年金

全12526件中12241~12260件表示
  • 障害基礎年金について

     兄(20代後半)が、脳動脈瘤で倒れて1ヶ月になろうとしています。  脳ヘルニアで、脳幹というところをやられたらしいです。  意識は戻っていません。  そこで年金についてなんですが、将来的には障害基礎年金を請求することになるのかと思います。  兄は今年4月から働き始めたばかりです。  今は、年金を払っていない状況なのですが、とりあえず、どのような手続が必要になるのでしょうか?

  • 国民年金か厚生年金か?

    今月の12日で失業保険の受給が完了しました。 支給額は約11万円でしたが、この支給額で今月は夫の扶養家族になれるのでしょうか?(先月までは扶養家族になることが出来ず、自分で保険も年金も支払っていました) また今月25日より働き始めます。今月、扶養家族になれなかった場合は、厚生年金か国民年金かどちらがメリットがありますか?(保険料の少ないほうはどちらでしょうか?12月からは厚生年金に入る予定です。)

  • 厚生年金基金の退職金減額

    会社のほうから、年金の運用実績が悪いので、基金負担分の退職金が3割減となる 、同意書の提出をもとめられています。 会社側説明ですと、基金の退職金負担分が減っても、会社の退職金の規定を 変えない限り、会社が不足分を負担するので、社員が実際にもらう退職金の 金額には差はないといわれましたが、本当に問題点はないのでしょうか? 同意書の回収期限が3日と短いのと、文書には”資産運用方針の変更の同意書”とだけしかかかれていなくて不安です。

  • 年金未払いの場合の障害者年金

    私は一時期仕事をしていなかった間、国民年金を払っていませんでした。(約5ヶ月)その後、再度、銀行振り落としで払うようになりました。しばらくして、払っていなかった間の年金の督促状がきましたが。最後に自分が貰う金額が少し減るくらいならいいかなと、払ってませんでした。 ところが最近になって、自宅に役所の年金を徴収する係りの方が来て、「年金を少しの間でも払っていないと、障害者年金の給付をうけられません」と言われました。 私自身は、年金が本当にもらえるかどうかは半信半疑ですが、いつ自分の身に不幸がおこり、障害者になるかはわからないので、その為に年金を払うのはまあいいかなと、思っていたので、驚きました。 やはり遡って年金を納めないと、障害者年金の給付を受けることが出来なくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生特例に申請したのですが

    10月ごろに、役所で学生特例の申請をしてきたのです が、それから年金手帳と保険料納付書というものが家に 届きました。 その納付書というのが10月以降の支払い用紙で、 「猶予」の申請をしたのにな?とずっと気になって ます。私の申請は、ちゃんと通っているのでしょう か?^^; 行き違いですかね?一応年金手帳とともにそのぶ厚い 納付書も置いてあるのですが、別にもう捨ててもOK なのですか? あと、来年の10月にまた一年間分の申請にいけば よいのですよね?

  • 外国籍である友人の年金問題

     こんにちは。今日はボクの古い友人のことでご質問させて下さい。  彼は在日中国人ですが、生まれも育ちも日本です。先日、彼からこれまで支払った国民年金や厚生年金のことで相談を受けました。  彼はこれまで、日本国籍を持っていないにも係わらず、これら年金をなかば強制的に支払って来ました。しかし、彼は現在帰化するつもりはなく、いずれ中国に移住したいと考えています。そこで、これまで支払った年金相当額を返してもらえないかと相談されたのです。また、もしも返してもらえるとしたら、いますぐ返してもらいたいと言っています。というのも、この高い失業率で御多分に漏れず彼も現在失業中です。支払った年金がすぐにでも返還してもらえるのなら、少なくとも当座の生活費に充てることができるので本人としてはとても助かるというのです。このようなことは可能でしょうか? 専門家、または経験のある方、若しくは何か情報をお持ちの方がおられましたら是非教えて下さい。  あと、個人的な疑問ですが、国民年金というのは「国民」を対象にした年金制度のはずですよね? なぜ日本国籍を有しない住民にまで支払いを強要するのでしょうか? 帰化して国民となることを前提とした年金の予納金みたいな意味合いですか? とすれば、彼のように向こう数年は日本に住むものの、帰化の計画はないという場合には、その年金の支払拒絶は当然認められますか? また、万が一、帰化することなく年金受給年齢まで日本に居住し続けた場合、日本国籍がなくとも、支払った年金を受給する資格は認められますか?   及ばずながら、少しでも彼の力になれたらと思ってます。どうか宜しくお願い致します。 

