その他(受験・進学)

全2406件中2201~2220件表示
  • 都立中高一貫校について教えて下さい。

    娘が都立中高一貫校(大泉高校付属中学)を考えているのですが、 中学終了時に系列高校(大泉高校)への進学権を残したまま、 外部都立高校(日比谷高校、戸山高校)を受験することは可能なのでしょうか。 知っていたら教えて下さい。

  • 文系から海上保安大学校

    僕は今高校1年生です。将来、海上保安官になりたいので、海上保安大学校に入学したいと思っています。しかし、海事系なら、理系というイメージなのですが、文系の僕でも海保大に入学できるのでしょうか? 数学はII・B、理科は化学Iは修得する予定です。よろしくお願いします。

  • 職業訓練を受けるなら、アンドロイドかWEB関連?

    ただ今、失業中で、6か月の職業訓練を受講予定です。 コース選択で悩んでいるので、相談にのって下さい。 アンドロイド制作、JAVA、C言語、WEB構築、WEBデザイン、phpなどが、 興味のあるコースですが、 1.勉強するとしたら、就職する際、需要が高いのは、何ですか? 2.何を勉強するのをお勧めしますか?(理由も) どうか相談にのって下さい。 宜しくお願いします。

  • 公募推薦の入学辞退って出来るんでしょうか?

    私は先日福島の国立機構の看護学校の推薦入試を受けました。しかし、母の働いている縫製会社がもうすぐで倒産するかもしれないと聞きました。 私は母子家庭なので生活も苦しいです。そして母は52歳になるので仕事もなかなかありません。授業料等は奨学金を借りて教育ローンも借りてどうにかやりくりしようと考えていましたが、年収金額が少なく教育ローンが借りれないことがわかりました。高い学費に加えて独り暮らしなんてできるはずがありません。 そう考えると私は推薦を受けた学校よりも30万位授業料の安い県内の看護学校か、無理な場合は働きながら准看の資格をとってから正看を目指したいです。 推薦を受けた学校はコンビニやスーパーに行くのにも結構な距離があり、バイト出来る場所があるかもわかりません。 合格するかはわかりませんが合格した場合辞退は可能なんでしょうか。 また、合格発表前に先生に伝えておくべきでしょうか?厳しい先生なので不安で仕方がないです。回答よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    現在、仕事をしているのですが。看護師になりたいと思っています。 同じような質問を見ていて働きながらは難しいと知りました。 仕事を辞めて奨学金をもらい学校に行きたいと思うのですが、 どのようにしたら奨学金はいただけるのでしょうか。 私は頭が良くないので、勉強ができないと奨学金はいただけないのでしょうか、 あと少し借金があるのですが借金があっても大丈夫なんでしょうか、

  • 通信と高認どちらもつかう場合

    以前質問をし頂いた回答を元に考えた結果、公立の通信で高認に必要な7科目だけ取得し残りの1科目だけ高認で取得することにしました。理由は同い年の代とかわりなく進学したいからですが。このやり方は効率いいでしょうか?通信で高認に必要な7科目を取得するにはだいたい何年かかると思いますか?また通信の個別説明会でこのやり方について学校側に相談しても問題ないでしょうか?それか入学してからか。話した方が勉強のやり方も変わると思いますので。 まとまりのない質問をしてしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 通信か高認かで迷っています。

    高1を終えず中退した16歳です。今になって専門学校に行きたくなり、高校卒業資格をとろうと思っています。通信か高認かどちらがいいんでしょうか?同い年と一緒の代で専門学校に入学できたらいいと思ってますが。ちなみに勉強はできない方です。高認なら独学になるかと思います。アドバイスよろしくお願いします。

  • 顔に傷跡があると看護師にはなれないのでしょうか

    私は現在高校三年生で看護師を目指し、専門学校受験を控えています。 頬に柿ピーサイズのケロイド状の傷跡があるのですが 看護学校側からすれば顔に傷跡のある生徒は受け入れがたいのでしょうか? 私はいままで顔に傷跡のある看護師の方を見たことがないためこのような質問をさせていただきました。不快に思った方はすみませんでした。 どうか返答お願いいたします。

