検索結果
ix1500 プロファイル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ix1500のプロファイルがインポートできない
ix1500のプロファイルをwindowsPCからエクスポートし、ファイルを作成しました。それをmacPCにインポートしようとしましたが、ファイルのインポート画面の参照からファイルが開けない状態でインポートできません。ちなみにwindowsで作成したファイルは末尾がsswpとなっていましたが、macでファイルのインポート画面でプロファイル情報ファイルを指定して下さいと書いてある所にはプロファイル情報ファイル(.ssmp)と書いてありました。ファイルが違うのが原因なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- tsuyoiku
- 回答数1
- ix1500のプロファイル削除について
お世話になります。PC買い替えに伴い、旧PCに紐づけていたプロファイルを削除したいのですが「他のユーザーが作成したプロファイルは削除できません」が表示され、処理できません。旧PCは処分済なのですが、何か方法はあるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- nikunomaekawa
- 回答数1
- プロファイルの定義数が上限を超えて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== ScanSnap Home1.7.1 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== USBケーブル ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ハードウエアはScanSnap IX1500 パソコンが故障し、OS再インストールしてScanSnap Homeのインストールで機種選択、USBでScanSnap接続後 「プロファイルの定義数が上限を超えています。プロファイルを削除してくださいと」表示、アプリにてプロファイルを削除操作をしても状況が変わらない。 最新バージョンの場合、この制限が無くなっているとの事ですが、現環境にてはアップデートサーバに接続できず。なんらかの回避策(スキャンスナップハードウエアからのプロファイル削除等)対応方法ございますでしょうか。 (プロファイルのクラウド登録はしていません) ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- hirohirohiro777
- 回答数1
- 「筆王はがき整理」への取り込み
iX1500でScanSnap Homeから「筆王はがき整理」への取り込み方法がわかりません。プロファイルに追加し、スキャンすると「筆王はがき整理」が起動するのですが、読み込みが開始されません。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- LoveKFC
- 回答数1
- 2つのPCで同じプロファイルを使用する方法
ix1500を使用しています。以前まではwindowsノートで使用していましたが、新しくMac miniを購入しました。以前使用していたwindowsのプロファイルを使用したいのですが、方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- tsuyoiku
- 回答数1
- scansnap ix1500 コピー機代わり
以前の製品でできたことと同じようなことができないか質問いたします。 ix500では、以下のようにスキャンしたデータをそのまま印刷することでコピー機のような動作をしてくれました。 http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/v62/jp/common/qm_print.html ところが、ix1500ではscansnapHomeに代わっており、以前の「クイックメニュー」が使えなくなってしまったため、設定方法がわからなく悩んでおります。おそらく、ix1500ではプロファイル設定で、連携アプリケーションをうまく設定すればできるのではないかと思っておりますが、やり方がわからない状態です。もしわかるからいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- fit8008
- 回答数1
- iX1500 PCレス クラウド保存
iX1500を使用しています。 PCレス クラウドでの保存で複数枚スキャナーに通した場合、1つのpdfで保存されます。 プロファイル設定でPC使用の場合は、ページ枚から保存設定可能ですが、PCレスだと設定項目が無くなってしまいます。 PCレスでの1枚(ページ)ごとの設定はどうしたら出来ますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ix1500
- 回答数1
- Scan snap ix1500 定義数超過
Scan snap ix1500をUSB接続でしようしているのですが、接続する端末を増やすとプロファイルが増えていき、一定数を超過すると新しいにほかの端末で利用することができなくなってしまいます。(インストール時点で定義数超過ということで、先に進めなくなるものです。) 何か解決方法はございますでしょうか。これはそもそも利用できるPCの数に上限があるということでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- rtwnt793