  • 共済年金と厚生年金の原票移管について

    国公共済組合(H6.4.1勧奨退職により退職)からNTT共済組合(H6.4.1に加入)に再加入しました。その後H9.4.1に資格喪失し、同日付で厚生年に再加入しています。 ※H6.4.1だけは両方に加入している事になります。 S15生まれの者ですが、今回年金計算するにあたり加入期間を全て"厚生年金期間"として取り扱われています。 NTTにも社会保険庁にも確認したのですが、取り扱い自体は間違っていないようなのですが、本人がH6.4.1の勧奨退職でもそのように取り扱うのか?と少し不満気味なのです。 私にはさっぱりわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • 厚生年金保険料について・・・・

    厚生年金に加入しているサラリーマンです。 会社から先日11月給与分から保険料が変わると言われました。 算定基礎届けを行っての結果のようなんですが・・・。 毎月若干の給与の変動はあります。ただ、7月は出張などで手当てが多く、 普段よりも20万ほど多くもらいました。 が・・・、その後はまた通常どうりの給料に戻っているんです。 特に大幅に上がる予定もありません このまま来年の算定基礎届けが行われるまでの1年間この保険料で固定なんでしょうか? 健康保険の方と合わせるとこの値上がりはけっこうきついです・・・。 教えて下さい。

  • 厚生年金について。

    厚生年金を、約10年ほどかけていたのですか、自営になり国民年金にかえありました。 今までかけていた、厚生年金は、もらえるのでしょうか?又国民年金を、これからかけていっても年数が少なかったら貰えないのでは? 詳しくお願いします。

  • 20歳過ぎて年金一度も払ってません。

    私は21歳です。今まで年金の事知らなくて一度も払ってません。別に払わなくてもいいのですか?払わないとどうなるのでしょうか?

  • 任意継続被保険者について

    現在、パートで事務をしており、 月平均13~14万の月給で、保険等は加入してもらってます。 毎月の控除額が、 ・健康保険 7242円 ・厚生年金 14747円 ・雇用保険 1000円位 ・所得税  1000~2000円              です。 契約は3ヶ月ごとに書類で更新をします。 そこで、もし今 退職をしたら(させられたら) 来月から、国民健康保険に切り替えると、支払額はどうなるのでしょうか? 去年の所得に応じての割り出された金額が請求にくると聞いたことが ありますが、そうなのでしょうか? もし、会社の保険へ任意継続で加入すると、今後の請求額は、 「退職時の標準報酬月額(給与)× 85.2/1000」で計算すると、 私の月給が控除前の14万で計算してみると、11928円になりますが、 毎月の支払はこれだけでしょうか? 教えて下さい!

  • 社会保険料控除って国民年金を書くんですよね

    すみません、どうしてもわからないので教えてください。 私は4月末で会社を退職し、現在、夫の扶養に入っています。前に勤務していた会社に聞いたら今年の私の収入金額は約80万円とのことで扶養に入るそうです。 しかし、今現在、私は失業保険の受給中で国民年金を毎月13000円ほど郵便局に振り込みに行っています。〔夫の給料からは天引きになっていません〕これは源泉の時に「社会保険料控除」の所に今年度に払ったお金(13300*8ヶ月=106400円)を記入すればよいのでしょうか?? また失業保険は「収入」とみなされないから書かなくていいというのは本当ですか?? 教えてくださーい。

  • 国民年金と厚生年金

    いろいろ調べたのですが、基本の基本がよくわかりません。 「2階建て」って表現をよく使いますよね? 国民年金が1階で、厚生年金とか共済年金が2階。 ってことは厚生年金に加入してる人(サラリーマン)は、 国民年金と厚生年金の両方に加入してることになるんですか? だけど、保険料って厚生年金の方しか納めてませんよね? この納めてる金額の中から13300円分は国民年金分として考えられるのでしょうか? そうすると受け取りはどうなるんですか? 国民年金の部分は国民年金の計算で、 (納めた保険料ー国民年金の金額)の部分は厚生年金の計算で、もらうの? それとも2F建てといっても、この建物は吹き抜けで、 国民年金分の保険料は国民皆保険として、わかりやすく1階て表現してるだけで、 平均標準報酬月額×7.125/1000×払った月の計算で、でてきた結果だけが、 受け取り金額? どの計算にしても 会社員+失業+会社員+失業+公務員+自営業などと いろんな職業を転々としちゃった人は、 どうやって受け取り保険料を計算したらいいのでしょうか? もしかして基本の基本的な質問なのかもしれませんが、 ご存知の方、どうか教えてください。

  • 転職したときの年金って?

