検索結果

ESET ネットワーク ドライブ

全11件中1~11件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • google driveが更新しない

    ESET インターネット セキュリティを使用中で最近Google driveがこうしなくなっています。Google driveのバージョンは84.0.4.0です。ネットワークドライブの除外設定はしております。ほかに、何か方法がございましたらご教授下さい ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • noname#261962
    • 回答数1
  • ESETでルータのUSBにアクセス

    ESETの体験版を使っていますが、ルータ(ATERM WR8170N)に挿して使っているUSB(ネットワークドライブ?)にアクセスすることができません。いろいろいじってみるとESETのファイアーウォールを解除するとアクセスできるようになることがわかりました。 いちいちファイアーウォールうぃ解除するのは面倒なのでいつでもアクセスできるようにするにはどうすればいいでしょうか?学習モードにして使っているのですがアクセス出来ませんし・・・ ご教授お願いします!

  • ドライブの共有ができません

    お世話になります。2台のパソコンでドライブを共有したいのですが、うまくいかなくて困っています。 2台とも、ネットワークセットアップウィザードで、同じワークグループ名(MSHOME)にしてあります。そのうえで、Aパソコン側で使っている外付けHDDを、右クリック>共有とセキュリティで、設定をしました。そのドライブのアイコンは手のひらマークが付いています。 そして、Aパソコンで「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると、「MSHOMEにアクセスできません。ネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか管理者に訊いてください」という趣旨のエラーが出ます。 Aパソコンのセキュリティソフト(ESETスマートセキュリティ)をオフにして試してみましたが同じ結果でした。 2台のパソコンは、1台はVAIOのデスクトップ、もう1台は自作機で、どっちもXPホームエディションです。ヤフーBBのモデムを通じてインターネットに繋がっています。 思うに、ルーターというのは使ってないのですが、それでもフォルダやドライブの共有というのは出来るのでしょうか? LANとかなにか、根本的な設定をしていないような気もしているのですが……。

  • Windows 7の不調による再インストール

    数日前からWin7が不調になり、再インストールしようか迷っています 3年ほど前にPCを自作し、先日同じセキュリティソフトのESETを更新しました。ディスクデフラグ後更新し、ウィルスなど(亜種?)見つかったので駆除しつつ、その後ドライブのバックアップ(アクロニス)をして一段落とおもったのですが、アクロニスのバックアップが予定の5時間過ぎても終らず、最終的に48時間以上かかりました。そして再起動したところ、CドライブはSSDなのですが、今までは30秒程度で起動していたのに、今は3~5分かかるようになってしまいました。  また、ブラウザはFirefoxなのですが、バージョンアップができなくなり、ネット表示での画像が崩れるようになり、ニコ動は途中で落ちるか、動画が緑色に崩れるかなど・・・。ただ、youtubeは普通に見れますし、インターネットも通常通りつながりますが、ページを開いた際に真っ白な画面(なにも表示されない)が多く、再読み込みする事は最近多かったです。また、データなど落ととして解凍時にCRCエラーなどが頻発し、落としてもダメになり、Onedriveなどもダウンロードに反応しなかったり(エラーでダウンロードボタンが押せない等、これは以前からでしたがさらに酷くなった)、自分はゲームもよくやるのですが、orijinをオンラインで起動できなかったり、orijinアップデートのエラーがでたり、再インスコも受け付けてくれないなど。 1.ネットワークを疑う 最初はフラッシュプレイヤーを疑って再インスト→変化なし ルータを疑って、ルータ外して直接繋ぐ→変化なし ブラウザソフトを変える(クローム)→変化なし orijinを削除後再ダウンロードし実行→起動してもアップデートエラーの表示 steamは最初は起動時に接続エラー→ESETを切る→ログイン成功→steam終了→ESET起動→steam起動成功 Gerforce Experience 起動エラー(could not start) Win7自体疑う ブルスクなど一切無し/SSD・HDにあるものは全て通常通り起動 少しHDDのデータ内容表示がいつもより遅く感じる Skyrimなど重いゲームでもまったくもって通常通り起動 当方の仕様です Win7 64bit pro 自作PC構成はSkyrim BF3.4向け仕様 C:ドライブ SSD128G→今回crucialの512Gタイプを購入検討していまして、再インストするのであれば               買って512Gの方にしようと思っています また、他2つほどドライブ有 是非アドバイス頂けるとありがたいです やらないのが一番ダメージはすくないですが、OSの再インストールも考えています

