検索結果
Mac 外付け ドライブ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iDVDが見当たりません…。
iDVDが見当たりません…。 iMOVIE(3.0.3)で作成した映像をiDVDでDVDに焼こうと思ったのですが、iDVD自体がどこにあるのか見つかりません。 Mac付属のCD-ROM(OS10.3、レストアDiscも見ました)、その後、購入したOSX10.4.6のDVD-ROMを見たのですが、見つかりませんでした。 もしかして、iLifeを新たに購入しないといけないってことなんですかね? どのようにすればインストールできるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに使用機種は新品で購入したiBookG4(800M)です。 光学ドライブは元々はコンボドライブだったのをスーパードライブに載せ換えております。 現在、使用しているOSも新品で購入したMacOS X(10.4.6)をアップグレードして現在は(10.4.11)です。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#122871
- 回答数3
- 壊れたMACからデータを救出したい
皆さん、お世話になります。本日はもう寝なければなりませんが、お時間のある方にお訪ねします。 私のmacが壊れました。macストアに行った処、修理不可能対象シリアル、と判明。泣く泣くmac miniを購入し、 パソコン環境は復活しました。しかし問題は「壊れたmacの増設HDのレスキューです。外付けケースを購入し、USB接続するしかないのでしょうか?増設ディスクは3台あり、容量は各々160G、320G、500Gです。 恥ずかしながら、救出したHDは「RAID」を組むことができるような気がしておりましたが、ショップで見渡す限り無理なようです。[RAID 」はあきらめますが、安全にデータ移項を行い、サブディスクとして利用する方法があれば、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- Logic StudioとMac miniについて
以前までSonarを使用していましたが、 Logic Studioに移行しようと思い、Mac miniの購入を検討しています。 Logic Studioで行おうとしている事は主にバンドサウンドの録音です。 ・ギター、ベース、ヴォーカルの録音 ・ドラムは打ち込みを行い、バスドラ、スネア等を各々トラックにかき出す ※上記2点のトラック総数は20トラック程度です ・ミキシング ・マスタリング 以上の内容を行う上で下記のスペックで ストレスなく(処理スピード等)使用できるでしょうか? 【Mac miniスペック】 プロセッサ・・・2.26GHz Intel Core 2 Duo メモリ・・・・・4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB HD・・・・・・・320G(5400rmp、2.5インチ) 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- n4oki_2009
- 回答数1
- i-tune をバックアップしてくださいと表示されたのですが、どんな空CDを使えばいいのですか?
i-tuneを使用していたら、「バックアップしてください」と表示が出ました。空のCDを持っていないので、とりあえず「後でバックアップ」を選択しておいたのですが、いったいどれくらいの容量のCDを用意すればいいのでしょうか? 全く素人なので分かりません。現在、曲だけで1100曲ほど入っています。 具体的に教えてください。 もし何か私が勘違いしているようであればそれも教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- pimiko
- 回答数2
- MacOS10.3.9からOS10.4.9へバージョンアップしたいのですが。
パソコンの機器、用語についてはかなりの初心者です。 知人から譲っていただいたPowerBookG4を4年ほど、主にネットを見る程度に使用しています。 現在、OS10.3.9です。 数日前にipodをネットでのアップルストアで購入したのですが、itunes8でないと使用出来ない事がわかりました。勉強不足でした。 OS10.4.9以降でないと、itunes8をインストール出来ない事もわかりました。 アップルのサイトを見てみるとOS10.4.9をインストールするには、FireWireの標準装備とDVDドライブが必要、との事でした。 このPCにはDVDドライブが搭載されていない、という事はわかっています。「このMacについて」を開き、FireWireの項目を開いても何も記載がありませんでした。 今のPowerBookG4を使用しつつ、OS10.4以降をインストールするにはどのようにしたらいいのでしょうか。 DVDドライブは購入しなければならないのは何となくわかるのですが、どういった物を最低限用意すればいいのか・・? FireWireはどうにかなるものなのか・・? 新しいPCを購入するには、あまりにも勿体なく・・ 途方にくれています。 初心者でお恥ずかしい限りですが、どうかアドバイスをいただけますでしょうか。
- expresscardの使い道
先日macbookproを購入したのですが、現在新しく出回っているものの前の方だったのかSDスロットの代わりにexpresscardスロットがついていました。 Amazonなどで検索してもexpresscardは大して種類がないように思えたのですが、余しているのはもったいないと思うのでなにかうまく使う方法はないのでしょうか?活用している方に聞きたいです。 最初は・・・できればSDスロットの代わりに・・・と思ったのですがmicroSDHCが使えないなどのものが多いようですので・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- daru-game
- 回答数3
- G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識される?
