検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウイルスに感染した?
こんばんは。 ウイルスソフトはウイルスバスター2009を使用しています。 先日旅行から帰って来てパソコンを起動したら、 黄色い枠で「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」 ドライブ名:C タイプ:ローカルドライブ 上記のドライブにはセキュリティ上の脅威が1つ以上あるので、コンピュータ全体の総合検索を実行して、不正なソフトウェアを調べてください。 と出たので、検索しました。 そしたらウイルス?が12個も見つかって(まめにウイルスチェックしてますが、一気にこんなに出たのは初めてです)、一つはどうにも出来ないので手動でなんとかしてみたいなことが書いてあったと思います。 そのファイルは下記のとおりです。 ウイルス/脅威名:TROJ_Gen.7Z0128] 種類:ファイル ファイル名:C:\WINDOWS\CDProxyServ.exe 何回検索しても5分おきくらいに右下に何度も最初に書いたのと同じ、「脅威が見つかったので検索してください」みたいなメッセージが出てきます…。 どうしていいか分からず数時間様子をみていたら、DVDドライバにCDやDVDのディスクをいれても読み込まなくなってしまいました。 マイコンピュータを開いてもEドライブが表示されていない状態です。 実は1ヶ月ほど前ZEROを導入して、同じ現象になり、ZEROを返品してウイルスバスターに変えたのですが、 ウイルスバスターにして1ヶ月くらいは沈黙だったので、どうやら旅行に行ってる間にウイルスバスターのウイルス定義みたいなのがやっとこさ更新されたみたいな感じです。。 最初は誤診だと思ってたのですが、ZEROとバスター、同じファイルがウイルスに犯されていると言ってくるということは誤診ではないですよね…? システムの復元でCDが読み込めた時期に戻せば聞けるようにはなるんですが、すぐ最初に書いたのと同じ、「脅威が見つかったので検索してください」みたいなメッセージが出てきます…。 ウイルスに感染したパソコンを直すには、リカバリするしかないんでしょうか。 リカバリをしたら、ウイルスもなかったことになるんですか?? 買ったときみたいな状態になると聞いたのですが…。 また、私と同じような症状の人はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yabaton111
- 回答数4
- デモウイルス入手について
質問したいのですが、 今度、学校でコンピュータウイルスについての講義を行うのですが、資料等で説明する以外にも、実際にPCに感染させて、ウイルスの動作を確認したいと考えています。 そのためにいろいろと情報を集めているのですが、やはり法律に触れるのでしょうか、なかなか公開しているデモ版ウイルスなどを入手する方法が見つかりません。 もし、法律に触れない程度でウイルスを入手できるサイトがあれば、教えていただきたいです。 尚、入手したウイルスは全て自分の廃棄決定済みPCに入れて動作させ、その間ネットワークやフラッシュメモリを接続させず、講義終了後はハードディスクをフォーマットさせます。 非常に答えづらい質問かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- emunoki
- 回答数6
- 謎のファイルが増殖中!
Cドライブ直下に変なファイルが作成されてました。 tjk tjk.1 削除できないので放って置いたのですが、 同じ場所に tq4 tq4.1 という新たなファイルが! いったい何のファイルなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#90713
- 回答数4
- 検索履歴が迷惑メールにつながるのでしょうか
YahooとGoogleの二つの検索窓を使っていますが、Google検索窓は個人情報を吸い上げているという考えが書いてあったので不安がよぎりました。 なんとなくGoogleの方が見やすいのでほとんどこちらで頻繁に検索しています。 迷惑メールがいっぱい届くのはこれと関係あるのでしょうか。 他の検索窓を使ったら迷惑メールが軽減さるのでしょうか。
- WORM_DOWNAD.ADが社内にしょちゅう進入してきます
お世話になります。 本社社内でLAN構築してあり、他営業所のパソコンもWANで接続されています。 ウィルスバスターを入れております。パターンも常に最新になるようにしてあります。 あるときWORM_DOWNAD.ADのウィルスが本社社内で一斉に感染しました。 他の営業所では発生していません。 トレンドマイクロのHPでMS08-067のセキュリティホール修正する ように記載されていましたので、本社含む全営業所にこのセキュリティホールの 修正を適用しました。 そしてWORM_DOWNAD.ADの駆除ツールをダウンロードし実行 そしてウィルスバスターによるスキャンをしました。全台数です。 ですが数日後、特定のパソコン5台だけ一斉に感染します。 念のため再度セキュリティホール修正の適用 同じようにサイド駆除ツール、ウィルススキャンして駆除しています。 ですが、同じ時刻に一斉にこの5台だけが数日後にウィルスバスターに より感染画面がでます。一斉感染後5回同じ日の同じ時刻にこの5台だけが感染します。 USBフラッシュメモリも使用していませんし、ネットワークドライブの共有もしていません。 ですが、共有ハードディスクドライブ(HD-LAN)を感染している5台中 3台使用していますが、この共有ディスクをオンラインスキャンしても ウィルス検知しません。 このWORM_DOWNAD.AD対策にはあとどのような方法がありますでしょうか? そこで
