その他(受験・進学)

全2406件中2121~2140件表示
  • 2012早稲田法のセンター入試の最低ラインボーダー

    今年の早稲田法のセンターボーダーはどのくらいになるでしょうか? 法学部のセンター利用入試以外に早稲田ではどこがおすすめでしょうか? 私は東大志望者ですが、早稲田の雰囲気も好きです。 政治やら法学やら、社会科学について学びたいのですが、 早稲田でそのようなおすすめとなるような学部はありますでしょうか?

  • 家庭の事情で定時制高校に行く事になりました。

    家庭の事情で定時制高校に行く事になりました。 定時制は授業のレベルは低いですか? 大学には行きたいのでどういう風に 勉強した方がいいですか? あと資格は取った方がいいですか??

  • 定時制から看護士

    高校の定時制卒で 正看になれますか? 日制より 学力が低いのはわかってます 定時制から 看護士の専門学校に行きたいです 親が生活保護なので 自分で学費や貯金などをするには定時制しかありません でも 中1からの夢の看護士を 諦められません もし行けるならば分かる範囲で 専門学校のだいたいの偏差値や、試験の難しさ等、看護士について教えていただきたいです お願いします! ちなみに愛媛県です

  • 願書の記入について教えて下さい

    現在バツイチで明日再婚する予定です。子供の養子縁組は高校が受かってからする予定です。 質問ですが、来月私立高校を受験しますが、願書の保護者のサイン欄には旧姓を記入しても問題ないでしょうか? 子供は私の旧姓を使いますが私は新しい名字になるので… やはり子供と親の名字が違うと学校からのイメージは悪いのでしょうか?(面接はありません) ご回答を宜しくお願いします。

  • 専門学校か大学か

    将来は作業療法士になりたいと思っています。 その方面の専門学校に通いたいと思っているのですが、 いろんな人から、「今は大学が有利だ」「大学と専門だと差が出る」 「大卒と認められない」「大学に行け」 などと言われました。 専門学校に行くという選択肢はそんなに色々言われるほど、 間違っていることなのでしょうか? どちらにせよ、私が作業療法士になりたいという思いは変わらないですが… 「大学」「専門学校」何がどう有利なのでしょうか? ご回答お待ちしています。 そして現在、作業療法士の仕事をされてる方がおりましたら、「大学」「専門学校」 どちらかだったのかも教えていただけるとありがたいです。

  • 看護学校の願書について教えてください

    趣味欄、校外活動欄についてです。 趣味の枠が、文章を書こうと思えば短い文章なら書けるくらいの大きさなのですが、趣味の名前だけではなく理由も書いておくべきなのでしょうか。 また、部活やアルバイトのほかに校外活動らしい校外活動をしていなかったのですが、「特になし」ではやはり味気ないでしょうか…。 もう既卒なので、どう書けば良いのか分かりません。教えてください。

  • 大阪大学工学部の大学院受験について

    大学3年の者です 私は大阪大学の工学部の院を受験したいと思ってます 過去問はネットに上がってるんですが解答がありません いろんなところで聞いたんですが研究室に訪問してそこの大学院生に貰うしかないって聞いたんですが本当でしょうか? あと、大阪大学は受験者の8割は合格してるので実際に解答をいただけないとこんな数字はでないと思うんですが実際のところどうなんでしょうか? あと、同じ旧帝の院を受験・合格された方がいらっしゃったらどのような勉強をされてきたか教えて欲しいです お願いします

  • 志望動機 添削

    高校3年の就活している女子です。 学校給食組員の志望動機の添削 おねがいします(>_<) 私は以前から食に関心を持っており、自分にとって馴染みの深い学校給食を作る仕事に就くことを希望していました。生徒に喜んでもらえるような給食を作り、栄養のあるもので健やかな成長を応援したいと思い貴組合を志望しました。わたしの長所である協調性のあるところを生かし、周囲の人と協力して手早く丁寧に仕事をこなしていきたいと思っています。子供たちに満足していただけるように頑張りたいです。 で大丈夫でしょうか。

