就職・就活

全49402件中1~20件表示
  • 報酬付き

    就職について

    損保系生保か第二地方銀行ならどちらに就職しますか? 理由も教えていただきたいです

  • 転職について

    私は現在、とある市役所の技術職職員として働いています。ですが環境に合わず同じ市役所の事務職への転職を考えていました。しかし新規採用職員であるにも関わらず正式採用期間でない際に一度遅刻をしてしまい、人事課にこの遅刻の件について報告されました。この場合同じ市役所の事務職への時間を受ける際に遅刻など等についてのことはバレるのでしょうか?

  • 報酬付き

    運転免許以外の簡単に取れる資格を教えて下さい

    運転免許以外の簡単に取れる資格で仕事に役立つものってありますか? それと面接にも通りやすいもので(業種問わず バイトでも構いません)

  • 報酬付き

    会社の探し方について

    現在、無職であるため家も借りることができなくて大変困っています。 会社にお金を払うことで雇用契約を結び、働くことができるような会社を探したいと考えています。 そのような会社を見つけるためには、どうやって探せばよいのかご教授いただけますと幸いです。 具体的な探し方や注意点など、アドバイスをいただけると助かります。何卒よろしくお願いいたします。

  • 簡単に取れて万能な資格を教えてください

    簡単に取れる資格で仕事に役立つものってありますか? それと面接にも通りやすいもので(業種問わず バイトでも構いません)

  • 報酬付き

    相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 専門学校は2年目から忙しくなりますか?

    というより、絵の専門学校へ行き、なかば人脈で連載決定して、就職はこれでOK となれば、卒業と同時に連載開始なわけだから、少なくとも半年くらい前には準備と訓練ですよね 2年目の夏とかに正式に採用が通れば、1年目とは比べ物にならないくらい忙しくなりますよね

  • 1つの事に専念しやすいです

    私は趣味や仕事は1つの事に集中しやすく、何年同じ事を繰り返しやってても飽きません。 趣味は読書で読書以外は他の事に熱中したりしません。 例えば読書中に音楽を聴くとかテレビやスマホを見る事も出来ません。 仕事に対してもこの場所と担当させられたら他の場所に行ってもなかなか仕事が出来ません。 Aの場所→Bへ移動→Bの場所で仕事が出来ない みたいな感じです。 これって私の特技なのでしょうか?

  • 報酬付き

    31歳無職何から始めたらいいですか?手遅れですか?

    正社員で3,4年ほど働いてうつ病のような状態になり無職になり10年ほどそれが続いています。その頃は一人では何もできなくて申請とか手続きは何1つしていません。 数年寝たきりで暫くしてから家事をやるようになり、やることがなくなると気が狂いそうになり無意味に家の中を歩いたりしていました。1年ほど前から母親が家にいる時間が多くなり相談したり明るい時間に散歩をしたりして最近は気持ちが少し楽になり一人で少しずつ行動できるようになりました。 また正社員として働きたいですが10年ちょっともブランクのある自分にはもう不可能な気がしてまた気持ちが落ち込んできてしまいました。自分は何もいらないから家にお金を入れたいし親に旅行にも行ってもらいたい。育ててもらっておいて何もできない自分が気が狂いそうなほど嫌です まずはアルバイトなどから始めて体を慣らしてゆっくり探していこうと話をしたのですがどんな仕事をしていけばいいか分かりません。 介護職、菓子などの製造職、工場作業などの残業が少ない会社での正社員採用を目指したいです。 他の職業もいいのですが全くイメージが湧きません。 何のバイトをどれくらいしてどんな資格をとって何の職につくのが良いか教えてください。あと職業支援センターなど行ったほうがいい施設も知りたいです。 昔の自分のこと 高校を卒業して17歳から働き始め3,4年ほど機械作業の仕事をしていました。 残業は毎月94~98時間それが1年中(年末年始の休みとGWがある月は80時間程)、事故も多く同じ部署にすぐに癇癪をおこし物にあたる人が一人いました。 平日は月曜~金まで6:30起床7時前に家を出て8時に仕事が始まり22時に会社を出て23時頃に帰宅。風呂ご飯をすぐに済ませ就寝。 平日はずっとその繰り返しで土曜も休日出勤が当たり前で自分の時間家族との時間が取れるのは日曜日のみでした。しばらくして身内に不幸があり精神的に壊れてしまい仕事をやめ一人では何もできない状態になってしまいました。 おかしくなる前にあの時もっと早くにやめておけばよかった。もう絶望しかないような状況で先のことを考えると気が狂いそうになります。二度と正社員としては働けないかも、もし正社員になれてもまた残業地獄だったら耐えられる気がしない。

  • 報酬付き

    「経験者大募集」は経験者じゃなくてもいい?

    仕事の募集要項で「経験者募集」と書いてある場合、経験者じゃなくてもいいけど経験者なら尚いいってことでしょうか?それとも経験者のみ、経験者じゃないといけないということでしょうか?

