後遺障害について詳しい方 教えてください

このQ&Aのポイント
  • 後遺障害について詳しい方から教えていただけませんか?
  • 私は仕事中の怪我で九州記念病院で手術を受けましたが、先生の説明が不十分で状態が不安です。
  • 指の動きに制限があり、痛みや痺れもあります。どうしたらいいのか助言をください。
回答を見る
  • ベストアンサー

後遺障害について詳しい方 教えてください

宜しくお願いします。 仕事中の怪我で熊本市の九州記念病院に運ばれ  平成25年4/10日 左母指開放骨折・観血的手術を受けました 丸ノコで左親指の外側を半分位 骨まで行ってしまう程切りました。骨も裂けてました 神経、血管、筋も半分位 切りました。 手術翌日,診察の際 手術をした岡山理事長先生の説明ですが 包帯を解くと、大丈夫そうですね!生きてますね! ・感染症が一番心配でしたけど、大丈夫そうですね。と言われ、その後 ・切断してたらここ(九州記念病院病院)では出来なかったんですけど、今回は半分繋がってましたから・・・うちでも出来ました?”と先生の説明? この説明は 今でも疑問なのですが 半分切断した部分の状態は全切断した部分の一部とは何が違うのでしょうか?・・・と思っています。 この繋いでいないと云う説明について、その後も何度も先生に質問しましたが、何も答えた貰えませんでした。そして ・神経、血管は繋いでいません。筋は繋いでます この説明に頭が真っ白になった私は、なぜ繋いでくれなかったのですかと質問した処、 ・繋げる状態では無かったので、繋いでいないとの説明を受けました。 ではそのことで将来 後遺症とか、どのようになるのでしょうか。と質問しましたが何も答えてくれません。重ねて 先生のその診察は 日本中のどの病院、先生に診察してもらっても同じ診察にしか、ならないのでしょうか”と 望みが残されているのでしたら できる限りの事をしたい思いで、 伺った処、先生の説明は 大丈夫ですよ!通常の日常生活に支障に無い程度には回復しますから安心してください”と説明を受けました この言葉を信じるしかない私は、先生の説明と自分の親指の状態をとても不安に思いましたが  不安を抱えながらも、先生の診断を信じるしかなく その後、3週間目の通院の時、もう3週間ですね。今日で固定具は外します。 5週間目 5週間来ましたから今日で包帯は外します。これからは動かす練習になりますよ”と言われました。 岡山先生のこの間の 通院の際のこちらの質問に対しての診察、説明はこちらがどれほどの痛み、痺れ、腫れからくる痛みを説明しても、徐々にですね”とか、これからですよ”とかしか 言って貰えず 通院の度の問診の度に、神経、血管を繋いでいない事について状態として感覚が無い事‥長く正座をした時の様な、凍傷した時の様な、電気が走る様な、痛みの為、物を掴むにも苦い物を食べた様な表情になる程の痛みが有る事を説明して来ましたが、先生の返事は これからですよ!とか 徐々にですね!とかしか言われませんでした 私はこの説明では不安も疑問も全く解消できず、一体どうなっているんでしょうか? 神経とか検査してください”と云いましたが先生はめんどくさそうに、様子を見てください”しか言って貰えませんでした。 診察にとても不安になったわたしはセカンドオピニオンとして吸収機能病院の方で神経の正中神経の検査を1か月の間を置いて2回 受けましたがどちらも反応はとても弱い”と判断されました。 