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- busuemi
- 回答数4
- ウイルス感染しうるファイル形式
ファイルをクリック、開く等をするとウイルスに感染しうるファイル形式というのは、exe、dll、msiだけなのでしょうか? windowsを最新に保っていた時、これ以外にクリック等して感染してしまうファイル形式はありますか? ご存知の限り教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- altelroom
- 回答数4
- 「JkDefragGUI」の起動時にウイルスファイルが作成される
「JkDefragGUI」(ver.1.05)をダウンロードして使用しようとしたのですが、このソフトを起動すると「ウイルスセキュリティ」がウイルスを感知したと警告してきます。 JkDefragGUIを起動すると「timeout.exe」というファイルが作成されて、どうやらそのファイルが「Trojan.Win32.Midgare.yrs」というトロイの木馬らしいのです。 問題のファイルはウイルスセキュリティが削除してくれたのですが、この場合このソフトは利用しないほうがいいのでしょうか? また、もし同じソフトを利用していて「そんなトラブルは発生しない」という方がいれば教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- シュラ777
- 回答数9
- Generic PUP.e が検出されたのですが・・・
こんにちは。 昨日今日とウイルス駆除ソフトで、ウイルス感染していないか チェックをした所NOD32では無し、トレンドマイクロのオンラインスキャンでは無し、McAfeeのオンラインスキャンでGeneric PUP.eというものがファイル名↓ C:/Program Files/.../1.bin/AJJOUTLC.DLL として 見つかったので、サイトでGeneric PUP.eの事について調べてみた所ウイルスではないようなことが書かれていたり(McAfeeのHPにあった記事です http://www.mcafee.com/japan/security/virG2005.asp?v=Generic%20PUP.a) ただ、ウイルス名が最後eではなくaなので大丈夫なのか気になっています。 AJJOUTLC.DLLも何か気になっています。 ウイルスではないといいのですが、削除のやり方など教えていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- solatan
- 回答数3
- ウィルス対策
パソコンのウイルスソフトの期限が切れてしまいました。新たに入った方がいいのでしょうか?現在ものすごくお金がありません。入らなくても問題ないと聞いた事もあるような・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- poke-woo
- 回答数5
- 古いPCがあるんですが、何か良い活用法はありますか?
古いと言っても家では2番目に性能の良いPCで自作したものです。壊れていませんが、 ディスプレイは新しい方で使ってるので直ぐに使える状態に無いです。 CPU:AMD Athlon 64 X2 4200+ メモリ:DDR 512MB×2枚 グラボ:NVIDIA GF 6600GT HDD:320GB 7200rpm ドライブ:DVDスーパーマルチ 電源:500W 売れるとしたらいくらで売れますかね?
- 起動時に出てくる警告メッセージについて
「アプリケーションの初期化に失敗しました:0X800106b*問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。サービスを開始するには、コンピュータを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索すかしてください。」(WindowsDefender) のメッセージがPCを起動すると出ます。当方は「マカフィー」をインストールしているのでWindows Defenderを削除したつもりなのですが・・・。また、最近、PCを使用中に電源が落ちるのですが、このメッセージが関係しているのでしょうか?何とぞご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- jazzsoccer
- 回答数3
- アンチウイルスソフトウェアとセキュリティーソフトの違いってなんですか?
