検索結果

マルウェア対策

全4392件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • サポート終了後のwindowsXPの使用

    windowsXPは2014年4月9日をもって、マイクロソフトから突き放されます。(サポート終了)それでもXPをつかうというのは、大変危険度だとわかっています。パソコンを買い換えたら、使用頻度が少ないゲストパソコンして使いたいと思います。ネットワークも隔離して、myパソコン2台や、親のパソコン、ネクサス7、無線lanの設定画面には入れないように、ゲスト無線lanにつないで、対策を取りたいと思います。これなら、少しは危険度が下がりあすか?。ほかに気をつけることなどありましたら教えてください。

  • PC マルウェアに感染しました この後の対処は?

    フリーソフトのimgburnをDLしexeファイルを開いたら、avast!がマルウェアを検出しました。 ブートタイムスキャンをしたところ、2つのファイルが感染していたので、削除しました。 念のため、もう一度ブートタイムスキャンをしましたが、感染しているファイルはありませんでした。 このほかに、どのような対処をしたらよいでしょうか おとなしくリカバリしたほうがいいんですかね? 検出されたウイルスはwin32:IBryte-BGとwin32:Installer-Kというものです。

  • 助けてください、セーフモードの動きがおかしいです!

    Win7 です。最近起動が遅いなあと思ってたのですが 関係ないのかもしれないのですが セーフモードで起動し右クリックで「画面解像度」を選択すると マウスカーソルの周りを待機中のマークの青い○を描きながら フリーズしてしまうんです。 セーフモードがおかしくなるなんて復旧できるでしょうか? 通常起動では問題なく解像度変更できます。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • ウイルスの対処について

     ウイルスセキュリティZEROを利用しているのですが、通信販売で取り寄せたゲームをインストールしようとしたら、password stealerというウイルスが検出されたためインストールを中止しPCからCDを取り出しました。隔離ファイル一覧を見たら、処理の内容に「削除前にバックアップされました」とあり、現在の状態が空白になっていました。そのあとPC全体の検査をしたのですがウイルスは検出されませんでした。  この場合、リカバリー等はしたほうがいいのでしょうか。  また、このウイルスはパスワードを盗むと聞いたのですが、変える場合、家中のすべてのパソコンで、登録したパスワードを変えないと行けないのでしょうか。  最後に、この商品は返品し、新しいものを取り寄せようと思うのですが、いきなりパソコンに入れるのは危ないのではないかと思うのですが、ウイルスが入っているか確認する方法はないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • Spyhunter について

    こんな記事を見つけた。 note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n239560 Spyhunterを 何10回 入れたか分からないけど >削除ツールなどと言っておきながら悪質なソフト・ウイルスなどを一緒にダウンロード >これらがまたスタートページをハイジャックするためのウイルスを送りつける。 こんなモン 見たことねえw さすが 誤知恵袋ですね! アンタ いったい ドコ から Downloadしたのよ?って話。。。??? Spyhunter や YAC そのものではなくて 落としたサイト自体が悪いんだろw 少なくとも こんなこと言い出したら 他にも一杯あるし。 まあ 言いたいとするところは 駆除方法を書いて そのようなインストーラを落としてくる。 ということを 言いたいのだろうけど そもそも ネットを利用する上で 使うサイトに気をつけるのは基本でしょ。 最近は セキュリティ系のソフトでも気をつけないと いろいろ着いてくる場合は 多いし。 この文章を 読む限りでは YACとSpyhunter が悪いように 読めてしまう。 >スタートページを取り戻すことは可能ですので紹介 これを読むより Spyhunter でスキャンするねw まともに読まなかった。。。 NationZoom ねえ。。。YACで1分で 消せると思うねw っていうか 他のと まとめて 勝手に消えてたけどw Spyhunter について どう思われますか? 意見を お願いします。

    • noname#227802
    • 回答数7
  • XPでこれからも使えるウイルス対策ソフトを教えて

    XPを長年使っています。が、4月のサポート終了があるため、しばらく前に、新しいパソコンを購入しました。 今は、XPをメインに、新しいパソコンは(操作が難しいので)サブの形で使っています。 XPには昨夏購入したウイルス対策ソフトを、新しいパソコンでは最初から入っているウイルス対策ソフトを使っています。 でも、新しいパソコンのウイルス対策ソフトの無料試用期間が過ぎたら、(これからインターネットをする事が少なくなる)XPに入っているウイルス対策ソフトをアンインストールして新しいパソコンにインストールするつもりです。 ですが、まだ数ヶ月はXPでもインターネットをしますし、サポートが終了してインターネットをしなくなっても、新しいパソコンでは使えないソフトがあるので、XPは使い続ける予定でいます。 そこで、格安か無料でこれからも使える、XPにおすすめのウイルス対策ソフトを教えていただけないでしょうか?

