検索結果

パナソニックテレビ

全6645件中2621~2640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ミラーリングができない

    ■製品名と型番を記入してください。 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 ビエラでスマホのミラーリングをしたい。動画画面で、キャスト先「C02AS5」と表示されるのでそのままボタンを押しますが、ミラーリングできません。(TVのミラーリング機能はオンにしています)このキャスト先の番号はどこで確認できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • 接続可能ルーターの確認について

    ■製品名と型番を記入してください。 外でもドアホンを購入検討中です。 ドアホンコネクトアプリを使用し、スマホで来客応答をしたいもの。 下記のルーター接続可能かどうか知りたい。 ①有線ルーター:NTT西日本  型番:PRーS300SE ②無線ルーター:NEC 型番:Atem WX6000HP ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。

  • どこでもdigaエラー

    ■製品名と型番を記入してください。 diga レコーダーDMR4VV202 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 どこでもdigaで録画番組やテレビが視聴できなくなりました。 いつもと同じ場所で同じiPadに繋げています。 エラー FFFFFF82 しかし、本体の操作を行なっておらず、録画中でもありません。再起動してもかわりません。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • 録画予約した番組が録画できない時が時々あります

    ■DMR-BRX2020 ■番組表から録画予約をした際、録画出来ない事が何度か起きています。 地上波、BSで発生しております。 毎回ではなく、時々発生みたいな状態です。 設定はテレビに有線で接続しているのですが、何か問題があるのでしょうか。 自宅のルーターにも有線接続したほうが安定するのでしょうか? 前は起きておらず、ここ一年くらい前から起きています。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • 対応機器のはずがお引っ越しダビングができません。

    ■製品名と型番を記入してください。 ブルーレイレコーダー ■ DMR-BWT660からDMR-2W200へお引っ越しダビングをしようとしています。DMR-2W200の方はLANケーブルの差し込み口がないため、Wi-Fiでお引越ししようとしています。 両方を同一のWi-Fiに接続済みですが、お引っ越しダビングをしようとしても「機器が見つかりません」と出てしまいます。原因はなんなのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • 【家電エコポイント】について教えて下さい

    お世話になります。 昨年11月末日をもって大きくエコポイントが 減ってしまうため、急いで地デジ対応テレビを 3台購入しました。 2台を自宅用として購入しました。 【1台目:2010年12月配達】 家にあったテレビのうち1台は、 2000年製のSONY製品(29インチ)だったので、 特にお金を支払う事もなく、引き取ってもらえました。 新しく購入したのはSHARP(46インチ)です。 【2台目:2011年1月配達】 もう1台は1997年製のMITSUBISHI製品(25インチ)でしたが、 配達時に引き取ってもらうため、3,360円を支払いました。 新しく購入したのはSHARP(32インチ)です。 【2011年2月配達】 そして残りの1台ですが、自宅ではなく、 私の単身赴任先(東京)へ届けてもらいました。 その時に古いテレビを引き取ってもらえば良かったのですが、 諸事情で新しいテレビを受け取っただけでした。 古いテレビは2006年製のPanasonic(15インチ)です。 質問1:どうして2台目のテレビの時だけ、      古いテレビを引き取ってもらうために      3,360円支払ったのでしょうか?      配達員は古いテレビをチラッと見て「3,360円頂きます」      と言いました。 質問2:単身赴任先(東京)にある古いテレビ1台を最寄りの      家電量販店等に持ち込んで、新規に購入したテレビ      3台分のエコポイントを申請しようと思いますが、      古いテレビと【何を】一緒に携行すれば      エコポイントを申請できるのでしょうか?      古いテレビは、2月6日に家電量販店に持ち込もうと      予定しています。 質問3:多くの皆さんはエコポイントを何と交換しているのか、      少し調べたところ、Suicaは予定数を越えた今、      ギフトカード等と交換する人が多かったようです。      私はほとんどギフトカードは使用したことがなく、      自宅は百貨店からも遠いため、何にしようか迷っています。      何と交換するのが妥当なとろこだと思われますか?      4人家族で私と妻は30代後半、小1、年少の息子がいます。

