• 締切済み

仕事 入社祝い金とか諦めて新しく前向くべきか

休みに仕事の連絡返事しなきゃ行けないとか対応しなきゃ行けない義務で法律上ありますか?それ強要されて無視したから契約解除となっても不当解雇でないて事ですかね? 自分は3月25日入社で求人には1ヶ月後に入社祝い金30万支払うての書かれていましたがいまだに貰えずそして最近になり先送りにするとか言われています。 シフトも入れてもらえなかったりです。 やはり全て諦めた上リセットしてハローワークに出向くとかして新しいところを探すしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11434)
回答No.2

その状況で貰えると思っているのでしょうか? そのお金はもらえないし、あなたはもう仕事も入れてもらえないです 客観的に見て見たら良いかと思います 今後の仕事選びや働き方について、親と話し合って決めるたら良いでしょう 1人で決めないようにしましょう

b_boy05010214
質問者

補足

やはり諦めてハローワーク行くならとかするしかですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1262/3843)
回答No.1

休日明けの緊急の仕事の連絡ならば仕事の連絡返事は必要かと思います。休日の仕事ならば断わることは問題無いと思います。OK、NGの 対応なら義務や法律はありませんが無視は会社に対して良い印象は 与えないでしょう。でも確約された入社祝い金の先送りは不満でしょう。シフトがないということは仕事が与えられないということですか?現在までの給料は支払われていますか?試用期間は過ぎましたか?会社側があなたのことをどの様に考えているか訊くことが必要 でしょう。話し合ってみれば。あと以下の場合もあるようです。 --------------------------------------------------------------------------- 試用期間でクビになることはありますか? 試用期間だからといって、簡単にクビになるわけではありません。 雇用から14日以内は「解雇予告」や「解雇予告手当」の義務がないものの、正当な理由なく企業側の都合でクビにすることは認められていません。 しかし、著しい能力不足や勤務態度の不良があれば、試用期間中でもクビになる可能性はあります。 ------------------------------------------------------------------------------ 試用期間については企業により規定がありますが、一般的には。 ------------------------------------------------------------------------------ 試用期間とは、採用した社員が正社員として働く上での適性や能力を持っているか企業が見極めるため設けている期間です。 入社後1カ月~半年が一般的と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事辞めるべきか

    もうこの仕事諦めて他を探してさっさとリセットするべきでしょうか? まずシフト入ってる日の前日休みもらっていましたその時にシフト入ってるのに集合時間とかの連絡が来ないそのため次の日仕事できず、そこからゴールデンウィーク明け休むとも言うていないのに2.3日シフト入れてもらえないてのがあり流石に自分もキレてこんなことされては無理です精神的にきてますので休ませてもらいます。といい復帰の日も話ました。そうしたところ復帰の日のシフトにも入れてもらえない挙句休みなのに時間ある時電話してこいとLINEが来ました。頭に来てますさらに求人では1ヶ月後に入社祝い金払うてのもまだ来てませんしそれに関しては支払い伸ばすと言われました。こんなことあり得るのでしょうか? 普通に嫌ならさっさと辞めて他行けばいいだけなのでしょうか? この日から復帰とLINEも入れてるのにいつ戻って来れるか言うて貰えないと工程組めないとか言われたのですが普通に電話するとかして言うべきなのでしょうか?

  • 仕事辞めたい

    1日仕事しただけで辞めたくなりました。辞めるつもりです。求人情報と労働契約書の内容が違いました。 求人情報では正社員募集と記載されてましたが実際入社したら準社員でした。休日日数も8日との事でしたが実際勤務してシフトを見ると4日しかないです。私より早く入社した人も休みが月4日しか無いと言っていました。勤務時間も8時間との事でしたが、実際は12時間拘束の1時間休憩です。 渡された書類はまだ提出してません。労働契約書には異議があれば契約解除するとの事でしたがすぐ辞めれますでしょうか?また辞めた方がいたらどの用に辞めたか教えて下さい。

  • 社風に合わなければ解雇

    以前も聞いたことですが、 そのとき聞いた会社は、入社3ヶ月はインターン扱いで給与を減らして支給にする。 馬が合わなければ解雇と言うことでした。 その会社は、勤務以前に悪いことをやっていたためその点について問い合わせたときに 今回の話しはなかったことにと言われそれを了承しました。 ハローワークからはそういう常識から考えるとおかしいと思う会社が多く存在するので 困るのは求職者なので自衛するしかない。と言われています。 他の会社でも話はまとまりそうなんですが、試用期間が半年(これは別に良いのですが) やっぱり、ウマが合わなければ解雇とか言われてました。 ハローワークからは、割と頻繁の求人を出してくれて採用してくれる良い会社だと言われましたが、 試用期間が半年というと助成金をもらって解雇というスキームが連想されますが 何かにつけて解雇というのは、ごくありふれたことなんでしょうか?

  • 求人票に関しての待遇や仕事内容の確認する質問について。

    私は2010年に大学を卒業予定の女(22歳)です。 ハローワークに紹介された中小企業の事務職の求人の面接に行きます。 ハローワークに出されている求人票は人材を集めるために待遇が良く書かれている場合があるらしいと聞きました。 ハローワークから紹介の面接は初めてなので、 求人票の内容と仕事内容がしっかり合っているのかを質問して確認したいと思っています。 (1)トライアル雇用期間終了後も仕事が身に付けばそのまま正社員として雇用してもらえるのか。 (2)仕事の内容は具体的にどのようなものか。 (3)車通勤はしても大丈夫か。 (4)入社はいつからか、入社までにすることはあるか。 (5)仕事時の制服はあるかどうか。 (6)残業はどの程度か。(求人票には月平均10時間と掲載) (7)週休二日制(祝他:年125日)と記載されているが、 実際にどのようなシフトで入ることになるのか。 昨年のGWや夏季、年末年始の休暇実績はどの程度か。 この質問はしない方がいいや、他にも求人待遇や仕事内容などに関してしたほうがいい質問などありましたら教えてください。 休日に関しては聞くのは印象は良くないと思いますが、 私にはとても気になる質問です。聞いても大丈夫ですか?

