怪我

全2676件中2421~2440件表示
  • 肩の痛みです

    母(41歳)が肩が痛いと言っています。 平日は ほぼ毎日宅配物を自転車で届けるというパートをしています。 それも相当痛いらしくて、泣くほど痛いらしいんです。 右肩はやや痛いですが大丈夫らしいのですが、左肩が痛いみたいで… ハンマーで殴られた、とか傷口をえぐられてるみたいに痛いと言っています。 肩は全く上げられない状況です。数日前から肩が痛いとは言っていました。 ロキソニンを飲んだと言っていましたが、全く効果はないようです。 四十肩でしょうか?それとも、他のものでしょうか? また、少しでも痛みを和らげる方法を教えてください。 長文乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#198558
    • 怪我
    • 回答数7
  • 疲労骨折をしていても運動して大丈夫ですか?

    僕(小5)は野球をやっています。投げる方の肘(手に近い方の骨の外側)を疲労骨折して、お医者さんで1ヶ月は使わないように言われました。 10月くらいからおかしかったのですが、ちゃんと分かったのが最近です。 野球の監督には、1ヶ月全く使わない訳にはいかないから、投げて痛くなければやって大丈夫だと言われました。 お医者さんは、治らなきゃ困るから使うなと言うけど、大丈夫だよ。やりながらでも治るよ。と言うんです。 3月から公式戦が始まるので、試合に出ることになっています。 2月中も練習試合を沢山組んでいて、練習していない子を試合に出すと、他の子が嫌な思いをして陰口を叩かれても嫌でしょ?と言われたのですが…。 お母さんは、無理をしてまでやるべきではないと言います。高校生になる前に使えなくなっちゃうよ。と言い、無理にやると言うなら、お医者さんでギプスをしてもらうと言っています。 お母さんは高校・大学とバスケをやっていて、弱いチームだったけど、怪我をいっぱいしたから、20年経っても痛い時もあるし、やれなくなってしまったスポーツもあるそうです。 長く続けたいなら怪我をしたらしっかり治さないといけないと言われました。 練習をしていなくても試合に僕を出したいのはチームの都合で、お母さんは練習も試合も1ヶ月は休むべきだと言っています。練習も試合も1ヶ月休んで、残りの1年気まずい思いをしたとしても、長い間怪我を引きずるより良いと思うそうです。 チームでの立場と怪我を治したい気持ちとで、どうするのが一番良いのか悩んでいます。 チームでの立場と怪我の両方合わせた意見が一番嬉しいのですが、どちらか片方でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 母親が変形性ひざ関節症になってしまいました。

    閲覧ありがとうございます。 今年で50歳になる母が、変形性ひざ関節症だと診断されてしまいました。 母の趣味はマラソンで、友人たちとともに市民大会に出るのが一番の楽しみだったようです。医師からは、もうマラソンはやめなさいと言われ、すっかり落ち込んでしまいました。 さて、ここからが質問なのですが、変形性ひざ関節症というのは、一度なってしまったらもう治らないのでしょうか?また、治った方がいらっしゃいましたら、どのようにして治したか教えていただきたいです! よろしくお願いします。                         

  • 交通事故で

    交通事故で右手の指を曲げ伸ばししたらカクカクなり手術しました(小指の付け根)、抜糸後リハビリに通っているのですが小指のが突き指しているみたいな感じで痛みがとれなく握力も10kgしかありません、約8ヵ月位になり遅いようですが、別の病院に行き診てもらったら、痛みをとるなら神経を切るしかないといわれました、神経を切ったら握力も戻るとも言われたのですが、何方かこのような経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。