熊本大学医学部付属病院にも相談してみましたが、初期の処置、施術が大きく影響するとの判断をされました。 半年後 抜釘術の手術を外来で受けました。 部分麻酔。27分 予定していましたから受付をすると、すぐ先生に説明を全く受けることなく、手術の用意になりました 意識が有りましたので覚えていますが、手術台で横になって用意をされていると、奥の通路から岡山先生が 入って来て、腕を伸ばしていた処の椅子に座ったかと思う間もなく、指に痛みが有りました。麻酔の注射の痛みの様でした しばらくして看護師の方がもう手術は始まっています”と言われました。 先生は何も聞きもしなければ言いもしません レントゲンの画像は私にも見える処に有りましたので様子を見て居ましたら、最初の手術と同じ処を骨の処までメスを入れ、針金を曲げたような釘を抜いた後、すぐに縫い合わせ、何も言わず出て行ってしまいました 助手の先生がその後の処置をされて、終了 この様な処置で繋いだと云う筋は本当に今でも繋がっているのでしょうか? と後日、通院の際質問しましたが、繋がってます”とのあっさりした回答だけでした。 ???しか私には有りません。なぜなら指は45度程曲がったままで、伸ばそうにも全く動く感覚が有りませんし、曲げる方も突っ張る様な感覚を我慢しても10度程度曲がるだけです。 痛み、痺れは常に有ります。 1か月後、保険会社の必要書類となる診断書を2通お願いした処、現在まで 原因の欄の記載の違い・初診日の記載間違い・入院、通院日の記載間違い・固定具記載欄の未記入・後遺障害 についての記載欄未記入・軽減の見込欄の記載間違い 等が多くあり3回訂正をお願いしました。 今でも後遺障害の欄に神経の後遺障害について、問い合わせても 記載して頂けません。 先生が云うには神経に後遺障害は認められない”との判断らしいのですが 私の指はコーヒーカップを持つにも苦いものを食べた時の様に顔をゆがめ、 手元を見ながらでないと持てない状態です 指先から怪我をした外側には何かが触れた時、何とも表現できない痛みがあり、 とても日常生活に支障の無い程度に回復 とかの状態では無いと思っています。 又ソックスを履くにも、ズボンを履く時も、親指に触れるだけだ痛みがあり、人差し指で履いています。 この状態は通院当初から先生に伝えてきましたが、今からですよ。徐々にですね。と言われそれでも質問していると めんどくさそうに 様子を見てください。と言われ続けて来ました 私は通院中 ”よくなりました”とか言った覚えは全く有りません。 通院中の先生のもう痛みはないでしょうの質問に私は 痛みは前と変わりません。と通院期間中 答えて来ました 動かしてみてくださいの質問の際にも、動かないなりに 精一杯動かしても、不思議そうに‟はい!動かしてください”と言われ 動かない事を伝えると→はい いいですよ。 この様な問診の繰り返しでした。 痛みはないでしょう とか、曲げてください とか 質問して来ると云う事は先生の施術では痛みは無いはず 指は曲がるはず”と思っているから質問したと思います。 実際が痛み、痺れが有ったり、指が曲がらないのに 何をもってこの九州記念病院の岡山理事長はこのような対応をされるのでしょうか。全く理解出来ません 是非 このような途方の無い扱いをされている私に 助言を頂けましたら、大変助かります。 どうか 宜しくお願いします

