検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 進路のこと芸術大学希望です
私はこの春高校3年生になる進学希望者です。イラストレーションを学べる大学に進みたいです。具体的には色彩CG塗りアナログ塗りの基礎を学びたいのでデザイン学部のある大学を目指しております。 家が福井にあるので今まで関西にある京都精華や大阪芸大を視野に入れていましたが私立なので学費が高いです。親は私立でも賛成してくれていていますが私的には弟もいるので県立や市立への大学が一番良い選択ではと思っております。 しかし県立や市立は凄く凄くレベルが高くて有名なやつではないとそこには入れない、お前には無理だと親に言われてしまいました。私は行くならレベルが高いほうが良いと思うのですがハイレベルなところは予備校に行かなくては入れないとネットに書いてありました。私は独学でしかやってこなかったので今の技術では到底無理だと思います。CGも良く分からないアナログ塗りでは色がはみ出ちゃったりして色塗り技術はあまりないほうだと思います。鉛筆での影塗りやデッサンはしてきました。絵柄はアニメ系やリアルな絵を描くのが得意です。 さて改めて質問の内容なのですが 京都精華や大阪芸大の長所、短所を教えてください。大きな掲示板で結構荒れていて今頃になり怖くなりました。高い学費を払って行く価値はあるのかどうか。自分でもOCに行きますが皆さんの大学の評判を聞きたいです。 そして真剣に絵を学びたいので真剣に指導していただける学校に行きたいです。そんな芸術大学はありますか。 県立市立は今から視野に入れたのでは遅いのでしょうか。美術の先生に教えていただくだけでなく予備校にも行かなくてはいけないのか、それでは私立と同じくらいの費用がかかるのではないのでしょうか? 芸術という難しい分野を学びたい、そして学校の当たり外れも多い分野の学校選びと思っているので沢山の人の声を聞きたく質問いたしました。どうか回答お願いいたします。
- 日本大学 芸術 音楽 情報音楽コース
日本大学 芸術学部 音楽科 情報音楽コース の受験を考えている福岡の高3女子です。 偏差値は53程度。 楽器経験は、ピアノ・ギターが初心者レベル、琴を10年間です。 将来はレコード会社、プロダクションへの就職希望です。(特にA&R) 調べたところ偏差値は49でも 倍率が5.3とか異様に高いんですけど、 合格の可能性はないですか。 やはり実技重視でしょうか。その場合、私は何をすればいいのですか。 英語教育も充実していて、しっかりと音楽の知識を身につけられる大学に行きたいんです。 よろしくお願い致します。
- 静岡文化芸術大学について
高3の受験生で、最近になって進路に迷ってきました。 というのは、最初は第一志望を神戸大の建築という風に考えていたのですが、よくよく調べてみると、神戸大はあまり意匠系の建築ではないと聞いたので、本当に行きたいという気持ちが半減してしまったんです。 僕はどちらかというとデザイン系の建築を学びたいと思っているので、そこで静岡文化芸術大学の空間造形というのを見つけました。 ここは、私立から公立に変わったことと開校から日が浅いこともあって、環境・設備等が綺麗だと推測しています。実際パンフレットとかで見てみると確かに綺麗ですが、オープンキャンパス等に行ったわけではないので正直なところ分かりません。それが気になる部分の一つで。 二つ目は芸術大学なので講義・授業等はそういうものばっかりなのでしょうか?建築に関わる物理系の授業はないのしょうか?もし絵を描くような授業ばっかりなら、芸術ばかりしている人に比べてだいぶビハインドなのでそこんとこも心配です。 長くなって申し訳ありませんが、さらに静岡文化芸術大学の情報を教えていただけると嬉しいです。
- 赤本について 東京芸術大学
高校二年生です。赤本を買おうと思っています。武蔵野美術大学、東京芸術大学を受けようと思っています。予備校は行くか悩んでいます。 ・芸大のほうは、赤本は必要ないときいたことがあるのですが、本当でしょうか? 芸大は難しいと聞くので、「買った方がいいかなあ。」と思ったりするのですが…でも、音楽の部分はいらないし、どうしようと悩んでいます。 (武蔵野美術大学の赤本は買おうと思っています) あと、私は油絵科を希望しているのですが、多摩美のデザイン科も魅力的だなあとおもいはじめました。デザイン科の受験はポスターカラーの絵の具をつかうなど、かなり違うなあとおもいました。 ・2つの科をうけるには、それぞれの受験勉強をしないといけないとおもうのですが、これから予備校に通う時、私は油絵科を受講しようとおもうのですが、デザイン科は独学(?)でも大丈夫でしょうか。 それと、芸大は何浪しても受からないというし、なかには現役で受かる人もいるし、私はこれからが不安です。 やはり「練習あるのみ」でしょうか。意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#74331
