相続

全2019件中21~40件表示
  • 相続について妹が無反応で困っています

    2月末に父が亡くなり、現在四十九日の準備と、遺品整理や相続について色々進めているところなのですが、父の軽自動車を廃車にするのに妹から「廃車にしていいです」の意思表示が必要と言われたのですが、妹側がこちらの連絡を無視し続けています。今月中に廃車にしないと4月から軽自動車税が徴収されてしまいます。 今後、他にも妹にも確認をしなければならない何かがあったときに、このまま妹が無視を続け何もしない場合、相続の手続きなどはどうなるのでしょうか? 妹は父が亡くなったら実家のことはもうやらないと言っており、相続放棄するようなことを臭わせていましたが実際に手続きを開始しているかは不明です。 補足 父が亡くなり実家は無人です。 家と土地は私名義に変更してから売るつもりです。 法定相続人は父の長女(投稿者)と次女(投稿者の妹)です。 私は現在婚約中で、妹は結婚しています。

  • 相続や遺言書などについて【再送】

    以前に相談させていただいたのですが、母から実際に聞いた話、その上で相談したこと等、当時の相談時と違ってることがあったこと、また司法書士さんからの話に不安や疑問があるので再度、教えて頂きたく、またアドバイスなどをお願いしたくよろしくお願いします。 父:2020年亡くなる 相続人:母、長女、次女、三女(私) 遺産:不動産3件 戸建て1件 マンション2件 現在 戸建て ⇒母、三女が住んでいる(名義は父、母1/2ずつ) マンション(2件) ⇒長女、次女がそれぞれ住んでいる うち次女が住んでいるマンションの名義は父が2/3次女1/3であり長女が住んでいるマンション名義は父である。 長女とは母、次女、三女(私)と仲が悪く父の四十九日以来連絡は取っておらず母にも一切の連絡はない。 次女とは母、私とは連絡はたまに取っているが都合が悪くなると(こちらに介護等があり自身に負担がかかるなど)途端に連絡が途絶える連絡不可となる。 長女、次女ともお金の無心をする時だけは頻繁に連絡をしてくる。 このような状況ですが 遺産分割として 母⇒生命保険 長女 ⇒現在住んでいるマンション 次女 ⇒現在住んでいるマンション 三女 ⇒現在住んでいる戸建ての父名義分 となっております。 今回、来月から義務化される相続登記のことで司法書士さんへ相談に行った際に相続登記以外の点で色々と不安になることを話され、私自身も無知なことが多すぎたことからその場ですぐ聞き直すことが出来ず、また今、新たに疑問点が出てきてしまっているため教えていただきたくよろしくお願いします。 *ネットでも調べたりしてますが基本的なことが出てくるため解決できませんでした。 ・今回の相続登記は問題ないだろうが母が亡くなったあとの母名義分を三女の私が相続する(名義変更となる)場合、遺言書があったとしても遺留分として1/6を長女、次女に支払わなけれいけない。とのこと。 疑問1、 この場合、長女、次女から不服があった場合なのか? それとも承諾している場合は大丈夫なのか? 疑問2 疑問1に加え、父の場合は遺産として不動産と生命保険だったが母の場合は現在住んでいる戸建ての半分と生命保険、お金とのこと。不動産以外にも財産がある場合は3人で相続となると思うのだが疑問1のように私が不動産の母名義分を相続する場合、やはり不動産部分として長女、次女に1/6を渡さなければいけないということになるのか? 疑問3 上記のことを母に伝えると遺言書とは別に「承諾書」や「同意書」たるものを作成し長女、次女に捺印してもらう(させる)というのことは有効なのだろうか?有効ならそうしたい。とのこと。 疑問4 母は極力、生前贈与税や相続税がかからないようにしたいと考えているが、亡きあと揉める可能性があるので、生前贈与も視野に入れた方がいいか思ったが、そうした場合、不動産の1/2が疑問1のように遺留分として1/6を長女、次女に支払うことになるのでは・・となり、また頭を抱えることとなったがどうなのか? また生前贈与で2500万までは非課税?というのを見たが(こちらの場合は相続の際に財産として加わる?と認識してますが)どうなのか? 疑問5 相続登記の手続きを調べると遺言書がある場合は遺産分割協議書は要らないとあるが、司法書士さんに遺言書のような念書を母が書いていることから、無効とならないようアドバイスを頂きながら再度作成するとのことを話した際、上記のような(遺産分割協議書は不要)という話は出ず、疑問1の話となったのですがどうなのか? 以上の疑問に対して教えていただきたく、またどのような対策があるのかアドバイスを頂けたら・・と思います。 司法書士さんからは「絶対に揉めるということを前提に対策をしていかなければいけない」と言われています。 税理士さんにも相談してみた方がいいかとも思っているのですが、 来月末辺りに相続登記の手続きで母と一緒に司法書士さんの所へ行き改めて相談する予定です。 それまでに知識を得られたらと思い質問させて頂いた次第です。 よろしくお願いします。