    • mod0620
    • 回答数2
  • 3TBのHDD

    先日のWindows7の再構築ではお世話になりました 無事進んでいますが、一つ問題も出てきました 3TBのHDDを以前からアクロニスのBackup用として使用してきたのですが C:SSD512G システムドライブ 完了 (Windows updateほか全て完了) E:HDD2TB 以前のデータドライブ そのままシステム完成後導入で成功 とここまで順調だったのですが G:ドライブとして以前の3TBのドライブを追加し、再起動したところ7のロゴで3~5分以上かかるようになってしまい(追加前は30秒程度)ネットワークの不通エラー(開きますがなぜかエラー、G:ドライブ確認しようとして開くとなかなか開かない、ほかのソフト開こうとするとものすごく重い等、非常に不安定になり以前のOSでつくったバックアップイメージがあるからかな?とおもって、フォーマットを試みたのですが・・・。 Windows7のフォーマット(ドライブを右クリックする一番簡単な方法)ではフリーズして応答なし アクロニスのフォーマットでは同じようにおもくなり、応答なし G:ドライブ外して再起動→30秒ほどであっさり起動、ほかソフトもサクサク起動 再度色々調べて G:ドライブ挿入・起動(3分~5分)し、重いながらも管理者としてドライブをフォーマット→成功 再起動→重いの変わらず・・・。 3つのストレージとも差した状態のクリスタルディスクインフォでは健康状態でした 以前3TBを導入する際(2年前くらい?)、そんなに苦労した覚えもなかったのですが、良いアドバイス下さればありがたいです *アクロニスでフォーマットした記憶もなんとなくあるのですが、Win7とそんなに違うとも思えず・・・。 当方仕様です OS:Windows 7 64bit pro セキュリティソフト:ESET 7 CPU:i7-2600k MB: ASUS P8Z68-V PRO 電源:Corsair TX850w メモリ:UMAX 1600OC 8G ストレージ C:SSD512G←今回購入 F:HDD2TB←3年前 G:HDD3TB←2年前 *これが問題のHDDです よろしくお願いします  

    • mod0620
    • 回答数3
  • Visataのとある環境で右クリックメニュー表示が遅い件について

    2台目のPCとして下記のノートPCを使用しています。 モデル名 LaVie G タイプL アドバンスト 型番  PC-GL20ELWD9 OS   Windows Vista Home Premium CPU   Intel Core2 Duo T7250 メインメモリ   2G 内蔵グラフィック  ATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600 HDD    120GB Hybrid HDD DVD   スーパーマルチドライブ(+R/-R 2層書込対応) LAN   1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応        Draft 11n 対応ワイヤレスLAN LANには光プレミアムの機器を通じて、当該PCと1台目PC(XP Pro)がつながっています。 質問なのですが、右クリックメニューの表示がやけに遅いことに悩んでおります。 それでも長時間使ってきて特徴が見えてきたので解決の糸口にと、数例あげてみます。 1.エクスプローラー内のファイルまたはシステムアイコンを右クリックしたときに3-5秒ほど待たされる。(ファイルはネットワーク、ローカルどこにあっても反応遅いです。) 2.上記で1度メニューを出せばそのフォルダ内のファイルは右クリックの反応がよくなる。 3.ほかのフォルダに移動して戻ってくると1度目の右クリックは遅くなる。 4.起動したソフト内での右クリックの反応に問題はない。 5.LANケーブルをつないでないときは普通に速く、体感で0.1秒くらいでメニューがでる。 6.1台目PC(XP Pro)から当該PCのパブリックにアクセスできるようにしてますが、1台目からの右クリックは十分速い。 以上です。 特に5から、いちいちネットワークの確認をしてるのか?とも考えたのですが、ローカルドライブに入れてるファイルの右クリックでいちいちそんなことするとは思えません。。。。 ネットワーク接続の設定もわかる限り変えてみましたが特に変わりませんでした。 ちなみにファイアーウォールとアンチウィルスはESET SmartSecurityを2台とも使っており、設定は一緒です。 LAN接続状態での右クリックメニューを速く出せるようにする設定がありましたら教えていただけませんか。 また、Vistaを実際に使っている方で、上記の条件での右クリックメニュー使用感がわかる方もコメントお願いできたらうれしいです。同じように遅いでしょうか? よろしくお願いいたします。 (まさかとは思いますが、メカの不具合とか可能性も頭の隅で考えておりますが、、、どうなのでしょう。。。)

