年金

全12523件中12301~12320件表示
  • 奥様の第3号被保険者と第1号被保険者の分かれ目は?

    友人のハナシです。 ダンナ様はサラリーマンで厚生年金にはいっています。 奥様は専業主婦で第3号被保険者でしたが、SOHOなどの収入が見込めるようになりました。 受注先からは、「源泉徴収」をしっかり10%引かれて外注費をもらっているので、これを取り返すためには白色または青色申告する必要があるようです。 1)いくらまでの(売上-経費)なら所得税がかからないのでしょうか。基礎控除の38万までですか? 2)いくらから、いくらまでの(売上-経費)ならダンナ様の特別配偶者控除を受けることができるのでしょうか。 3)いくらから、いくらまでの(売上-経費)ならダンナ様の配偶者控除をうけることができるでしょうか。 4)いくらの(売上-経費)から、ダンナ様の健康保険の被扶養者ではなく、自分で国民健康保険料を払うのでしょうか。 5)いくらの(売上-経費)からダンナ様の第3号被保険者ではなく、自分で国民年金保険料を納めるのでしょうか。 6)営業収入から、雑収入(20万円)に振分けることができれば、その分上乗せできますか。 7)国民年金、国保に入るタイミングをおしえていただけないでしょうか。 お子さんがいますが、ダンナ様に扶養されてますし、他に控除になる項目がない場合を考えています。 パート収入に対しては103万円とか130万円未満とか目安になる数字がいろいろなホームページに書いてあるんですが、プチ自営業の場合の線がどこなのかわからなくて、「いかほど仕事をしようか」悩んでいるようです。 わたしも、「そろそろ」と思っているので、切実です。よろしくおねがいします。

  • 年金のことについて

    平成12年に結婚して、夫の扶養家族になったんですが なぜか一定期間おいて、請求が来るのですが これって、払うんですか? 扶養家族なんだし、払う必要もないだろうと 払ったことはないんですが・・・。 結婚前は、学生だったので免除の手続きをしていました。 請求のハガキは、ちゃんと結婚後の苗字でくるんですけど。 結婚して、扶養になったと言うことは 夫の会社のほうから、ちゃんと引かれていますよね??

  • 老後の年金設計

    年金についてご指導お願いいたします。私は5年ほど前まで第3号被保険者でしたが、現在は第1号被保険者です。主人と違い厚生年金加入経験が有りませんので 国民年金基金にも半年前に加入いたしました。でも主人が貰うであろう年金にはとうてい追いつきません。 9月に300万円の保険金が満期になりましたので年金保険に加入しようと思っているのですが 何処の商品が良いのかわかりません。民間は少々不安が有りますので 郵便局又は農協が良いのでは無いかと思っているのですが・・・又は最初から保険に入らず貯蓄に回していた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学生納付特例って?

    国民年金の学生特例ってどんな学校もいいんですか?LECなどの資格校もいいんですか?無収入なんですけど親の所得からの免除は無理そうなのでこの特例をいかしたいのですが教えてください。

  • 第3号被保険者について・・

    結婚して主婦になり103万対策で働いております 年金でいうと第3号被保険者になります・・ただ結婚してそういう届をした記憶がなく・・・自分で届け出ないと加入していない様なことを読んでかなりあせっています(汗)結婚して8年経ちますが第3号被保険者専用の年金手帳などあるのですか???うちにはありませんが・・・ 今日私の年金手帳を見ましたら裏表紙に結婚後の名字で基礎年金番号通知書がなぜかホッチキスで張ってあります この紙があればいいのでしょうか??かなりあせっております 詳しい方教えてください よろしくお願いします

  • 年金受給と雇用保険受給どっちがベスト?