  • 首のヘルニア症状で教えて欲しいことがあります

    私は 交通事故で むち打ち症になり リハビリで 調子は良かったんですが ある日 具合が悪く ふらつき お尻からどすんと 尻もちをつくように 倒れました 始めは 腰が痛かったのですが しばらくして首が痛くなり 吐き気がきたので すぐに 病院に行ったら 腰は腰椎捻挫で 首は 尻もちついた時の衝撃で むち打ち症になってると言われ 痛くて カラーをして帰りました それからと言うもの  首が痛く ひどい時は 首が少し動かしただけで 激痛が走り 頭まで痛くなりました 近くの整形外科に行くことにしました レントゲンで多分?5番6番が悪いみたいで ヘルニアと言われました その後は お薬投与のみです 痛いのにお薬飲んでもききません (ボルタレン)です 先生は薬で 様子を見てるみたいですが こんなに痛いのに お薬が効かない言ってるのに 何も対応してくれないので ヘルニアに症状の対応って 服薬のみ何でしょうか? ヘルニアの方がいらしたら アドバイス 何卒宜しくお願いいたします

  • 足関節脱臼骨折のリハビリ期間について

    足関節脱臼骨折して現在入院中です。 骨の治り具合は個人差はあると思いますが、 過重のかける目安とかがありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 1/3過重が手術後何日後とかある程度の目安とかがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 初めての事で全過重出来る迄どの位かかるのかとっても不安です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • KEGA
    • 怪我
    • 回答数1
  • 足首捻挫で3週間経ってもまだ腫れている・・・

    【似たような質問は過去ログにもあったのですが、少し状況が違うために質問させてください】 足首の外側を捻挫して21日が経過しました。 21日前にフットサルで相手に蹴られて小さい拳ほど大きく腫れました。 その時はしっかりRICE処置をして病院に行き、骨に異常はないが固定した方が良いと言われL字シーネで固定しました。移動は全て松葉杖で患部に負荷はほとんどかけないようにしました。 2~3週間程度の固定と診断されたにも関わらず、未だに腫れは残っており歩行には痛みが伴います。消炎剤を服用し、湿布も貼っています。 そこで以下の質問をさせて下さい。 (1)診察は5回程行ったのですが、毎回2~3分程度の診察で「まだ腫れてるから固定しておいてください。」でいつも終わってしまいます。ネットでは歩いたり温めたりして血行を良くして・・・という方針もあるみたいですが、このままずっと固定を続けている方が治癒は早いのでしょうか? (2)診断が「骨には異常がない」というだけなのですが、靭帯が部分断裂なのか完全断裂なのかは腫れがひいてからの診断になるのでしょうか? (3)歩行のリハビリをしたりするのは完全に腫れがひいてから(つまり、反対側の足と同じくらいに腫れがひいてから)なのか、それとも若干腫れが残っている段階から始めるのかいつでしょうか? 診察には週2ペースでしっかり行っているのですが、診断については全然詳しく教えてくれないので不安に思って質問させて頂きました。セカンドオピニオンも考えたのですが、どちらにしろ痛みがなくなるまでは固定するしかないのかなと思ってまだ行ってません。ご回答、よろしくお願い致します。

  • むち打ちについて

    先日スノボーで転倒し首を痛めました。 その翌日から1週間位首が曲がらない位痛みがありまた。 整形外科に行きレントゲン、MRIを撮りましたが異常なしでした。 今1ヶ月位たつのですが首を曲げると少し痛い程度です。吐き気、目眩とかは今のところありません。仕事も出来ています。 そこで質問なのですが、僕の症状はむち打ちの中でも軽い方なのでしょうか? 後、これから目眩、吐き気などが出て来るのでしょうか? 子供がいるので心配です。 詳しい方、経験がある方いましたら、お忙しいとは思いますが、教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

  • 皮膚用の傷薬を噛み切った唇につけても大丈夫?

    歯で唇を噛み切ってしまったのですが、皮膚用の傷薬をつけても問題ありませんか? 傷には効くと思うのですが、口にしてもいいものかどうかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 腕からバキッという音がしてから腕が上がりにくい

    4ヶ月の子の母です。 昨日子どもをベッドから抱き上げる際に、自分の右の上腕からバキッという音がしました その時しばらく痛みましたが、落ち着いたので普通に過ごしていました。 が、時間が経つにつれて、鈍い痛みが出てきて腕を上げようとすると痛みます。 筋肉痛のようなものなのでしょうか。 友人に筋でも痛めたのでは?しばらく安静にすれば治ると思うよと言われましたが、どうしても子どもを抱くので難しいです。 段々痛みが強くなって困っています。何か対処法はありますか? 病院に行くとしたら何科でしょうか。