  • たくさんの知識を頂戴したいです

    先日、弟が亡くなりました。 弟には嫁や息子が居ます。そして私と弟の両親は3年以上前に他界しております。 先日、弟の嫁、息子二人から連名で遺産分割協議書が弁護士を通じて送られてきました。 実は弟の家庭は崩壊しており、私の実家や私ともほとんど絶縁状態でした。 弁護士からの内容は 既に他界している私の両親の遺産分割について明白にして欲しい、というもの 実は弟と私で、両親亡きあと程なく、口約束にて少ない現金等は分割して話がついておりました。 このような場合、なるべく穏便に済ませるにはどのような方策がありますか、どうぞよろしくお知恵をお貸しください。

  • 相続について

    叔母A(存命中)の公正証書遺言の相続内容として以下があり、 相続内容は以下となっています。 1.母屋の土地建物 2.貸家の土地建物 3.現預金 上記1.母屋の土地建物を妹Aに1/2、妹Bに1/2相続 上記2.貸家の土地建物を妹Bの長男に全部相続 上記3.現預金を妹Bの長男に全部相続 ここで質問ですが、もし仮に叔母Aより妹Aが先に亡くなった場合、 遺言書と相続内容はどうなるのでしょうか? 特に母屋の土地建物の相続分配は妹Bの長男に相続が移るのか? それとも母屋部分の相続は親族間で遺産分割協議になるのか? それとも他になるのか? ご存知であれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 【日本語】役所に提出する自筆証書遺言の読み方は「じ

    【日本語】役所に提出する自筆証書遺言の読み方は「じひつしょうしょいごん」なのに、日本人はなぜ遺言(いごん)のことを「ゆいごん」と間違った読み方をわざと続けているのですか?いごんってなぜ大人も子供も言わないのですか?

  • 相続

    父56歳、社労士 母53歳 娘の私は成人済みで結婚、いわば独立 弟がまだ高校1年生 したがって3人は同じ家で暮らしています 少し離れた位置に、祖父母が暮らしていましたが、祖父は6年前にステージ4の癌で死去 祖母が昨年から認知症の進行が激しくなり施設に入院 当初は、母が祖母と同居して看病という案もあったがこれを拒否 弟は高校でもスクールカウンセラーというところに行っているらしく孤立 何もかもうまくいかず前々から不安でしたが、父が心筋梗塞で衝撃の他界 いったいこの先どうなるのでしょうか? とりあえず、起こった事はもう受け入れて、目の前の事から始めたいと思います タイトルにお出ししたように相続の事ですが、どのように分配されていくと思われますか? 土地は祖父母の家、父の家、父の事務所 と3つあります。 弟が最も心配ですが、就活に失敗したり引きこもりなどになったりしても、何年ほどそれで行けそうですか?今すぐに勤められるとはとても思えませんし、母だってさすがに成人までしか面倒見ないと思います

