• ベストアンサー

願書の記入について教えて下さい

現在バツイチで明日再婚する予定です。子供の養子縁組は高校が受かってからする予定です。 質問ですが、来月私立高校を受験しますが、願書の保護者のサイン欄には旧姓を記入しても問題ないでしょうか? 子供は私の旧姓を使いますが私は新しい名字になるので… やはり子供と親の名字が違うと学校からのイメージは悪いのでしょうか?(面接はありません) ご回答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.1

イメージ以前に実子なのかどうかわかりにくくなりますから、学校に問い合わせて事情を話し、どのように記入すべきか相談する方が良いと思います。 まあ受験で戸籍まで調べることはないので旧姓を使っても差し支えないかと思いますがね。 合格してからの入学手続きの際に事情を話しても良いかも。

peco9682
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに受験で戸籍まで調べないですね。一度学校に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 願書に書く続柄

    子連れで再婚してて旦那と子供が養子縁組をしてる場合 願書の続柄の欄はなんてかけばいいのでしょうか?

  • 離婚した後の姓について

    再婚後 離婚した場合に私は元主人の旧姓に戻るのですか?(再婚した当時 元主人の名字を使っていました) また養子縁組していた子供は旧姓に戻るのですよね? すみません。教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 再婚時の子供の扶養

    再婚時の子供の扶養の件で質問です。 私(フルタイム会社員)で子供(大学2年、20歳)を扶養家族にしています。 お付き合いしてる方と再婚の予定なのですが 再婚して、私は彼の戸籍に入り母である私の苗字が変わります。子供は成人しているのて、再婚後も今の苗字のままを選択する予定で。 親子で苗字が違いますが 引き続き、私の扶養家族でいられますでしょうか? 将来の相続に備え、彼が子供と養子縁組を考えているのですが、 苗字が異なると養子縁組はできない?のでしょうか?

  • 再婚 旧姓のまま高校受験したい

    シングルマザーの彼女と籍を入れたいと考えています。苗字は私の姓にする予定です。 ただ、彼女の子供が今年度高校受験が控えており、受験には今の姓で受験してほしいと考えています。そこで次のような方法ならそれができるのでは?と思ったので、再現性があるかご教示ください。 1、籍を入れるが、養子縁組はせず、子どもの苗字はそのままにする 2、受験が終わったら、養子縁組をして、苗字を変更する 中学生活は旧姓のまま友達との時間を過ごしてほしいと思っています。日常生活は旧姓で、受験の時だけ新姓にすると書き間違える可能性があるかと思うので、思案しています。 法的なところと、高校受験の手続き的なところでアドバイス頂ければと思います! よろしくお願いいたします。

  • 再婚、子供の苗字、戸籍について

    前夫の子供を連れ、再婚し養子縁組してもらいました。 その際、子供にも確認し、了解を得ていました。しかし、実際は学校で前夫の苗字を名乗っており、今後も出来れば、通称名でいきたいということです。 車の免許などのこともあるし、それならば、(養子離縁をして、)旧姓に戻す?と子供に聞いたところ、どうでもいい、めんどくさいなら戻すといいます。 まだ中学生高校生の子供たちには戸籍上のことは理解できないものと思います。 役所に聞いたところ、前の戸籍は除籍になってるので、子供たち単独の戸籍を、新たに作らなくてはいけないことを知り、なんだか、それはかわいそうな気がしたり、子供に申し訳なく、悩んでしまいました。 子供たちだけの戸籍となり戻すべきことに、どう思われるかお聞かせください。 特に息子は男なのでやはり、最初の名前がいいかなと思ってます。 養子縁組しなければ良かったと後悔してしまいます。 また、親の再婚で名前が変った人の気持ちがお聞きしたいです。

  • 養子縁組について

    養子縁組について教えて下さい。 お互い再婚で私(妻)の連れ子が1人います。再婚の際に苗字は私の苗字を名乗ることとなりました。 養子縁組はまだしていなのですが、現在妊娠中で現夫との第一子が誕生予定です。 お腹の子が生まれてくるまえに養子縁組はしておいたほうが良いでしょうか? 上の子とお腹の子では戸籍上どのような差がでるのでしょうか? また、生まれた後に養子縁組をするのと生まれる前に養子縁組をするのでは 何か変わってきますか? 宜しくお願いします。