  • 後遺障害について詳しい方 教えてください

    宜しくお願いします。 仕事中の怪我で熊本市の九州記念病院に運ばれ  平成25年4/10日 左母指開放骨折・観血的手術を受けました 丸ノコで左親指の外側を半分位 骨まで行ってしまう程切りました。骨も裂けてました 神経、血管、筋も半分位 切りました。 手術翌日,診察の際 手術をした岡山理事長先生の説明ですが 包帯を解くと、大丈夫そうですね!生きてますね! ・感染症が一番心配でしたけど、大丈夫そうですね。と言われ、その後 ・切断してたらここ(九州記念病院病院)では出来なかったんですけど、今回は半分繋がってましたから・・・うちでも出来ました?”と先生の説明? この説明は 今でも疑問なのですが 半分切断した部分の状態は全切断した部分の一部とは何が違うのでしょうか?・・・と思っています。 この繋いでいないと云う説明について、その後も何度も先生に質問しましたが、何も答えた貰えませんでした。そして ・神経、血管は繋いでいません。筋は繋いでます この説明に頭が真っ白になった私は、なぜ繋いでくれなかったのですかと質問した処、 ・繋げる状態では無かったので、繋いでいないとの説明を受けました。 ではそのことで将来 後遺症とか、どのようになるのでしょうか。と質問しましたが何も答えてくれません。重ねて 先生のその診察は 日本中のどの病院、先生に診察してもらっても同じ診察にしか、ならないのでしょうか”と 望みが残されているのでしたら できる限りの事をしたい思いで、 伺った処、先生の説明は 大丈夫ですよ!通常の日常生活に支障に無い程度には回復しますから安心してください”と説明を受けました この言葉を信じるしかない私は、先生の説明と自分の親指の状態をとても不安に思いましたが  不安を抱えながらも、先生の診断を信じるしかなく その後、3週間目の通院の時、もう3週間ですね。今日で固定具は外します。 5週間目 5週間来ましたから今日で包帯は外します。これからは動かす練習になりますよ”と言われました。 岡山先生のこの間の 通院の際のこちらの質問に対しての診察、説明はこちらがどれほどの痛み、痺れ、腫れからくる痛みを説明しても、徐々にですね”とか、これからですよ”とかしか 言って貰えず 通院の度の問診の度に、神経、血管を繋いでいない事について状態として感覚が無い事‥長く正座をした時の様な、凍傷した時の様な、電気が走る様な、痛みの為、物を掴むにも苦い物を食べた様な表情になる程の痛みが有る事を説明して来ましたが、先生の返事は これからですよ!とか 徐々にですね!とかしか言われませんでした 私はこの説明では不安も疑問も全く解消できず、一体どうなっているんでしょうか? 神経とか検査してください”と云いましたが先生はめんどくさそうに、様子を見てください”しか言って貰えませんでした。 診察にとても不安になったわたしはセカンドオピニオンとして吸収機能病院の方で神経の正中神経の検査を1か月の間を置いて2回 受けましたがどちらも反応はとても弱い”と判断されました。 熊本大学医学部付属病院にも相談してみましたが、初期の処置、施術が大きく影響するとの判断をされました。 半年後 抜釘術の手術を外来で受けました。 部分麻酔。27分 予定していましたから受付をすると、すぐ先生に説明を全く受けることなく、手術の用意になりました 意識が有りましたので覚えていますが、手術台で横になって用意をされていると、奥の通路から岡山先生が 入って来て、腕を伸ばしていた処の椅子に座ったかと思う間もなく、指に痛みが有りました。麻酔の注射の痛みの様でした しばらくして看護師の方がもう手術は始まっています”と言われました。 先生は何も聞きもしなければ言いもしません レントゲンの画像は私にも見える処に有りましたので様子を見て居ましたら、最初の手術と同じ処を骨の処までメスを入れ、針金を曲げたような釘を抜いた後、すぐに縫い合わせ、何も言わず出て行ってしまいました 助手の先生がその後の処置をされて、終了 この様な処置で繋いだと云う筋は本当に今でも繋がっているのでしょうか? と後日、通院の際質問しましたが、繋がってます”とのあっさりした回答だけでした。 ???しか私には有りません。なぜなら指は45度程曲がったままで、伸ばそうにも全く動く感覚が有りませんし、曲げる方も突っ張る様な感覚を我慢しても10度程度曲がるだけです。 痛み、痺れは常に有ります。 1か月後、保険会社の必要書類となる診断書を2通お願いした処、現在まで 原因の欄の記載の違い・初診日の記載間違い・入院、通院日の記載間違い・固定具記載欄の未記入・後遺障害 についての記載欄未記入・軽減の見込欄の記載間違い 等が多くあり3回訂正をお願いしました。 今でも後遺障害の欄に神経の後遺障害について、問い合わせても 記載して頂けません。 先生が云うには神経に後遺障害は認められない”との判断らしいのですが 私の指はコーヒーカップを持つにも苦いものを食べた時の様に顔をゆがめ、 手元を見ながらでないと持てない状態です 指先から怪我をした外側には何かが触れた時、何とも表現できない痛みがあり、 とても日常生活に支障の無い程度に回復 とかの状態では無いと思っています。 又ソックスを履くにも、ズボンを履く時も、親指に触れるだけだ痛みがあり、人差し指で履いています。 この状態は通院当初から先生に伝えてきましたが、今からですよ。徐々にですね。と言われそれでも質問していると めんどくさそうに 様子を見てください。と言われ続けて来ました 私は通院中 ”よくなりました”とか言った覚えは全く有りません。 通院中の先生のもう痛みはないでしょうの質問に私は 痛みは前と変わりません。と通院期間中 答えて来ました 動かしてみてくださいの質問の際にも、動かないなりに 精一杯動かしても、不思議そうに‟はい!動かしてください”と言われ 動かない事を伝えると→はい いいですよ。 この様な問診の繰り返しでした。 痛みはないでしょう とか、曲げてください とか 質問して来ると云う事は先生の施術では痛みは無いはず 指は曲がるはず”と思っているから質問したと思います。 実際が痛み、痺れが有ったり、指が曲がらないのに 何をもってこの九州記念病院の岡山理事長はこのような対応をされるのでしょうか。全く理解出来ません 是非 このような途方の無い扱いをされている私に 助言を頂けましたら、大変助かります。 どうか 宜しくお願いします