はじめまして。 現在G4/MDD/OS9.2.2を使用しています。 先日シリアルATAカード(?)というものをいただき、それをG4に増設しました。 でHITACHI製の1TBの内蔵HDDを増設しました。 OS Xでフォーマット後にパーティションを切り(250GB+250GB+500GB)デスクトップにもちゃんと認識されました。 しかし、OS9で再起動してみると増設した1TBのHDDが認識されていませんでした。 システムプロフィールで見ても認識されていませんでした。 ということは、OS9では1TBのHDDは認識しない。ということなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- sankakuboushi
- 回答数10
- VISTAでHFS+の外付けHDDをマウントさせられず困っています
こんにちは。 iMac(Intel Core 2 Duo)(OS10.4)を使用しています。 BootcampでVISTAを起動させ、MacDrive7を使い、USB接続の外付けHDDをHFS+でフォーマットしましたがマウントされません。 何か特別な方法があるのでしょうか? 実はOSXの調子が悪くなり、起動できなくなりました。BootcampでVISTAは起動できたため、外付けHDDにバックアップを取ろうとしているところです。
- imac333に外付けHDDを起動ディスクにできますか
imac333Hzを使っています。現在Os9.2.2で使用していますが、外付けHDDを起動ディスクとして使用できますか?もし出来るとしたら、その方法を是非教えて下さい。
- DVDを介さずHDDDVDデッキで録画したコピーガードコンテンツをマックに移し編集できるソフト
DVDを介さず HDD内蔵DVDデッキ(以下録画機と称す)で録画した コピーガードコンテンツを マックに移し編集できる 著作権対応ソフトを探しています 有償・無償 保証・ブランドの有り無しを問わず ご存じなものかありましたら お教え願えますよう お願いします ※このスレッドに法を犯す意思は一切無いです この点をご理解頂ければ 此よりは適法性の説明ですので お読み頂く必要はありません お読み頂く場合 結構な長文となりますことを ご容赦ください 適法性の説明 私も 一度DVDに焼いたものを 編集しようとするのが 違法なのは解ってますから そんな事を 望んでる訳では無い事を 先に申しておきますね 今回の質問は 冒頭でも述べている通り 違法となる 「DVDディスクを介したコンテンツの移動」 を避け 著作権法で触れていない コンテンツの運用段階での範囲内で マックに移し編集してしまいたいと言うものです 詰まり 録画機→DVDディスク→マック→DVDディスク ではなく 録画機→マック→DVDディスク です 以前 「これは違法ではないか?」 という指摘を受けたことがあったので 改めて各々の行程において 問題が発生しそうな点を 分類してみたところ 以下の4つに分類されると思うのですが ・マックへの移動 ・編集行為そのもの ・編集時のコンテンツの状態 ・ライティングの際のコンテンツの状態について この内 編集時とライティングの際の コンテンツの状態については 実際に既に録画機上等で ソフトウエア対応で 問題を解消している実情があるので マックでもソフトでの対応があれば 問題ないものと思えます 次に ・編集行為そのもの に付いてですが これは http://oshiete.coneco.net/qa4595830.html において、 適法であると言うご判断を頂いています 最後に ・マックへの移動 に付いてですが これも http://oshiete.coneco.net/qa4595187.html において、 適法であると言うご判断を 同様に頂いていますので 総じて ソフトでの著作権対応がありさえすれば 対応ソフトを使うならば それは適法だと結論しますので 本スレッドに対するご回答において 違法性について発言されることは お控え頂ければ嬉しいです 実際この手の機能は 各AV家電メーカーが 薄型テレビから録画機や 録画機から録画機などの間で 事実行っており 目玉機能として宣伝すらしているくらいです なのでもう一度言いますが 違法性はないものと ご理解下さい ps は~ぁ… こんな事 説明する必要があることに 疑問を感じますよね
