検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 構造が強い大学、教えてください!
構造が強い大学を知りたいです! 調べたところ、建築が有名の大学は 旧帝大 早稲田大学 神戸大学 日本大学 首都東京大学 東京理科大学 信州大学 京都工芸繊維大学 名古屋工業大学 芝浦大学 東京工業大学 千葉大 横浜大学 東京芸術大学 この中で、構造が強い大学はどれですか よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
- shaoxuanyi
- 回答数3
- 青学か多摩美か
青学の比較芸術と多摩美の芸術に合格もらった場合、どちらを進学先として選んだ方が良いですか? 大学では座学よりも実技よりの勉強をしたいです。また、人数の少ない学科でアットホームな雰囲気が好きです。
- 締切済み
- 大学受験
- thliner1234
- 回答数2
- 建築学部or学科のある芸大について
こんにちは。私は芸大の建築学部を目指す高二です。 建築学部、あるは学科がある大学を調べたところ 自分の成績でいけそうで、受験したいと思う大学が いくつか絞れて来ました。 その大学というのは 神戸芸術工科大学 京都造形芸術大学 京都精華大学 大阪芸術大学 この四つです。 そこで皆様にお尋ねしたいのが どの大学が一番おすすめでしょうか。 就職率、雰囲気・・・どの方面からでも構いませんので 皆さんのご意見を伺いたいです。 まだ受かったわけでもないのに、こんな質問をしてすいません。 ですが受験をするには交通費などもかかったり その大学にあった受験対策を行いたいと思っているので・・・ どんなことでも構いませんので よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#97704
- 回答数1
- 美術・芸術工学系の小論文
美術・芸術工系の小論文についていろいろ教えてもらいたいのですが…。 近々、芸術系の大学で小論文の試験があります。 しかし傾向など、まったくわかりません。 小論文の系統などをよく知ってる方か 経験者の方いませんか??
- 日藝
私は今日大付属高1です。 質問がたくさんあります(;_;) 進路を考えるようになり、日藝の芸術学科彫刻コースを受験したいと思いました。 進路相談やオープンキャンパス、芸術祭などに行き、ますます行きたくなり、芸術学院に1日体験に行きました。 その学院の先生はほとんど東京芸術大学の出身者らしく、先生はとてもいい人でしたが「浪人してもいいんだから!」みたいな事を言われて、『もちろん芸大入りたいんだよね!?』って感じがして第一志望が日藝だと堂々と言えませんでした。 みんな芸大を第一志望と考えて受験している人ばかりなのでしょうか? 私は日藝の雰囲気がとても好きです。でも将来を考えたら、行きたい大学より就職できる大学を選んだ方がいいのでしょうか?だからといって芸大に簡単に受かるとは全くおもってません(>_<) それから芸術学院ももっといろんな所に体験行った方がいいんでしょうか? いろいろごちゃごちゃになって何が正しいんだかよく分からなくなってしまいました。 もしよかったら 回答ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#137387
- 回答数2
- 舞台の仕事に興味がある高校三年生です
高校三年生の大学受験生です。 美術系の大学に行きたくて予備校に通っているのですが、 いままでは漠然と美術がやりたい、といいますか、 関われたらいいなぁ、と思っていただけだったのですが、 一年前くらいに、演劇に興味を持って、舞台関連の仕事に 興味を持つようになり、将来そういうことに少しでも関われるような 職業に就きたいなあと思っています。 そこで、今は一応第一志望を某大学の空間デザイン系の学科にしているのですが、 舞台芸術の学科のある別の大学のデザイン科を受けるかどうか迷っています。 そのいまの第一志望の大学は、大学内に絵画系の学科のない デザイン系(プロダクト、建築、空間など)しかない大学で、 キャンパス内に美術の学科が総合的にあるような大学ならば、 あるていどはほかの専攻の方とも交流がもてていいのかもしれないと 考えたのですが、今年は忙しくオープンキャンパスに行けなかったので 大学の方に質問をする機会がなく、よくわかっていません。 なぜ志望を舞台芸術学科にしないのかというと、 ほかの学科でも舞台芸術の方向にすすめる可能性があるのならば、 大学のうちから方向を絞ってしまうよりも、ほかの学科で いろいろなことを学んでからでもいいのではないのかなあと思ったのです。 それが甘い考えだと言われるかもしれません。 舞台関係の仕事は厳しいことはなんとなくわかっています。 そこで質問です。 舞台芸術学科出身でなく、舞台美術の仕事に就くのは やはり難しいでしょうか。 あと、舞台芸術学科を出ることで、舞台関係の 仕事に就くのはだいぶ有利になるのでしょうか。 結局は努力次第だと思うのですが・・・。 回答お願いします。
- 東洋大学と玉川大学の就職率
私は今年東洋大学の社会学部と玉川大学の芸術学部を受験しようと思っています。 東洋大学はよく就職には悪いと聞くのですが、 この2つの大学だとどちらのほうが就職に有利なのでしょうか?