  • 警察官の方、又は大学生の方、教えてください><

    僕は中学3年生で商業科の高校にいくのですが、実業高校は普通科目の授業が1年しかなく、 あとの2年は実業科目です。ですが実は僕は商業の仕事がやりたくて 志願したわけではなく、部活で行こうと決めたので希望している職業は全く違う分野です・・・。 そこで警察官に憧れているのですが高校卒業後の警察官になるための試験には 普通科目を抑えておかなければならないといけないと聞きました。 ですが普通科目の授業は1年間しかないし、進学高校の人たちは 3年間普通科目の勉強が出来わけですから2年間の差ができるため 不利なのではないかと思っています・・・。国公立大学も目指しているのですが やはり普通科目の試験内容だと思うので同じような不安があります。 もし実業高校出身の人のために試験のコースが別れていたりすることがあるのでしたら 詳しく教えてください>< 詳しいところどうなのか全くわかりません(´;ω;`) 長々と申し訳ございませんが。。。ご回答よろしくお願いします!!!!! 補足:警察官になるためには厳しい訓練があると思います    そのことも詳しく教えていただければ幸いです

  • 看護系専門学校の試験について質問です。

    来週、看護系の専門学校を受験予定なのですが、試験日と面接日と2日間あります。 私は社会人で、面接はスーツで行くつもりですが、試験日もスーツで受験するものですよね? 友人に聞いたところ「私服でいいんじゃない?私は私服で行った」と言われたのですが、彼女は大学受験(1浪)だったので、私服でも分かるのですが、専門学校ですし、ましてや看護系なのでスーツで行ったほうが無難かとは思うのですが、周りがみんな私服だったらどうしようと不安になりました。 受験経験のある方、回答お願いします。

  • 看護専門学校について

    なんやかんやあって、福井県立看護専門学校を受験することになりました。 自分の考えではなかったので、今までやる気がありませんでしたが、 合格しないと行けない状況になりました。 勉強をしたいのですが、何をすればいいかわかりません。 過去問題を探したのですが、見つかりませんでした。 何を勉強すればいいでしょうか。

  • 高校の朝の通学時間は何時まで?

    自分は中学3年生です!!! 行きたい高校があるのですが、家から遠くて バスや電車を使わないといけません。 そこで思ったのですが、高校の朝の通学時間って 何時までなんですか? 何時から後が遅刻ですか? 高校によって違ったりするらしいので できるだけたくさん情報が欲しいです・・・><;;; 長くなってすいませんヽ(´Д`;)ノ

  • 受験まで1ヶ月

    看護学校に通う専門学生です。社会人です。 受験勉強をしないといけないのですが、 自宅でいざやろうとすると、TVや家事など気が散ってしまいます。 何か、良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 医学部か大学院

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 現在、農工大学の工学部3年です。 高校1.2年時代は医者か弁護士になろうと思っていたのですが、高校三年で工学系カッコいいと思い工学部に進学しました。 工学も大変面白く、生涯をエンジニアとして生きていくのも悪くないと思っておりますが、高校時代に夢だった医者になりたいとも思っています。 そこで質問したいのですが (1)医学部受験は無謀かどうか。 (2)皆様の立場でしたらどうするか。 この二点です。 現在の私の状況ですが 家はそこそこ裕福 工学部の院に進学しようかとも考えている 成績は良くないが、単位数は十分取得している 3年前のセンター試験は8割で 英語175 数学140 国語160 理科160 社会80  模試の偏差値はうろ覚えですが、河合記述で55前後をうろうろしていたと思います 宜しくお願いします。