- appleの中古パソコンについて
中古でiBookG4かeMacを買おうとおもうのですがともに1.2GHzで少し不安です。 1.2GHzでもネットで不便なことがありますかまた無線LANはつかえますかおしえてください。
- ベストアンサー
- Mac
- ko-senlife
- 回答数8
- G4でCDが読み込めなくなりました
Powermac G4、OS9.1です。おとといから、それまで読み込めていたCDを読み込まなくなり、「これはこのコンピュータでは読めません。初期化しますか」というメッセージが出ます。自分で書き込んだCDは全部読み込まなくなりました。CDディスクが傷んでいるわけではなく、それらのCDは他のMACでは問題なく読めます。また、全てのCDを読み込まないわけではなく、インストール用のCDやよそからもらったCDは読み込みます。レンズの汚れが原因かも、と思い、湿式のレンズクリーナー(MACに対応したもの)を試してみましたが、このCDも同様のメッセージが出て認識しません。対処法について思い当たることがあれば、ぜひぜひアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- Mac
- noname#188780
- 回答数3
- iBookの起動はできるのですが、
友人の物で、動かないので、構成の確認はできません。 機種 iBook G4 サイズ 12インチ 購入 2005年4月 新品 OS 10.2(? 購入時にインストール済み) 症状 パワースイッチを入れるとジャーンという起動音する。 約3分後に、フォルダーとクエスチョンマークのフォルダーが交互に出現する。 この間、コチンコチンと約1秒間隔のかすかな音(ハードディスク ?) 対処したこと 1) OS XのCDをいれ、Cを押しながら起動しても、クエスチョンマークのフォルダーが出る。 2) ノートンのCDをいれ、optionキーを押しながら起動しても、戻るボタンとカーソルのボタンは見えるが、OSのフォルダーやCDのボタンは出ない。 再度インストールしようにも、CDのアイコンがでないので、お手上げです。修繕に出す前に、何か験すことがあれば、教えて下さい。
- グラフィック系にはWinよりMacを買うべきでしょうか
家でイラストレーターかフォトショップを使って作品づくりをしたいのですが、Macを買うべきかWindowsにするべきか悩んでいます。ソフトの使ってみたいバージョンはCS2か3です。 2年前まで印刷会社でずっと古いMacをいじっていました。(ただWinもネット用に家にラップトップがあったので少しはわかります)海外在住なのですが、ゆくゆくはこれに関連した仕事につければいいな、と思っています。(ただ今の段階では、家でのPCで本格的仕事をするまではまだ想像ができません) コスト的に先のことも考えるとWindowsにひかれます(外観のデザインどうこうはあまり気にしません)。 ソフトもWinよりMacの方がお金がかかる、と聞きましたが、これは本当ですか? Windowsで本格的にデザインやイラストのお仕事をされている方、または家で制作活動をされている方はやはり少ない、=不利な点があるのでしょうか? Macの製品も知らぬ間に進化をしていて戸惑っています。 最新のimac、例えば20インチは、グラフィック系ソフトを使いたい私には中身的にどうなのでしょうか? また、CS以前の古いフォトショップ・イラストレータをインストールすることはできるのでしょうか? Macの仕事に携わっていたわりに何も知らないので、どなたかアドヴァイスをお願いします。。。
- Power mac G4(Q.S)で使えるHDビデオカメラは?