- 大学進学のことで質問
工業高校に通っているのですが、進学希望でグラフィックデザインを学べる公立大学を探しています。 今のところ ・東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科 ・城西国際大学 メディア学部 ・東京大学 CG・Webデザインコース ・デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科 ・東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科 などを考えています。 普通教科の授業時間が少なく、普通高に比べれば一般入試で進学が厳しいのはわかっています。 ですがどうしても進学したいので、それぞれの学校へ行くために今の学校の勉強量だけで進学できるでしょうか? それとも予備校や塾などに通わないと厳しいでしょうか?回答よろしくお願いします_(._.)_
- 芸大(映像系の学科)へ進学したいのですが・・
現在高2です。 最近、芸術大学(映像系の学部)への進学を考え始めました。 具体的な大学・学部名を2,3示しますと、 ・早稲田大学川口芸術学校・映像情報科 ・名古屋学芸大学・映像メディア科 ・東京工芸大学・映像学科 などです。(これらだけにこだわっているわけではありません) 他の大学も視野に入れると、入試では実技として "デッサン"や"絵コンテ"が必要になりそうです。 しかし、デッサンもまともに習ったことはありませんし、 ましてや絵コンテなんてどうやって描けば・・? 芸術学校を目指すにあたり、まだ右も左もわからない状態です。 美術学校に通った方がよいのでしょうか? また、デッサンの練習の仕方・お勧めのデッサン本など どんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 美術系の大学などで、女性のヌード描く男性って
女性に質問です。 美術系の大学などで、女性のヌードを描く男性をどう思いますか? 気持ち悪いですか? その時は、ヌードを芸術として見ているので変な感情はありませんけど。。。 また、もし芸術のためならあなたはヌードになれますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kenken2323
- 回答数5
- 建築を通信制の芸術学部で学ぶと?
建築学科のある通信制の大学についてお尋ねします. 現在, 修士課程進学予定の4回生です(工学部の情報系). 最近, どうしても建築を学びたいと思うようになりました. そこで大学院卒業後, 通信制の大学で, 建築学科のあるところに入学したいと思っています. 如何せん、働かないと食べていけないので、通信制の大学を希望していますが, 通信学部で建築の学べるところは芸術系の建築学科しかないようです. (京都造形大, 大阪芸術大) そこで質問です. 1.ほかに建築を学べる通信制の大学があれば教えてください. 2.芸術系の建築を卒業した場合の社会的評価(仕事に活かせるかなど. )を教えていただければ嬉しく思います. (情報系の人間なので, 別に建築で就職, 転職できなくてもいいし, 学んだ建築は趣味の範囲になってもいいと思ってはいますが…) よろしくおねがいします.
- 九州産業大学について。
九州産業大学に行くことになりそうです。 学部は芸術学部のデザイン科です。 正直この大学ってどうなんでしょう。 いろいろ教えて欲しいです。 あと大学の近くのアパート等の情報も 教えてくださるとうれしいのですが・・・。
- 音響制作の仕事をしたいと考えている高2です。
音響制作の仕事がしたいと中学の時から思っていました。 一番はアニメーション関係なのですが、舞台の音響にも興味があります。 大学も、音響関係に進みたいと考えています。 今、候補に上がっているのが東北芸術工科大学の映像科です。 宮城に近いこともあり、すごく魅力を感じました。 東北の大学でも、東京の方で仕事をすることは可能でしょうか? 調べてみると、日本大学芸術学部などよく名前を見かけたのですが、実際どうなのでしょう? 調べ不足な所もたくさんありますがよろしければ回答おねがいします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- suisougaku_0419
- 回答数1
- 京都市立芸術大学志望なのですが学科と実技、どちらに力を入れるべきでしょうか。
現在高校三年生で現役合格を目指しています。 高校二年生の頃に志望校を決めまして、高2の夏休みと冬休み以降週2で画塾に通っています。 夏休みは毎日、夏休み以降は週4日にすることを予定しております。 しかし見てみると京芸は学科と実技の点数配分がほぼ半々のようなのですが、塾後帰宅すると10時過ぎになってしまい、画塾に行くと授業の予習で手一杯で学科の勉強に手が回らない状態です。 通っているのが一応進学校で授業は京大向け、ほとんどセンター対策はやらないようなので授業を有効活用するのは難しいです。 ですが画塾の浪人生の方たちと比べるとやはり画力は劣っているのでそのぶん学科に力を入れるべきなのかなとも思います。 夏休みに向けてどちらを重点的にやればいいのかとても迷っています。 どちらもやれればいいのですが両方中途半端になってしまいそうで恐いです。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
- 美学芸術専攻って?
高校生です。歴史が好きで、大学では、歴史を勉強したいと思っています。 残念ながら学校の成績は、全然良くないです。 でも、歴史がとにかく好きで、もっと歴史の勉強できる大学へ行きたいと思ってます。 学校の面談で、歴史を勉強できるのは「史学部」だけじゃなく「美学芸術」でも歴史の勉強ができると、知りました。 でも、まわりに「美学芸術」ヘ進学した人はいません。 「美学芸術」での歴史の勉強って、どういうのなのでしょう。 それから「芸術」と付くから、絵を描いたりするのが得意じゃないとだめなのでしょうか? 調べた学校のパンフレットでは、少しの実技があると書いてありました。 「美学芸術」で勉強してる人や卒業した人がいたら、教えてください。
- 爆笑問題の太田光って、日本大学芸術学部演劇学科の何コースなんでしょうか
爆笑問題の太田光って、日本大学芸術学部演劇学科の何コースなんでしょうか? 田中祐二に関しても知りたいです。 知っている方がいたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- line99
- 回答数1