財務・会計・経理

全50974件中141~160件表示
  • 電子帳簿保存法について

    紙で郵送で送られてきた請求書をインターネットバンキングで支払った場合、これは「電子帳簿保存法」に該当するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親族に税理士がいる場合

    こんにちは。 親族に税理士がいる場合の確定申告について質問です。 現在会社員として働いているのですが、以前会社の経理の間で経費の中引きなどが問題になったことがありました。 そのような事があり、会社側で自身の年末調整をしてもらう事に少し抵抗があります。 親戚に税理士をされている方がおり、確定申告を頼もうかと考えております。 そのような場合、会社側に「身内に税理士がいるので頼みます」と言う事はおかしいでしょうか。 また法律面では問題ないでしょうか

  • 帝国データバンクからの電話について

    現在法人向けの不動産管理業をしています。社員もいなくて代表取締役のみの親子の会社です。 先代のころは問屋業、ヴェンダー業をしていましたが8年前に事業譲渡しましたのでライバル会社もありません。 帝国データバンクからの郵便物で売上高~いろいろ記載してくださいの書面がきていましたが廃棄していました。 電話がかかってきますがどのように対応するとよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 棚卸表の作成が必要かどうか教えて下さい。

    個人事業主で、食品の卸売を行っています。 発注を受けたら製造委託先から取引先へ納品される為、基本的に商品の在庫は持ちません。 基本的には卸売なのですが、 1つの取引先だけ委託販売の形で商品を送っています。 (当たり前ですが、売れた分だけが売上になり余ったら廃棄されます) 【質問1】 12月31日時点で売れ残った商品は廃棄される為、 来期に持ち越す「期末商品棚卸し高」は0円です。 この場合でも棚卸表を作成し、保管しなければならないのでしょうか? (個人事業だと棚卸表の保管義務が5年あるみたいです) 尚、委託先は年始の1/1~1/5が休みの為、 仮に12/31日に商品を納品しても休みの間に賞味期限が来る為、 来期に販売機会は絶対にありません。

  • 外国法人が消費税還付を受ける方法

    このような場合どうすれば消費税還付が受けられるようになるかアイデアをください。 外国法人が第2期期末に倉庫40億を購入しました。 消費税は第3期から課税事業者になります。 倉庫40億のうち、13億が建物になります。 2期目までの免税期間に施設整備しても還付されないから、3期目というか課税事業者期間に取引したことにして還付を受けたいが、どうしたら消費税還付できますでしょうか? 支払いも登記も2期目に完了してしまっています。

  • 委託販売と消化仕入での売上の違いを教えて下さい

    個人事業主です。 取引先が委託販売から消化仕入に変更します。 消化仕入に変わった場合について教えて下さい。 現状は委託販売で、手数料が25%です。以下例のように、 売上の10000円は弊社の売上として計上、販売手数料2500円は経費として処理しています。 ============ 委託販売の例 売上  販売手数料(委託先の売上) 10000円  2500円 ============ 変更後、委託先では以下例のように処理するようです。 ============ 消化仕入の例 売上  仕入(75%)(弊社が納品している商品) 10000円  7500円 ============ 【質問1】 上記の場合、消化仕入に変更後は、弊社の売上計上は7500円になるのでしょうか? それとも10000円でしょうか? 仮に売上が10000円の場合「販売手数料」が無くなってますし、 どうゆう風に処理(仕訳)すればよいかご教授下さい。 【質問2】 委託先は消化仕入に変更すると売上が10000円になるのでしょうか? 仮にそうなら利益は変わらず、売上額が増える事に何かメリットがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答をお願い致します。

  • 経理事務員が3月に不審な行動

    ◇工場の事務部門の事務所で働いています。 事務所は、社長と、設計士2名、経理班が社長夫人と経理事務員Aの2名、合計5人だけです。 ◇経理事務員Aは、日頃から社長や奥様が出かけると、途端にネットサーフィンや私用電話を繰り返す、信用し難いおばさんです。事務量からしてそんなに忙しい経理班ではありません。 ◇その経理事務員は、奥様がラクしたいので、請求事務や支払い事務、給与計算、備品購入、出入り業者集金への現金支払い、ネットバンキングなど、全てを丸投げされて、2重チェックを受けずに様々な事務を管理しています。 ◇その忙しくない事務員Aが、ここ数年のあいだ、年度末の2月〜3月にだけ、他の4人が帰って1人になるまで残業するのです。日昼、社長が外出すると3時間でも4時間でも、奥様と雑談したりネットサーフィンしたり遊んでいるのに、夕方から『やることがあるので残業します』と居残るのです。 ◇1度、私が会社にスマホを忘れて、いったん退社してから30分後に戻ると、社長のパソコンが起動しており、少し離れたコピー機のところにいたAが『今だめ! 入ってくるな! そこにいて! 画面見るな!』と小走りで社長のパソコンに駆け寄り、アプリを閉じてデスクトップ画面に変えました。 ◇私が『社長のパソコンで何してるの?』と尋ねると『えと、···社員の個人データの表をチェックしていたので、個人情報は見せられないから··』と言います。『だけどここからあんな離れた社長パソコンの画面の表の文字や数字を読めるわけないじゃない。それに、切羽詰まって悲鳴を上げるみたいに大声で制止したのはおかしいよ?』『個人情報は大事なので』と黙り込みました。 ◇翌日社長に『経理社員Aが不審な行動をした』と報告しましたが『なんだろうね、わからないなあ』と、重大視はしない様子でした。 ◇私は、お金に関しては『彼女に限ってはあり得ない』と2重チェックをおろそかにしてはいけない、と不満足でした。 ◇そこで経理に詳しい方にお尋ねします。 ネットバンキングや、ネット(備品)ショッピングの時代です。切手や航空券などを転売しやすい時代でもあります。 新しい手法の横領や着服を『年度末2月3月の会社事務に紛れ込ませると発覚しにくい』理由が、なにかあるでしょうか? ◇どなたかピンとくるものがありましたら、ご助言くださいませ。お願い致します。