- 回答数5
- 愛知県立芸術大学について
わたしは、現在、高校二年生で進路について迷っています。芸術系の大学に進学したいのですが、油絵にとても興味があり、愛知県立大学について知りたいと思いました。大学のHPを見ましたが、それだけでは良くわかりません。そして、学校の先生にも聞きましたが、情報が少ないようです。 この大学だけの特色や、進学してのメリットなど、また入試の情報などいろいろ教えていただければうれしくおもいます。
- 東北芸術工科大学について
毎年情報デザイン学科の未来デザイン学系の自己推薦の倍率が下がってきているんですが、今年はどうなると思いますか?どんな予想でもいいのでこの大学に詳しい方教えてください。
- 長崎大学の芸術文化とは
長崎大学の事について聞きたいことがあります。 ●情報/芸術文化(音楽)とは具体的に何を学ぶところですか?ホームページをみていて普通の音楽科ですることと大差がない印象を受けたのですが・・・ ●二次試験の実技試験は何がありますか?
- 学費の安い私立美術・芸術大学
こんにちは。 地方の進学校に通う高校2年生です。 私は小さい頃から絵がすきで中1のころから美術部で高1の頃から予備校に通い 美大受験に備えています。 学科は油絵がすきなので絵画学科や油絵学科。 私立4年制大学志望です。 本当は東京の有名所に行きたいという気持ちもありますが 金銭的にもレベルてきにも難しいかなと思っています; 予備校の先生には私立で一番安い大手前大学を勧められたのですが (言い方が悪かったらすいません)超初心者でも大歓迎!受験にデッサンはないから大丈夫!みたいなことが HPなどに書かれていて、私はここまで色々がんばって来たのにそれはちょっと違うんじゃないかなって思ってしまったんです;; しかし教員や美術館などの多さなどの話を聞いて候補から捨てきれずにもいます。 あと個人的には東京にも近く学費も少しは安い横浜美術大学も気になっています。 成安造形大学も試験の結果次第ではやすく入れるとかも聞いたことがあります。 そこで質問なのですが私立4年制大学で絵画系が学べる学費の安い所を教えてください。 ちなみに今フォルダにこれしかなかったのですが 半年前くらいに描いたデッサンです・・・
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#227832
- 回答数5
- 大阪芸術大学入試について…
お世話になります。 最近、大阪芸大を受験しようと思っているのですが、 とても悩んでいるので良ければ聞いて下さい。 私は元々絵を描いたりレイアウトをデザインしたりするなどの、 何かを創造する分野に非常に興味があり、 高校を卒業したら迷わず芸術系の大学に進学しようと思っていました。 しかし、家庭に金銭的な余裕がなく、 また、親も就職を望んでいたので、その分野とはかけはなれた業種に就職しました。 就職してからは夢を諦めようと努力したり、 また、逆に少しでもデザインに関れる職種(部署)や仕事内容に変えて貰おうと努力したりしましたが、 やはり未だに全然関係ない仕事ばかりで、出来ることなら今すぐにでも進学したい気持ちで一杯の毎日でした。 そうこうしている内に、何とか預金が学費2年分を賄えるまで貯まり、 親も説得して今年度一杯で仕事を辞め、大阪芸大を受験出来ることになりました。 しかしながら、もう2年近くもその分野を離れてしまっているし、 普段は本職やアルバイトに追われる生活だったため、勉強も、技術鍛錬もほとんど出来ていません。 大阪芸大は近畿内ではそれなりに名が通っていますし、他の芸術系大学よりも学費も安いので、 競争率が高く、難易度もかなり高いように思います。 そこでお聞きしたいのですが、 大阪芸術大学というのは、近畿ではなりレベル(難易度)が高いクラスなのでしょうか? 私は、関西の芸大と言えば大阪芸大か京都芸大しか思い浮かばないのですが それ以外に、それなりに画力や創造力があれば入れる比較的難易度の低い大学と言うのはありますか? 高校時代は、もう就職して一生辞められない運命だと思っていたので、 皆が進学について調べている時も、何もしていませんでした。 それが仇となっていざ受験しようとなった今、分からないことだらけでとても不安になっています。 出来れば受験料を最低限にするために、併願などは避けたいと思っています。 簡単に入れる大学に入って技術を磨き、大阪芸大に編入することも可能だと聞いたのですが、 どなたかその分野に詳しい方、アドバイスを下さい。
