怪我

全2681件中2461~2480件表示
  • 右手の親指を縫ったのですが包丁持てるでしょうか?

    仕事中にスライサーで右手の親指を切ってしまい2針縫いました。 調理場での仕事なので包丁が持てないと仕事になりません。 今は痛くて持てないのですが明日になったら持てるでしょうか? しばらく仕事は休むべきでしょうか? ちなみにスライサーは明日も使います。

  • 骨折後の化膿について

    80歳の母ですが、3ヶ月前に転倒し肘を骨折しました。 肘の骨がかけて飛んだのでそれをくっつける必要があるということで、 入院し全身麻酔で手術をしてすぐ退院したのですが、1週間後に化膿しました。 再入院し抗生物質の点滴を1日2回し20日で退院しました。 傷口も治りあとは頑張ってリハビリという状態で2ヶ月経っていましたが 傷口が少しふくらみ受診すると、中が化膿しているのでまた全身麻酔で手術し、中にあるふたつの金属を取り除くことになりました。糖尿もあるので菌を殺す力が弱いとのことです。 3回目の入院ということと、また全身麻酔ということで入院も長くなりそうで認知症も心配しています。 このようなことはよくあるのでしょうか?

  • 足関節脱臼骨折手術の感染症について

    足を骨折して手術をしました。 手術の感染症の心配はいつ頃迄なのでしょうか? 一生感染症の心配をしなければならないのでしょうか? 私は糖尿病があるのでとっても不安です。

    • ベストアンサー
    • KEGA
    • 怪我
    • 回答数1
  • 巻き爪手術が恐い

    49歳の既婚男性です! 先日、 右足親指が痛くて 爪の脇が腫れ上がって しまいました 早速、 病院に行ったら 巻き爪だって言われ 巻き爪手術をしないと 治らないらしいです (涙) そこで 手術をたぶん する事になると 思うのですが、 麻酔をして 爪を切るわけで 考えただけで 痛そうで恐いです! 過去に 巻き爪手術をされた方 感想を 聞かせて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#194731
    • 怪我
    • 回答数2
  • 中学生です

    私は最近、歩くとき右足膝裏の筋が痛みます。足を伸ばした時が痛みます。 なんで痛むのか教えてください! もし、病院で見てもらうなら何かに行けば いいですか?

  • 3才・肘の脱臼から3日、パーをすると、しびれる

    お世話になります。 3才6ヶ月になる娘の母親です。 娘が24日の金曜日夕方に転び、左ひじを脱臼しました。 転んだ時は、ギャーッと泣きましたが、そのあと着替えもせずに、すぐ眠ってしまったので、よくある転倒だったのだろうと放っておいてしまいました。しかし土曜日の朝になっても痛がっていたので左腕をよく見ると、かなり腫れていました。そこでレントゲン設備のある小児科に行ったところ、左肘を脱臼していたことがわかり、関節をはめてもらいました。 脱臼してから、関節をはめるまでの時間が長く開いてしまったため、炎症が起きたり、回復が遅くなるだろうと言われました。小児科から戻ってからは肘に湿布を貼り、三角巾で腕を吊っています。 昨日・今日と時間が経つごとに痛みは和らいできているようで、現在は動かさなければ痛くないと言っていますが、痛みへの恐怖からか、指先を全く動かしません。また、指先まで、むくんでいるようです。 そこで、そ~っとグーパーしてみるようお願いしたところ、娘は「グーはできるけど、パーしようとすると、しびれる感じ、なんか変な感じがする」、と言います。 まだ言葉のつたない3才児の言う事なので、娘が伝えようとしてくれたカラダの様子が正確かどうかはわかりません。また、私自身は脱臼をしたことがないため、どんな感じなのか想像が難しいのですが、しびれる、という表現が気になります。 整形外科に行けばよいのでしょうが、今回ケガをした娘の他にも3人の未就園児がいるため、夫が仕事へ出ている平日に外出するのは難しいです。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、 ・靭帯に問題がある可能性がある? ・肘を脱臼した場合、指先までむくむことはよくある? ・パーをしようとすると変な感じがするのは、むくんでいるから? ・家で何かしてあげられることはある? 等について、お詳しい方、経験のある方からのアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 足骨折後のリハビリについて

    右足関節脱臼骨折をし手術しました。 今日でリハビリ2日目です。 筋トレと松葉杖の練習をしましたが、 既に二回、転び恐怖心から体が強張り、まったく出来ず不安です。 松葉杖を使え無いとリハビリに影響が有りますか? 本当に怖く不安です。

    • ベストアンサー
    • KEGA
    • 怪我
    • 回答数2
  • 首の筋違えの治療法について

    金曜日の夜、ストレッチ中に首の筋を痛めてしまいました。 土曜日整形受診で「単なる首の筋違い、寝違えのようなもの」と言われました。 鎮痛剤、筋弛緩剤、胃薬を服用しているので、首は大分動くようになりました。 でも肩と背中がガチガチになってしまいました。 筋弛緩剤の副作用のフラツキもあるので、服用は早く止めたいです。 質問なのですが、寝違いはマッサージ等は駄目。と聞いていますが、 肩と背中の凝りが酷いので、明日整骨院でマッサージを受けたいと思います。 4日目ではまだ施術等は受けないで、安静にしていたほうが良いのでしょうか?