    • Jimaku
    • 回答数17
  • 広告画像にESETが反応

    (下に掲載した画像はスクリーンショットです) 以前、アメブロ閲覧中に下の広告画像が表示されたところESETが反応した、という旨の質問をさせていただきました。 この件について運営に問い合わせたのですが、まだ返事は帰って来ていません。また、該当画像の別バージョン(デザイン性は同じ、画像の色と文字が違う)が表示されたときもESETがブロックしました。 それからしばらくは問題なくネットを使っていたのですが、今度はAll About閲覧中に該当画像が表示されたところ、やはりESETがブロックしました。 アメブロ、All Aboutとも健全なサイトなので悪意ある広告画像を掲載することはないと思いますが、少し不安になってきました。 当方、ESETを導入する以外、セキュリティ的に特別なことはしていません。 これはESETの誤認なのでしょうか? それとも、他のセキュリティソフトを使用している方も反応しているのでしょうか? 詳しい方、お教え願いますm(_ _)m

  • 起動時ソフト

    PCを起動すると Microsoft Security Eessentials. と云うソフトのダイアログが出ますこれは指示道理 クリックなどしても良いものなのでしょうか。

    • ryu4496
    • 回答数1
  • XPでのセキュリティー

    XPのサポート終了が2014年4月とのことで、OSの入れ替えを検討してたのですが、先頃、マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があったと思います。 これで、OSの入れ替えをもうすこし先にしようと思っていたのですが・・・、よくよく考えると、今度は、セキュリティソフトがXPに対応しなくなるのでは?と思えはじめました。 で、私が使ってるのはウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか、ご存知の方いませんか? メーカーのHPをみてもよくわかりませんでした。 こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。

    • yunji
    • 回答数7
  • 外部サイトからのインストール禁止

    中国のサイトからソフトダウンロードし、インストールしたところ、いくつかのソフトウエアが勝手にダウンロードされるようになりました。 インストール時に、一緒に他のプログラムもインストールされるのではなく、PCを使用していると、勝手にインストールされてしまいます。 そのたびにアンインストールし、レジストリも関連してそうなものは削除しますが、しばらくすると、また、勝手にインストールされます。 対策には関係ないかと思いますが、昼間にインストールされる事は、あまり記憶にありません。 夜中にPC を使っていると、インストールされる事があるように感じます。 AVG AntiVirus、Spybot は入っていますが、インストールは禁止できません。 Advanced Uninstaller にインストールチェッカーという機能があるので使ってみましたが、インストールされたことを報告するでけで、インストールは行われてしまいます。 外部から、インストーラーがダウンロードされ、それを起動しているようです。 インストールの前に、実行の許可を確認するような設定、またはソフトウエアは無いでしょうか? 使用している OS は、Windows XP です。 インストール権限などを使ってインストールの制限をすることも出来るようですが、外部からインストーラーをダウンロードし、実行する場合は無効のようです。 以上、よい案があったら教えてください。

  • ウイルス機能付き日本語入力ソフト?

    ウイルス機能付き日本語入力ソフト? 日本語入力機能付きウイルス? 中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」は何なのでしょうか? 一応、表向きは「日本語入力ソフト」という謳い文句のようです。 自称はどうでもいいです。実態は何なのでしょうか? ウイルスですか? 情報を収集するのでスパイソフトですか? #本当はデジタルライフのカテなんでしょうか

  • ウィンドウズ7リペリアツールのダウンロードの阻止

    ウィンドウズ7リペリアツールのダウンロードの表示が執拗に出ます其の他にもd.advestream.comも出て困っています。これらの表示を止める方法を教えてください。

  • ご相談

    総合対策ソフトを選ぶにあたって、防御性能重視の場合どういった点に着眼すればよろしいでしょうか。 詳しい方お願いします。 CPU:Core i7 2.2GHz Memory:8GB HDD:1TB OS:Windows 7 Home Premium 64bit

  • Windows Defenderのフルスキャン

    Windows Defenderでフルスキャンして「望ましくない、または害を及ぼすソフトウエアは検出されませんでした」と表示されましたが、ネットで無償お試しソフトでスキャンしたら、次のような例をはじめ44件の完成ファイルを発見しましたと表示され、ソフト購入を促すメッセージに導かれます。trojanをWDで検出できないというようなことがあるのでしょうか?(無償お試しソフトは SYSTWEAKという会社のAdvance System Protectorです) それともこの無償ソフトは、問題内容なものを検知してソフト購入させようというようなものでしょうか?  感染ファイル名 trojan.agent カテゴリー Trojan 脅威レベル High 実行されたアクション NoActionTaken 感染発見数 9 発見されたエリア Memory 詳細 ファイル名 c:\users\user\appdata\locallow\adobe\acrobat\10.0\cache\aclang_accessibility.jpn