  • 公務員(市役所)試験 勉強法

    閲覧ありがとうございます 現在高校3年生です 大学は指定校推薦できまりました 私は将来地元の市役所で働きたいと思っており、少しでも早く公務員の勉強を開始したいと思っています 市役所の試験は教養科目のみで専門はありません 今日地方上級教養試験過去問500というものをとりあえず購入しました 今週末には一応センター試験を受けるので 今は今日かった問題集を使いセンター試験でつかう日本史の過去問を解いています 質問なのですが 自分がネットで調べたところ過去問に直接書き込んで何回も見直すという勉強法があったのですが これは正しい勉強法なのでしょうか? 今日は<正誤問題>を 問題を見る→解説をみる→文章の誤りの訂正(赤ペン)→余白に解説を短くメモする→主要部分にマーカー→読み直す という感じでとりあえず勉強しました このやり方は正しいのでしょうか? 違っている場合・他に方法がある場合は是非教えていただきたいです また教科ごとにも教えていただきたいです 試験を受けた方、受ける予定の方 是非回答よろしくお願いいたします

  • 37才、大学の奨学金について

    恥ずかしながら質問します。 批判がおありなのはよくわかってますのでそういう方はコメントを差し控えてください。 今は一応社会人です。夢を諦めきれず来年度に思い切って小学校の教員を目指してみようかと本気で考えています。ただ、恥ずかしながら先立つお金が少し足りません。 ここで質問ですが、こんな場合、私みたいなおじさん学生になろうと言う奴にでも奨学金を受けられる方法があるのでしょうか? また、その他に公的に援助してもらえる方法があるのでしょうか? ご存知の方、是非お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 二華中受験するには・・・

    質問なのですが、 二華中判定模試を受けるのですが、申し込みの際、通っている小学校の名前を聞かれたのですが、 何につかうのでしょうか? まだ、娘は受験のことを秘密にしていたいらしく、学校にもあまり知られたくない、ということです。 もうひとつあるのですが、二華中を受験する際、学校に書いてもらう内申書みたいなのがありますよね。それって、どうやって書いてもらうのですか? 書類などは、学校に送られてくるものなのですか? よく分からないので、教えてください。

  • 宮大工になりたいです!

    僕は神奈川県の私立の高校に通っている高校2年生です。 僕の夢は宮大工になって金剛組の棟梁になることです。 幼稚園の頃七夕に大工になりたいと書いて以来ずっと大工になりたくて、高校に入って伝統的な技法を使う宮大工になりたいと思うようになりました。 先日、両親に宮大工になりたいと言ったところ母親には反対されました。母親は僕のことを心配してそれで暮らしていけるのか心配らしいです。 父親にはもっと宮大工のことを勉強して説得しろと言われました。だから最近、西岡常一さんや小川三夫さんの本を読んでいます。 そして、進路について悩んでいます。今僕は日本建築専門学校にいきたいと思っています。でも本を読んでいると宮大工は徒弟制と書いてあって高校卒業して弟子入りしたほうがいいのかなとも思い始めました。 もしできることなら金剛組で雑用でもいいので働きたいです。 これからどうすればいいのか非常に悩んでいます。 これをもし読んでいたら、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 自分が使った合格祈願のお守りを…

    こんにちは。 年も明け、受験生にとってはラストスパートの時期ですね…。 さて、質問の内容なのですが、私の知り合いに高校受験を控えた子がいます。 そこで、合格祈願のお守りを渡したいと思っているのですが、 私が高校受験・大学受験でお世話になったお守りをあげても問題無いでしょうか? また、皆さんが受験生時代に使った、又は現在も愛用している お勧めの疲労回復グッズ等があれば、是非是非お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 大学中退し専門学校へ行こうと・・・

    現在大学2年生です。(4大) 今まで夢がなく大学に進んだのですが、大学に行っている間に美容のほうに興味を持ちそちらの方に進みたいと考えたため中退し、美容専門学校へ行きたいと考えています。 中退の人は世間の風当たりは厳しいとよく聞きます。 目標をもって中退をしたとしても、 やはり世間の風当たりは厳しいのでしょうか。 美容の方に進むと技術で給料が変わってくると思うのですが、大学に行くのと行かないとでは給料が違いますか?