10月に子供が出来るので、この期にハイビジョンビデオカメラを購入しようと思ってるのですが、とにかく何が良いのかわかりません。 候補はソニーのHDDのSR7あたりですが、AVCHDということもあり、当方のPCでは編集が何かとキツイと思われます。DVDタイプは考えて無く、そこでminiDVのソニーHC7やキャノンHV20やHV10(miniSDが使えるので)もありかなと思うのですが、やはりHDDが捨てがたいのです。(新しい物には興味アリなもので)今のPCもこれから買うカメラも以後、購入予定はずっと先なので、今ある環境でどうにか最善を尽くさねばと思ってます。素人に出来る範囲なら多少のPCのスペックアップは大丈夫と考えております。使い勝手や、保存方法も含めよいアドバイスをお願いします。 我が家の環境は次の通りです。 パソコン power mac G4 867MHz QuickSilver USB2.0非搭載(搭載も検討中) osX10.4.8 編集ソフトiMoveHD メモリ1.12G HD60G (メモリ以外はノーマル) テレビ関係 ハイビジョン対応液晶テレビ+HD非対応HDDレコーダー 人間 時代遅れのド素人
- パーティションを切ってBootcampを使用したい
今日MacBookを購入してきました。 早速BootCampにてWinのインストールをしたいのですが・・ パーティションをOSX-30GB,WinXP-30BG、データ-100GBのようにしたいのですが、MacとWinの2つにしか出来ないような感じです。 半々にするとWinのフォーマットをNTFS?だかにしなくてはならなくて、それですとMacからは読み込めないと書かれていました。 画像、動画、各種共通ファイルデータをどちらからでも読み込めるようにしたいのですが・・ 何か方法はありますか?
- ベストアンサー
- Mac
- noname#107580
- 回答数6
- Macintoshで昔のビデオをDVDに保存したいのですが
iMac17inch(Flat・G4)を使ってます。HDは80GB、なんですが、昔の取り貯めたジャズのビデオを、もう保存しないと恐いのでDVDに残したいのですがどういう周辺機器やソフトが良いのでしょうか? まず、いったんHDに入れるにはでか過ぎるしDVD-ROMしか内蔵していないから外部機器へそのまま転送?するのでしょうか・・・・ それと人から頂いたDVDレコーダーのディスクが見られないのです。これは騒がれているブルーレイとか関係あるのでしょうか?。DVDに規格が多くどうしたら良いのか分からずほとほと困ってます。 みなさんは大事なビデオなどの映像をどうやっていますか?初心者ですみません。ご教授頂ければ幸いです。お願いいたします。
- 重い画像データの管理について。
最近、デジタル一眼を購入しました。 現在、撮影データの管理について悩んでおります。 写真の解像度が高く、データが重いのですが PCに保存していたら、動きがもっさりしてきてしまいました。 もっさりのままいきなり、データ消失されたらこわいので。 なんとかしないといけないなと思っています。 HDを購入するのか? MO(最近使うのですか?)で解決するのか? はたまたR??? 知識が無く、もう訳がわかりません。 シンプルな解決の仕方があれば教えてくださいませ。 当方、PCは、2004年購入のmacのiBookG4で、iPhotoを使ってます。 今までは、ネット&メール、若干の画像加工程度で、 ライトユーザー以上のPCの知識はほぼありません。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ノートブックでMOは使えない?
お世話になります。かなり初歩的なことがわかっていないのだと思いますが、よろしくお願いいたします。 今までデスクトップのマックのos9.2.2を使っていたのですが、飲み物をキーボードにこぼしてしまい、調子が悪くなってしまいました。 そこで予備に持っていたノートブックに、現在作業中の仕事のデータを移して作業を再開したいのですが、(ノートブックはosX.4.10です)MOドライブをUSBケーブルでつないだところ、MOデータのアイコンがデスクトップ上に見当たりません。接続が悪いのかな?と思って何度かケーブルを抜いてつけてを繰り返してみましたが、あらわれません。 ノートブックだと、MOが使えないなんてことはあるのでしょうか?それとも探せていないだけで、どこかにアイコンが出ていいるのでしょうか。(画面右上の虫めがねマークのところで「MO」と入れて検索しましたが、検索結果がたくさんありすぎて見つけられませんでした、、、。 どうしたら、MOのデータが使えるでしょう? 古いほうのマックはキーボードが壊れたようで、CDの取り出しボタンを押してもお皿が出てこなくなってしまったため、CD-Rにデータを移すことができない状態です。でも、データを新しいほうに移せれば良いので、なにか方法があれば教えてください。 今すぐ使えるものは、MOドライブとCDーRくらいしかありません。 よろしくお願いいたします。