  • 怪我
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.2

心中お察しいたします。書類に著しい不備があり患者さんの信頼を失ってしまった経験は私にもありますので、私には何も言えません。 CMで言うようにビリビリ、ジンジン、チクチクするから神経障害性疼痛であるとは必ずしも言えません。指の神経障害なら感覚障害があるかなどが重要になってくると思います。 開示費用は病院の決まりなので、主治医の先生の意見は関係ありません。開示してもらうには払う必要があると思います。ただ、開示してもらったら後遺症の書類が重くなるわけではありませんし、話し合うのが一番だと思います。 とは言え、そこまで信頼関係が崩れてしまっていてはなかなか納得が行かないとは思いますが、家族の方などに同席してもらうなどして、落ち着いてしっかりと説明してもらうのがよいでしょう。 お大事にして下さい。

その他の回答 (1)

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.1

のこぎりでの怪我では、断端の挫滅が強く、血管、神経は縫合困難です。 もし完全に離断されている状態なら、挫滅した部分を切除して短縮させてでも血管をつなごうとするかもしれませんが、不全切断で血流が保たれているのであれば血管・神経の修復は行わない(行えない)ことが多いと思います。 また、母指の橈側(小指側でなく親指側)であり、感覚障害が残存してもピンチ動作(物をつまむ動作)には影響を与えにくいと思います。 >神経とか検査してください 神経伝導速度の特別な検査の必要性も低いと思います。診察で感覚障害の部位や程度を調べるだけで十分です。 >なぜなら指は45度程曲がったままで・・・曲げる方も突っ張る様な感覚を我慢しても10度程度曲がるだけです。 電気のこぎりなどによる開放骨折では、筋腱がつながっていても、そのような可動域であることは珍しくありません。 >痛みはないでしょう とか、曲げてください とか >質問して来ると云う事は先生の施術では痛みは無いはず >指は曲がるはず”と思っているから質問したと思います。 そこまで考えていないと思います。痛そうにしてあまり動かせない患者さんの可動域を測る際には、「もう以前ほどは痛くないでしょう」「痛くてもいいから曲げて下さい」というニュアンスのことを言ってしまうことはあります。 医療者側がそこまで思っていなくても患者側から見ると強い意味を持ってしまい、信頼関係を損ねてしまうことはあり得るようです。質問者様の質問を見て、私も自分の患者さんに対する説明の際には注意しなければならないと改めて感じました。 >このような途方の無い扱いをされている私に助言を・・・ その場で見ていたわけではないので無責任な発言はできませんが、明らかに不適切な医療が行われているということはないように見えます。 ただ、色々な場面で行き違いが多く、信頼関係が完全に崩れてしまっているという状態のように思います。 電気のこぎりなどによる指の開放骨折や不全切断は大怪我であり、しびれなどが残ることは多く、元の可動域に戻ることの方が少ないと思います。 時間はかかるかもしれませんが、受け入れていくことは今後必要になってくると思います。 お大事にして下さい。