    • ベストアンサー
    • vjr6
    • 相続
    • 回答数4
  • 「婿」と「舅」の意味

    天皇陛下の妹に清子さんが居て、東京都庁に勤める黒田さんと結婚なさいました。 さて、 天皇陛下と黒田さんとの関係は、義兄と義弟ですか? 平成上皇と黒田さんの関係は、舅と婿ですか? 美智子上皇后と黒田さんの関係は、姑と婿ですか? サザエさんで、マスオと波平の関係は婿と舅ですよね。マスオはフグ田の家に生まれましたが、そこを出て磯野の家に入り住んでるから、婿と舅なのですよね。では、黒田さんはどうなのでしょうか?黒田さんが皇居に住めば婿なのだろうけど、皇居に住んでなければ上皇の娘と結婚しても婿とは言わないですか?

  • 不動産登記 現況は古墳 評価額の出し方

    登記簿上 地目は山林 現況は古墳とのことです。したがって固定資産税は非課税となっていますが、相続登記を申請するうえで、評価額を計算しなくてはいけません。この場合、近くに山林があるので、これを参考に㎡当たりの単価を算出して、古墳の面積に掛ける方法で考えていますが自信がありません。経験した方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • futtu
    • 相続
    • 回答数1
  • 公正証書遺言について

    母子家庭です。 息子が一人います。 関係は良好です。 会社経営をしています。 私と息子は代表取締役です。 相続人は息子だけです。(今年には結婚予定のため配偶者ができます) 公正証書遺言作成の必要はありますか。

    • ベストアンサー
    • fukema
    • 相続
    • 回答数3
  • 財産管理契約について

    母子家庭です。 息子が一人います。 関係は良好です。 母が死亡した際に相続人である息子が相続手続きの手続がスムーズにするために財産管理契約は結んでいたほうが良いでしょうか。 ご助言いただければと存じます。

    • ベストアンサー
    • fukema
    • 相続
    • 回答数1
  • 株券は特別受益?だとしたら、評価額の日付はいつ?

    私と兄の2人で母の遺産分割をしますが、私は12年前に、母から私の名義に変更した株券を所有しています。名義変更した理由は、高齢になり配当金管理が難しくなったから、です。 そこで、お尋ねします。 ①現在、私の名義になっている株券は、特別受益に該当しますか? ②特別受益だとすると、その評価額は名義変更した日?それとも、母が他界した日の株価が評価額になりますか? ③株券の実質の現金価値は税金20%を差し引いた金額になると思うのですが、遺産分割で特別受益の持ち戻しをする場合、株券の評価額で計算することになりますか? 以上、初歩的な質問ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • katama
    • 相続
    • 回答数1
  • 財産分割交渉などの代理人について

    お世話になります。40歳代の男です。田舎の財産分割などの交渉に代理人を立てたいのですが、どなたに頼めばよいのか、ご相談したいと思います。 故郷を離れてだいぶたつのですが、姉や母とほぼ絶縁状態です。父は20年以上前、私が学生の頃に亡くなりました。家族と絶縁状態になったのは、田舎の土地などの売却代金をプールしていた私の口座から勝手に使いこみされたことなどが原因です。印鑑や通帳を田舎に残していた私も悪いのですが、賃貸に出している土地などの家賃収入もずっと彼女らが押さえている状況なのでこれらを是正したいと思っています。母は軽度の認知症があるようで、ほぼ姉との交渉なのですが田舎に帰りたくもなく、また法律的な知識もあったほうが良いと思うのでできれば代理人を立てて交渉してもらいたいと思っています。司法書士の先生や弁護士の先生にご依頼すれば代理にやってくれるものでしょうか?

