建築・土木・環境工学

全847件中341~360件表示
  • 日本一容積の大きな門はどこ?

    先日東福寺の紅葉狩りに行きました。大きな三門(山門)がありました。私の地元東大寺の三門もデカイ。知恩院の門、南禅寺の門、仁和寺の門も大きいですね。 木造部分の高さ*幅*奥行を同じ基準で測定すると 容積比で日本一の門はどこでしょうか。 NO.1~NO.5を知りたいです。ネット検索では「おらが門が日本一」記述が多く はっきりしませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 熊本城を1から作ったときは何年掛かったのですか?

    熊本城を1から作ったときは何年掛かったのですか? 熊本城の復旧工事は20年工事になりそうなんだそうです。 復旧工事に20年間掛かるって元の安土桃山時代に熊本城を1から作ったときは何年掛かったのですか?

  • 熊本城の修復工事に634億円の税金を使うのってどう

    熊本城の修復工事に634億円の税金を使うのってどう思いますか? 東京スカイツリーの建設費は400億円で総事業費が500億円で利権団体への賄賂諸々が150億円で650億円で建ったわけですが、熊本城の復旧工事の総事業費が634億円掛かるそうです。 あと16億円出したら熊本スカイツリーが建ってたわけですが熊本城の再建の方が熊本県民は嬉しいのでしょうか? まあ熊本県民に634億円の公共事業が舞い込んで来たんで熊本の暴力団はバブルでしょう。 熊本城の修復工事に634億円の税金を使うのってどう思いますか?

  • なぜスクレイパーのことをケレンと言うのですか?

    なぜスクレイパーのことをケレンと言うのですか? どの辺りがケレンなのですか? ケレンってどんな漢字ですか?

  • 一条工務店や住友林業など大手工務店の利点欠点限界盲

    一条工務店や住友林業など大手工務店の利点欠点限界盲点とは? 建築カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ネジ穴の高さ

    絵の〇がネジ穴です。 ネジ穴の高さと下2ヶ所の左右幅ってどこを測ればいいですか? 質問されましたが 分からなくて困っています。 宜しくお願い致します。

  • スティーブ・ジョブズ・シアターは設計したフォスター

    スティーブ・ジョブズ・シアターは設計したフォスター・アンド・パートナーズによると44枚の湾曲ガラスが屋根を支えているそうで、ガラスのつなぎ目の黒い部分が柱でその中にガス、電気、水道、光ファイバー等の配管もされていると言っていたが、ガス、水道管は柱で上げる必要はないのでは?と思ったけど、火災時の消火スプリンクラーのために水道管も柱の縁から上がっているそうです。 質問: でも柱の縁はどう見ても細いです。 これはどうなっているんですか? https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/stevejobstheater

  • 地下鉄の上の建物の安全性について。

    地下鉄路線の上に建物が建っている場合がありますが、その建物の基礎や杭などの下を地下鉄が通過していても、安全性は確保されているのでしょうか?

  • 測量できる技能

    管理で、山とか、河川とか、田んぼとか、畠とか、広い土地が あります。(親族分を含めて)。 登記関係はわかるのですが、現場の測量の技能がありません。 いろいろ、その方面の、本を読んで、情報収集しても、わかりません。 トータルステーションとか、測量実務を覚えたいのですが、 やさしいものを、測れるまで、何年かかるのでしょうか。 どういう学校にいかないといけないのでしょうか。 教えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。 測量のバイトなど、あるのでしょうか。 参考になる情報をお教え願います。 調査士は全国で16000人しかいないようです。 よろしくお願いします。

  • ヒンジつき門形ラーメン

    添付書をご覧ください。

  • 枠組支保工について

    枠面方向で単管大筋違の設置が必要なのは分かりますが、筋違方向に単管大筋違は必要なんでしょうか? 筋違方向は文字通り全層全スパンに筋違が設置されている ために、これ以上の斜材は不要で水平材で十分かと思います。 ですがこの理由に納得しない監督官がいて、筋違方向にも単管大筋違の設置、強度計算を指示してきます。 他になにかいい理屈はありますでしょうか?

  • 両端ピンのブレース材には軸力のみが生ずるのか

    添付資料を参照ください

  • シチリア架橋の技術

    イタリア本土とシチリアを結ぶメッシーナ海峡大橋の計画は4車線道路と複線鉄道の併用橋で貨物列車も通ると言います。スパン3,300メートルと明石海峡大橋の1.7倍もある超長大橋です。日本でも豊予海峡や紀淡海峡の架橋で4,000メートル級の吊り橋を連ねる計画があり、技術的には可能なようですが、道路単独橋だからこそだと思います。重い貨物列車が橋の中央ですれ違うこともある鉄道併用橋でこのような超ロングスパンが技術的に可能なのでしょうか?イタリアは地震リスクもあります。一体どのような技術が採用されるのでしょうか?

  • ボルト1本あたりの引抜き荷重算出において

    添付資料をご覧ください。 ボルト1本あたりの引抜き荷重を算出するとき なぜ4という数値が出てくるのですか。 D寸法のボルトの組み合わせ数でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 風荷重による転倒モーメントとアンカーボルト

    添付図書をご覧ください。

  • 風圧力の求め方について質問

    添付資料をご覧ください。

  • 梁の計算方法を教えてください

    添付図をご覧ください よろしくお願いいたします

  • 梁の計算方法について

    断面は長方形 平面図は台形 の梁です。(長さの単位=mm) 上底=329.1 下底=52.4 高さ=827.1 の場合 梁の断面性能は、重心位置における長方形断面の 断面性能を用いるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スウェーデン式サウンディング試験の計算

    建築の問題です。 20kN/m*2の重さの住宅を立てる予定だが、ベタ基礎でいいか? Qa=58.5は計算で出ています。 答えと理由を教えて頂けませんか?Qaに関してあまり理解していない状況です。

  • 屋根工事業の屋根葺きのシステムが科学の現代において

    屋根工事業の屋根葺きのシステムが科学の現代においても昔のまま技術の進歩というか根本的な概念そのものの向上を人類は怠っているのでしょう? 屋根は劣化するものなので、いずれ交換作業が自ずと生まれる。 電気工事だと交換作業が10-15年で必ず起こるので、交換作業をすることを前提に工事設計されている。 しかし、屋根工事業は、釘で打って、ビスで打って、木に穴を開けて固定する。 で、交換になると打った釘やビスを抜いて、抜いた時点で強度も劣化する。 打って抜いて打うたびに劣化していくのである。 しかも現代において屋根は取れない物が優れているという西洋文明に汚染されて、取れない屋根こそが素晴らしい屋根という風潮がある。 しかし屋根は葺き替えが必ず起こるのである。 数十年後の葺き替えを想定せずに固定していっているのは人間の業として愚かなことである。 それが未だに続いているのである。 人間は屋根に関して何も学ばず進化しないのである。 釘やビスで固定しない屋根の野地を傷めずに固定して何度打ち直しても野地を傷めずに施工する屋根をなぜ考えられないのだろう。 西洋文化にはポリフォームで固定するという概念があるが、ポリフォームで固定すると外せないので、西洋人は頭が良いと言うがそれほど頭が良いとは言えない。 東洋人は進化せずに西洋人は進化はするが進化させるポイントを間違えて進化している。 屋根の進化はいつ起こるのだ?