  • 請求書での消費税計算について

    自営業者で、エクセルで請求書を作成しており、 2024年1月から適格請求書発行事業者となります。 適格請求書対応の為、請求書の見直しを行っているのですが1点質問があります。 <質問> ==========================================  ●伝票毎に消費税を計算する場合も想定しておいた方が良いでしょうか?   現在の取引先は全て、月の伝票金額合計に対し消費税を計算しています。(税区分毎の合計に対して計算)   ただ、昔は以下のような伝票毎に消費税を計算されている取引先がありました。    ・伝票金額毎に消費税を計算    ・伝票の1行毎に消費税を計算(1つの伝票に複数商品)    ※支払いが上記の計算方法でされてくるので、     弊社で作成する請求書もそれに合わせた消費税計算を行っていました。 ==========================================

  • 赤字を減らすを減らすために増資をして返却したいがど

    赤字がずーと続いていて決算時いつもマイナスなので一度綺麗にしたい そのために増資をしたいと思うがどうですか

  • 経理実務について相談できるところはありますか?

    経理初心者です。 簿記2級を持っていますが、実務の仕訳ができずに困っています。 上司が大変高圧的で聞きづらく、説明のレベルも高くてあまり理解ができません。また、初めてする仕訳でも考えてからでないと教えてもらえません。 ネットで調べますが、概要的なことばかりで結局その請求書がどうなるかに辿り着きません… 自分なりの考えすら出ないものばかりです。 具体的には ①費用なのか資産なのかわからない ②項目が複数あるものについて付随費用としてまとめて良いのか他の項目で仕訳をするのか 特にシステム導入系や工事代など請求書を見ても項目が多く何の費用かすらわからないので上記の状態です。 何をどうしたら良いかわからなくなりもう切羽詰まっている状況です。 そこで至った考えが、税理士や会計士に相談したいと言うことです。 社内にも顧問税理士がいますが入社して日も浅く、上司がわかることをすっ飛ばして相談はできないです。 請求書の内容をお伝えして(提示はできませんが)一般的な仕訳とそれに至る考え方を教えて頂きたいのです。 通常顧問料を支払い記帳代行や相談をするものだと思いますが、実務の相談と言っても色々ありますが町の事務所は実際の請求書に基づく仕訳やそこに至る考え方について教えてくれるのでしょうか? また、社内で聞く事ができない環境の場合は他にどのようにすればこの問題を解決できるのでしょうか。

  • 常に10%消費税の請求書の場合も8%の項目が必要か

    私はサービス業の自営業で「常に10%の消費税しかない」ので、私の事務所で出す従来の請求書には「10%対象の手数料」の項目と「10%の消費税」の項目しか入れませんでした。 しかし、インボイス(適格請求書)には、「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載が必要のようです。 そうすると、私のように「常に10%の消費税しかない事務所」でも、インボイスのためには、従来の請求書に「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載を追加することが必要なのでしょうか? すなわち、インボイスのためには、従来の請求書の①「10%対象の手数料」の項目と②「10%の消費税」の項目に加えて、③「8%対象の手数料」の項目 (常にゼロと記入するしかない) と④「8%の消費税」の項目(常にゼロと記入するしかない)も、必要なのでしょうか?

  • 実務の仕訳がわからず困っています

    経理初心者です。 請求書の内容から仕訳が出来ず困っています。 特にシステム系はライセンス、WEBシステム、保守料、構築費など請求書に書かれている内容の意味がわかりません。 費用なのか、資産なのか…過去の取引を見ても全く同じものはないのでその時と同じで良いのかの判断がつかず、社内にも聞ける人がいません。 ネットで調べても更に知らないシステム用語が出てくる、または内容が理解できないでずっとぐるぐる巡っています。 通常、システムの知識がない中でどのように請求書の内容を理解し、仕訳を切るのですか?

  • サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味

    インボイス適格請求書は、販売先が仕入税額控除をするために使用するもの、だそうです。 そうすると、インボイス適格請求書は、「商品の製造か販売を行う企業が、商品を仕入れたことに関する経理(仕入税額控除)」を行う場合にしか、使い道がないものだと思います。 そうだとすると、私のような士業(例えば行政書士など)や他のサービス業の業者がインボイス適格請求書を出しても、「商品の仕入れ」に関する請求書ではないから、意味がないのではないでしょうか? (まあ私自身は最近になってインボイス適格請求書を顧客に郵送するようにしているのですが・・・) サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味は何でしょうか?

  • 非課税売上に対する消費税の区分について

    ①課税売上もある会社で土地貸付けのような非課税売上を上げる為のみに使うサービスの導入は非課税売上対応課税仕入の区分になりますか? ②非課税売上の為に働く従業員の通勤費(給料ではなく通勤費です)はどのような区分になりますか? ③非課税仕入とは仕入れそのものに消費税がかからなく上記とはまた別のものだと言う解釈であっていますか? 調べた文章が難しく理解できない為、なるべく砕けた文章でご回答頂けるとありがたいです。

  • 法人税申告書の作成順番のこつ

    法人税申告書はさまざまな別表があると思います。 利益が出ていないようなわりと整理項目がすくない会社で、 別表はどの番号から作成していけばいいですか。 会計ソフトを使用しているため、自動で別の表にも数字が 入るようになっているようなのですが、そもそもどの表から まずは手をつけるのか?分かりかねます。

  • 別表5(1)の質問

    期がR4.4.1~R5.3.31までの会社があるとします。 この期末に法人税申告書を作成するとします。 その場合、別表5(1)の下の方にある欄「未納法人税等」の 期首にはどの金額が入りますか。 それぞれ27~30の欄はR3.4.1~R4.3.31の未払い金(税金)勘定が入ってくるのですか。

  • 会社で使用するものを自腹購入することが続き限界です

    昨秋から今の職場に勤めています。 業務で至急必要となる備品や、外注の方から「これ必要な物だから買ったけど立て替えたから、精算してもらえないかな」と依頼のあった領収書を、上司に相談することができず内緒で自分のお金から出すことが数回続いています。 なぜ相談できないかというと「これは早く必要なものだから早めに経理処理をしてほしい」とか「○○さんに立て替えてもらった××を精算してほしい」と相談して「そんな急に言われても無理だ」「その××って本当に必要な物なの?精算しろと言われても困る」などと言われるのが怖いからです。 また、いま勤めている職場は経理の流れが特殊で、何か物をひとつ購入するのでも3万円以上は稟議書を作成し回覧が終わるまで取引を進めることができません。 その回覧も直接関係のある上司が見ればいいというものではなく、グループ会社の幹部数人に回さなければならず、稟議書が戻ってくるまでに一週間はかかります。 請求書による後日払いが可能であればまだこうした流れでも耐えうるのですが、前入金をしないと発送してくれず且つすぐに必要な物だとこうしたことをしている時間がありません。 そのため自分でお金を出すことで取引先には発送してもらい(銀行振込の場合は振込名義を社名にすることであたかも会社からの振込であるかのようにしていました)、職場側には「支払いは請求書払いだから後日で大丈夫だ」とすることが数回ありました。 上司はこの職場だけでなくグループ企業の他事業にも複数関わっており非常に業務量が多いため、一つ一つの取引をつぶさに確認・フォローしている余裕はなく、今のところ「そういえば請求書払いで良いって言ってたアレの請求書は?」と確認されたことはありません。 しかしどれも数万円、数十万円する物のため経済的に苦しくなってきています。トータルだと50万円ほどに及びます。 これからもこういうことが起こるかと思うとしんどいです。 【相談】 今まで自分が「会社」として各取引先に振り込んできたお金について、正直に「実は個人で立て替えて払ったもの。会社から正式に入金をするから返して欲しい」と言って対応はしてくれるのでしょうか? 困っています。 ご回答お願い致します。

  • アメリカというのは商売の失敗は許されるけど粉飾決算

    アメリカというのは商売の失敗は許されるけど粉飾決算みたいのは許さないんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • IHクッキングヒーターの耐用年数

    大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。

  • 言うべきかどうか

    こんにちは とある会社様の経理を確認させていただいております。 取引をもれなく、数字の間違いもなく経理をされているのですが、一点、消費税の区分(課税・非課税・10%・8%)については、まったくされておりません。(会計ソフトには、すべて10%で経理されています) ただし、消費税簡易課税事業者で、売上はすべて10%ですので、税額には影響が出ません。 この場合、これを間違いとして指摘すべきでしょうか。 それとも、このまま、スルーして課税売上が5000万を越えそうになってから言うべきでしょうか。