  • 相続税について

    現金を一億円相続税するのと、一億円の価値のマンションを相続するのとでは、相続税の金額は違いますか?ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • poi-poi
    • 相続
    • 回答数3
  • 相続土地国庫帰属制度 相続済みでも利用可能

    5年前に親が他界し不動産を相続しました。 現在もそこに住んでいます。 しかし、田舎のため今後は限界集落(すでになっています)。 町の中心部へ引っ越しを考えています。  私は52歳 独身(バツイチ)  子供二人をもうけましたが親権は無く10年以上会っていません。 (離婚の際、そのように決めました) 現在は、籍は入れてませんが9年交際している 女性(バツイチ 子供あり)がいます 相続済みの不動産ですがこの制度を利用する事は可能でしょうか 申請しても、利用可能かどうかって問題もありますが。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • mr1971
    • 相続
    • 回答数1
  • 不動産の権利

    ワンルームマンションを所有しておりましたが、7年前、息子に生前贈与しました。 贈与後も、家賃収入と必要経費(毎月の管理費、リフォーム費用、入居者募集広告料、固定資産税など)は、全て私が管理しておりました。おおむね、年間10万円程度のプラスです。 ところが、昨年末にその息子が他界しました。 こうなると、その所有権は、息子の妻に全て相続されるということになるのでしょうか? もう私には、何の権利もないのでしょうか? 知識不足のため、ご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 贈与について

    子どもに3000万をあげようと思いますが、振り込んでしまうと、贈与税とかがなぜわかるのですか? 黙っていてもわかるのですか?

  • 生前贈与のメリット

    相続が発生するまで、生前贈与するほうほうあもあります。たしか、2500万までは非課税です。生前贈与のメリットはなんですか?

    • ベストアンサー
    • ok8leaf
    • 相続
    • 回答数2
  • 家族への介護で報酬がもらえるか?

    認知症の叔母(母の姉)の介護を約2年続けています。叔母の預金から報酬をもらうことはできないでしょうか? 毎週、母と二人2泊3日で介護に行っています。 未亡人で子供はいないのでお金の管理は私がしています。 実費でかかったものはいただいています。買い物も別財布です。 生活面はデイサービス4回と訪問看護1回を利用しています。 今後は施設に入ることになると思いますがまだサポートがあれば何とか生活出来ると思います。ヘルパーさんが入るのは嫌がるのでまだまだ私たちの協力が必要なようです。 母も叔母も高齢で二人とも高血圧です。ここ最近では母の高血圧がストレスで安定しないし心が折れかけています。 365日叔母のことを考えていて疲れてしまいました。例え3万でも5万でも少しお礼的な感じで毎月貰えないかと思いました。 報酬をもらうことについて他のきょうだいは了承してくれています。 (遺言書があり相続はきょうだい半分だと思います。) 贈与税や所得税などややこしい手続きなど必要でしょうか? 母が遺産相続するときに税務署が来て使途不明金だ、横領だとなるんでしょうか?色々調べられるんでしょうか? ただ動力になる何かが面倒なく欲しいって感じです。(都合いいこと言っていますが)長文ですみません、アドバイス頂けないでしょうか?

  • 遺言書で 認知症妻の法定相続資格を 外せるか

    認知症(介護度5)の妻と 健全な50代のサラリーマン息子2人がいます。主人私も不健康で 息子たちと相続の相談を始めています。私が1番先死亡の場合、息子二人に生命保険金や家財の相続をさせたいです。主人・息子2人連署捺印(印鑑証明書も)の遺言状を作って妻への相続はゼロにしたい。妻の死亡までの療養費は別枠で準備済みで、長男が支払業務をしてくれることになっています。妻の5割相続権利は 私的な遺言状で 抹消できますか。ご指導ください。

  • 代襲相続か?

    代襲相続か?  いつも、回答ありがとうございます。  相続のことで、お尋ねします。  父親Tと母親Kがいます。  子供は、 長女B 次女A 三女N の三人です。  次女Aは、結婚しています。  夫Sとの間で、 子供Cが一人います。  母親Kは、昨年、逝去しました。  その後、一週間ぐらいの後に、引き続いて、次女Aが、逝去しました。  この場合のKの相続は、 代襲相続 (相続人B長女、C次女の子供、N三女の三人)になりますか?  それとも、2回の相続、 (相続人B長女、S次女の夫、C次女の子供、N三女の四人)になりますか?  よろしく教授方お願いします。 敬具