- 回答数1
- 学校のプリントをスキャンし、閲覧する方法について
iX-1500の購入者です。日常、パソコンとは繋がっていません。無線での接続はできています。 CMのように、子供のプリントを親のスマホで確認するような使い方をしたいと思っています。親は父と母の2名。子供は5名です。GoogleDriveへ保存する設定です。 質問1 液晶画面の色分けは、子供毎にプロファイルを作成しなければならないようですが、プロファイルの意味がよく分からないので教えてください。 質問2 父と母が確認する場合、googleアカウントは1つで良いですか?良い方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#261094
- 回答数1
- 再インストール後に既存のプロファイル設定が使いたい
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== ScanSnap Home ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Mac ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Macを初期化したため、scansnap Homeを再インストールしました。 すると既存のプロファイル設定が使えなくなり、新しくプロファイルを作り直す必要があるようです。既存のものを使用したい場合はどうすれば良いですか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- tsuyoiku
- 回答数1
- エバーノートへ1枚ずつのPDF形式でアップしたい
iX1500とMac(Mojave)を接続してEvernoteへアップロードするまではうまくいきましたが、ScanSnap Homeのプロファイル設定→スキャン設定→詳細設定→ファイル形式で、「PDF(1枚ごとに作成)」が選択できず、連続したPDFファイルになってしまいます。 過去の質問を検索しましたが見つけられませんでしたので、良い方法をご教示ください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- taniyan8
- 回答数1
- Evernote名刺登録ScanSnapHome
初めまして。 iX1500を購入しましたものです。 名刺をスキャンし、Evernoteの連絡先ノート形式で登録したいと思っています。 ScanSnap Homeで新規プロファイル登録し、試してみましたが、名刺画像は登録できるのですが、「連絡先ノート」が登録できません。 操作手順を教えてください。 登録内容を添付します。 PCはmacを使用しており、macOSはCatalina 10.15.1です。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- barbo45
- 回答数1
- Ix1500 追加でプロキシサーバの設定
お詳しい方。ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 ▼ご利用の製品 ・製品名 ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス ScanSnap Home・ScanSnap Cloud ・接続方法 Wifi(接続強度強と本体に表示されております) ▼使用しているOS Mac ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 お世話になります。 iX1500を利用しており、総スキャン枚数は5万ほどです。 接続タイプはWifiで本体で確認したところ、接続強度は強で問題ないようです。 また、アップデートについても最新版であると表示されました。 普段は本体からGoogle Driveなどにそのままデータを保存できていました。 1週間ほど前から利用できなくなっております。 プロファイルを一度全て削除して、設定をし直してみたり、似たような質問事項の解決策を試みましたが正常に戻りませんでした。 Scan Snap Homeの大きなScanボタンでScanを試みたものの、 「ScanSnap本体が、ScanSnap Cloudへネットワーク接続できませんでした。 追加でプロキシサーバの設定が必要です。 ScanSnapのWi-Fi設定で、プロキシサーバを設定してください。」 と表示され利用できません。 また本体からも利用できない状態普段は本体からGoogle Driveなどにそのままデータを保存できていました。 1週間ほど前から利用できなくなっております。 プロファイルを一度全て削除して、設定をし直してみたり、質問事項の解決策を試みましたが正常に戻りませんでした。 Scan Snap Homeの大きなScanボタンでScanを試みたものの、 「ScanSnap本体が、ScanSnap Cloudへネットワーク接続できませんでした。 追加でプロキシサーバの設定が必要です。 ScanSnapのWi-Fi設定で、プロキシサーバを設定してください。」 と表示され利用できません。 また本体からも利用できない状態です。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- OKP-94F0DFE8
- 回答数1
- 【iX1500】【ScanSnapHome】