  • 尾骨が痛い

    産後尾骨が痛いです 例えば座るとき、力んだ時、四つん這いになったとき、寝起きなどに痛みます 整形にいってレントゲンを撮ると腰がはっているからだろうと言われましたが、それだけで尾骨が痛くなることあるんでしょうか? 触った感じだと産む前と骨が変わっているような気もします 出産した方は、みなさんそんなもんですか?

    • ベストアンサー
    • ssmin
    • 怪我
    • 回答数2
  • 効率の良いリハビリ

    こんにちわ、12月15日に事故で左手手首を粉砕骨折してしまいました。手術は24日。1月10日に再手術をし、ギブスが30日に外れ、動かさなかった期間が長かったため、かなり筋肉が固まってしまいました。完璧とまで行かなくても日常生活に支障がない程度まで戻したいです。とにかく右手を使って動かすしかないんですが、効率の良いリハビリの仕方、こういう風にやった方が効果があるなど、ちょっとしたことでもいいので教えていただきたいです、

  • 半月板損傷

    今年の1月6日に自転車で走っていたら左側から車に追突されて交通事故に遭いました。 車の速度があまり出ていなかったため、ぶつかられた瞬間にすぐには倒れず、左足で踏ん張ってしまい、左膝を外側から内側に数秒押されてから倒れました。 救急車で運ばれ病院でレントゲンを撮った所、骨に異常はなく、夜間だったため、その日は松葉杖を借りて帰りましたが、翌日になり膝がとても腫れて痛くて歩けなかったため、病院でMRIを撮ったところ左膝内側側副靭帯損傷(2度)と骨挫傷だと診断されました。 2週間サポーターのような物で膝を固定し、松葉杖で生活をして先週からリハビリが始まったのですが、膝にひっかかるような感覚と激しい痛みがあり、ほとんど膝が曲げられないため、今週違う医師に診察してもらったところ半月板損傷だと診断されました。 サポーターを付けて松葉杖で生活している間に新たな怪我をするようなことをした記憶はないんですが、これは1人目に診断してくれた医師が半月板損傷を見落としていたと言うことでしょうか?