momokunn
質問者

お礼

honegon様 とても解りやすい回答を頂きまして、ありがとうございます。 文中‟私も自分の患者さんに~”と有りましたので、何方かで整形外科のお医者をされて居られる方と察します 当方の文中に変換間違いも複数個所あり、読みにくかったと思いますが、丁寧な御回答を有難う御座います honegon先生に様に説明をして頂ければ、その説明内容がどの様な内容で有っても私は受け入れていましたが この岡山医師の様な回答では、全く説明になって居ませんので、疑心暗鬼にならざる負えません。 診療終了後の診断書作成の経緯についても、A4サイズに記載内容は殆ど印刷されているにも関わらず 初診日が昭和25年・・・質問しましたら当然ですが 平成に修正 丸ノコでの怪我がチェーンシーになっていたり、 入院日、通院日の日時が2枚の診断書で異る事・・・質問しましたら訂正、 自分で付けた固定具の記載欄が未記入・・・質問しましたら記載 後遺障害の欄が未記入・・・質問しましたら関節の拘縮有りと記載 後遺障害軽減の欄が有り・・・質問しましたら・・・今日、先生に聞きましたら‟無し”と事務員の方の説明 診断書の作成に際してもこのような有様では、とても信頼することは出来ません nonegon様はどのように思われますでしょうか? 診断書作成に対しての姿勢自体・自分の職務に対しての意識自体がこの程度の医師で有れば 当初の手術、診察についても、その程度でしか、向き合っていない事は容易に想像出来ました 後遺症害についての記載欄に(精神、神経、運動機能に障害を残す場合は、特に詳しく記載ください) と有るにもかかわらず、問い合わせをしても、未だに記載して頂けません。 医師の判断は‟神経について記載する内容はない”との事らしいのですが この事を、その理由を文書で提出してください”と伝えると、文書にはできない。 病院に来て診察の手続きをすれば、口頭で 説明する”との回答。 口頭での説明については今までの診察(通院の際の)の経緯から、到底受け入れられない”と事務長に伝えると 私の質問の内容はカルテに記載されていますから、カルテの開示の手続きを、説明されました。 どの様な根拠があって記載を拒むのか、私には全く理解できません。 後遺障害の判断をこの一医師がしているのでしょか”と思ったり 今までの経緯から、医師の立場、義務をはき違えて、感情的になって居るのか”としか思えません。 なぜ、今の状態を正確に記載しようとしないのでしょうか? 昨日、その開示の案内の書類が手元に届き、確認した処、全部で86枚・画像2枚となっていました。 ここで云うカルテとは私の治療に関する記録書類と私は思っていますが、 私は 犬を飼っているので動物病院(通院9年)、歯医者(通院16年)にも行ってますが、 通院に行くと、何方も相当の厚みのカルテを机に用意して来ます。 通院、問診の際には、先生がその場でカルテ用紙にその内容を記載されているのを、いつもみて来ました 動物病院、歯医者共、九州の熊本地方の 一,個人病院ですが 診療当初の資料(レントゲン画像共)を1冊のファイルとして保管されている事が解ります。 聞けば、保管期間は法律で定められては居ますけど、殆どの患者のカルテは保管しているとの回答でした。 レントゲンの画像なども、見せて”と云えば何年前の物でも その場で普通に広げて見せてくれ、 写真を撮らせて”と云えば ライトを消してカメラで写しやすい様、 一緒にモニターを見ながら角度を調整してくれたりします コピーをくれませんか? と云えば、いいですよ!と笑顔で無償でコピーをくれます 動物病院、歯医者では、通院の際の診察結果の説明の際にも、いろいろな事例、専門書籍を示して頂き 素人の私にも解るように 専門用語は一般的な表現、例えに例えて 噛み砕いて説明して頂けます この様に 理解は出来なくても、自分の中で整理するには十分な程の、診断の根拠を示して頂ければ  たとえ 結果が受け入れがたい内容で有っても、何も不服は有りません 九州記念病院ではどうでしょうか? 入院、通院の際の先生の説明は全く一方通行でこちらの不安、疑問、質問には一切答えて貰えません。、 事例、判例を示すことは一度もなく、何を質問してもまるで、 偶々入ったどこかの居酒屋で、見ず知らずの隣に居たお爺さんに グチ を行った時のよもやま話のような 差しさわりの無い、どうでもいい様な話ししか、先生からは有りませんでした。 通院の際、先生の机の上に置かれたてあったクリアーファイル(A4)は何度も覗こうとして見てましたが A4の用紙はどう見ても5枚以下でした。86枚を厚みに換算すれば5mm以上になると思います。 机に置かれていたファイルはペラペラでしたが、ここで云うカルテとは別には保管されている物かでしょうか 通院、診察の際、ファイルの中の用紙を出して記載している先生は見た事が有りません。常にファイルの中でした。・・・いつ86枚も書いたのでしょうか?全く想像できません。 診察内容を問い合わせたら、開示手続きをしないと公開出来ない”と説明を受けました。 その開示費用は11.000円との事。・・・残念ですが 全く理解できません。 なぜ、神経障害の欄を記載しようとしないのでしょうか? 最近、テレビで武田鉄矢がコマーシャルしている神経障害性~”を見れば そのまま当て嵌まるのですが。 、