  • 上位大と中堅大の線引き

    いまいち境界線が分かりません。 なので、上位大と中堅大、それぞれの代表格の大学を挙げてください。 それと、大学偏差値で57くらいだと上位大と呼べるのですか?中学偏差値で57だと中堅校レベルなので…やっぱり違うんでしょうか。 文章が分かりにくく申し訳ありません。回答お待ちしています。

  • 25歳からの放射線技師資格取得

    25歳で学校入学し放射線技師を目指したいと思うのですが、果たして専門学校or大学に入学し、28or29歳でストレートに卒業しても就職口はあるでしょうか?放射線技師はネットでしらべると飽和状態で就職は厳しいとの意見が多いですが、中規模の病院なら募集はまだあるとの意見もありますが。実情はどうなのでしょうか?また現役からだいぶ離れた年で受験する人などいるのでしょうか? この年での入学の理由は17から22歳まで癌治療をし、その後リハビリや社 会復帰のためバイトを1年ほどしたためです 。現在は体調もほぼ元通りです 投稿日時 - 2011-11-30 09:51:58

  • 25歳からの医療系進学、就職について

    25歳で学校入学し臨床工学技師or放射線技師を目指したいと思うのですが、果たして専門学校or大学に入学し、28or29歳でストレートに卒業しても就職口はあるでしょうか?また現役からだいぶ離れた年で受験する人などいるのでしょうか? この年での入学の理由は17から22歳まで癌治療をし、その後リハビリや社 会復帰のためバイトを1年ほどしたためです 。現在は体調もほぼ元通りです

  • 2級建築士 建築基準法令集 どれが一番お勧め?

    2級建築士を受験にて、建築基準法令集を購入しようと考えております。 (1)どの出版社の法令集が 良いのでしょうか? 何かのコーナーで 中部資格の法令集 30% 赤本          20% 青本          20% 黄本          20% その他         10% と みたことがあります。 中部資格の本は 以前 使ったのですが、若干 大きく感じましたが、読みやすかったです。 また、ライン引き用テキストももらえるし。 赤本は縦書きで、試験用にも作られているとかで、また 速読もやはり 縦書きが適してるという ことで、試験には 赤本という意見も聞きます。 自分が一番使いやすいものが一番でしょうが、試験をされたかたの参考にしてみたいと思い、 今回 相談してみました。  (2)法令集のテキストで  お勧めはありますか? (3)2級建築士の 問題集でお勧めはありますか? 色々と質問しましたが、誰か 教えて頂けますか?

  • 看護師を目指すにあたり

    初めまして。よろしくお願いします。 当方27歳の会社員です。 色々と考えた末、現在看護師をめざしています。 看護師になる方法を調べていた結果、大きく2つの方法があることを知りました。 1看護系学校(専門学校、大学等)に入学し、何らかのバイトをしながら正看護師を目指す。 2 医師会立系の看護学校に入学し、病院でバイトしながら准看護師の資格を取得後、正看護師 を目指す。 そこで質問なのですが、上記の1,2についてのメリット、デメリットについてお答え頂けると幸いです。 補足として、1,2いずれの方法をとるにしても「バイト等で収入を得ながら」という事が前提条件です。 よろしくお願いします

  • 看護師 専門学校について

    将来看護師を目指している現在、高校3年生の受験生(男)です。 以前、大阪の「関西医療大学」で公募推薦A日程の専願に落ちてしまい。 現在公募推薦B日程に備えているのですが、そのB日程も落ちた後の事も考えないといけないと思っている中、疑問ができたので質問させていただきます。 「関西医療大学」では、受験料を1度払うだけで何度でも受験することができるので B日程の後にある一般入試A.B.Cを合格するまで受けようと思っています。 また、一般入試だと併願という形になると思うので滑り止めとして他校も受けようかと考えていて、今のところ「森ノ宮医療大学」に興味があります。 現在では、「関西医療大学」「森ノ宮医療大学」の2つを受験する気なのですが、他に良い大学はないか調べたのですがあまり惹かれる大学がありませんでした。 なので、専門学校も視野に入れるべきなのかな?と思っています。 自分は、将来看護師という職に就き続けようと考えています。 専門卒と大卒を比べると場所によりますが、大卒の方が 出世が有利・給与の違いがある、ということをよく聞きますので、大学を目指していました。 最悪、全て落ちた場合は、親にお願いし自分でもバイトをしつつ塾?予備校?に通い 1年後再チャレンジということも考えております。 ですが浪人するより100%合格する訳ではありませんが、あまり行く気がない専門学校も併願で受験し合格した場合は通うべきでしょうか? よろしければ教えてください。 また、自分の学力(偏差値40前後の私立高校 学年で60位程度)で狙えそうな看護大学、専門学校も教えて頂けたらうれしいです。