  • 病院に行くべきか行かないべきか・・・

    最近部活をしていて、毎日のように足を傷めます。 多分捻挫かと思われるのですが、これだけのことで病院に行くべきでしょうか? あまり病院に行ったことがないのでわからないのですが、病院に行っても結局あまり意味が無いという印象が強いです。 それと、平日と土曜日で利用料金は変わるのですか?

  • 膝内視鏡検査について

    3年ほど前から膝を深く曲げ体重をかけてから伸ばす際に膝が伸び切らなくなり痛む、というのを繰り返しています。ほとんど二、三日すれば治りますし、普段はなんともないんです。 捻挫を 繰り返しているのか、と思い整形外科を受診したところ、よく分からないからと内視鏡検査を勧められました。 私としてはそんな大袈裟な…といった感じなのですが、このような症状から考えられる病気や原因はありますか? また膝内視鏡検査はかなり痛いのでしょうか。術後はどのように過ごすのでしょうか? 分かることやご意見を少しでもいいので教えてください。 また、レントゲンは撮りましたが異常は見られませんでした。痛む場所は膝外側の筋?です。

  • 外傷性頸椎捻挫、腰椎捻挫の保険会社打ち切りについて

    交通事故にあい10-0(自分)で外傷性頸椎捻挫と腰椎捻挫で現在4か月ほど週2で通ってました、今日いきなり「車の損害やら他の方と比べてあまりにも長いので来月の1,2週あたりで打ち切りとさせていただきます」といきなり言われました。 「先生からのカルテを見て言ってらっしゃるのですか?」と聞くと主治医から私の分のみ今後の治療計画に関して報告がきてないそうでして(これに関しては明日先生に言います、しかしカルテは見てる様子でした毎月送られてくるそうですので・・言われた瞬間一瞬なにを見て何の報告がほしいのかよくわかりませんでした治療報告?治療方針?とりあえず明日主治医に話します)他の同乗者は事故終了という報告を受けたが私の分のみ報告がないとの事でした。 最初の時に3か月を過ぎたあたりから色々な方から保険やからいきなり打ち切られると聞いていたのでそれは3か月とかたっていきなり打ち切りとかもめるというのは何を根拠に?と当時の主治医と損保ジャパンの担当に聞きました 当時の主治医「保険会社が言ってくるのはだいたい先の3か月とか半年くらいたってからの話だけどもし数か月たって保険会社が言ってきても症状が残っていれば勿論そのまま見ます、いきなり症状固定とか打ち切りにはしません、むち打ちは長くかかるとか言う人いるけど治るから」 損保ジャパン「医師のカルテしだいです」「では医師が症状がまだよくなってないという診断だったらいきなり打ち切りとはならないのですね?」というと「・・・はい」 ちなみに最初に120万の同意書(自賠責です)が送られてきたので120万を超えたらどうなるのですか?と聞くと損保ジャパン担当は 「それは任意保険から支払われますので安心してください、そのための保険です」 しかし今日その事を言うと「それは必ずしも払うという意味ではありません」 医師のカルテや状況が損保ジャパンに送られてないからかと思ったので「とりあえずその今後の治療計画などの話をしてそちらに送ってもらいます」というと 損保ジャパンの担当は「治療計画を送ってもらったからと言って必ずしも保険が支払われるわけではありません」との回答でした ?なのですが、医師が治療計画を送っても(まだ治療は必要である、症状固定の状態ではないというような状況の回答を医師がしたとして)保険会社がいう来月にはいきなり打ち切られるものなのでしょうか?同乗者や車の損害から考えると長いといわれましたが同乗者と自分は打ち方が違い眠っている意識のない状況でいきなりぶつかられ首をうち事故直後から自分だけ症状が出てました なので同乗者と自分は病名も違いますし部位も違います初診で勿論書かれた治療期間も違います それを損保ジャパンにすると車の損害も少ないし同乗者は12月で終わるのに私だけそんなに長いのはおかしい事故とは違うのではないか、「これ以上は会社として認められない」との話でした。 4か月って会社として認められないほどですか?その前に任意保険を使うって話はまったく無視されました・・・むちうちは任意保険を使うほどの病気ではないという事でしょうか? 前回診察してもらった時に主治医にはもう少しやりましょう、今は寒いので特に痛みも感じやすいが最初からすると結構よくなってきてるのでもう少し焦らず頑張りましょうと言われました 最初からすればもちろんよくなってるのでもう少し自分としては保険会社で見てくれるだろうと思ってました なのに今日の損保ジャパンの言い方だと治療費打ち切りです、今さら医師に今後の治療方針きいてもしょうがないですよ~こっちは会社内でそう判断しましたおたくだけ治療が長すぎです!みたいな感じでしたが保険ってやっぱりこんな感じでいきなり打ち切りになるのでしょうか? 当初に言っていた損保ジャパンの「医師の判断次第、カルテしだい」と言っていた言葉は何だったのでしょうか?医師がまだ治療途中で固定ではないという診断を下しても保険会社にとっては意味がない診断なのでしょうか? 医師のカルテ、今後の治療方針や報告は意味なしで保険会社で治療費を出す出さないを決めるのでしょうか? 120万を超えたらそのための任意保険ですからとの言葉は何だったのでしょうか? このまま、保険会社の言うとうりに打ち切りになりあとは自分の保険を使い通うしかないのでしょうか?しかしそれなら最初のいった医師のカルテしだいという言葉は何をもってなのでしょうか?すごい重病患者のみでしょうか? 保険会社がカルテを見てもむち打ち程度でこんなに長いのはおかしいからもう損保ジャパンとしては面倒みませんという事でしょうがむち打ちってそもそもそんなに簡単に治るものでしょうか?