関連するQ&A

  • 後遺障害申請について

     自損事故で靱帯断裂、半月板損傷による除去手術を受け、2年7カ月で先日症状固定になり、後遺障害申請を担当医にお願いして書いてもらい近く取りに行くのですが、気になることが。  後遺障害申請書に、受傷日時、当院入院期間と通院期間を書く項目があるのですが 3回病院を変わっています。  初めは2011年7月26日近所の病院に行き診察を受けて数回通院後翌月8月頭に 大きな病院を紹介されそこで診察、その年の12月再建手術を行い退院。  翌2012年1月中旬退院後初の検診で感染症発覚で即日緊急入院翌日再建靱帯除去手術と滑膜除去手術を受け5週間入院。  担当医が病院移動になり、11月から現在の病院(治療は終了しました)に転院し、12月再々建手術を受け2013年1月から今年1月まで1年間リハビリ通院しながら1月に抜釘し2月下旬症状固定になりました。  労災の通勤災害扱いで、任意保険と労災に後遺障害申請しますが、労災のほうは面接があると思いますのでいいのですが、任意保険のほうは種類のみでの審査になると思いますので現在の病院での治療に関しての判断しかされないのでしょうか?  自己症状としては、スクワットが出来なく踏ん張りが効かないので階段の昇降など厳しい状態です。  先生は軟骨に影響があるようなことを言ってました。  症状固定時に気になることはと聞かれ、その旨は話しましたが。  気になるのは、現在の病院の通院期間で判断されるのと、前病院で術後感染で再建靱帯を除去し再々建を行ってるのでその辺は障害について反映はされないのかな?というのがあるもので。  最終判断は現在の膝の状態と先生が申請書にどのように記載してくれるかによって判断が変わってくるとは思いますが。    

  • 後遺症診断書について

    記載内容の意味を教えて頂きたく書き込み致します。 交通事故の被害者なのですが、頚椎捻挫と診断され、治療期間233日、通院日数164日を経過し、整形外科の先生から症状固定といわれ、後遺症診断書を書いて頂きました。 自覚症状欄に左頚部~肩甲部の痛み、他覚症状欄に左頚部~肩甲部の疼痛、左第4、5指の知覚鈍麻と記載されてありました。 質問の内容なのですが、用紙の最後にある、障害内容の増悪、緩解の見通しについて、の欄に一言、軽減する可能性あり。と書かれていました。 この部分が自分としては非常に引っ掛かり、病院に問い合わせたところ(帰宅後に書類に目を通した為、電話にて)先生がもういない、一週間に1日しかこない先生だから来週また来て聞いてくれと言われてしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。 主観的な疑問点は、 ・前回診察時に先生から、これ以上は治療してもしなくても症状は変わらない。治療をして一時的に症状が軽くなっても、それは結局一時的なもので、これ以上は良くならない。これを症状固定といい、よって後遺症申請をしましょう。。と言われたので後遺症診断書を記載して頂いたのに、今後の見通しとして軽減する可能性ありと書かれるのは矛盾しているのではないか? ・後遺症が認定される必要条件の一つに、今後治る見込みが無いこと、というのがある(保険会社から送られてきた説明書に記載されていました)のに、軽減の可能性ありと書かれたら認定がされないのではないか? ・そもそも軽減の可能性があるなら、治療を打ち切らず、保険にて治療費の支払いがされるべきではないのか(通院慰謝料も含め)? 以上の三点です。 もう1つ別に、事故によって今後の仕事の不安、家庭内の不和(家内の理解はあるのですが理解の範疇を超え、しょっちゅうケンカが絶えないようになってしまいました)から、精神的に疲労し(自覚症状のみですが、事故後ずっと悩まされているのは事実です。)偏頭痛、便不調、急に不安感が強くなり鼓動が早くなる、眠れないなどの症状が出ています。 先生には睡眠薬を処方されました。 こういった症状も後遺症診断書に記載してもらうべきor記載して頂けるものなのでしょうか? その際は別途精神科等を受診するべきなのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが回答をお願い致します。