  • 膝の腫れ

    ここ最近膝が腫れているのですが、この場合はしっかりを貼ったりアイシングをしたほうがいいですか? それともアイシングなどはしないほうがいいですか? 因みに、痛みはありません。水が溜まった訳でもないそうです。

  • 低温やけど(切開後の治療方法について)

    低温やけどの治療について,質問させてください. (長文になりますが,よろしくお願いいたします.) 12月末に湯たんぽで低温やけどをしてしまいました. 足首に2×3cm程の水ぶくれができたのですが 痛みはそんなになく,年末年始だったこともあり キズパワーパッドを貼って,様子をみていました. が,1週間程たって,ズキズキと痛くなってきたので,外科を受診. 『一部,3度の熱傷部分もあるが,湿潤療法で気長に治しましょう.』とのことでした. (一般的な湿潤療法の説明をされ,消毒も何も塗ってはいけない.とのことでした.) アブソキュアウンドを数日おきに貼替え,10日後,再度受診したところ, その日は先生が代診のため,別の先生に診ていただきました. 「組織が壊死している部分を切開しないと治らない」と言われ その場でハサミでグリグリと切られ,直径1.5cmのくぼみができました. その後,【アクトシン軟膏3%】を塗られ,上からアブソキュアウンドを貼って しばらく様子をみると言われました. 【アクトシン軟膏3%】を処方され,アブソキュアウンドを数日おきに貼替え その度に軟膏を塗るように言われました. 不安に感じているのは,2点です. (1)後でネットで調べたところ,切開は《必ずしも壊死組織をすべて除去する必要はない》  との記載を見つけました.  http://www.hospital.japanpost.jp/kobe/health/advice/teion_yakedo.html  切開部分が大きすぎたように思いますが,どうなのでしょうか?  (今さら遅いのですが・・・) (2)湿潤療法に軟膏は相反するものだと思うのですが, 併用されることもあるのでしょうか?  軟膏は塗らないほうが良いのでしょうか? 代診で診ていただいた先生が,少し高齢(60代?)の方だったこともあり 少し不安になって質問させていただきました. 治るまで何ヶ月もかかること,跡が残ることも覚悟はしていますが 出来るだけ早く,跡が残らないように治していきたいと思っています. アドバイスいただけますと幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 肋骨のひびを早く治す方法

    サッカーで調子にのってしまい転んで肋骨にヒビが入ってしまいました。 病院に見てもらいましたが特に処方してもらうことはありませんでした。 ですが、毎日寝る時が一番痛いわけなんです。 治療とかというよりは、自分で何かケアする方法があれば教えて下さい。

  • 今朝の謎の太もも裏の痛み…?

     今朝起きて、立ち上がる時、何だか立ち上がりにくかったのですが、何とか立ち上がれました。  でも、立ち上がると、太もも全体が金属のように重く感じました。  トイレに向かおうと、3歩ほど歩き、ドアを開けたら、太もも裏が「ピキッ!」といって、身体が倒れそうになりました。その時、太もも裏がとても痛かったです。  投稿している今も、太もも全体や膝が少し痛みます。歩くと、裏が痛いです。  筋肉痛でしょうか?  説明が不十分なら、申し訳ないのですが、見当がつく方、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#193776
    • 怪我
    • 回答数1
  • 足首を骨折しました。(外踝骨折)

    4週間ほど前、足首を骨折しました。(外踝骨折) といってもお医者さんからは「うっすらと線が見えるね、骨折っていっていいんじゃない?」という言い方をされたので、そんなにひどくなかったのかなと思っています。 治療法もギブスとシーネのどちらかにしよう、シーネをススメる、と言われました。 シーネで固定して3週間ほどたった際、「固まってきたので足に加重をかけていこう」と言われました。 3分の1ほど加重をかけようとすると、やはり足首が少し痛み、足の裏の神経がぴりっときます。 複雑骨折をしギブスを先日までつけていた方に相談すると「私は手術の翌日からリハビリしたよ?しなくて大丈夫なの?」と。 医師からはリハビリについての話はありません。 ギブスとシーネは違うので、シーネはリハビリいらないのかな?手術もしてないし…と思ったのですが、その方があまりにも「リハビリしないなんて」「固まったらそのあとがすごく辛いよ」と仰るので不安になってきました。 そこまでひどくない骨折で、シーネ固定の場合でもリハビリは必要なのでしょうか? また松葉杖を使っているせいだと思うのですが、全身筋肉痛?のようなもので痛いです。(肩・背筋・腰等…) 治療中の状態でもおすすめできるストレッチ等ありましたら教えてください。 現在加重をかけて歩くためにシーネは外しています。 よろしくお願い致します。