  • 報酬付き

    ガクチカについて

    大学3年生です。私は1年生の秋から大学が運営する学生団体に所属しています。 活動をざっくり書くと日々の学習相談(レポートの書き方、友達の作り方、資料の探し方等々)に加え学内外への広報活動を始めとした様々な企画を学生主体で行っています。ここでの経験を就活のガクチカにしようと思っているのですがそもそもガクチカになるのでしょうか? ガクチカって「バイトで店の売り上げにめっちゃ貢献した」「何かで表彰された」などインパクトがあるものといった印象があるので不安です

  • 中高年で使える資格やスキル

    私は事務職の35歳男です。 会社の将来が不安で、これといったスキルもないので、資格を取ろうかと思います。 将来(40代50代)くらいで失業した場合に役立つ資格をと思い、第二種電気工事士か管理業務主任者のどちらかを取ろうかと思いますが、未経験で40代50代で失業状態から転職しやすいのはどちらでしょうか? また、他にも有力な資格やスキルはありますか? 有効求人倍率からみて、同じ職種の事務職は難しいと感じていて、年齢層が高い職種や業界が気になっています。 ちなみに、日商簿記2級、危険物取扱者乙四、普通自動車MTはもってます。

  • 高卒就職

    私は工業高校を卒業し就職したものです 最初は進学するより就職した方がいいと思い就職したのですが私の周りはほとんどが進学してしまい周りが良く見えてしまいすごく辛いです 今の会社は条件もいいし休みもちゃんとある会社なのですが人間関係があまり上手くいってなく正直辞めてしまいたいです。だけどこのまま辞めたところで他に行くあてもないので2年ほど働いて稼いだお金で専門学校に行こうと思っているのですがどうでしょうか、アドバイスや同じ高卒就職して失敗をしたというう方の意見があればお願いします。

  • 報酬付き

    志望動機について...

    志望動機をどうすればいいのかマジでわかりません。16歳中卒です とりあえずタウンワークのテンプレを書いて見たんですが、これじゃ絶対に受かりませんよね、、、 「家が近くて通いやすいので、長く続けやすいと思い応募しました。アルバイトは初めてですが、早く仕事を覚えられるよう頑張ります!」 家から近いだけじゃ理由が薄すぎて即落とされそう 面接まであともうすぐなのですが、何て書けばいいのでしょう....何か特別な能力や得意なことがあるわけでもないですし

  • 報酬付き

    SEGAに就職したい

    現在高校1年生です。昔からUFOCATCHERが大好きでUFOキャッチャーに関わる仕事をしたいのでSEGAに入りたいと思いました。またSEGAの採用倍率は10倍と、とても高いことが分かりました... 質問なのですが、 ◆特技であるプログラミングを活かせて、UFOCATCHERに関われるSEGAの部署を教えて頂きたいです! 機械を設計するのではなく、プログラミングをできればしたいです。 UFOキャッチャー以外にも好きなSEGAのゲームなどはあります。 ◆SEGAではどのようなプログラミング言語を使用して、ゲーム制作やシステム制作をしているのか気になるので、知っている方、実際に働いている方がいらっしゃいましたらついでに教えて頂けると大変幸いです。

  • 平成13年度生まれで2024年4月現在、非就職者は

    平成13年度(4月2日~翌年4月1日)生まれで2024年4月現在、非就職者は落ちこぼれではないことに対する理由を合わせてお答えください。

  • 報酬付き

    平成13年度生まれの非就職は2割以上ありますか。

    平成13年度生まれの非就職は2割以上ありますか。 ここでいう平成13年度生まれとは2001年4月2日~2002年4月1日生まれのことです。 もちろん、留年や就職に失敗した人も含みます。 理由も併せてお答えください。 もしなかったら、日本は滅びるべきです。

  • アルバイト応募

    アルバイトに応募して企業からメールで返信がきて色々質問をされました。 血液型(その他経験の事など)を聞かれて素直に返信しましたが、あれから数時間なんの返信もありません。 確か、血液型って聞いちゃダメなやつですよね?私は巷で評判の悪いB型なのですが、濁せば良かったと今更思っています。 人生初、選考で血液型を聞かれたのでなんだかモヤモヤするのですが、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#261019
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 時給1000円は安いですか?

    時給1000×8時間労働=8000円 月々15万。正社員、1年以上勤務。 ボーナスは商品券か1万円。 残業はありますが、基本殆どやりません。残業代は安すぎて2時間で2500円です。実家に8万入れ、先月は自動車保険で8万円以上は実費、実際貯金出来ない。無駄使いはしないのにお金が貯まらない。 前職では月々34万。正社員。労働時間9時間。ボーナス2~40万(2万以上は上司におべっかする人のみ、おべっかしないと1~2万円迄) 残業代15万6千円。月~日まで休みなし、ブラック企業。 現在金欠で1万のみ。 借金するか考えています。 お昼は基本食べない日が多いです。 これって転職を考えた方が良いですか?

    • ベストアンサー
    • noname#261049
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 就職

    の求人で 未経験歓迎 年齢不問 ブランクOK 学歴不問 なのに、書類選考で落ちるってどういうことだってばよ