検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バイオリン。行く末は…??
大学生20才です。 気になっていることがあるので質問させていただきます。 最近、何か新しいことを始めたい!という思いから、バイオリンを始めました。 両親がオーケストラで本式にやっていたので、直々に教えてもらっています。 まだ何も分かっていないに等しいですが、強く魅かれるものがあるようで、自分の趣味になりそうな予感がします。 しかし、練習していて気付くことがあります。 「一体、どんなところを目指しているのか…?」と。 ただ個人で上手くなって自己満足、というのも素晴らしいですが、どうせなら仲間と一緒に何かをしたい!という気持ちもあります。 (まだまだ先のことですが。。) 私の大学の交響楽団は当然、人気のある楽器は募集していませんし、司法試験も目指しているので、そんなに時間を割けません。 それにもう3回生です。出遅れました… だからといって、軽音楽とは違うような… もちろん、すべて上手くなってからの話です。 でも、何かアドバイスいただけたら嬉しいです! お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#72399
- 回答数6
- バイオリンのミュート
バイオリン初心者です。 今まではカラオケで練習していたのですが、 家でも練習できるように、ミュートの購入を考えています。 いつもお世話になってる楽器店でいくつか試奏をさせて もらったのですが、正直音量の違いがよくわかりません…。 若干金属製のものの方がより音を小さくできる気もしますが、 本当に少しの差のような気もします。 こういうものは長く使うにつれて問題点や利点などが 分かるものであるようにも感じたので、 オススメのバイオリンのミュートがあれば教えていただきたいです。 ちなみに私が試奏させてもらったのは、 PIANISSIMO(表面がゴムの磁石を駒に巻きつけるタイプ)と、 MyMute(固定式のネジがついているもの。金属製のミュート)です。 MyMuteは駒に傷がつきにくくていいようにも思いましたが、 PIANISSIMOとの音量差は分かりにくかったです…。 また、サイレントバイオリンにミュートをつけた場合は、 さらに音を小さくすることができるのでしょうか。 そのような使い方をされてる方がいましたら、お話を聞きたいです。 そもそもサイレントバイオリンにミュートをつけることは 可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- kuroneko--
- 回答数1
- 初めてのヴァイオリン
初めてヴァイオリンを購入しようかと思っているのですが、自宅がアパートの為、練習をどうしようか悩んでいます。消音器があると読んだのですが、一般的な木造アパートでご近所の迷惑にならないほどに音が小さくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- exodus2009
- 回答数1
- Nittakuのバイオリン
Nittakuのバイオリンのラケットに合うラバーを探しています。 僕は、前中後陣すべて対応のドライブマンです。 一応スピード、ループ、パワードライブは、どれも出来ます。 ラバーは今の所では、 butterflyのテナジー64にしようとしています。「両面」 みなさんの考えや意見などを、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- ヴァイオリンとフルート
趣味でヴァイオリンかフルートを初めてみたいと思っています。 どちらも魅力的で、ひとつに絞れないでいます(^^; どちらも初心者で、詳しいことはわかりません。 ヴァイオリンとフルート、それぞれの良いところ魅力てきなところ、楽しいところを教えていただきたいです。 また、難しい部分も教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- dreamymelody
- 回答数6
- *ヴァイオリン*ポジションって?
ヴァイオリンを始めて半年ですが 昔から憧れていた北九州ジュニアオーケストラという 地元のオケのオーディションを申し込みました。 受験資格に第五ポジション保持者って書いていたのですが あまり気に留めず応募してしまいました。 ポジションってなんなのか教えてください! あと、週末にオーディションがあるのですが 必死に練習をして間に合うでしょうか?汗 音楽科ですがピアノ専攻なのでヴァイオリンを習うのは 定期演奏会の練習だけなのでほぼ独学です。 絶対音感はあるのですが…
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- nodoka0120
- 回答数1
- バイオリン協奏曲
クラシック初心者です。最近ようやくバイオリンの音色を良いと思うようになりました。そこで代表的なバイオリン協奏曲を教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- neko-rock
- 回答数4
- ヴァイオリンと調性
ヴァイオリンで弾きやすい調・弾きにくい調とよく響く調・響きの悪い調をランキングで教えて下さい。よろしくお願いします。 時代背景はバロック時代です。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Tallis
- 回答数5
- バイオリンの名鑑
今まで、バイオリン(クラッシック)には興味がなく、最近、高嶋ちさ子さんのクラシカルセレクションを聞いてバイオリンに興味が沸いてきました。 そこで質問なのですが、バイオリンの名鑑のオススメがありましたら教えてください。 出来ればバイオリンのソロ、あるいは、デュオ、またはトリオの少人数で演奏しているのがあれば聴きたいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- siraku
- 回答数4
- エレクトリックバイオリン(ハルシュタット)
バイオリンを習い始めたばかりの初心者です。 先日、エレクトリックバイオリン新品をかいました。音を鳴らしてみると、風がスースーなっているような雑音がたくさんしています。なんとか弦を引くときにそれらしい音がでるようになったので、イヤホンできいてみたのですが、イヤホンの中でしか音が鳴らないかと思ったら、同じ位の音が外でなっていました。 調律したくても、楽器屋で購入したわけではないので、お願いすることもできません。 自分で調律すれば、普通のバイオリンのような音がなるのでしょうか。笛みたいなのが、ついています。 説明書があればよかったのですが。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#14329
- 回答数3
- バイオリン協奏曲?