    • kqeen2
    • 回答数7
  • ESETからセキュリティZERO系に変更したいが

    現在ESETセキュリティを使っています。 来年初めには期限切れになるので、今回は10年程更新料が無料の セキュリティZERO系(クラウドかスーパー)に変更したいと思っています。 同じように変更した人の評価を聞きたいのです。 更にクラウドセキュリティZEROとスーパーセキュリティZEROの違いが今一分かりません。 性能面や使い勝手などの違いを分かる範囲で教えてください。 よろしくお願いします。

    • Mr_Hige
    • 回答数7
  • パソコンのことで困っています

    私は大学一年生で、入学する前に大学側の方でパソコンの注文をし、最近家でネットを使えるように設定しました。 そうしたら起動するとファイル名に関する警告というのが出てきてしまい、 お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか? という内容が出てきしまいます。 今までは無視を選択していたのですが、このことが原因かはわかりませんがインターネットで漢字変換をする時、変換の候補が表示されなくなってしまいました。 インターネットを立ち上げる時も、 Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています というものが出てきてしまいます。 そのこともあり起動したときにおもいきって名前の変更の方をクリックしたのですが、いろいろとよくわからないものが表示されやめてしまいました。 このままというのが嫌なのでどうにかしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか?

  • iPhone5のウイルス感染

    普通のサイトを閲覧していました。そのサイトの広告?のようなところを誤ってアクセスしてしまったら、アダルトサイトが表示された直後に画面が切り替わり「ウイルスに感染しました」と表示されウイルス削除手順などが表示されました。この方法にしたがった方が良かったかもしれませんが、この手順で進めると個人情報を盗み取る手法かと思い、なにもしませんでした。 その後パニックになってそのページを消してしまいました。 iPhone5なのですが、ios6で最新のものではありません。iPhoneは脱獄をしない限り、ウイルスに感染しないと聞きましたが、私のiPhoneはウイルスに感染してしまったのでしょうか? その後、データーが消えるなどの異常な動きは今の所なさそうですが、陰でこそこそ個人情報を盗んだりしているかもしれないので心配です。 私のiPhoneはウイルスに感染してしまったのでしょうか? また、もし感染していた場合、この後どのように対処すればいいのでしょうか? 乱文ですが、回答よろしくお願いします。

  • オフライン認証が可能なウイルス対策ソフト

     職場で電算機器の管理をしています。  この度、オフライン環境で使用する端末(windows7のノートパソコン)を数台新規 導入するに当たり、ウイルス対策ソフトの導入が必須になり、どのソフトを導入するか を検討しています。  意向として、安価に抑えたい部分があり、一般家庭向けのソフトの導入を考えて いるのですが、現行のソフトはオンラインアクティベートがほとんどになってきているという 話を聞きました。  そこで、一般家庭向けのウイルス対策ソフトの中で、オフライン認証(電話認証や 他のインターネット接続端末により認証)ができるソフトは何があるのかご教授ください。  当初はESETの5ライセンス版の購入を検討していましたが、Canonのサイトを見た感じ オンライン認証は必須かな・・・と思っております。(その辺の真偽も教えていただけると 助かります)  現在検討段階で、なるべく多くのソフトで検討したいと思っております。  何卒よろしくお願いいたします。

  • 迷惑なHao123

    Facebook関係のものをインストールした際、迷惑なHao123がインストールさらたようです。 コントロールパネルのプログラムのアンンストールから削除しても、Hao123がスタートページになります。いままで、msnのスタートページで気持ちよくネット利用できていたのに、Hao123が出るようになり、気分は悪い、ネット利用しづらいなど、迷惑で困っています。 もう、涙がでそうです。 まだ、購入して間もない私のPCは、このまま、Hao123に乗っ取られるのでしょうか? メーカーのサポートデスクで遠隔操作してもらえば、この迷惑なHao123は完全に消えるものでしょうか? どなたか、助けてください。

  • パソコンさんが...(´Д`;)

    四年目になるパソコンが 去年ぐらいから ほとんど動かなくなってしまいました うごいたとしても とちゅうでとまったり 絵をかいてると 途中でエラー?みたいなのが出て 消えます(/ _ ; ) 画像や履歴とかも 消していて 容量的にはいけるはずなんですが... Windows7?のやつです、 ウイルスにやられてるというか エラーがあるっていうか... ウイルススキャン?エラースキャン?みたいなの あるじゃないですか、 それやったら めっちゃエラー 出て 危険状態みたいな感じで(^_^;) 有料(3000円ぐらい)のを ダウンロード? (ガンガンガン速みたいなやつ) したら、 昔みたいに軽くうごくんでしょうか? また、そういうの(高速ソフト?)は、 どれがおすすめですか?! ちなみに中学生ですm(_ _)m お父さんはパソコンとかぜんぜんしてないし 未だにガラケーで、 お母さんもパソコンとか ぜんぜんできないんで たすけてください。゜(゜´Д`゜)゜。