    20日〆の25日払いの会社に4月3日に入社した場合、 はじめてのお給料って、4月25日になりますよね? 3月3日に会社を辞めた場合、 前の会社が同じく20日〆の25日払いだとすると、 「2月分」の保険料を3月25日のお給料のときに支払ってくれる。 が、「3月分」の保険料は何も処理をしないと支払ってないことになっちゃってますよね? しかも働いてる場合って、国民年金だってそもそも給料天引きで処理してもらってるから、国民年金にも穴があいちゃうことになりますよね? この場合の空白の「3月分」ってどうなるんですか? 教えてください。

  • 給料が大幅に上がった時、社会保険料はどうなりますか?

    最近残業と休日出勤が増えたため、4月から8月の平均月給と比べて 8万円位アップしてしまいます。 毎月の保険料は4,5,6月の平均月給で決まり変更があれば 10月分から新しい保険料に変更とのことですが 大幅に給与が変わった時は次年度を待たずに途中の月からも変更が行われると 聞きました。確か連続3ヶ月給与に変動(2等級?)があった時?? 自分なりに調べて見ましたがよく分からないので教えて下さい。 今回のような場合やはり保険料はあがるのでしょうか? ちなみに給与体系は時給です。(だいたい月18日から23日出勤) よって多少の変動は毎月ありますが今まで特に保険料が変更されたことは ありません。

  • 社会保険と厚生年金

    前職場では、「給与取得額に応じて必ず社会保険に加入していただきます」と言われ入っていました。厚生年金と合わせれば、毎月35000円程の支払いでした。このたび職場が変わり、個人のクリニックで働き始めた所、事業主に「社会保険に加入してもしなくてもどちらでもいいですよ。国保でもかまいません。」といわれました。これってどういうことでしょうか?どちらでもいいなんて、聞いたことがなかったので困っています。私は現在母子家庭なんですが、国保にした方が支払額も少ないし助かるのは助かるのですが、将来的に不安もあります。しかし、厚生年金かけてて私達が年を取ったときにかけた分頂くことなんて出来るんでしょうか?現在34歳ですが・・。どなた教えてください。

  • 借金のある人の年金

    知り合いの人が困っているので教えてください。 その方のお父さんは、数回保証かぶりをして多額の借金をかかえて、何年も全国を逃げ回っています。 日雇いの労働で現在まで暮らしているそうです。 もう定年年齢を過ぎているので、いつまで働けるか心配だそうです。 故郷の土は踏めないと言ってるそうですが、もし戻ってきたとしても、借金があったため払えなかった年金など、やはり援助を受けられないのでしょうか? その悩んでいる人は、親一人子一人で、自分が生活するのにも精一杯な状況だそうです。 借金のことは詳しくは聞いていませんが、ヤミ金融だと思います。

  • 農業者年金って何ですか?

    農業者年金とは何ですか? 正確にはこう言わないらしいのですが、「農業者年金」で通じると言われました。 正確な名称を教えてください。 また、この年金を受け取るための条件なども詳しく教えてください。

  • 素朴な疑問:国庫負担と未納者

    現在国民年金未納者が増えていて問題になっていますが、一つ疑問があります。 それは、必ずしも未納者が多いほうが年金制度破綻につながらないのではないかということです。 現在国庫負担額は1/3で遠からず1/2になるでしょう。 この前提で考えてみます。 仮に国民の90%が未納者になったとしましょう。 すると一時的には当然現在受給している方へ支給する年金財政は一気に悪化します。 しかし、いまそれをたとえば国債などで40年ほどがんばってしのいだとしましょう。 そうすると老齢年金給付総額は1/10~2/10程度まで落ちるはずです。 (未納者は当然受給資格がないので) 他方日本政府の予算額が変わらないとするとその分国庫に余裕が生じるはずです。 (単純に給付総額が1/10になるとすると、現在の国庫負担総額の9/10は余剰となる) これを返済に充てるとすると、金利を考えても60~80年位で返済完了でインフレがあれば、その分過去の借金は減りますので返済期間は更に短くなるはずです。 国民の9割が路頭に迷うと結局未納者にも手を差し伸べなければいけない等はありますが、それを抜きにすれば計算上は破綻しないように思われるのですが。

  • 個人年金保険

    7年程前に第一生命の個人年金保険に会社の昼休みに来ていた営業のお姉さ んのしつこさとディズニーグッズがもらえるという誘惑に負けて入りまし た。(60歳まで掛けたら倍ぐらいの金額が受け取れると聞き魅力のある商 品だとも思いましたが。) 毎月1万円給料から天引きされてました。 でも今年会社を辞めて自分の銀行口座から自動引き落としに変わりました。 そしたら以前は団体割引だったので1万円でも良かったけど個人になると少 し高くなると言われ10280円になってしまいました。 なんだか納得のいくようないかないような理由です。 こんなものなのでしょうか? ひと月たった280円の違いだけどまだ60まで27年ぐらいあります。 9万円ちょっと高くついてしまいます。 もし再就職すればまた団体割引で1万円にしてもらえるのでしょうか?