  • 看護学校の受験についてお聞きしたいです

    初めまして。少々聞きたい事がありまして利用させて貰います。看護学校の受験についてです。 地方での看護学校を受験する事になっても良いのですが、看護学校の受験として小論文の提出だけで良い学校があると聞きましたが、そういった学校は どのように探したら宜しいでしょうか? ネットで調べてみても中々見つからないので、窮して質問させて頂きました。 准看護学校 又は 正看護で考えています。 宜しくお願いします。

  • 24歳、元がん患者の進学について

    私は17歳~22歳まで癌治療をし、高校も治療の為中退したのでこれから進学を考えてます。高卒認定は取得済みです。今の年齢からですとどの分野の学校に行けば就職できるでしょうか? 専門学校or大学どちらの意見で構いません。ちなみに今興味があるのは放射線技師や臨床工学技師、理学療法士です。

  • 大学進学について

    高校中退をしたので 高卒認定を取りました。 正式にはまだ取れていませんが 自己採点で合格してたので 来月の結果発表の通知の際には合格書もくることでしょう。 親からは大学に行けと言われています。 私自身、大学行ってみたいなという気持ちはありますが そこまで強くありません。 幼稚園から高校まで、どこにおいても 不登校時期がありました。 体調不良で欠席以外は毎日行ったなんてことはありませんでした。 大学だと学費も桁違いです。 親からは大学行けと言われていますが 大学では高校みたいなことは無しだぞと言われていますが 自分の頭の中できちんと単位を取って入学から4年後に卒業してる絵が浮かびません。 一つ昔から行ってみたいなと思っている大学があって 学びたい学部があり、レベルも頑張ればいけるかもというぐらいのレベルです。 偏差値は48程度ですが 中学生とか高校1年生ぐらいのレベルでは偏差値50ぐらいはいきますが 大学入試レベルとなるといかないと思うので、努力は必要かと思いますが。 高卒認定は結局1分も勉強せずに挑みました(親が過去問買ってきたんで、それはやってみましたが、そこで間違えた問題とかも復習とかせず、今ある知識だけでやりました) Wiki情報では高校1年生レベルの問題ということですが とてもランクの低い偏差値43のところで、高校1年生1学期までしかやっていませんでしたが 解けました。まあボーダーが40点なので数学とかは45点とかでしたが 他は60~70点でした。 まあテスト自体レベル低すぎるので・・・・ ただ、私立だから学費が高いというのは重々分かっているので リタイアできないとなると、やっぱり前向きな気持ちになれません。 思うのが通信または3流の大学でも出ないよりはマシですか? 高卒認定を取れば、高卒と同等の扱いをしてくれるところも多いと聞きますが、 やはり大卒でしょうか。 私的には自分の頭の中で大学に4年間通うというのが無理そうなので とても行きたい学部だけど諦めて通信にしようかとも思っています。 親は結局大学さえ出ればいいのですから 通信でもいいんです。 行きたい学部というのは情報通信学部なので 勉強しようと思えば、家でできなくもありません。 (実験とか無いですし) ご意見お聞かせ下さい。