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名:ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス:ScanSnap Home ・接続方法:USBケーブル ▼使用しているOS:Windows ▼お困りごとの詳細:PC入替後のメール送信動作についてです。 今まではメール送信を選択しスキャンすると、PC上で添付画像のようになり、ファイル名の編集などを行って添付ボタンをクリック、そうするとbeckyというメーラーが起動し使用していました。 PC入替後に同じ操作をするとoutlookが起動したがるため、OS側で初期アプリをbeckyに変更しましたが変化なし。Homeのプロファイルにカスタムでbeckyを登録し指定すると添付画像の動きがカットされ、いきなりbeckyの送信画面に飛んでしまいます。 こちらでわかった違いとしては、旧のPCだとScanSnapHomeの連携アプリケーションが"メール送信"となっています。 新PCで同じく"メール送信"を選ぶとoutklookに行きたがる。カスタムで作成した"becky"を選ぶといきなり送信画面に行くといった感じです。 ここが違うことが原因だとは思うのですが、OS側でデフォルトアプリをbeckyに変更しているのに"メール送信"を選んでもoutlookが起動したがるので困っています。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- tec123
- 回答数1
- iX1500でScanSnap Cloud接続不可
以前は全く問題なく利用できていたScanSnap Cloud経由のスキャンができないことに気づきました。本体のボタンを押してScansnap Cloudに送信しようとすると、”ScanSnap Cloudへのアクセスに失敗しました。ご利用の状況を確認してください。”と表示されます。何が原因でしょうか。 今までに確認したことは、 ・WiFi接続状況を確認。IPアドレスが取得できていることも確認。 ・念の為、WiFiアクセス情報をScanSnap iX1500上で初期化して、再度設定。その上でも上記不具合が再現。 ・ScanSnap本体の設定、ScanSnap情報のWiFiの「診断」をクリックしても「アクセスポイントとの接続は良好」と表示されます。電波強度は中以上です。 ・ローカルでWiFi接続での、ScanSnap Homeからのスキャンは可能。 ・設定上で、ScanSnap Cloudを利用するを一旦オフにして、再度オンにして試しても不具合再現。 ・ScanSnap Homeで左上のスキャンボタンをクリックして、ScanSnap Cloudに送るためのプロファイルを選択、スキャンをクリックしようとすると、グレーアウトしていて、右上にオレンジ色のビックリマーク(警告マーク)が表示されています。この警告マークをクリックすると、 “ScanSnap本体が、ScanSnap Cloudへのネットワーク接続できませんでした。追加でプロキシサーバの設定が必要です。ScanSnapのWi-Fi接続で、プロキシサーバを設定してください。”と表示されます。我が家の環境ではプロキシサーバは利用していません。 ・なお、同一WiFiにて他の端末は問題なくインターネットアクセスできています。 ・iOSのScanSnap Cloudアプリは、同一WiFi下で問題なく利用できます。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- MASA-O
- 回答数3
- iX1500 ファイル名の連番がうまく付かない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名 ScanSnap iX1500 ・ソフトウェア・サービス ScanSnap Home ▼使用しているOS Windows11 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 PCを買い替えてScanSnapHomeの最新版をインストールしたところ、 画像の赤枠のような「ファイル名の指定」という項目が表示されるようになりました。 保存先フォルダを指定する前にこの「ファイル名の指定」で連番が付いてしまうため、 この画面で保存先フォルダを指定しても思ったような連番が付きません。 たとえば何冊もの本をスキャンする際、 新しいフォルダを選択したら「001」からついてほしいのに、 スキャン時点のフォルダにあるファイル連番に続く形で表示されてフォルダを変更してもそのまま保存されます。 本をスキャンする際にカラー用とモノクロ用でプロファイルを変更した際にも同様です。 同時に100ページ以上の本をスキャンするので、 ひとつずつファイル名を指定するのは現実的ではありません。 買い替え前は結構古いバージョンを更新せず使っていたのでこの項目は無く、 保存先フォルダを指定したら素直にそのフォルダ内で連番を続けてくれていたので、 非常に不便になっています。 この「ファイル名の指定」を使用しないようにする設定が見当たらないですが、 不可能なのでしょうか? また、不可能であれば、他の方はどのように使用しているでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- naga1212
- 回答数1
- (追加質問)Scansnap Eight連携できる