  • brothersoft.comについて質問です

    brothersoft.comについて質問です。 先日、brothersoft.comから"AviSynth"という動画変換に使うプログラムを、ダウンロードしてインストールしたのですが、パソコンの調子がそれ以降どうも調子がよくありません。 なんでも、「教えて!goo」の過去ログを見てみると、brothersoft.comのサイトとは「中国違法サイト」とのことで、とても胡散臭いウイルスまがいのソフトウエア(アドウエア)をダウンロードさせて、インストールさせるサイトとの事で、とても心配です。 すでに、"AviSynth"そのものは、アンインストールしてセキュリティーソフトでシステム全体をウイルス検査してウイルスは駆除できたはずなのですが、ウイルス検査中に中国語のパス名をウイルス検査していたり、複数台のPCを使っているのですが、、無線LANルータがOFFになっているのに、無線LANの子機同士で何かウイルスのやり取りをしているようで、セキュリティーソフトのネットワークモニターで2秒おきぐらいに不正な通信をしていました。 また、それ以降ブラウザが乗っ取られる感じ、「検索窓に文字を入れられる。」、「突然バナーがクリックされて知らないリンクに飛ばされる。」や、セキュリティーソフトが突然「応答」しなくなりフリーズしてしまうといった、変な動作ばかりしています。 主に使っているPCは、外付けDVDドライブを付けたVAIOのネットブック、OSはwindows7、セキュリティーソフトはESETです。 「教えて!goo」の過去ログでは、「最悪リカバリが必要」と書いてあったのですが、やはりリカバリしなければならないのでしょうか? 現在保存しているファイルから、なるべくリカバリ(再インストール)は避けたいのですが、今後どういった措置をして行ったら良いのでしょうか? どなたか、良い知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 絵を書く為にパソコンを購入したいのですが

    下記のとおりのパソコンをBTOで購入しようと思っています。使用目的はネットと同人誌作成です。初心者で機械オンチなので、足りないものや不要なものがあったら教えてください。 この内容で、17万円ほどです。 お願いします。 OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み 表計算・ワープロソフトウェア なし プロセッサー インテル(R) Core i7-4771 プロセッサー (3.5-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W) CPU冷却グリス 【熱伝導率が標準グリスの約15倍!】シルバーグリス Arctic Silver 5 塗布サービス[ 高密度微粒子がもたらす冷却性! ] CPUクーラー 標準CPUクーラー搭載 メインメモリ DDR3-1600 8GB×2(計16GB) OSインストールドライブ 500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD [基本構成] パーティション分割(OSインストールドライブ用) OSインストールドライブ 2分割 (システムドライブを100GBに分割、残り容量をフリースペース化)※Cドライブを除くドライブレターは構成・環境により変動します。 増設HDD(1台目) 【大容量HDDを活用し、色々なエンターテインメントを取り込んで楽しもう!】2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD パーティション分割(増設HDD用) パーティション分割なし 増設HDD(2台目) 【大容量HDDを活用し、色々なエンターテインメントを取り込んで楽しもう!】2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD 光学式ドライブ 【16倍速BD-R+DVDスーパーマルチ】Pioneer BDR-209BK 優れた記録品位に定評のある 記録型ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ メディアリーダーライター 【microSD・M2をそのまま挿せる専用スロット装備】SDHC/SDXC対応 カードリーダーライターCX401 [内蔵タイプ] チップセット インテル(R) H81 Express チップセット グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD Graphics 4600(CPU統合グラフィックス) 電源 【安定した変換効率】500W 80PLUS SILVER認証 電源 ケース ミニタワーMicroATXケース HEC 6T16-04[フロントUSB2.0] ブラック 背面ケースファン静音化キット 標準9cmケースファン [基本構成] 地上デジタル放送対応チューナー なし サウンド機能 【レコード・カセット等を簡単デジタル化】Sound Blaster Easy Record USB1.1(外付) スピーカー なし ヘッドフォン なし ヘッドセット なし WEBカメラ なし イー・モバイル通信端末 なし キーボード 日本語キーボード [基本構成] マウス 光学式マウス [基本構成] キーボードマウスセット なし マウスパッド なし ペンタブレット なし ブルーライト対策メガネ なし 液晶モニタ 【23型ワイド(フルHD/1920×1080)・IPS】iiyama X2380HS [ノングレア/デジアナ2系統+HDMI/スピーカーあり] セカンドモニタ なし モニタアーム なし プリンタ 【Wi-Fi・自動両面対応、コンパクトなベーシックモデル】Canon PIXUS MG3530BK [ブラック] アンチウィルス・セキュリティ対策ソフトウェア なし(ノートン インターネット セキュリティ 90日間試用版 プリインストール)※OSなしを選択の場合はインストールされておりません。 パソコン設置・設定サービス パソコン設置・設定サービス なし サポート 標準サポート 出張修理サポート 出張修理サポートなし 保証 1年間無償保証

