建築・土木・環境工学

全847件中301~320件表示
  • 無筋コンクリートNC版について

    いつもお世話になっております。 無筋コンクリートNC版は鉄網は入っていますよね?無筋コンクリート版なのに 鉄網はあるっていうのがよく分からないです。 鉄網も鉄筋なのに どうして無筋なんでしょうか?

  • 災害復旧現場での土嚢

    今年の豪雨、地震、台風などで被災された方にお見舞い申し上げます、 7月の豪雨で近所数々の被害が発生しておりますが、土砂崩れや堤防の修復などで、フレコンの土嚢が積み上げられています。 これは恒久的に埋められて使用するのでしょうか。 また、フレコンに番号がスプレーで書かれていますが、あれは何を意味するのでしょうか。

  • [このような風景は実現可能ですか?]千と千尋の神隠

    [このような風景は実現可能ですか?]千と千尋の神隠しの最後の湖の上を走る電車のように線路の半分が水に浸った線路を浅い湖の上に作り電車を走らせたらどうなりますか?実現可能ですか?実現させようとしたらどのよ うな問題が起きますか?

  • 施工管理見習い

    施工管理の新米監督は何を積極的に覚えるべきでしょうか?

  • ダムの可能流量て何ですか?

    こんにちは。 すごい専門的な質問になってしまうのですが、ダムで可能流量てあると思うのですが、あれって何でしょうか? 流入量とは違うのでしょうか。 もし知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ピトー管?マノメーター?

    ある設備の排風機に風圧を計る?U字型のガラス管で 目盛りが付いて中に液体が入っている機器があります。 排風機が動作すると、液体が引っ張られて移動し、その値を記録します。 メーカーいはくこれはマノメーターというらしいですが ピトー管と言ったら間違いですか? マノメーターとピトー管とはまるで別物ですか?

  • 外壁塗装の依頼先

    ニュースで煽り運転とかみると、大抵が解体工やとび職、塗装工が出てくる。工場依頼しても、いきなりなぎ倒されるのではないか、と不安です。どういうところに頼めば変なのがいないでしょうか。

  • 軟弱地盤調査

    軟弱地盤に悩んでいます。1998年に4階建のアパートRC(40部屋)を建築しましたが、地盤沈下なのでひび割れや傾きにてドアが閉まりにくくなってきています。完成して5年で症状が出てきており、建築会社は聞く耳がありませんでした。県や市のインターネットでは、ここ数年ハザードマップにて地盤の液状化や洪水しやすい軟弱な地盤の情報が出ていますが、(1)建築設計以前(1997年以前)の地盤の情報は何処にどうやって調べたら良いか教えて下さい。(2)当時の工事関係者は知っていたのでしょうか?その関係者は調べる義務はないのでしょうか?

  • 建物の廃墟化について

    廃墟化したビルが老朽化する際、どのように朽ちていくのでしょうか。 やはり壁や床などが抜け落ち、躯体だけが残るのでしょうか。

  • 教室の天井の高さ

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071031/04.pdf さて、学校の教室の天井の高さが3メートル以上でなければいけない理由を知っているよ・こんな資料があるよ・・という情報がほしいです 採光目的?・・うーん、LEDの時代だし、天井の高さのせいもあって耐震の柱があるし・・・と、個人的には感じています

  • 構築物と地球の球面の関係について。

    地球の地上面が球面であるということを考慮しなければならないのは、どのくらい大きな構築物が該当するのでしょうか?

  • なぜ広島県とか岡山県は今回の大雨の河川対策すら出来

    なぜ広島県とか岡山県は今回の大雨の河川対策すら出来ていなかったのですか? 南海トラフ巨大地震が来ても耐えれなかったということですよね?

  • 【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたとき

    【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたときにレンガの色が違う継ぎ接ぎだらけのレンガの城を見た。 そこで私はなぜ同じレンガにしないのです?と聞いたら、 同じレンガにすると全倒壊する。違うレンガを継ぎ接ぎで使うと強度が弱いレンガだけ割れて、割れたレンガの部分だけ交換出来るのです。 そして割れてはレンガを交換し、数百年、数千年持つのです。 と聞いて思い付いたのですが、日本の住宅を鉄筋とコンクリートと鉄骨と木造の全ての材質で作れば最も強度が高い家が出来るのでは?と思いました。 一軒家に至っては、すでに私の気付きと同じことに気付いた技術者もいるようで積水ハウスや大和ハウスは鉄骨と木造を組み合わせたハイブリッド構造をしています。 でも鉄筋とコンクリートの良さも使う場所があると思うのです。 だから鉄筋コンクリートと鉄骨と木造のトリプル構造建築技法を採用すれば日本の地震大国や洪水で河川が反乱するようなインフラ整備が遅れている発展途上国並の環境になっている今の日本の住宅には必要な建築技法だと思ったのですがどう思いますか? 未だに鉄骨造と木造のどちらのほうが良いかみたいな比較をしていますがハイブリッド構造、トリプル構造にすれば良いのでは? 無駄な争いに見えます。

  • 足場屋の鳶職に質問です。

    足場屋の鳶職に質問です。 バタカムって何ですか?

