検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 実家に購入してから少なくとも60年以上のバイオリンがあります。先日亡く
実家に購入してから少なくとも60年以上のバイオリンがあります。先日亡くなった父のものなのですが、ずいぶん長い間手入れされていなかったため本体がかなり薄汚れています。バイオリンはSuzukiのそこそこ良い品だったと聞いています。この本体を手入れしてもらえるところはあるでしょうか? 父の形見なのでせめてきれいにしてあげられたらと思うのです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- adm-falpie
- 回答数2
- 弦楽器と運動部の両立
今年、高校に入学しました。 今、ちょうど仮入部期間で自分が入りたい部活を見つけました。 それは、週5で活動しています。 また私はバイオリンも習ってます。 できればバイオリンもやめたくありません。 やっぱり両方やるためには努力が必要なことはわかってます。 体力も奪われることもわかってます。 この二つの両立は難しいのですか?? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- lovetdr0311
- 回答数2
- 部外者が音楽大学でバイオリン奏者を探すいい方法はありませんか?
今年の秋に知人の二胡(中国の民族楽器)奏者がバイオリンとのコラボを希望してるのですが、その関係の知り合いがいません。 そこで音楽大学在学あるいは出身の方に質問です。 部外者が音大あるいは音大出身者に対して、メンバーの募集をするいい方法があったら教えてください。 できれば、直接音大に行って、バイオリンを持っている人に声をかける、以外の方法でお願いします!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- happyday09
- 回答数2
- 楽譜の書換ソフト
楽譜作成?ソフトを使って、クラッシクのバイオリンの楽譜(ト音記号)をヴィオラの楽譜(ハ音記号)へ移行しようとしています。 一個一個数えて読みながら書いていくのはかなり労力がかかるので、スキャナーか何かで一括して変換できたりするものはあるでしょうか? もしくは、ヴァイオリンの入力をしてからそれを他の楽器に移行できるものでもかまいません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- zmkyhy
- 回答数7
- 大学生 オーケストラ
学生オケに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 私は都心部の大学に通う1年です。 8年ヴァイオリン→8年他の楽器→半年ヴァイオリン という感じで音楽に触れてきました。 前からヴァイオリンでオーケストラに乗ってみたいと思っていましたが、私の大学にはオーケストラはありません。なので他大学のサークルに入ってみようかと思っています。 ヴァイオリンのブランクが相当あるので、毎日練習して感覚は戻りつつありますが、初心者です。 ・ヴァイオリン募集(今年4月でも)、初心者OK ・都心部の大学(練習場所) ・出来たら練習日程は水土日のどれか ・トレーナーの方がいらっしゃって、参加する事で自分自身の上達につながるような所 ↑のようなオーケストラがあれば教えていただけないでしょうか? また、自分でも色々HPを見ていたのですが、 東京大学のオケ、フィロムジカ交響楽団あたりについても (レベル・雰囲気・演奏会)等に関してどんな情報でも、頂けると嬉しいです。 以上2点について、教えてください。 よろしくお願い致します。
- オークションの返金について
オークションにバイオリンを出品しました。 価値のあるバイオリンだったらしく ¥70000ぐらいで落札されました。 オークションの説明文に 「バイオリンに関してまったく知識がないので 写真を見て判断のうえ クレーム返品なき様お願いします」と 説明したにもかかわらず 落札者から板がはがれていると返品と 返金要求が着ました。 返金はするつもりなのですが 送料と手数料を負担して欲しいと伝えると 「訴訟をする」といってきました。 この場合どちらが正しい(有利)?なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- kokikoki69
- 回答数3
- パンスペクトル(Adobe Audition)
パンスペクトルの編集のしかたが分かりません。 やりたいことは、バイオリン+の録音から声楽を消去したいです。 フリーのカラオケ作成ソフトでは逆にバイオリンのほうが小さくなってしまい失敗。 Adobe Audition3のテンプレートのヴォーカル削除はあまり効果ありませんでした。 パワースペクトルではバイオリンと声楽部分の区別がつきませんでしたが、パンスペクトル表示にすると、楽器部分が赤色、声楽部分が青色にはっきり分かれていました。 パンスペクトル上で、ある色(青色)だけ消去する方法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- dahho
- 回答数1
- YAMAHAのQY-100でクラシックの伴奏
ヴァイオリンを練習しています。一人だとどうも味気ないし、かといって周りにピアノを引ける人がいないのでバッキングしてくれるマシンを購入しようと考えています。シンセサイザーだと持ち運びに不便なのでギターの人には評判のいい(?)QY-100でベートーベンやバッハなどドラムがでてこないヴァイオリンソナタのピアノ伴奏を打ち込みたいのですが可能でしょうか? それから四重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3パート)などもパソコン上で楽譜をそのまま打ち込めば演奏してくれるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- twilight12
- 回答数1
- 楽器の王様はピアノ?