    • ken-tai
    • 回答数3
  • 焼いてもらったDVDが見れない

    友達にDVDにある番組を焼いてもらい、見ようと思ったのですが、 「このディスクは認識出来ません」というようなメッセージが出て見ることが出来ませんでした。 逆に私が焼いてあげたときに、「見れなかった」といわれたこともあります。 また、リビングのテレビで焼いたものを自分の部屋で見ようとして見れませんでした。 これはレコーダーの問題なのか、盤(録画するもののほう)の問題なのか、 どうも仕組みが理解できません。 ちなみに、どれも1回ダビングしただけで、何回もしたわけではありません。 (そもそもダビング10?というのもよく分かってないのですが、10回になるほどはダビングしてはいないということです) 友達のほうの情報は分かりませんが、 我が家の場合ですと、リビングはテレビ、DVDレコーダーともシャープ、 私の部屋のテレビはパナソニック、再生しているプレーヤーは 安いもので「AVOX」というメーカー?のようです。 もう1つ、パナソニックのVHS一体型のDVDプレーヤーもあるのですが、 それも読み込みませんでした。 リビングで録画したものをDVDに焼いて、そのままそこで再生すれば見ることが出来ます。 また、友達に送ってもらったDVDもだいたいリビングのレコーダーで再生して見ることが出来ます。 もらったDVDの盤はパナソニックのDVD-RAM(2-3xと書いてありました)、TDKのもの(詳細不明)が 再生できませんでした。 よく売っているDVDに「○○には対応していません」と注意書きを見るのですが、 それがよく理解できずに買ってきているのですが・・・ 50枚組くらいで安いものです。だから見れないのでしょうか。 なにか相性などがあるのでしょうか。 ビデオはVHSとベータの違いくらいしかなかったので、 見れるものと見れないものが何故なのかが分からず、友達と共に困惑しています。 分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Panasonic ブルーレイレコーダー

    ブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。 いくつか分からないことがあり、教えて頂けたらと思います。 現在使っているテレビが「VIERA TH-L20R1」です。 予算が5万円~6万円で、テレビと同じパナソニック製がいいかなと思ったので、検討中なのが「DIGA DMR-BWT500」と「DIGA DMR-BZT600」です。 1.価格.COMの評価も両製品とも高評価なのですが、レビューの中に編集機能がイマイチとあり、どの程度をもってイマイチなのか分かりません。 私が使うのはCMカットを細かくやりたい(CMをコンマ何秒まで正確に切る)だけなんですが、両製品とも出来ますでしょうか? 今使っているDVDレコーダー(SONY製)ではAB消去という機能を使ってやっています。 2.TV内蔵HDDに録画した番組を購入したブルーレイレコーダーの内蔵HDDに移す場合はどのようにすればいいのでしょうか? パナソニックのHPをみるとネット環境がないとできない気がするので心配しています。 ネットにつながなくてもできますでしょうか?また、移す場合にあたって何か必要な部品はありますでしょうか? 3.HDMIケーブルというものがありますが、付属の赤白黄のケーブルと繋げるのとではどの程度画質等差がでるのでしょうか?また赤白黄のケーブルにした場合ブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組の画質は落ちてしまいますか? 複数質問してしまい申し訳ありません。個別回答だけでも大変ありがたいです。

    • noname#157383
    • 回答数3
  • テレビ裏の配線の整理方法

     近々、新築の一戸建てに引越し予定なのですが、テレビ裏の配線の整理方法について悩んでいます。  私の場合、オーディオマニアという訳ではないのですが、テレビ、AVアンプ、スピーカー(5.1Ch)、CDプレーヤー、MDデッキ、DVDレコーダー、BRプレーヤー、CATVのSTB、PS3、Wiiを所有しており、現状テレビの裏がケーブルでゴチャゴチャの状態となっています。  因みに、AVアンプはDENONの7,8年前のモデルで、HDMI端子に対応しておらず、音声はアナログケーブルと光ケーブルで、画像はD端子ケーブルで接続しているので、ケーブルの数は半端ではありません。  とりあえず新築の家には、テレビ裏の壁にパナソニック電工のスピーカーターミナルを埋め込み、リアスピーカーケーブルは室内を這わすことなく接続できるようにしたのですが、それだけでは全然間に合いません。  今の所、スパイラルチューブを購入し、まとめられるだけケーブルをまとめてみようとは思っているのですが、他に良い方法は無いものか?と考えている次第です。  以上につきまして、どうかご教授いただけるとありがたいです。