  • 特別養子縁組

    こんにちは。 私は5歳の男の子がいるバツイチママです。 近々、バツイチの男性と再婚する予定です。 彼にも6歳の女の子がいますが、前妻が引き取っています。 養子縁組とは違った、特別養子縁組があると知ったのですが、簡単に認められないと聞きました。 どうしたら特別養子縁組が成立しますか? すでに、一緒に生活して半年以上たっています。 しかし、住民票などは変更しておらず、書類上では子供と二人で暮らしていることになっております。(母子手当てももらっています) 特別養子縁組が成立した場合、子供の戸籍の父親は、再婚相手の名前になるのですか?

  • 同じ人と再婚した場合

    両親が、昔、離婚をしたけれど、 また同じ人と再婚をしたとします。 子供は二人いて、一人は父親に引き取られ苗字はそのまま、 もう一人は母親に引き取られ苗字を母親の旧姓に変えていました。 親が再婚をする場合、母親に引き取られていた方の子供は、 相続する権利を得る為には養子縁組などをしなければならないのでしょうか? それとも、ただ親が籍を入れなおせば、 自ずと元の実子として認められるのでしょうか。 また、子供が成人していた場合でも、苗字は変えなければならないのでしょうか? 教えていただけると、ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 父親の欄の名前を変えたい

    在日韓国人の元旦那と離婚をしました。 子供の戸籍には元旦那の名前が載っています。 通称名ではなく本名です。 虐待されていた子供は離婚したあとも父親の名前が載っていることを知り (しかも聞きなれない韓国名) ショックを受けています。 また、韓国名というのもあり 将来結婚する時など「お父さんは韓国人」というのが知れるのを嫌がります。 現在私自身再婚を考えている人がいるのですが 子供は「何度も名前が変わるのはいやだ」と言います。 (再婚には大賛成のようです。むしろ勧めてきます) 現在の私の彼と養子縁組をした場合も やはり父親の欄は「元旦那」になってしまうのでしょうか? 元旦那の名前を消すことはできないのでしょうか? 子供は現在は私の苗字になり 新しい地で新しい苗字にも慣れ ずっとこの苗字を使いたいといいます。 養子縁組をすると彼の名前になり また苗字が変わりますよね。 (子供は14歳と12歳です) 私自身は養子縁組は正直どっちでもいいのです。 子供に不便な思いをさせたくもないので・・ とにかく父親の欄から「元旦那」の名前を消したいだけなのです。 それは不可能なことなのでしょうか? あと 養子縁組をした場合 元旦那には 「あなたの子供は違う人が父親になりました」という 連絡が入ったりするのでしょうか? 国籍が違うので余計にわけがわかりません。 何かいいアドバイスをいただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 妻の親と養子縁組をして苗字を変えた事実は隠せますか?

    妻の親と養子縁組をして苗字を変えると、新しい戸籍になると理解しています。 その際に新しい戸籍に養子縁組の事実は記載されますか? もし記載されるのであればどのような方法で隠すことができますか?  転籍して別の都道府県で更に新しい戸籍を取れば養子縁組の記載は無くなるのでしょうか?  またそこまですれば日数はどれぐらい必要ですか? 15才(公立校高校)の子供がいますが、子供は現在の姓のままで大丈夫でしょうか?  もし子供も姓を変えなければならなかった場合、高校は旧姓のままで通学できますか?  色々と質問が多くなりましたが宜しくお願いします。

ボルトとナットサイズについて
このQ&Aのポイント
  • 機械設備の修理やメンテナンス工事で使用されるボルトとナットの特殊なサイズについて詳しく教えてください。
  • 昭和初期に設置された機械設備の修理を行っていますが、取付ボルトやナットのサイズが特殊であり、その詳細について教えてください。
  • ボルトとナットのサイズに関して、取付ボルトが【スパナ41で、ネジの部分26】、ナットが【スパナ41で、ネジの部分26】という特殊なサイズです。このサイズのボルト・ナットについて詳細を教えてください。
回答を見る