    61才で退職、雇用保険か厚生年金受給で迷っています。年金額の方が 少し多いくらいでほとんど同額です。 両方の比較等良くご存知の方、経験者の方教えてください。

  • 国民年金について

    母子家庭になりました。これから国民保険に入ってくださいといわれたのですが、入るとどうなるのでしょうか。60歳になったら年金がもらえるのですか?今は27歳で3さいの子供が1りいます。担当者の話だと年金はほかの人よりは安いです。といわれたのですが・・・どのくらい払うことになるのでしょうか?ちなみに今年の収入は無く非課税です。これから、子供が保育園に入ったら、厚生年金を払わなくてはいけなくなりますよね。その場合その間に払った国民年金はどうなるのでしょうか?国民年金に詳しい方教えてください

  • アメリカの年金制度

    アメリカ人の高齢者は private pension と social security からお金を受け取れると聞いたのですが それらがどんな制度なのか、また、日本にも同じような制度はあるのか ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 20歳になったら・・・

    今、大学生で、あと2ヶ月ほどで20歳になる者です。 20歳になったら年金を納めなくてはいけないですよね。 今は学生なので、免除をしてもうらおうと思っているのですが、区役所などから、「もうすぐ20歳です。年金を払いましょう。」みたいな通知って来るのですか? 免除の期間は一年ごとに更新しますよね?その一年とは、誕生日から一年ですか?それとも4月1日から3月31日までの1年ですか? もしかして私は届けを出さなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険(厚生年金)

    現在アルバイトとして働いています。 約1年半勤めているのですが今まで社会保険には加入していませんでした。 国民保険は自分で払っていて年金は生活が厳しい為未納でした。 しかし先日会社に監査が入ったらしく今月から社会保険に加入ということになり 厚生年金&社会保険のお金が給料から引かれるようになりました。 一般社員の3/4以上の勤務日数、勤務時間で働いているので それは納得しています。 しかし、それ以外に入社した日から今日までの厚生年金のお金(約22万)を会社から請求されたんです。 どうやら社会保険の加入日を入社日にしたらしく社会保険事務所には 会社からいままでの保険料(年金)を立て替えて払っておいたので それを払えということらしいのです。 このお金は払う義務、必要があるのでしょうか? ☆会社からは入社してから今まで一回も社会保険に関する説明はありませんでした。 ☆入社時から勤務時間、日数ともに3/4を越えることは明らかでした。 (会社側は「ぎりぎり超えないと思ってた」と言っていますが・・) ☆今回、社会保険に加入した事も後になってわかりました。  (今までの未納の分を会社が払ったということも) ☆会社側は社会保険に加入させなければいけないのを分かっていながら  加入させずにいた。(建前上、「ぎりぎり対象外だと思ったと」言ってますが) 支離滅裂な文章でわかりづらいかもしれませんが 宜しくお願い致します。

  • 国民年金からのお知らせが来ましたが・・・

    昨日、社会披見事務所から『届出はお済ですか』と封書が来ました。この封書が以前にも来て問い合わせをしたことがあるのですが、その時は『もうあなたは届け済みなので手続き不要です。』と言われましたが、再び届いた上に、いつの間にか『あなたは、第1号被保険者該当勧奨に該当します』 とあります。私は、夫が国家公務員なので第3号になるんじゃなかったかな?と。昨年10月に入籍し、三月いっぱいまで失業保険を受給していました。それからは、無職です。その後、夫の会社でも手続きがこんがらがってしまい、手続きが完了しているのかどうか曖昧でした。もう一度、夫の職場で確認を取るべきでしょか?そのまま、放っておいてはいけませんよね?どなたか、詳しい方アドバイスお願いします。

  • 妻の年金について。

    先日、結婚し、妻が仕事をやめて自分の扶養に入りました。 前までには、いろいろ保険や年金に入っていたのですが、 この場合、年金などはどうなるのですか? 私は社会保険に入って、厚生年金に加入しています。 妻は別個に国民年金等に加入しなければいけないのでしょうか?