楽器には色々あるじゃん。ピアノ、ギター、バイオリンなど。んで、全部ラッパの音がするのならば、ピアノで事足りますか? 電子楽器ってあるじゃん。古典的な楽器と同様に演奏するのですが、その音を電気信号に変えてケーブルに流します。んで、アンプに繋がっていて、電気信号を増幅してスピーカーに流し、そこから音を出します。 んで、ラッパの音が大好きな人が居て、これを自由度高く奏でたいならば、ラッパの音がする電子ピアノが最適ですか? ピアノの長所 ・両手で指が10本あるから、最大10音を同時に出せる。 ・鍵盤と周波数がピッタリ対応していて、高低が安定している。 ・音域が広い ギターだと弦が6本なので、ピアノの方が4音有利でしょうか。バイオリンは弦が4本ですが、弓で同時に擦れる弦は2本ですから、ピアノの8音勝ちです。しかし、ギターの弦が10本あれば、和音数だとピアノと対等かしら? ギターやバイオリンだと、弦の押さえで周波数がブレちゃう気がする。逆に言うと、周波数とキッチリ対応するところに弦を押さえられるのならば、ピアノと対等かしら?もっと言うと、ピアノは1オクターブを12に区切ってますが、ギターやバイオリンだともっと細かく区切れますから、この点ではギターやバイオリンの勝ちでしょうか? ギターに弦がたくさんあれば、音域が広くなるでしょうけど、だけど、そんなことするならばピアノの鍵盤数を増やしますよね。音域の点ではピアノが優れていますでしょうか。 別の言い方をすると、バイオリンってドーよ?自由度は非常に狭そう。ただ、弓で擦って音を出すから、滑らかで優しい音を出せる長所があるのかな?ピアノやギターだと弦を弾くから、音がピーンとなっちゃうかい。
- バイオリン2本とチェロかビオラによる弦楽三重奏曲って、あるのでしょうか
バイオリン2本とチェロかビオラによる弦楽三重奏曲って、あるのでしょうか? あれば聞いてみたいのですが、CD化されているでしょうか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- kanashimi2young
- 回答数1
- 初心者がヴァイオリンとフルートを演奏するならどちらが上達が早いでしょうか?
お目に通していただきありがとうございます。 このたび無事に大学進学が決まり、ずっと憧れていたバイオリンを始めたいと思いました。 私の進学する大学の吹奏楽団・管弦楽団共にとても歴史があり上手いということで有名なようです。練習も厳しいようで、初心者かつ家も裕福ではないのでバイトをして家計を助けたいので、少し緩めの音楽サークルを希望していました。 私はどちらかというと大勢で厳格にやるものよりも個人的に楽しく!(つまり趣味の範囲のもの)弾きたいのですが、私の進学する大学には楽器を弾くとなるとアンサンブルサークルしか残りません。 私はむしろアンサンブルのほうに興味があって、先輩や同級生と仲良くやっていきたいと思ったのですが、そのサークルの紹介では「ほとんどが楽器経験者。初心者から大成する人はいるが基本的に初心者の面倒は見ない」ということでした。ただ練習は個人・チームで練習日を 4月からヴァイオリンを習おうと思っていたのですが、それでは遅すぎるのでは…と考えるようになりました。私は個人レッスンを受けるつもりでしたが、そちらがメインではなく、お友達と仲良く楽しく吹くことに憧れていました。我侭な話ですが、受験を乗り越えて楽器を!という憧れが叶わないと思うととてもショックでまだ入学してもいないのに、落ち込んでしまいます。 そこで次の候補としてフルートを考えました。私は1~15才まで水泳をやっていたこと、10~16才まで部活でですがトランペットをやっていたこともあり、フルートを友人に借りて吹いたこともあるので、下手ですがそちらのほうが良いのではと思いました。 ヴァイオリンがやりたい気持ちは強いのですが、少しでも可能性のあるほうがいいのではと思っています。 学生でお金もない身ですし、フルートなら独学でもできるのでは…?と考えています。 初心者がヴァイオリンとフルートを演奏するならどちらが上達が早いでしょうか? また、みなさんならどちらを選ばれますか? 悩み相談になってしまって申し訳ないです。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#79011
- 回答数5
- バイオリンの弱音器はゴム製より金属製のもののが良いですか?
バイオリンの練習を家でするときにゴム製の弱音器を使用していますが、 先日、同じ先生に習っている方に金属製の弱音器のほうが音が抑えられるよと教えてもらいました。 私は一人暮らしで、練習は家でゴム製の駒にかぶせるようにして使う弱音器をつけて 練習しています。窓は全部閉めていますが、音がもれていないかちょっと心配です。(楽器はダメなアパートなので) 金属製の弱音器はかなり音を抑えられるのでしょうか? 仮に弱音器を何もつけないで弾いた音を10としたら 金属製の弱音器をつけるといくつぐらいでしょうか? ちなみに私はまだバイオリンを習って1年なので音を 気にするよりも間違えずに弾けるように練習中です…
- バイオリン、A線D線G線に行くほど音が弾きにくくなるのは・・・
バイオリン、前々から興味があり、独学で(1歳と3歳の子がいて、今のところ通えないので・でもいずれは通おうと思っています。)はじめました。初めて1週間というところでしょうか。自分が思っていた以上に調律も出来て、音も出ました。ピアノを10年以上習っており、今も好きで続けていたのが良かったのではないかと自分では思っています。そこで質問なのですが、E線はとても弾きやすいのですが、A線D線G線と進むごとに弾きにくく、音を出すのが難しいです。これは初心者であれば誰でもこのような経験をするのでしょうか。そして練習を重ねれば、G線であっても綺麗な音が出るようになるのでしょうか。あと、松脂についても質問です。バイオリンの松脂というのはあんなに堅くていいのでしょうか。かちかちです。「バイオリンを弾くには」という本とビデオを買って悪戦苦闘?しています。バイオリンの音色はピアノにはない、何とも言えない響きがあって、ずっと続けようと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- shooting-fish
- 回答数6
- 交響曲でコンサートマスターのソロがある曲を教えてください
ブラームスの1番、ドボルザークの8番などのように交響曲でバイオリンのソロがある曲を教えてください!