財務・会計・経理

全50974件中181~200件表示
  • 消費税の課税仕入れと共通仕入について

    「課税売上に対する仕入が課税対応仕入 」と言われても全く意味が理解できません。 例えば会社内の交通費などの精算で部署よって変わる場合があるのは何故ですか? その他具体的な取引の例が知りたいです。 どなたか初歩の初歩をわかりやすく教えていただきたいです…

  • 輸入の消費税について

    輸入商品本体、運賃、保険料などは会計ソフト上、「輸入本体」という分類になるとネット動画で解説されていました。 免税ということになるのでしょうか? 輸入本体とは結局、何のことなのか何%のことなのか? 素人すぎて調べても分かりません。 かみ砕いて説明をしていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 給与明細の通勤手当について

    給与明細にある通勤手当の欄ですが 課 6,920 31,600 となっています。 どういう意味でしょうか??

  • 請求書(自社作成)について教えて下さい。

    自営業者で、エクセルで請求書を自作して発行しています。 2点ほど質問させて頂きます。 【作成している請求書】 相手の会社名、自社名、税率毎の商品代金と消費税を記載し、 「請求明細」として枠線で囲んだリストで以下を記載。 ・連番 ・納品日 ・店コード(無い場合もあり) ・伝票No ・伝票金額 ・税率区分 【質問1】 適格請求書として発行する場合、 現在の請求書に登録番号を追加するだけで問題ないでしょうか? 【質問2】 そもそも「品名」とか「数量」は記載しなくても問題ないのでしょうか? 一応長年このフォーマットで問題なく取引はできてはいるのですが・・・。 (伝票Noが納品伝票と紐づいているので、そこから「品名」とか「数量」は分かります。) 以上です。ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 物流会社には商品本体代を払いますか?

    物流会社から請求書がきています。 輸入した商品に関するものです。 この場合、物流会社に払うのは輸入諸掛、いわゆる税金などの部分となり商品本体代は含まれていないということで良いでしょうか? 輸入とかに関して、また、語学ができないのでよくわかりません。 教えてください。

  • 管理会計について

    掲載させていただいた問題について、下記の解法は合っていますでしょうか? 損益分岐点をxと置くと、150万の利益を生み出す売上高について、 100x/87.5=100x/87.5×25/100+固定費+150 利益率10%の条件から、条件を満たす売上高をyと置き、 y=25y/100+固定費+120+10y/100 分岐点x=25x/100+固定費から、 固定費=3x/4 あとはxとyの二次方程式を解く感じです。

  • 顧問税理士の決算書類作成納品が遅すぎる?

    弊社は12月決算、顧問税理士による2月末確定申告を終えましたが、4月20日を過ぎても税理士から決算関係の書類の作成納品がありません。これって遅すぎませんか?怠慢ですか?クライアントを舐めているのでしょうか?

  • 損益計算書について

    不動産管理業です。 令和5年5月決算です。 令和5年3月末の損益計算書の利益が170万です。 4月に建物修繕費用300万で5月支払いがあります。 前々期から繰越欠損金900万がありました。前期はそれが600万になりました。 税理士さんと1月頃に打ち合わせした際に修繕がある場合はできれば今期に入れた方がいいと指示がありました。 例えば除草作業12万などこれらも今期にしてしまった方が良いでしょうか。 繰越欠損金を使いこなすためのご助言を頂ければと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 自分の会社の決算書を税務署で開示請求できますか?

    事業が不振で廃業の準備をしています。お恥ずかしい話、税理士の顧問料も未払いがあります。顧問料は廃業前に分割できちんとお支払いしたいのですが、時間がかかります。従業員の給料の未払いもありまして労基署から直近の決算書の提出を求められましたが、税理士の顧問料が払えていないので決算書のデータを弊社に渡すことを税理士に拒否されております。申告は確かにしてもらっているので、税務署に自分(法人の代表)が出向いて、決算書の情報を開示してもらえる等の方法はありますでしょうか?

  • 売り手側の電子帳票保存法の対応について

    卸売り店舗経営しています。 電子帳票保存法を調べてるのですが、会計処理の注文書や納品書、領収書を電子保存しなくてはならないということは理解しました。 自分の会社からお客さまに提供する書類(見積、請求、納品、領収)の控えや、お客さまから受領した書類(注文書、受領書、検収明細書、支払明細書)についてどこまで保存しておく必要があるのかが調べきれなくて困っています。 提供する書類も受領する書類もお客様の環境によって紙だったりメールだったりします。 ちなみに販売管理システム(弥生販売)を使用して管理をしています。 どこまで対応が必要なのか教えていただけませんか? あと詳しいサイトとかあればURLもお願いします。

  • 納品書のスキャナ保存について教えて下さい。

    自営業で食品の卸をしています。 一部の取引先について、「チェーンストア統一伝票(手書用1型)」を使用しております。 複写式で、上から「仕入伝票1」「仕入伝票2」「仕入伝票3」「物品受領書」「納品書(控)」とあり、 納品時に上から3枚を同梱して発送し、手元には「物品受領書」「納品書(控)」が残っています。 【質問1】 スキャナ保存する場合、「納品書(控)」だけをスキャンして保存し、 保存後、原本は破棄するという対応で問題ないでしょうか? 【質問2】 スキャンした納品書を保存する場合について。 自社のPCで作成してPDFで保存している納品書控えデータと混在する形(同じフォルダ)で保存して問題ないでしょうか? それともスキャンした納品書は別フォルダにした方が良いでしょうか? 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 納品書と納品書の控えについて教えて下さい。

    納品書をA4用紙で作成し、 上側を納品書控え、下側を納品書とし、切り取って使用しようと思います。 納品書の内容は「納品先名、納品日、商品名、数量、金額」で、 上下に同じ内容の記載があります。 【質問】 「納品書」と「納品書(控え)」は同じフォーマットじゃないとダメなのでしょうか? 例えば、上側の「納品書(控え)」は何の装飾せずに箇条書きで記載し、 下側の「納品書」は罫線等で見栄えの良いフォーマットで記載するといったやり方です。 尚、紙での保存を想定しています。 以上です。ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 会社から見て派遣と社員どっちに働かせるのが得?