さっき、NHK杯のフュギアスケートの番組を見ていて気になったんですが、 高橋大輔選手のSPでかかっていた曲を知りたいんです! 確か、バイオリン協奏曲って書いてあったような気がしますが、 どの作曲家のなんでしょう?? カテゴリ違いなのかもしれませんが、ご存知の方がおりましたら どうぞ教えてくだださい!!お願いします!!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kirakira_5
- 回答数1
- ヴァイオリンとは
ピアノやサックスはソロでもやっていけると 思うのですが、 ヴァイオリンでソロで奏でている人はたくさん いるのでしょうか? やはりヴァイオリンはアンサンブルで価値を 発揮する楽器なのでしょうか? それとヴァイオリンは外出先などで披露することが少ない楽器だと聴いたのですが、ヴァイオリンはピアノに比べて小さく、持ち運びやすいので、みんなに 披露しやすいと思うのですが、やはりそのような 場合も、ヴァイオリン一つで音楽を奏でると 物足りないなどがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 音楽
- elcaballo14
- 回答数4
- バイオリンとアコーディオン・・・・
趣味で楽器をやろうかと迷っています。そこで今やりたいと思っている楽器はアコーディオンとバイオリンです。しかし前者はだんだん飽きてしまう気がして不安です。一方後者は部活が忙しく習いに行く時間がありません。アドバイスがあったらお願いします。
- バイオリンから煙?
現在来日ツアー中のダンヒックス・アンド・ホットリックスのライブを楽しんできました。 バンドの演奏が素晴らしかった。中でもバイオリン(フィドル)を演奏していたリチャードチョン氏のソロ演奏中、暗い背景でライトを浴びると、なぜか煙のようなものがバイオリンの弦から立ち昇るのが見えたのです。何度も。 なるほど。ダンがジミヘンのパロディをしてたから楽器が燃えてるのか、というアホな空想をしましたが、演奏の流れからしてそれは考えられないし・・。 摩擦で弦が燃えてる?それとも体操選手が体につけるチョークの粉のようなものが飛んだ?でも手や楽器は汚れてなかったように思います。 楽器に詳しい方なら常識かもしれませんがご回答いただけたらと思っております。
- 小さなバイオリンケース
街で時々見かけるバイオリンケースがちょっと小さすぎて、 疑問に思う事が有ります。 バイオリンに似た、ビオラなど他の楽器も有るのでしょうが、 本当にバイオリンに似た楽器が入っているのでしょうか? オシャレで背負っているだけ、って事無いですか。
- バイオリンで肩凝り
バイオリンをほぼ毎日弾いています。 私は肩凝りがひどく長時間の練習に耐えられません。 生涯の趣味として続けていけないような、 自信喪失中です。 普段の生活ではさほど肩凝ることはありません。 楽器は座って弾くことがほとんどです。 姿勢は多少前かがみなものの、基本姿勢は守っている と思います。 こういう弾き方をすると軽減した、など 体験談を教えていただければ嬉しいです。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- noname#12405
- 回答数3
- バイオリンの練習
バイオリン暦10ヶ月になります。 ヤマハの個人・グループで練習をしているのですがどうしても上手く出来ないので家(実家)で練習をしているのですが、家族の目やひやかしが怖くて昼間でもミュートをつけたり、家族が外出している時に演奏しています。 アコースティックを買った時に家族から「大工セット」と言われたりしたかもしれません(苦笑) サイレントを購入するお金もないですし、カラオケもまだ恥ずかしくて行けません。 「こんな方法ありますよ」とおっしゃる方がいらっしゃいましたら是非お願い致しますm(_ _)m 因みに今練習している曲は鈴木教本の「アルグレット」「楽しい朝」で、次は「習作」に入る予定です。
- フルート、バイオリン、クラリネット
30代前半のものです。 今になって、タイトルにあげたような楽器を習ってみたいと思いはじめました。 まだ、ネットで調べただけなのですが ヤマハでやっている大人のためのグループレッスンで はじめてみようかなと思っています。 これだと、友達も出来そうですし…。 そこで、どの楽器にするかで悩んでいます。 ピアノは大人になってから習い始めて10年以上になりますが それ以外の楽器に関しては全くの初心者です。触ったこともありません。 私のような初心者でも比較的とっつきやすく、楽しめるのはどの楽器でしょうか? また、楽譜もピアノとこれらのものとでは違うのでしょうか? 一度体験レッスンのようなものを受けてから、ちゃんと決めるつもりではあるのですが その前にこれらの楽器をされている方のアドバイスを頂ければと質問いたしました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#49408
- 回答数7
- クラリネット&ピアノ&バイオリン
クラリネットとピアノとバイオリンで合奏をすることになりました。 クラリネットのハ長調とピアノのハ長調が、合わないことが判りました。 しかし、クラリネットのハ長調とピアノのヘ長調は合うことが判りました。 さて、バイオリンは何長調で演奏したら、音が合うのでしょうか? 友人の話だと、バイオリンのハ長調とピアノのハ長調は、音階が合うと聞きました。