  • 仕事干されました・・

    私はある所でパートとして働いていました ハローワークから紹介され 1週間に4~5日働きたいと希望し面接を受け 合意で働きました 仕事は1ケ月のシフトが決まりその通りに 出勤します しかし暇な時期は勝手に出勤日を消され休みにされます、これも腹立たしいのですが 私は体調が弱い方で度々休む事がありました これって合法なのでしょうか・・ 本題ですが 1年ほど働いていたある日風邪で寝込んでしまい 休みの電話をいれました すると午後に上司から連絡があり よく休むのでシフトが難しいので 1ケ月仕事をこなくてよいと言われ 1ケ月経ちましたが連絡がありません・・ こちらから連絡するのも悔しくて連絡してません 何とかならないでしょうか・・ 追記ですが 休む人はシフトからはずしていくと 言われていましたのである程度は覚悟して いましたが 会社には同じようによく休む方がいますが その方は仕事を減らされません 前にその事を直に言うと 虐めのようにシフトを減らされ 1ヶ月出勤4日とかありました このような行為はなにか対応できないのでしょうか 差別されてるとしか思えてなりません・・

  • 仕事掛け持ちについて

    仕事をかけ持ちしたいと思い 現在の職場からとても近くにアルバイトを 募集していたため ハローワークで応募者しようと相談したのですが きつく言われてしまい企業側に応募は 辞めました。 私の今の勤務状態は シフト制で早番が3時に終わるため それ以降の仕事をしたく 今気になっている求人もシフト制で 新しくオープン企業でシフトの時間詳細不明 週3~5で4時間~6時間以内で 就業時間が9時~21の間なのですが やはり掛け持ちは難しいでしょうか? とても気にはなっています

  • 休みのない会社

    最近、洋服の印刷や刺繍を請け負う会社にパート勤めをはじめました。 ハローワークの求人票には週二日休みと書かれており、承知で働き始めました。 働いて5日たったので、休みについて気になり、同じ部署の方と相談して決めるとちらっと聞いたので、 今日聞いてみました。 そうしたら、休みはなし わかった?と言われました。はい。と言いましたが、よく考えたらおかしくないですか? パートタイムなのに、年中休みなしっていう仕事おかしくないですか? 求人票にも書いてあるし、家族に相談したらもし週一の休みも取れないとなると法律違反だとのことです。 詳しい方、教えていただけたら嬉しいです!!

  • 入社して一週間で突然今月中で解雇される可能性が…

    先月11/21に現在通勤している会社に入社しました。 本日社長から突然 社長「○○(私)さんは少し内向的だね。○○さんにして欲しい仕事は人前に出て話をする    仕事なんだけど、○○さんには難しいと思う。    前にも少し内向的な人がいたんだけど、ノイローゼになった子がいるんだよ。    ○○さんも内向的だからやって欲しい仕事は出来ないと思う。    どう思う?」 と聞かれ私は今の仕事をやっていきたいと思っていることを伝えました。 社長「もし、一年とか研修を積んだとしても、性格で合わなかったら    万が一ノイローゼになってしまったりしたら、お互いに良くないでしょ?    だから、辞めるかどうかは早く決めたほうが良い。    ○○さんならすぐ次の仕事見るかるよ!    出来れば今月中とかで。。。お給料は餞別ということで少し色を付けるからさ。」 と言われました。 私はせっかく決まった仕事を辞めたくありません。 給料が貰える様になることが決まり飼った犬もいて、突然お給料が貰えなくなると困ります。 その後も辞めたくないことを伝え、 社長「じゃあ今月中で、どうするかお互いゆっくり考えよう」 と話を打ち切られました。 もし、今月中に解雇にされてしまった場合 ハローワークから渡された再就職手当ての申請もいったいどうなってしまうのか… 法律として、訴えることが出来るのか… どうか教えてください!!!

  • ジョブリンクででてきたハローワークの求人情報

    ジョブリンクという求人サイトを見ていて応募したい求人情報がありましたがハローワークからの情報でした。 その場合、直接応募ではなく、ずハローワークを通さなければいけないのでしょうか? 祝い金など、私側のメリットはなくても結構ですので、企業側に何らかの不都合がある等、直接応募が良くない理由を知りたいです。

  • 後から入社の時給が高い

    パート勤務です、 今回、増員のためハローワークに求人を出したものの、いい人材がいなかったとのことで再度、募集を出しています。 しかし、前回の募集では、私と同じ時給でしたが、今回は60円高く求人票に書かれています。 時給を上げないとなかなか難しいかもとのことでしたし、他の条件は全く同じなのでそこだけ間違えたとは思えません。 そうなると昇給のない契約のパートなので後から入社した方より60円安い時給ということになり、8時間勤務なので1日480円も差があります。 それなりにスキルも積み仕事もかなりこなしているつもりなので納得がいきません。 このようなことはよくあるものなのでしょうか? パートの数は少なくないので全員60円時給を上げることは難しいと思いますが、これでは不満です。 交渉の余地はあるでしょうか?それは直接の上司それとも経理へでしょうか? よろしくお願いいたします。