  • 建築図面についてです。

    建築図面についてです。 平面図断面図などは雑誌などに載っていますが、詳細図を知りたい場合はどのように調べればいいのでしょうか? その建物に行けばコピーしていただけたりするのでしょうか? そもそもその建物で所持しているものでしょうか? 質問多くなってしまいましたが、1つでもわかる方回答お願いします。

  • 単管パイプ小屋製作 その2

    その1で参考になるアドバイス有難うございます。 以下補足です。 (1)ジョイントはドリルで穴をあけ完全にボルトを貫通させ、ズレて抜けないようにしたく思います。 (2)コンクリ―トを少し高くして腐食をふせごうと思います。 (3)屋根の傾斜は垂木で調整しようと思います。 イメージ写真が別のがあり、大きさ的にはこちらのほうが近いので、掲載します。 なぜ、波板の下に ベニヤを敷こうとしているのか?ですが、本宅の屋根の軒下が、歪んでいるので、父は数年に一度屋根屋さんに塗装と軒下の修理を30万円くらいかけて修理塗装してもらっていたのですが、その軒下の修理の仕方を見ていると足場があれば自分でもできそうに感じましたので、今回の単管パイプの小屋の上に自分が乗れるようにしたいなと思っています。 かん太 13-1F-Z 機器取付金具 680円 というのがり、これに2~3センチ厚の檜の構造用合板か、黄色い塗装の水に強い1センチ2ミリコンパネを置きその上に波板を事項と思います。 タルキ止めクランプ直交48.6 商品番号 d5-3011 価格 280円 こちらはあと付け出来るタイプの垂木止め金具ですが、これに垂木止めしてからその垂木の上に、コンパネ又は厚みのある構造用合板を乗せ 多少傾斜させ、その上に波板を乗せても大丈夫かなと思います。

  • 単管パイプ小屋製作につきまして

    自宅の裏に高さ2メートル30センチの高さで、添付イメージ写真のような小屋を単管パイプで作りたく思います。3メートルの単管パイプを購入し、70センチを地面に差し込みコンクリートで6か所(足を)固定し、イメージ写真のような箱型に組み上げ、天板部分に屋根材として、天板に構造用合板をのせ、その上にスチールの波板を張り 屋根にしようと思います。(これで屋根は、いいのでしょうか?) 実際の製作物の実寸は、高さ2メートル30センチ×幅2メートル50センチ×奥行90センチ(住宅の壁から塀の内側まで)になります。 屋根を波板でつくるとすると、雨 雪のときのため 多少傾斜をつけ 雨どいもつけないと、大谷石の塀を超えて、後ろの住宅の庭に落ち 迷惑をかけるので 頭がいたいところですが、素人考えでイメージ写真を単に大きくすればいいのかなと思いますが、筋交いとか 何か足らないものや、こうしないと危険であるとかアドバイスお願いしたく思います。 後ろの大谷石の塀側のみ ウリン材のような対候性のある木材・板材で目隠ししようかと思います。 あと、パイプジョイントは かん太くんの物か?アルインコの物?コメリの物?どれがよろしいでしょうか?

  • 柵が切れるものがほしいのですが

    これは素材はどのようなものでしょうか 色は茶色です

  • 基礎伏せ図面の作成

    お世話になります。基礎伏せ図ですが基本的に間仕切り壁の下に基礎の立ち上がりを作れば良いのでしょうか。建築に興味があり追求してみたいと思っています。基本的なルールなども教えていだだけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 何でアジアは街並みが汚いの?

    東京でさえ景観もクソもなく、都市計画なんて無きに等しく。 街に統一感がなく都市計画も場当たり的な対処ばかりで、「都市工学」なんて学問をやってる国とは思えないぐらいお粗末な街づくりですよね。 アジア各国の街並みも雑多でとても大都会とは思えないぐらい汚い。 もちろんアジア特有のあの雑多さも魅力ではあるんですが…。 欧米の街並みや歴史地区に比べると、アジアって相対的に街づくりが下手だと思います。 これは何故なのでしょうか?