを思い出しました。 やっぱり好きな仕事じゃないと一生の仕事にはできないので、その線の就職をしようと決意しました。 貴校の進学への決め手になったのは、2年間で数回のインターンシップをはじめ、就職に対して力を入れているところに魅力を感じ、環境と設備が充実している点などにも高い関心を持ちました。 以上のことから、貴校への進学を強く希望いたします。 (2)志望コースを決めた理由はなんですか。 学生のころからデザインに興味がありましたが、なかなか現実的に仕事にしようとは思えませんでした。 しかし、社会人となってからも諦め切れず、デザインに対する想いが忘れられず、今一度自分と向き合った結果、一度しかない人生、本当に自分が好きなことを本気で学びたいと思いました。 (3)本校に入学後の抱負および卒業後の目標について述べてください。 貴校への入学が実現した際は、グラフィックデザインについて学びたいと思っています。 自分のスキルを高めるために色彩検定、DTP検定などの取得とコンペに応募しようと考えています。 卒業後の目標はグラフィックデザイナーになることでしたが、どのような方向に進んで行くのかまだ分かりません。 学びながら自分に合っていることを新たに探したいと思います。 (4)今までに、深い関心をもって打ち込んできたことがありますか。 あれば、その内容と、そのことのおもしろさについて述べてください。 特にありません。 おかしいところなどがあったら添削をお願いします。

  • お詫び状の書き方を教えてください

    大学の願書を送ったのですが 今日大学から電話がかかっていて 願書の紙が2015年のものではなく 2014年のもので送っていたうえに 切手も消費税のことを考えておらず 14円分の不足があったみたいなんです これだけいろいろ失敗していたのですが 願書は受理してもらえたみたいで良かったのです(^_^;) 質問は、切手の不足ぶんを大学に送るときに お詫び状をつけたいのですが どのように書くべきかわかりません 紙はどんな紙にかいてもいいでしょうか... あと自分の言葉で書いても失礼にはなりませんか? まだ社会人としての文の書き方などわからないので... 一応お詫び状の例文など教えていただけませんか? 回答お願いします

  • JAXAへの就職の仕方

    JAXAというよりは宇宙開発に携わりたいなぁと、大学生の時に思い直し 今年再受験をしたのですが、あまり成績も伸びなくて名古屋大学の機械航空には通りそうにないです。 そこで、次に考えていた名古屋工業大学の工学部機械工学部に進学しようと思っているのですが、ここの大学院の機械工学部に進んでもJAXA(また、宇宙開発に力を入れている企業など)への就職は可能でしょうか? やはり、院ではどこかにロンダした方がいいのでしょう?名工大の院は優秀だと聞くのですが それともう一つ聞きたいのですが、やはり再受験などで回りより+2だったらちょっと懸念されるでしょうか?