今、セキュリティー技術について調べているのですがアンチウイルスソフトウェアとセキュリティーソフトの違いがわかりません。 どなたかPCに詳しい方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- shuncha_n
- 回答数3
- Avira AntiVir日本語で解説してるページなどありましたが教えてください。
Avira AntiVir Control Center http://freesoft.iinaa.net/soft/antivirus/AntiVir/AntiVir.html このウイルス対策ソフトを入れましたが 英語苦手で、ウイルスが見つかってもどう処理したらいいか分かりません>< 日本語で解説してるページなどありましたが教えてください。 また、ウイルスを隔離するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- situgyouho
- 回答数3
- Smart Securityアンインストール失敗→パソコン動かなりました。
Smart Security の期限が切れていたので ウィルスバスターの30日間お試しのものをダウンロードして セキュリティ機能を有効に設定しようとした所 前の Smart Security のアンインストールを行ったつもりが 上手く行われていなかったようでパソコンの調子が悪くなりました。 パソコンは起動するのですがマイコンピューターなどの アイコンをクリックしようとすると、固まってしまします。 これはどういったことなのでしょうか? やはりアンインストールがきちんと 行われていなかったのが原因なんでしょうか・・・。 改善方法はありますか?教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- foxlove5
- 回答数2
- 共有ソフト共有ソフトについ3点の質問です。
共有ソフト共有ソフトについ3点の質問です。 (1)winnyはダウンロード(インストール)したら違法なのですか? (2)‘winMXを使えばウイルスに感染しなくなる’という旨のスレがあったのを思い出したのですが、本当ですか? (3)もし共有ソフト(winMX)を用いてダウンロードしたとき、ウイルスに感染するのはかなりの確率ですか?また、ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)をインストールしていても防げないのですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- unjustness
- 回答数8
- 勝手にサイトが立ち上がります
インターネットを見ていると、勝手に知らないサイトが立ち上がります。 そのうちのひとつが↓です。 http://www.bigfishgames.jp/download-games/5439/ice-cream-dee-lites/index.html?afcode=af45b304aac8 なんか邪魔なので立ち上がらないようにしたいのですが、どんなことをすればいいでしょうか。 PCはWindowsXP SP3です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#93856
- 回答数2
- W32.Chir.B@mmに感染しているサイトを開きました
質問させてください。 Norton Internet security2009を入れています。 2009は閲覧しているサイトの安全性が表示されますが 先日、危険なサイトの警告が出ているサイトを開いてしまいました。 詳細レポートで確かめたらウイルス名はW32.Chir.B@mmで大量メール送信ワームとのことでした。 30秒間くらいサイトを開いたままでした。クリックなどはしていません。 その後、すぐに完全スキャンをしました。何も検出されませんでした。 それ以後の10日間くらいの間に4回はスキャンしましたが何も検出されません。 パソコンの調子は良いです。 スキャンして何も検出されなければ大丈夫と思っていましたが 発症のタイミングが毎月1日と書いてあるので、その日以外は問題なくても実は感染しているのかもしれないのでしょうか。 明後日が1日なので不安になってきてしまいました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- necnote
- 回答数3
- IEで新規ウインドウが立ち上がり危険なサイトへアクセス
2週間ほど前から、IEを開き、何かページを読み込む(たとえば、検索で検索結果が表示されるときなど)と、勝手に新しいウインドウが開いてしまいます。 現在、ウイルスバスター2009の機能でそのページ自体は表示されずにブロックされています。 アドレスバーを見てみると、毎回 ttp://****/hitin.php?land=20&affid=02919 というURLに飛ぼうとしてブロックされているようです。 スパイウエアかと思い、ウイルスバスター2009で全検索を行いましたが、 それらしきものは検出されませんでした。(Cockieが何個か検出されましたが、以前から検出されており、今回の件では関係ないと思われます。) タスクマネージャを見ても、それらしいプロセスも動いていませんでした。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。 ●環境 OS:WindowsXP Professional Version 2002 Service Pack 3 セキュリティ製品:ウイルスバスター2009(最新アップデート適用) ブラウザ:InternetExplorer 6
- ベストアンサー
- スパイウェア
- bo-------z
- 回答数14
- ネットワークケーブルが接続されていません??
自宅にあるデスクトップPCがネットの接続が不安定になりました。 LANケーブルを差し込んでいるのにも関わらず「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てきて接続が不安定になりました。(回線は光で、ファイルを落とす速度が22バイト程度まで落ちました) LANケーブルの故障と思い、別のケーブルを使いましたが5分ほど安定して繋げましたが、また上記のような症状に陥ってしまいました。 モデムの再起動などをやってみましたが、症状は相変わらずです。 PCの内部的な何かなのか物理的に壊れているのかさっぱりです。 解決やアドバイス等ありましたらどうかご教授をお願い致します。 また質問をするのは初めてなので言葉足らずな所もあるかも知れません。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- akachiya
- 回答数2
- Askツールバーが消えない
何らかの海外のソフトをダウンロードした際、Askツールバーがインストールされてしまったようで、FireFoxの右上に表示されています。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除 から削除を試してみましたが、成功せず、プログラムファイルのAskツールバーフォルダをまとめて削除しました。 ところが、FireFoxの右上のツールバーが消えません。 どうすればいいでしょうか。