  • CATVのSTBを使い外付けHDDにBS放送を録画

    度々似たような質問をして申し訳ないのですが、 現在ケーブルテレビのSTBで地デジ・BSを視聴しているのですが USB外付けHDD対応のテレビ(ソニーKDL-32CX400)に 外付けHDD(アイオーデータ社HDCA-U2.0)をつなげて録画したいのですが、 この場合BS放送は録画できないでしょうか? 画質がアナログ並みでも構いません、方法はないでしょうか? 接続順や接続方法などで何とかならないでしょうか? ※iLINK端子はテレビにはなく、iLINK対応のレコーダーを購入する予算もありません。 ※録画機能付きSTBはレンタルしかなく  先の事を考えると手元に残すことが目的ですので候補から外しております。 仕様 テレビ http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/index.html 外付けHDD http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-u/ STB Panasonic TZ-DCH505(現在使用) http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-dch505.html ↑自分の契約CATVの会社ページはありませんが それか、HUMAX JC-3500(無料交換可能) http://www.itochu-cable.co.jp/stb-docsis/stb/jc3500.html どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • ノートPCの画面をテレビに出力したい

    だいぶ前から、ノートPCの画面が時々、真っ暗になることがありました。 液晶を開閉すると治ったので、内部の接触不良か何かだと思います。が、先日、シュボッと言う音が聞こえてから、何度開閉しても画面が真っ暗なままになってしまいました。 うっすらアイコンが並んでいるのが見えます。 これは内部でどんな減少が起こっているのでしょうか?また治すにどれくらいの費用、時間がかかりそうでしょうか?購入した量販店に行った所、見積りを出すのに数週間掛かるといわれたので、とりあえず、画面をテレビに出力して凌ぎたいと思います。(テレビの入力切替にPCとあるので) パソコンの型番がNECのLaVie PC-LL730TGR6Rで、テレビがPanasonicのTH-L32X50 と TH-L37G2です。何かケーブルでつなげればいいと思うのですが・・・・。どうすればいいのでしょうか? 出来るだけ安く済ませたいです。あと、画面、映像はテレビから、音声はノートパソコンのイヤホンにヘッドフォンをさして聴くということは可能でしょうか?

  • 30型あたりのテレビで、数年前からの進化

    サブ機なので30インチ前後のテレビの話なのですが、 2009年製のパナソニックの液晶テレビ(27インチ)を所有しています。 現行テレビのHP上で書かれていることは、当時のページとあまり変わらず、(そりゃ当時のページを見ると”高コントラストによる奥行き感のあるクリアな映像を実現! 高画質・高音質機能”)だなんて書かれていますが、買い替えを考えた時、 正直、この数年で、例えば残像感が低下しているだとか、以前はハイスペックモデルにしか搭載できなかった技術がこのランク帯(30型前後)にも搭載できるようになったであるとか、 進化は感じられると思いますか? まあ4Kが出ているご時世、このサイズなんてどうでも良いのかもしれませんが、 例えばソニーですと32型でトップ機種と同じ映像エンジンが搭載されておりますので、 こういった違いから、現行のテレビに変えることによって画質向上や残像感の低下等のスペックアップは期待出来ますでしょうか?

    • siriu11
    • 回答数3
  • ビーグルボーンブラックが画面表示しない。助けてっ。

    みなさんこんにちわ。 先々週にビーグルボーンブラック rev.Bを購入しました。 しかし問題が発生して困っています。 うちのテレビに接続しても画面が表示されない。 HDMIケーブル(マイクロD→HDMI A)を繋いでも テレビに映像が表示されないんです。 このケーブルは購入したお店のモニターでテストが済んでいて(私も立ち会いました) 使えるはずなのです。 ラズベリーパイでもアダプタつけたりして試したところ問題なかったんです。 テレビが悪いのでしょうか? ちなみに私は東芝REGZA 19RE2とパナソニック TH-42PZ700SKとシャープLC-32D10に 繋ぎました。これらのことを販売店に説明しましたが、 「映るモニターを探して買ってください。」 そんなお金もないので、ぜひ解決策を教えて下さい。 上記テレビで映し出す方法を御存知の方、御見識のある方ぜひとも教えて下さい。お願いします。 方法はHDMI方式以外の方法でも構いませんので、上記TVでの出力方法を是非とも お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • お風呂テレビ購入予定。相談のってください!