2024/03/05 13:36 にどなたかがご質問した内容に加え、以前私も同じく下記の内容で質問があります。 Web上で見つかる情報が3つあり、情報が錯綜しています。 ▼ご利用の製品 ・導入予定機種: ScanSnap iX1600 ・ソフトウェア・サービス: 名刺管理サービスの Eight ・接続方法: 無線LAN ▼使用しているOS(※Mac・Windows) Windows 11(私はスマホ接続には関心がありません) ▼困りごとの詳細 質問の要旨 「ScanSnapとEightはWifiでも連携することができるか」を中心にご存じの方にお教えいただければ幸いです。 3名ほどが働く会社の小規模拠点で Eight ( https://8card.net/ )とScansnapの導入を考えています。 Scansnapは最新機種ではプロファイルを変更することができると理解しました。 従って以下のようなことができないかと検討しています ①ScanSnapを共有スペースに置く②ScanSnapと各人のPCは無線で接続する(ケーブルは使わない)③各人がEightプレミアムを使える環境にしておき、ScanSnapで入力した名刺をEight側で使えるようにする 一方で接続に関しては3つの記載があり、多少情報が錯綜しています A)Eight側で” Eight scan β版 ”に関する記載 「Eight scan β版はパソコンとUSB接続のみ可能です。 Wi-fiでの接続には対応しておりません。」 https://eight.zendesk.com/hc/ja/articles/8044581382543-iX500-S1300i-iX1300-iX1400-iX1500-iX1600%E3%81%A7Eight-Scan-%CE%B2%E7%89%88%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B-Windows B) Scansnap側での ” Eight scan ”に関する記載 ※Wifiの可否に関する記載なし https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/howto/documents/businesscard/eight_manual.html#:~:text=%E2%91%A0%20ScanSnap%E3%81%A7%E5%90%8D%E5%88%BA%E3%82%92,Point%EF%BC%81 C) Scansnap側での ” Eightを連携する方法 ”に関する「別の」記載 ※上記のB)にある Eight Scan は使わないように考えられます。 ※Wifiの可否に関する記載なし https://faq.pfu.jp/faq/show/3137?category_id=140&site_domain=scansnap 仮に 「ScanSnapとEightの連携方法は B)の方法とC)の方法の2種類がある」 のであるとすると、C)の方であれば以下の(x)と(y)の両方(もしくはどちらか) 可能である可能性があると考えました。 (x) ScanSnap をUSBケーブルでつながなくても Eight側にスキャンデータを送ることができる (y) 1台のScanSnapを複数のユーザーで使い、複数の Eightのアカウントに紐づけることができる ということで、冒頭に記した通り「ScanSnapとEightはWifiでも連携することができるか」を中心にご存じの方にお教えいただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- BigCooper2024
- 回答数1
- scan snap home アップデート
PFU社のscan snap ix1500を利用しています。 今月(2019/7)にscan snap homeをアップデートしたら 急に継続スキャンができなくなりました。 処理中にエラーが発生 コード:-5 と出ます。 scan snap homeをアンイストールして再インストールしましたが 同じ事象になりました。 問い合わせさせては頂きましたが回答に時間がかかるようで困っています。 対応がわかれば一番良いですが、せめてscan snap homeのバージョンを前に戻す方法を教えてください。またはドライバーのダウンロードに一つ前のバージョンも加えて頂くわけにはいかないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- age2mia
- 回答数1
- ScanSnap cloudでの1ページ毎のPDF
マニュアルではScanSnap could の詳細設定画面で「PDF (1ページごとに作成) (*.pdf)」が選択できるとありますが、選択肢として表示されません。(iphone アプリ) パソコンで設定する場合も、「PDF (1ページごとに作成) (*.pdf)」を選択しても、cloudを選ぶと解除されてしまいます。 パソコンを経由せずscansnapからEvernoteに、一気に読み込ませて1ページずつ分けて入れる方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ekoono
- 回答数1
- ScanSnap HOMEタグについて
タグにより文書を分類しています。文書読み込みの後、タグの追加を選択をすると履歴が出てくるので、履歴が残っている場合にはそちらから選択出来るのですが、ない場合には打ち込みをしなければならず不便です。大量のタグがある場合には特にそう感じます。画面左のタグ一覧から選択できると便利だと思うのですが。現状ではいい方法はないですよね。質問というより要望ですみません。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- aaataka
- 回答数1
- 1
- 2