- 東京藝術大学の人たちは
何かの本で見たのですが東京藝術大学の学生は卒業後は一般企業に就職する人はごくわずからしいです。博士課程まで行くか弟子入りするかなどが多いらしいです。 彼らは大企業に入って安定した生活を送るより、芸術家になりたいという気持ちが強いのでしょうか?
- 締切済み
- 美術
- noname#52589
- 回答数3
- 京都市立芸術大学について
私は今高校1年生です。幅は広いと思うのですが将来美術に携わる仕事をしたいと思っています。私立大学はお金がかかるし、現在私立の高校に通っているのでできるだけ経済的にもダメージが少なくなるように国公立の美術・芸術大学へ進学したいと思っています。 全く大学については知識が無いので、いろいろと調べてみたところ京都芸術私立大学を見つけました。どの程度の学校なのかもいろいろと検索してみたのですが結局わからないのでここで質問させて頂いてます。 公立なのでそれなりにレベルが高いとは思うのですが、もう少し具体的に学力や難関度や合格率を知りたいです。他にもどんな情報でも良いので教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。
- 武蔵野美術大学と東京芸術大学の学費
武蔵野美術大学の奨学金制度なのどを仮に使ったとしても、 国立である東京芸術大学のほうが学費が安く済みますか? 家庭の金銭的な問題で出来るだけ安く済ませたいです。 身勝手な質問ですいません。 わかる方ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- sixsenses1582
- 回答数1
- 他大学から、東京芸術大学大学院を、受験したい
現在、大学3年生です。 美大ではないのですが、油彩を勉強しています。 東京芸大院へ進みたいと思っていますが、他大学から入るのはなかなか 難しいと聞きます。色々情報を知りたいです。 また、そのために必要なこと、(例えば受験対策・事前教授訪問の必要性等) も教えてほしいです。 東京芸大院で学ぶメリット・デメリットはありますか? 至急宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- MIKI3MIKI3
- 回答数1
- 東京藝術大学 芸術学の二次試験について
東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。
- 京都市立芸術大学について
京都市立芸術大学について 2010年度版の大学資料で市立芸大の2次試験の偏差値が45だったんですが、市立芸大なのに 何故こんなに低いんですか? 市立芸大に入るのはこんなに難しい! 市立芸大の魅力 皆さんの体験談、噂など 何でもいいので教えてください
- 締切済み
- 美術
- dreamminowaman
- 回答数1
- 東京芸術大学に行きたいです
私は今中学3年で、来年度から高校生になります。 将来はゲーム会社のデザイン科に勤めたいと思っています。 そこで、この会社には何処の学校の出身の方が多いのかを調べたところ、東京芸術大学出身の方が多いと分かったので、東京芸術大学デザイン工芸科に行きたいと思いました。 しかし、どんな予備校や絵の教室に通えば良いのが、今やっておくべき事は何か、どのくらいの学力を付ければ良いのか、が分からないです。 最近は、デッサンが大事と言う事が分かったのでデッサンを始めました、他にもやるべきことはあるのでしょうか? このような質問が多くありますが、自分の状況もふまえて質問をしたかったので、させていただきました。 できれば、詳しく余計に感じる事でも何でもいいので書いてくださると有難いです、知れる事は知っておきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ないです、回答よろしくお願いします。
- 倉敷芸術科学大学について
倉敷芸術科学大学の芸術学部工芸学科の過去数年の、 実技と学科(現代国語)入試問題教えてください。 それと、受けた人ぐらいしかわからにですが、 上記の同学科の今年の推薦入試の問題教えてください。
- 九州芸術工科大学について
九州芸術工科大学を受験しようと思っています。 画像設計か芸術情報かで迷い中なんですが 2次で課せられる実技試験について 具体的な内容など教えてください。 素人でもできるでしょうか? そのほか、九州芸術工科大について なんでもいいので教えていただければうれしいです。
- 音響芸術専門学校か大学か
将来は、(株)サウンドマンに勤めたいと思っているのですが、まずは、大学に行くべきなのでしょうか?それとも専門学校に行くべきなのでしょうか?
- 福岡教育大学芸術課程美術コース
こんにちは。 僕は今、福岡教育大学芸術課程美術コースを目指している浪人生です。 ですが、浪人生といっても僕が通っていた高校は美術系ではなく、普通科しかない進学校でした。 高校では理系コースにいて、もちろん現役のときは理系の学科を選び、国立の大学を受けました。自信はあったので、愚かにも滑り止めなど受けず一本勝負したのですが、なんと落ちてしまいました(笑) そこから僕の浪人生活が始まるのですが、落ちてしまうとまったくその大学にもその学部にも魅力を感じなくなってしまいました。 いや、正確に言うと魅力は最初から感じていなかったのだと思います。 というのも、僕は自分の本当の意志で理系に進み、国立大学に行きたいと思っていたわけではなかったからです。 僕の家は親が共働きだけど、家計は苦しくそのせいか、幼い頃から母には将来困らないように医者になれと育てられてきました。僕も両親を楽にしたいという気持ちもあり、将来何がしたいとか、好きなことを仕事にしたいとか、そんなことはまったく考えずに言われたまま勉強してきました。 そんな僕だったのですが、全てを懸けてきたはずの大学受験を失敗してみて、もう一度自分を見つめ返したとき、今まで考えてもみなかった仕事に憧れを持つようになりました。 それは漫画家です。 幼い頃から僕はファンタジーや冒険の小説や漫画が大好きでした。しかし、母から勉強に関係のないとされたそれらを、堂々と読むことはできないのでいつも隠れて読んだり、妄想を膨らませて絵を描いて楽しんでいました。 絵を描くことは好きでしたが、それを自分の職業にしようと考えたことはありませんでした。 だからだったのかもしれないですが、大学を落ちて無気力になった自分にはとても眩しく、本当になりたいと思える職業でした。 漫画を描くなら別に大学はいかなくてもいいとは思いましたが、大学にいくことは親との約束です。 しかし、前に言ったように、我が家では国立大学でないと金銭的に無理です。 そこで、国立であり、美術も学べる福岡教育大学の芸術課程美術コースを受験しようとおもったのですが、僕もそこまで馬鹿じゃないのでじゃないのでわかってはいます。今までちゃんと美術を勉強したことのない僕では実技でいい点を取ることが難しいということも、つまりは合格の可能性も少いことも。 でも諦めきれないんです。親も認めてくれて、自分の本当にやりたいことも勉強できる大学はここしかないんです。 そこで手当たり次第デッサンしたり、専門書を読んだりしているのですが、正直実技や面接について分からないことだらけです。調べて、実技が水彩画と立体構成であることは分かりましたが、やはりピンとこないです。情報が少なすぎます。 なので、少しでもなんでもいいです。 実技について、面接日について、何かご存じの方は僕に力を貸して貰えないでしょうか? 浪人生である僕には頼れる先生もいなければ、予備校へいくお金もないですが、 皆さんの知識を聞く耳と行動する力だけは持っています。 それだけじゃ無理だろって思われるかもしれないですが、それでも僕は諦めたくないです。 絵の練習の仕方でも何でもいいんです。 大学に合格してその先の夢を追いかける手助けを御願いします!!! 本当に長長すいません でも本気です!よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- satumaimo9560
- 回答数1