  • google driveが同期しない

    Windows8.1から10に変更しました。8.1でgoogle driveを同期させて使用していましたが、10にしてから同期がされません。google driveとwindows10の不具合について、わかる範囲で修正等の対処はしましたが、未だ同期できません。google driveの同期に関して、esetの設定は関係していないでしょうか?どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ファイヤーウォールの調整法

    家庭内Wifiで繋いだ他のPCー①からESETを入れたこのPC②が認知できません。このPC②からは他のPC①は認知できます。ESETのファイヤーウォール設定の仕方でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ノートパソコンを譲ってもらうのですが、アドバイスお願いします。

    あまりパソコンに詳しくない友人から、ノートパソコンを譲ってもらえることになりました。 私も会社で使う程度の基礎知識くらいしか持ち合わせていません。 東芝のdynabook PAAX3527CMSBだそうです。 量販店のモデルみたいなのですが、検索でもあまり情報が乗っておらず質問です。 1.譲ってもらうに当たり、なにか注意することがありますか?過去の他の方の質問や回答を参考に、リカバリはしてから譲ってもらいます。Officeのライセンスなどは気にしなくてよいのでしょうか。 2.使用用途は自宅でのインターネットやメール、音楽オーディオへのCDからのコピー、あとはOfficeをたまに使うくらいです。 それと、DVDレコーダーを持っていませんのでDVDも見れたらいいかなと思います。(そもそもこれはDVDが見れるパソコンなのでしょうか。) ゲーム等はやりません。 この用途でこのノートパソコンでスペック的には大丈夫でしょうか? XPを動かすのに精一杯で、ウィルス対策ソフトも入れること(ウィルスバスターのユーザーが実家で余っているらしいのでそれを入れる予定です)を考えると、重くなりそうな感じがするのですが…。 メモリ増設などしたほうがよいでしょうか? するとしたら自分でやるのはかなり不安なのですが、量販店などで持ち込みでやってくれるのでしょうか。 3.今賃貸マンションに住んでいます。 フレッツ光マンションタイプが整備されていてエントランスに接続工事とプロバイダも選べますので連絡くださいと書いてあります。 パソコンが来たら、連絡して、フレッツの工事(?)をし、プロバイダを契約してと思っていますが、パソコンとの接続作業や設定などは自分で出来るでしょうか。 配線や機械には抵抗はないので頑張ってみようと思うのですが。 ちなみに電話回線はひいていません。 色々質問してしまいましたが、もともと最新のノートパソコンを買う気だったのですが譲ってくれるという方がいたのでしばらくはこれを使うつもりです。 ご回答お願いします。

    • noname#64567
    • 回答数5