    私はIT業界にいるのですが、 派遣社員(中小企業の社員)は社員よりも原価が安いと上司から聞きました。 私は社員の方が原価が安いと思っていました。 どうしてなのでしょうか? 例えば 元の顧客から貰うのが1人月100万くらいとする。 社員の給料が30万くらい。 ボーナスとか労災とかも含めたらもう少し上がるけどせいぜい50万程度。 中間マージンを取られる派遣は給料が少し下がり、込み込みで40万とする。 元請け企業が社員と同じだけ利益として得ているので同じように中小企業が取ると80万くらいは出しているとする。 元請け企業にとっては原価50万と80万で30万くらい違うと思ってました。 お金について知識が乏しくて初歩的な質問かもしれませんが教えていただけると幸いです。

  • インボイスの入力で,これは駄目ですか?

    ネット販売の法人です。 小売と,卸売りの商品を販売しています。 年商は1000万程度です。 小売は年商の5%程度です。 会計ソフトは弥生会計を使っています。 ここに・・ 卸売(甲)...小売(乙)...とします。 (相談) この場合,本来なら甲と乙を分けてソフトに入力すると思いますが,面倒なので乙も卸売りとして入力しては駄目なのでしょうか? 法令に違反することになるのでしょうか? 適格請求書発行事業者としての登録は完了しています。

  • 労働保険料等算定基礎賃金等の報告はPCAでできる?

    ”労働保険料等算定基礎賃金等の報告”で資料を作成して、商工会議所に提出する必要があるのですが、この報告書の作成は、PCA会計で自動作成可能でしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 見積書の電子保存に関して教えて下さい。

    見積書の電子保存について、 以下2点について回答をお願い致します。 【質問1】  「商品Aの原価を100円から110円に値上げ、商品Bの原価を150円から160円に値上げ」  という見積書を作成しています。複数商品ですし、どの金額を記載してよいか分からないので、  保存するファイル名は、以下のようなもので問題ないでしょうか?    ・「作成日_見積書_取引先名」あるいは「作成日_見積書_〇年〇月値上げ_取引先名」 【質問2】 質問1の見積書に関連して、価格変更に関して取引先に連絡する文章を作成しています。 文章では、価格変更の理由と合わせて、金額について見積書と同様の内容を記載しています。  ・この文章は保存する必要があるでしょうか?(見積書扱いになる?)   また、保存する場合はどういったファイル名が適切でしょうか?  尚、「この文章だけで価格変更を済ませる取引先」と「この文章+見積書で価格変更を済ませる取引先」  の2パターンがあります。 以上になります。 お時間がある時で構いませんので、 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 病院の財務諸表について

    公的な病院は財務諸表を公開しておりますが、民間病院(医療法人)の財務諸表は、どこで閲覧できるのでしょうか?

  • 見積書の保存について教えて下さい。

    個人事業主です。 自社のパソコンで作成した見積書(PDF)の控え保存について質問させて頂きます。 以下2点について、以下の認識で間違いないでしょうか? ============================ 【1】  ・見積書(PDF)を印刷して、そのままFAXした場合   →見積書(PDF)を控えとして保存 【2】  ・見積書(PDF)を印刷して、社印を押して(編集して)FAXした場合   →編集してるので、スキャンするか、紙で控えとして保存 ============================ 初歩的かつ、細かい事で申し訳ありません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 納品書の保存について教えて下さい。

    個人事業主で食品の卸をしています。 自社で在庫は持たず、製造と発送は委託しています。 <処理の流れ> 自社のパソコンでPDFの納品書を作成   ↓ 製造委託先にFAX(パソコンからFAXにデータで直接流して送っており、紙では出していません)   ↓ 製造委託先は商品に納品書を同梱して発送 以下2点についてご回答をお願い致します。 【質問1】 ・上記の場合、保存しておく納品書の控えは、  自社で作成した納品書(PDF)だけで問題ないでしょうか? 【質問2】 ・仮に自社で発送する場合は、納品書は紙に印刷する事になるので、  印刷した納品書をスキャンするか、紙にコピーして保存という事になるのでしょうか?  それとも、納品書(PDF)の保存だけでOKなのでしょうか? 以上です。ご回答をお願い致します。

  • この納品書?を保存しておく必要はあるのでしょうか?

    個人事業主で、食品の卸をしています。 私ではないのですが、以下のような処理を行っています。 <問題の納品書?について>  納品書(PDF)を紙で印刷し、そこに「確かに伝票登録処理したので、販売お願いします。」等のコメントを記入してFAXした紙。 <補足>  新規の納品先等の場合に事前にお知らせする意味で送っているようです。実際に商品を納品する際には、上記とは別に同じ内容の納品書を同梱して送付しています。個人的には、確認の為に納品書のコピーを事前に送ってお知らせしているという印象です。 尚、納品書(PDF)はデータで保管しています。 【質問】 上記の紙の納品書?は保存書類になるのでしょうか? ※個人的には無駄な事のように思うのですが、  昔ながらのやり方で必要な処理のようです・・・  無駄な保存書類は減らしたく質問しています。 以上です。ご回答の程、宜しくお願いします。