  • 足のヒビについて質問します

    1/18に階段から落ち足を痛めました。 痛みがひどいため、緊急病院に行ったのですが 専門の先生がおらず、捻挫との診断をいただきました。 そのまま予定していたハワイに行き、 痛かったのですが一昨日まで遊びまわってきました。 まだ痛みがひかず、遊びすぎたかと思い 本日、また病院に行ってきました。 すると、ヒビが入っていたとのこと。 来週からまた旅行に行くことを伝えると ヒビが入ってから二週間経ってるから大丈夫とは思うが 最悪な自体にならないように気をつけて歩いて。 と言われました。 痛くない時は痛くないのですが、ペタンコ靴で歩いて また転ばなければ問題ないでしょうか? 普通に歩いてるだけでも悪化することはありますか? 来週の旅行までは家で大人しくするつもりです。 また、帰ってきたらまた来てと言われたのですが 痛みも腫れもなかった場合でも行くべきでしょうか? 教えてください! 早く良くなる!といった方法もあればぜひ!

  • 足首の靭帯断裂について

    初めてこのサイトを利用します。 一週間前、体育の時間に足首を捻挫しました。怪我発生時、足首は既に腫れ上がっていました。 その日のうちに病院に行って外側の靭帯が4本断裂したとのことで、シーネを付けて松葉杖という処置を受けました。 シーネは取り外し可能なので、お風呂は入れます。 翌日、お風呂に入る時にシーネを外したらふくらはぎから足首、甲、指先、裏までがパンパンに膨れ上がりました。 甲がかなり痛みます。 さらに一週間後、痛みが酷くて病院に再び診察に行くと、閉塞性静脈炎を疑われ大きな病院を紹介さました。 そこでは、整形外科で診察を受け、エコー 検査をしました。特に異常はなかったのですが、念のために、明日血管外科で診察する予定です。 痛みと治るのか?という不安で、毎日が辛いです。 この症状は何であるのか、教えてください…

  • ドアに挟まれ肩に衝撃

    先ほどドアに挟まれた時にみぎ肩にジーンと衝撃が走りました。 それ以来しびれは収まってきたのですが痛みがじんわり残り右手をあげる動作ができません どうなってしまったんでしょうか?この場合接骨院でしょうか?また今の時間やってませんよね?