  • 後遺障害診断書について

    後遺障害診断書を12月4日に書いて頂いたのですが、同席させてもらえず 症状固定日が12月29日に設定され、その日すぐ渡してもらえませんでした。 でも、何と書かれているのかどうしても気になり12月29日までは待てず、 本日病院にリハビリに行き、事務の責任者の方にお願いして拝見してきました。 まだ、不完全な状態でしたが、傷病名に腰椎捻挫、頚椎捻挫、右仙腸骨関節炎 と書かれていました。自覚症状の欄には私の持っていった残存症状のメモの事が 詳しく書かれてありました。 ですがそれだけで、他覚症状および検査結果、精神・神経の障害の欄には 握力 右16kg 左18kg とだけで、何も書かれていませんでした。 私と話した時は、首のレントゲンの骨のと骨の間が細くなっている。 とか、腰のレントゲンを診て、腰にも何かもやもやしたものがある。 とおっしゃっていたのに何も記載されていないと言う事は、何も原因が 無いと判断されたと言う事でしょうか? これでは後遺障害の認定もおりないでしょう。 記入して頂いた先生は来年1月29日にならないと派遣されて来ず、 不備な点は他の先生で補う分業作業の病院なのでしょうか? 何か他の病院に変わりたくなりました。 今からでは無理でしょうか? 良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 後遺障害に関して

    現在、事故による「椎間板頚椎ヘルニア」で通院しております。 主治医の先生からは「半年~1年して症状が良くならなければ、後遺障害診断書の記載をするので保険へ請求しなさいね。」と言われています。 まだ、リハビリ中でどうなるかは解らないのですが、少し自分なりに調べてみると、後遺障害診断書提出の際はMRIも撮ってもらって提出した方がいいと聞きました。 しかし、治療前はレントゲンのみの撮影でした。 多分、そこの整形外科にはMRIはありません。 先生は「レントゲンみる頚椎の具合と私が痛がっている部分の症状が一致している。」と言っています。 (1)後遺障害診断書を書いてもらう際にレントゲンの撮影のみで認定される可能性はあるのでしょうか? (2)先生にMRIの件は聞いたほうがいいのでしょうか? (気分を害しそうで心配です。) (3)また、今回の病院は転院した病院なので、事故当初のレントゲンは別の整形外科にあります。  後遺障害診断書を書いてもらう際は、事故当初とリハビリ後のレントゲン(MRI)が必要と耳にしました。  どうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただければと思っております。

  • 後遺障害について

    私は労災で左足内側側副靱帯を損傷し一年程通院しましたが未だ軽度の痛みが残っています。外傷性下腿神経障害を医師の医学的説明で立証できれば後遺障害14級に該当するでしょうか?

  • 後遺障害認定書を書いてくれない

    交通事故で歩いてる時にはねられました その際に腰を強くうち、現在保険が切れた後も7ヶ月間病院で治療をしています 指は靭帯損傷でしたが4ヶ月目くらいで痛みがなくなりましたが中々腰だけは痛みがとれません 腰は打撲との診断でした 治療費は6ヶ月で打ち切られているため腰の通院費を現在自分で支払いつづけています そろそろ8カ月にもなるため弁護士からは医者に相談して後遺障害認定を書いた貰った方が良いのではないか、といわれましたので医者に伝えたところ 「足の痺れとかないし打撲なので後遺障害認定書はかかない」と言われました この場合、神経障害がないと後遺障害認定書は書いてくれないのが一般的なのでしょうか?

  • 後遺障害申請について

    昨年事故に遭いました。状況としては以下になります ------------------------------------------------ 1回目6/1(過失相殺(相手:自分=10:0) 2回目7/19(過失相殺(相手:自分=8:2) 治療部位は簡単にあげると 1回目:肘、肩、首 2回目:首~腰 です 保険会社との話で1回目と2回目で違う病院に通院になりました。 1回目の事故での通院→通院継続中 2回目の事故での通院→通院終了(終了日11/30) 2回目の事故の示談書が送られてきて、まだ返送はしていません ------------------------------------------------ ●2度目で痛めた箇所が再び痛み出しまして、 以前、痛みが再発した場合は後遺障害の申請をしてくださいと 保険会社に言われたと思うのですが、 1回目の通院が継続している今、申請可能なのでしょうか? ●また、1回目の通院も長びいているので 「まだ痛みが取れないようでしたら近々後遺障害の申請に切り替え…」という 話になっています。 その場合、1回目と2回目の別々の後遺障害申請となるのでしょうか? それとも1度の申請で2回分の事故の痛めた箇所の申請ができるのでしょうか? 病院の診断書には○○挫傷などと記載がありましたが 挫傷の場合、後遺障害申請しても認定がほぼおりないと聞いたことがありますが 認定が下りる可能性は低いのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 後遺症診断書について