  • 国民年金の未加入期間

    社会保険事務所から「未加入期間国民年金適用勧奨に該当するので届出をして下さい」といった内容の、 通知と書類が送られてきました。 「未加入期間国民年金適用勧奨」とはどういう意味なのでしょうか? 現在は厚生年金に加入しておりますが、実は前の会社を退職後から4年間くらい、 年金に関する届出はしなかった為、厚生年金にも国民年金にも未加入の期間がありました。 この場合でも今回の届出はする必要があるのでしょうか? あるいは、60才(65才)までに25年以上の加入期間という年金支給の条件を満たせるのであれば、 自己判断で届出はしなくてもいいものなのでしょうか? また、届出をした場合は未加入期間分の請求がくるものなのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトで保険に加入するのですが。

    アルバイトで保険に加入する事になりました。 その際、会社側から年金手帳と雇用保険被保険者証を提出するようにと言われたのですが、親に聞いたところどちらも持っていないというのです。それは、「私が今年、学校(大学)を卒業したばかりだから」だそうです。 この場合会社側にこの2つは提出しなくて大丈夫なのでしょうか。(雇用契約書と社会保険加入確認書は提出予定です)

  • 年金について

    私は38歳の専業主婦です。 夫は41歳、今の会社に勤めて20年です。 もし夫が今、死んだ場合、 私と子供の生活はどうなるんですか? 遺族年金ってすぐもらえるんですか? そういう事が全く知らないので誰か詳しく教えて!

  • 年金

    (1)若い世代は、将来年金がもらえなくなるのでしょうか? (2)今もらっている人の年金額は、どのように計算するのでしょうか? 掛けた年数が1年違うと、貰える年金額は違いますか? (3)年金は、夫婦二人の場合と、夫だけの場合と、妻だけ(サラリーマンの妻)の場合と、それぞれ年金額は、どのように計算するのですか? (4)役所に聞くのと、社会保険庁に聞くのと、違いは有りますか? (5)結婚するまで、2箇所で働き、2つの年金手帳があります。また、仕事を辞めてから結婚しましたので、結婚後は第3号被保険者になると思います。結婚後、もし、自分で役所に届けてないと、結婚後、今までの第3号被保険者の期間は無効になってしまうのでしょうか。 (6)独身時代の2箇所と結婚後のものを、全て一本化するには、どうしたらよろしいですか。

  • 失業保険・第三号被保険・国保・国民年金

    「失業保険・第三号被保険・国保・国民年金」の質問ですが、教えてください。 妻が妊娠、9月で退職します。結婚は既にしています。 この場合私の扶養となる手続きをしようと考えています。 しかし、妻が退職後、失業保険→扶養申請と言う順で手続きをした方が良いと聞きました。 国保や国民年金に関しては一切解かりません… 国民保険や年金は、失業中は支払わなくて良いのでしょうか? 年数とか決まっているのでしょうか…? あと、失業保険も期間とかは決まっているのでしょうか…? 何分勉強不足なのですが、簡単に教えてください。

  • 国民年金と厚生年金

    最近就職をしました。国民年金に加入しているのですが、会社の給料から厚生年金も引かれてます。これって両方払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 年金手帳が2つ!?

    実は年金手帳が2つあるらしいんです。 20才になったら年金手帳が送られてきたんですが、学生だったので払えていませんでした。 その後、就職したんですが、会社で年金手帳を発行したらしいんです。 社長は20才で年金手帳を貰うことを知らなかったらしいんです。 で、社長にこれについて問い合わせをして下さい、っと言ったのにいまだに返事を頂けてません。 1冊目にはお金を入れていないからいいのかなーっと思っているんですが、やっぱ気になるので、よろしくお願いします。

  • 厚生年金は必要ですか?

    現在年収は320万円で自動車部品の派遣会社におります。 国民年金は10年ほど(私は30半ば男です)、厚生年金が6年ほどかけてあります。国民年金は期間満了までかけたいと思っていますが厚生年金の方は 会社にそれがないこともあり、かといって転職すれば別ですが、今のままでは満了は無理のようです。 国の年金なんてもらえない、ということもよく聞きます。といって国民年金だけでは月に4,5万円くらい(とても足りませんが)当てにしています。 みなさん、厚生年金はあてにしていますか? なんとかそれのある会社に入るべきでしょうか・? 老後のためにこんなことして いるよ、っていうご意見、伺いたいです。よろしくお願い致します。