  • 大腿骨回転子下骨折

    去年4月自転車で転倒、大腿骨回転子下が骨折、ガンマネイル法で頚部から下方に向けてチタン棒下部ビス止め。上部はチタン棒を貫通して大腿骨頭に向けて斜め上方にネイルが一本、歩き始めからネイルの頭と思われる部位の筋肉がゴリゴリゴリと摺れて多少痛かったのですが、11月には杖なしで歩いてました、11月30日歩き過ぎて約1万歩歩きました、翌日からネイルの頭辺から膝近く迄微熱があり歩行がぎごちなくなり現在また杖をついてます。レントゲンをとりましたがネイルには異常無しとのこと、ネイルを抜いたら、又骨折しますか、ネイルが無いと元の様に歩ける気がします またはもう少し捻じ込んだら駄目ですか、 手術は難しいですか  71歳男性 骨密度 0.630g/センチ/2 同年齢と比較して 94%  若年成人と比較して82%です。  宜しくお願いします。

  • 足首捻挫

    半年前にサッカーで足首を捻挫しました。整形外科で治療してましたが、なかなか治らず。別の病院に行った所、固有受容器障害と言われました。なにぶん時間が 経ってるので、どうか分からないのですが、これって治るもんですか?

    • ベストアンサー
    • S10T
    • 怪我
    • 回答数2
  • 2日前に階段を踏み外し左足を痛めました。

    足首正面からくるぶしまでぼこっと腫れてます。 痣は薄っすら出てきました。 外側に伸ばすと微かに痛いくらいなのですが 少し歩いたり動かしたあと、座ってからがとにかく痛 いんです。 膝の内側、足首、足裏から指先まで痺れたみたいにピリピリ、ジンジンします。 ずっと動かさないでじっとしていてもいきなり同じ症状が出ます。 歩けないわけではないですしただの捻挫なら病院へ行かなくても問題ないのかとは思うのですが前に捻挫したときとは症状が違うので気になります。 捻挫でもこのような症状があるのでしょうか?

  • 電柱に激突

    先週下り坂を友達と笑いながら歩いていたら 電柱に正面衝突しました。 眉間から口にかけて切り傷と おでこのたんこぶができました。 切り傷の早く治る方法と たんこぶが一向に引っ込まないので 引っ込む方法などありましたら回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#210547
    • 怪我
    • 回答数2
  • 寝違え

    起きたら首に激痛が走り、起き上がれません。家の人に保冷剤をもってきてもらい、冷やしてみましたが痛みが悪化したように思えます。吐き気もあり辛いです。何もせず、このまま寝てるだけでいた方がいいんでしょうか?また、寝たままできる対処法などあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • 03m23m
    • 怪我
    • 回答数1
  • 唇を噛んでしまう。

    唇を噛んでしまう。20歳女です。 唇の裏側を噛んでしまいます。えぐれた状態になるまで噛んでしまいます。 あまりに噛みちぎりすぎたのでしこりみたいなタコみたいなものが唇の内側にたくさ んできてます。それを噛みちぎろうとしてまた唇がえぐれてしまいます。 かさぶたみたいなものなのか、傷跡は白っぽい組織で覆われます。が、それも噛みちぎってしまいます。 痛いです。涙を流しながらそれでも噛みちぎるのをやめられません。 常にそんな感じなので食事や歯磨きが苦痛です。そしていつもいつも唇やそれを噛むことに意識が向いてしまいます。気になってしょうがないのです。 小さい頃からのくせです。小学生の時の傷跡もまだ残っています。 一度、タコみたいなものがなくなればこのような癖もマシになるのかなと思います。これって治せるものなのでしょうか。 残りの人生もずっとこの調子で続いていくと考えると本当に嫌になります。 口腔癌の話も気になりますし、本気で治したいのです。いいアドバイスはないでしょうか。

  • 前十字靱帯再建術後の再受傷

    今年の4月でスキーでの転倒での右膝ACL再建手術後4年経ちます。今シーズンは主人の海外赴任にともないアメリカでスキーをしていますが、12月にまた転んでしまいました。また右膝をいためたらしく、腫れてクリニックに行ったことろ捻挫といわれ、薬が処方されました。腫れは治まりスキーも再開しましたが、ジムに行って、とび跳ねるような運動をしたところ膝が以前に経験した膝崩れになりそうな感じになりました。テニスをしてても膝がゆるい感じだなと感じます。前の時は断裂だったので転倒後はスキーは出来なかったのですが今回はゆるんでしまったのでしょうか?また、再度再建手術は可能でしょうか?また、アメリカでの手術はどうなのでしょうか?日本での自分の主治医に見てもらった方が良いでしょうか?スポーツが生きがいなのでまだまだスポーツはしたいです。あわせてリハビリの方法もお願いします。