    皆様、お忙しいところすいません 質問させてください、去年の6月末に信号待ちのところ飲酒運転の方に追突され10日ほど入院し8ヶ月ほど通院し医師にこれ以上治療してもあまり良くならないだろうと症状固定になり後遺症診断書を頂きました ただあまりにもつらいので仕事をしながら時間のゆるす限りに自費で病院で治療しています、これからいつまでこの症状がつずくのか不安で仕方がありません そこで質問なんですが只今後遺症診断書等写真を保険会社に送ったのですが 僕の症状が後遺症に認定されるのでしょうか? ・事故当初レントゲン写真に以上はないと・後遺症診断書には自覚症状1頚部痛・頚椎可動痛・肩甲部痛・肩こり2上肢・指の痺れ・頭痛 他覚症状1頚部痛・頚部可動痛・肩甲部通・肩こり2頭痛・上肢指の痺れの後頭神経領域の神経症状が頑固に残存するとの記載になっています 医師も認定されるだろうと言っていますが どちら様か詳しい方教えてください ちなみに入院10日通院8ヶ月で140日ですよろしくお願いいたします

  • 後遺障害診断書を記載してもらう時期について。

    現在、交通事故でリハビリ通院していおります。 事故当初に整形外科に1度かかり、その後接骨院へ通院リハビリを3ヶ月間し、接骨院にて柔道整復師の先生に師術証明書を治癒という形で記載していただき自賠責保険へ被害者請求しました。 が、その後すぐ痛みがぶり返し、再度、整形外科の先生に相談診察しに行った結果、「椎間板頚椎ヘルニア」と診断されました。(事故当初に1度かかった整形外科は勤務時間と診療時間が折り合わない為、別の整形外科の先生にかかりました。) 先生の診断の結果、事故が原因で椎間板頚椎ヘルニアになっってしまったと言われました。 で、治る人治らない人がいるので半年~1年リハビリしても治らなければ後遺障害診断書を記載するので保険会社へ請求しなさいと言われました。 なので、2月末の事故で5月まで通院し、6月半ばに今の先生にかかったので、先生の指示に従い、まだ痛みはあるので、とりあえずは12月半ばまでは通院しようと思っています。それでよくならなければ後遺障害診断書の記載をかいてもらおうと思っています。 ある人に聞いた話ですと、後遺障害診断書は事故後6ヶ月で出すのが一番BESTと言われました。 まだ、いまの先生には1ヶ月程度しかかかっていないので、きちんと半年はリハビリをしたいと思っています。 どうなのでしょうか?

  • 後遺障害非該当・異議申立をするには?

    後遺障害非該当・異議申立をするには? 追突事故で脊椎捻挫を負い半年以上通院後、後遺障害診断書を記入してもらい、 被害者請求した所、結果はXPに異常無しで非該当でした。 初診の画像(A病院)と症状固定後の画像(B病院)があるのですが、 結果にはA病院の画像についての記載のみでした。 被害者請求をする際に後遺診断書やA病院の画像は自分で取り寄せて送りましたが、 B病院の画像や他の診療書類は任意保険が持っていた為、 必要であれば担当者から取り寄せてもらえるように連絡先を記入しました。 A病院の画像のみ手元に戻ってきました。 異議申立をするための方法がよくわからず困っております。 ご存知の方、どうか助けてください。 自賠責に異議申立用紙を郵送依頼しました。 新たに診察が必要でしょうか? その場合は、以前通っていた病院とは違う病院で診察を受ける方がよいでしょうか。 後遺障害診断書を作成後、結果が出るまで通院できないと思っており、 2ヶ月近く通院しておりません。 事故後2年が時効、異議申立結果が3ヶ月掛ると聞いて、 月日がないので焦っております。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう