検索結果

マルウェア

全9645件中9221~9240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • spyware docter

    a-squaredとspyware blastを入れて何も検出されず、一応支障は無さそうに思っていましたが、回答者のアドバイスを見てSpyware Doctorでスキャンすると25ケも出てきたので不安になり、windows defenderも入れてみました、どれが良いかOSはXP PROを使用

  • ノートンでシステムを全スキャンしたら・・・

    スキャンと修復が完了しました。リスクが残っています と表示されました! 詳細を表示してみると Adware.Optserveと言うのがありました。高レベルと書かれています! どうすればいいのでしょうか!?

    • dfksh
    • 回答数4
  • スタート画面のアプリケーションが消えた

    SOTECのWinxpsp2 WA2320C4Bを使っています。リカバリ作成ツールがついていたのでバックアップしようと思いMaxellのCD-R(700MB)を入れたのですが「このCDは認識されませんでした」とでたのでDVD/CD-RWでCDを書き込みしようとCドライブの情報をDドライブにコピーしている途中で「レジストリの変更が起きました」と出て、ユーザーアイコンがチェスの画面にかわりました。スタート画面のアプリケーションもほとんど消えていました。ソリティアとかまだ全然使ってないものもありません。元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?あとリカバリ作成ツールにはDragnDrop CD+DVD3が使用されています。どのCDなら認識されるのでしょうか?製造元では日本製ならokみたいな事書いて有りました。教えて下さい。ノートPC購入して1年半の初心者です。

    • nami115
    • 回答数5
  • パソコンの調子がおかしい

    今日、とある圧縮ファイルをダウンロードして、開こうとしましたが、パスワードが必要でないはずなのに、パスワードを要求してきたので開かずウインドウを閉じました。問題はそこから起こりました。 直リンクが開かないない。 直リンクをクリックすると。ウインドウが2回白く点滅して開かない。 右クリックがきかない。(アイコンで右クリックしても効果なし。プロパティなどが表示されない。) ノートンが起動しない。 シャットダウンができない。 ムカついたので、電源ごと引き抜きました。 その後起動すると、以下の点が改善していないことにに気づきました。 ノートンが起動しない。(ノートンのウインドウは表示されますが、中身のコンテンツが表示されません。当然閉じることもできない。ただし、縮小はできる。) パソコンがシャットダウンができない。 ウイルスでしょうか?誰か教えてください。

    • z__z
    • 回答数3
  • ウイルスが原因でしょうか?

    最近パソコンのフリーズが多く、デフラグやクリーンアップなどしてみましたが解決しません。 ウイルスが原因かも、と思いチェックしてみたところ、以下の結果となりました。 C:\WINDOWS\22797114116.exe C:\WINDOWS\service32.exeは Downloader に。 C:\WINDOWS\spoolsv32.dll は Hacktool.Rootkit に。 C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HbInstIE.dll は Adware.Hotbar に。 C:\Documents and Settings\×\1031183133.dll は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\×\デスクトップ\○\CashBar.dll は Adware.Cashfiesta に。 C:\Documents and Settings\×\Local Settings\Temp\winsyst32.exe は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\Guest\111017379.dll は Trojan.Jakposh に。 C:\Documents and Settings\Guest\Local Settings\Temp\winsyst32.exe は Trojan.Jakposh に感染しています。 危険度の高いウイルスではなさそうなので、感染ファイルを削除して、と思っていたのですが、C:\WINDOWS~はファイルを削除しないで下さい、と注意書きが出るのでうかつに削除できず、また、日常的に使っているソフトウェアも感染しているようで。 そこで、 1、ウイルス削除ソフトなどを使わず、ファイルの削除、リカバリで何とかしたい場合、C:\WINDOWS~のカテゴリは削除してしまっても問題ないか。 2、ウイルス削除ソフトを使用した場合、感染しているソフトウェアは削除され、再度ダウンロードの必要があるのか、またはウイルスだけ削除されそのまま使えるのか。 3、ユーザー設定をしている時、ゲストがアクセス先でウイルスに感染した場合、他ユーザーはそのウイルスの影響を受けるのかどうか。 以上が知りたいのですが、詳しい方がいればお願いします。

    • vitals
    • 回答数3
  • ウイルスバスター2007のポップアップ

    XPでウイルスバスター2007を入れています。 トップ画面を『Yahoo!』にしてあるのですが、立ち上げて画面が出ると同時に、画面右下から「データ送信をブロックしました。」と言う画面がポップアップし、さらに、「トピックス」の記事を読もうとしてクリックして画面が変わるとまた同じポップアップが出て、数枚ぐらい出ることも頻繁にあります。項目名は、登録している「クレジットカード番号」に反応しているようです。なぜ、このような現象が起こるのでしょうか。また、これを回避する方法を教えてください。例外設定は怖くてできません。過去に通販で購入した際、クレジットカードを使っているので、その内容がどこかに記憶されていて、それを引っ張り出そうとしているのでしょうか?ウイルス検索しても出ませんし、スパイウエアは必ず毎回数個出ますが、どうも関係ないようです。 よろしくお願いします。

    • noname#23979
    • 回答数3
  • セキュリティ対策について

    [avast!4Home Edition][BitDefender8 Free Edition][ZoneAlarm][Spybot][Ad-Aware]を導入しています。 常に最新の状態で、週1の割合でシステムフルスキャンを行っています。WindowsUpdateも自動更新にて最新にしています。 海外サイト閲覧やフリーソフトなどをよくDLしているのですが、対策として上記の他に何か行ったほうが良いものはあるでしょうか?たまにソフトDL後などにウィルスが検出されます。検出されているので大丈夫だとは思うのですが、心配性な為安心できません^^; オンラインのセキュリティチェックなどを行っても異常がない場合、問題なしと考えても良いのでしょうか?(ウィルスに感染していないか不安です 苦笑)もし他に対策があれば教えて頂けると幸いです。

    • soreo
    • 回答数6
  • コンピューターvirus恐怖症

    以前win anti virusとかいう偽ソフトをダウンロードしてしまい virusに感染しました。もう全てのダウンロードは一切したくないこのですが、 まだこのパソコンにvirusが「残っているのでは」という疑いがあるので チェックしたいのです。ところが下記のページにあるマカフィーとかいうソフトも ダウンロードを要求してきます。このソフトを信頼してダウンロードをしてもよろしいのでしょうか。 何もかも信頼できなくなり、実を言うと、こうして質問して 「そのソフトはダウンロードしても大丈夫」という回答を得ても その言葉も「もしかしてvirusによって書かれているのでは」と 信頼できないほどです。本当に困りました。 http://special.security.yahoo.co.jp/manga/02.html

    • noname#228930
    • 回答数9
  • ウィルスを検出するサイトについての疑問

    とあるサイトにアクセスしたところ、ウィルスバスターがウィルスを検出しました。そのサイトはアダルトサイト等のいわゆるいかにも危険なものではなく、企業のサイトでのコラムページでした。 Googleで「スポンサー」として表示されたものだったので、Googleにレポートをしました。その後、再びそのサイトに遭遇してしまい、またウィルスを検出しました。 そこで、サイト管理者に連絡してみました。また別の検索エンジン(1)のスポンサーとしても検索で出てくるのでそちらにも質問を送ってみました。 ところが、サイト管理者、検索エンジン(1)とも確認してみたが問題がないと思われる、という返事が来ました。 これはどのように解釈したらよいのでしょうか。私(特定の人)にだけ脅威となるようなこと(状態)があるのでしょうか。(この件以前にこのPCにウィルスが侵入したことはありません。) このようなことをご存知の方、回答いただけましたら幸いです。

  • 勝手に中国語サイトが出てしまう。

    現在IE6を使っています。 ページを開くたび、中国語のポップアップ広告が出てしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • ウイルス感染?

    パソコンをつけてしばらくすると画面にウイルスに感染しているのですぐにこちらをインストールしてください。みたいなのが表示されます。何回も出てきてすごくうっとうしいんですがこれを除去できるウイルス対策のフリーソフトなんかあったら教えてください。

    • goku716
    • 回答数3
  • システムエラーで困っています。

    立ち上げると「パソコンに20109個の重要なシステムエラーが見つかりました。こういうエラーはコンピューターに致命的な損傷を与えることができます。即刻に修理するのを推薦します。systemdoctor2006コンピューターの機能を向上できます。一回払いでクレジットカードそれ以上に請求はされません。そして無料にアップデートサービスをご利用になれます。登録料4500円です」とメッセージがでます。ウイルスに汚染されたのでしょうか?解決方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 起動するたびにトロイの木馬が・・・

    起動するたびに、「トロイの木馬を発見しました」と出ます。そのたびにチェストに移動しているのですが、どうしたら、良いのでしょうか?このまま毎回チェストに移動するしか方法はないのでしょうか? avast4を使用しています。OSはwindows2000です。 ウイルスの種類はWin32:Lager-T[trj]です。 初心者ですので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • Internet Exploreを起動すると、かってに変なページが起動してしまう。

    どこで貰ってきたのか分かりませんが、 Internet Exploreを起動すると、かってに変なページが起動してしまいます。下記ページ(ウイルス対策ソフトのページみたいのですが、…) http://www.safetyhomepage.net/ Internet Exploreのプロパティでホームページ設定を ちゃんと変更してもまったく駄目です。とほほ マイコンピュータの中に変なフォルダを見つけたのですが、 削除しようにも、ほかの人、またはプログラムによって使用されています。 となり、削除出来ません。 どなたか、ご教授の程、宜しくお願いします。

  • ウイルスページを踏んでしまいました

    WindowsXPです。 うっかりウイルスページを踏んでしまいました。 WWW.vipper. net/vip87174.jpg(※決して開かないで下さい) こちら(ソースチェッカーオンライン)http://so.7walker.net/guide.php で、調べましたら、 http://so.7walker.net/index.php?site=http%3A%2F%2Fwww.vipper.net%2Fvip87174.jpg+&hua= 散々なページでしたorz。 ノートン2006を入れてるので、防いでくれたのですが、 強制的に電源を落としてから(じゃないとメーラーOEが勝手に起動してすごい勢いで動いていて、PC本体もすごい音を出し続けていたので) 再起動してPCのファイル全部にウイルス検索したところ4件見つかって 全て削除しました。 尚、メールはwebメールなので、OEは全く使ってません。 Bloodhound.Exploit.56 高レベル(リスク)ウイルス検疫済み Bloodhound.Exploit.56 高レベル(リスク)ウイルス検疫済み JS.WindowBomb高レベル(リスク)ウイルス削除済み JS.WindowBomb高レベル(リスク)ウイルス削除済み 少し調べたら、まだ出たばっかりで、完全にはノートン対応してないとか?。 プライベートな画像やエクセルファイルなどもあるので流失が心配です。 大丈夫でしょうか? ノートンは大丈夫と言ってくれてますが…。

  • トロイの木馬の駆除方法

    OSはXPです。ウィルスバスターオンラインスキャンで調べてみたところ、「Trojan.Anserin」が3つと「Trojan.Tannick.B 」が検出されました。 ウィルスソフトは「ウィルスセキュリティー」です。このサイトを見ているとあまり優秀なソフトではないようですが、取り敢えずシマンテックのサイトを見ながら手動でウィルスを削除を試みました。 「システム復元機能」を無効にした後、セーフモードで検出されたファイルの内2つは削除することができたのですが、あとの2つのファイル名が存在しておりません。 名前は「Web Folders\ibm00001.dll」と「Web Folders\ibm00002.dll」です。この名前の00003と00004はあるのですが、上記のものはありません。 また、シマンテックのサイトによると、ファイルの削除を行ったあとはレジストリの保存、修正でよろしいのでしょうか? リカバリではなく手動でウィルスを消去する方法がありましたら教えてください。 過去の質問を探したのですが、該当するものが見つかりませんでしたので質問させて頂きました。 ツタヤディスカスを利用したいのですが、クレジットカードNOを入力する場面があります。こういったウィルスに感染している限り、この様なサービスを使用することは危険なことなのでしょうか?

  • パソコンのセキュリティ

    パソコン初心者ですが。パソコンのセキュリティはマカフィーなどでどのくらい護られるものなのでしょうか?ネット銀行など利用するので不安です。出来るだけの予防はしたいので教えてください。余談なのですが、携帯電話からのインタネット利用の際のセキュリティはどうなのでしょう?パソコンよりも安全な気がするのですが・・・

    • hurawa
    • 回答数5
  • CnsMinについて。

     こんにちは(^-^) ここの皆さまにはいつもお世話になっています。今日はAd-Aware SEで検出されたものについて教えていただけないでしょうか。  先日、久しぶりに上記ソフトでスキャンすると「HKEY_USERS:S-1-5-21-(省略)\software\3721\」というものが見つかりました(そのほかはクッキーが16個ほどでした)。  あわててネット上で調べてみると「J-word」関係のものと書かれていたのですが、一部ではJ-word由来でないものもある、とも書かれていました。  果たして、このレジストリは削除してしまってよいものなのでしょうか? そして、どのような活動をしているものなのですか? ご存じであれば、気にかかっていますのでお教えください。よろしくお願いします。

  • RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入

    RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入: RealPlayer Helix LongMeth URI BO 侵入者: Computer(1166) 危険度: 中 プロトコル: TCP 攻撃された IP: RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入: RealPlayer Helix LongMeth URI BO 侵入者: Computer(192.168.0.2)(1166) 危険度: 中 プロトコル: TCP 攻撃された IP: 攻撃された ポート: rtsp(554)" 攻撃された ポート: rtsp(554) サイト接続でノートン・アンチウイルス 2005から警告がでます。 これは何ですか。 接続先にはどんな情報がいくのですか。 又ノートン・アンチウイルス 2005はワームを防止して、浸入防止してますか。 FWは他社製品です。 OSはMeです。 よろしくお願いいたします。

    • TIYOU
    • 回答数4
  • ”スラムダンク ガシャポン” をgoogleで検索するとウイルスが・・・

    ”スラムダンク ガシャポン”と打ってグーグルで検索すると、 トロイの木馬を検出し、駆除しましたと右下にマカフィーのウィンドウが現れます。 駆除されるのでいいのですが、これはどういうことが原因なのでしょうか? 2回連続で起こりました。