  • 才能、取り柄が無い。このままでは生きていけない。

    現在19歳の女です。 私は音楽大学に在籍して BGMの作曲家を目指していましたが 金銭的な問題が出てきたことと 周りに自分よりも才能がある人ばかりが在籍していて 自分には才能が無い事を思い知らされて 大学を辞める事も検討しています。 私が音大に進んだのには理由があります それはBGMの作曲家に心からなりたかった事と どんなに努力しても勉強が全く出来なかったからです。 マンツーマンの個別指導の塾に通って 必死に英語と数学の勉強をしても 中学受験では偏差値30の 荒れ狂った公立に行かせたくないが 普通の私立中学40以上の学校には 行けなかった人たちが通う所へ通っていました。 そして、高校からはいい公立高校に入れなかった 荒くれ者が沢山入り偏差値は30のまま 授業は中学の復習どまりでした それでも、自分だけは流されないと思い 頑張って授業に参加しマンツーマンの塾にも 数学と英語に通い続けました けれど結果は代々木ゼミのセンター模試で 英語48 数学31 国語51(古文除く) 結局どんなに頑張ったって要領が悪いので 成績は上がりませんでした。 音楽の方はどうかというと 3歳から大手の音楽教室(Y音楽教室)にピアノで通いましたが ここではピアノの専門教育を専攻していない先生についてしまったため ピアノの腕はからっきしです。そこらへんの小学生にも劣るレベルです 作曲は7歳くらいからお遊びでやっていましたが 本格的に勉強しだしたのは高校生からです 周りは中学生から本格的な教育を受けていました それだけでも差があるのに 私は周りの人から「この曲が好きだ」と言ってもらえた事が 殆どありません。たまにお世辞ではいわれますが。 同じ門下の子は大勢の子からいい評判を聞きますが 私は全然いわれているのを耳にしません。 むしろ、なぜあの子があの先生(とても素晴らしい方)の 門下なのだろうという評判だけです。 おそらく同じ門下の子(中学から専門教育、才能あり)は 作曲家になれると思います。 けれど、私は人付き合いも苦手で才能も 早期の専門教育を受けた事も無い。 あきらめた方が賢明だと思ってきています あきらめたくはない気持ちと葛藤していますが... 仮に音大を辞めたとしても勉強が出来ない以上 普通の大学には行けません。 どんなに勉強をしても 塾へ通って手取り足取り教えてもらっても 成績は全くふるわなかったのですから。 高校の大部分のクラスメートが行った 就職先が無い超3流大学の文系学部に進学しても 意味がありませんし、この就職氷河期で 大学中退を受け入れてくれる企業が ほぼ無い事も知りました。 (文学部などでは普通レベル大学でも無いそうですね) 私には何の才能も、取り柄もありません ひたすら要領が悪く、どんくさく コミュニケーションが出来なくて顔も醜い。 好きな事は音楽だったがそれは才能が無い 勉強はどんなに努力しても出来なかった。 数学は小学生の最初からつまずいた。 人生が終わった気がします。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか

  • 幸せになる

    私は短大に通っている者です。 国立四大を目指し浪人することになりそうです。 もともとは、早慶にいきたかったんですけど、落ちちゃいました。 夢は、海外で働くことでし た。(まあ要するに商社です。笑) 自分の高校は可もなく不可もなくといったところで、(偏差値58です。進学校にいけませんでした)周りは勉強せずほとんどが推薦で大学に行くような学校でした。悔しくて一生懸命頑張りました。(具体的にいうと英語だと単語王、ターゲット、速読英単語を全て完璧にし、文法も即ゼミを終わらせていた。)当たり前かもしれませんが、学校のテストも理数系以外は95点以下をとったことがありません。(数学が極端に出来なくて偏差値70の進学校にはいけませんでした。) しかし結果は惨憺たるものでした。 父親に浪人できるように頼んだのですが全く聞き入れてもらえませんで した。私が長男であることに加え、 この家にはそんな余裕はなく(親父 か連帯保証人になって借金したから なのですが) 国立大学か地元の私立 にして欲しいらしかったんです。だから なんで赤の他人のために借金するくせに自分の家族にはしないのか と大げんかしてしまいました。(今では後悔しています。やはり親ですから。しかも進学校でもない自分に金なんか払えませんよね。) しかしいつまでもそうするわけにも いかず、短大から編入をすることに なりました。やっと最近は父が早期退職することになり退職金が入ったので家計のほうも安定しました。 就職はとあるお話があるので心配はありません。私の夢も追えると思います。ちなみにtoeicは800ぐらいです。 私は社会に出るにあたってどのように見られるんですかね・・・ やはり学歴がないと、昇進とか厳しいのでしょうか。自分が希望する海外の部署も厳しいですかね。。

  • 進路について迷ってます。

    こんばんわ。 まだ進路を決めるのは先の事ですが、決定は早いほうが良いと思うので投稿させていただきました。 私は今の時点で大学に行こうと思っています。そこで貧困問題に関わる勉強をしたいのですがどう言った大学のどういう学部に行ったらいいのかよく分かりません。(現在東京都在住です。) どなたか分かる方、ご解答お願いします><