    お風呂テレビ購入予定。相談のってください! 冷え性がひどく、苦手な半身浴に挑戦しようと、テレビの購入を考えています。 主に、(1)テレビ、(2)ビデオ、(3)DVDの使用になると思います。(たまに(4)音楽) 希望する機能は(1)からの順になります。 こだわりたい所 *テレビを見てて、気になった番組はその場で録画したい(8GのSDが使用できるもの) *予約録画できるもの *2011 7月以降も使えるもの(←すみません。ほどんど大丈夫ですよね) 他は特にこだわりません。 バッテリーも2時間ももてば良いですし、リモコンも特にこだわりません。 私なりに探した結果、パナソニックの商品を検討しています。 どう思われますか? お値段的にSVME650で考えていますが、みなさんなら、どれを購入されますでしょうか? くだらない質問で申し訳ございませんが、知識のない私にアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。 SVME850V SVME650 SVME550 http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%83e%83%8C%83r%81@%95%97%98C&image.x=10&image.y=3

  • HDD内蔵のdvdレコーダーを購入しようと考えています。

    HDD内蔵のdvdレコーダーを購入しようと考えています。 テレビはソニーのブラビアと三菱のアナログを所有しています。 現在はアナログテレビ+アナログチューナー内蔵のHDDレコーダーの組み合わせと、 別室では地デジ対応のブラビアを録画機無で使用しています。 ケーブルテレビですが、デジタル契約をしていないので、住んでる県の放送はデジタル放送が受信出来て、隣の県の放送はアナログ視聴のみといった感じです。 隣の県のアナログ放送の方が番組数も多く、視聴や録画する事が多いです。 質問?地デジチューナーのみのレコーダーを買った場合、視聴することの多いアナログ放送は他番組を見ながらの裏番組録画出来ないのでしょうか?  質問?テレビに地デジチューナーが付いていれば視聴しながらであれば、アナログチューナーのみのレコーダーでもデジタル放送の録画は可能でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。 ちなみに購入を検討しているのはパナソニックのDMR-XE100とDMR-XP200と東芝のRD-E3022です。

    • mawin
    • 回答数2
  • DIGAの購入を考えています No.2

    度々お世話になります。 以前、同タイトルで質問させて頂いた者です。 まだ購入はしていないのですが セッティングについて質問させて下さい。 テレビ(VIERA)→DIGA  ビデオデッキ→DIGA ケーブルテレビのチューナー(?)→DIGA(もしくはVIERA) とゆう感じでセッティングしたいと考えているのですが ケーブルテレビのチューナー(?)は、 どのように接続するのが良いのでしょうか? DIGAにケーブルテレビの音楽番組を録画するのが主な用途になると思いますので、 (スペシャ、M-ON、フジテレビNEXTなど) その辺のセッティングを勉強させてください。 購入予定のDIGAは、BW570かBW770になりますので i.LINK とゆう機能が必要であれば BW770を購入しなければいけませんよね? ちなみに、チューナーはパナソニックのTZ-DCH500とゆうやつで アンテナは建物(団地)に付いていると思います。 VIERAとDIGAはケーブル1本で繋げるとアメトークで見た気がしますので それ以外の接続を中心にアドバイス頂けると助かります。 機械オンチの為、初歩的な質問で申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • UHFがDVDレコーダーで映りません

    こんにちは。 どなたかおわかりになったら教えて欲しいのですが、 テレビだと普通にUHFチャンネル(東京MXとか放送大学)が映るのですが、 DVDレコーダーでは映らなくなってしまいました。 (DIGAのけっこう古めの機種です) 昨年までは正常に映っていて、録画もできていました。 いつからダメになったのかわからないのですが、 気づくと全く受信できなくなっていました。 特に引越しをしたり、テレビを買い換えたりもしていません。 チャンネル設定も、 オート設定・マニュアル設定どちらもやってみましたがダメでした。 テレビではきれいに見えているので、 アンテナとか電波のせいではなさそうです。。。 念のためパナソニックのコールセンターにも電話したのですが、 「テレビで見えるなら念のため修理に出していただいた方が。。。」と言われて終わってしまいました。 もう修理に出すしかないのでしょうか?? 何かお気づきの点がありましたら是非ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • BDレコーダーでDMR-BZT810が最高ですか?

    テレビでCMもやっているDMR-BZT810が一番、価格、性能、使いやすさなど現段階では最高のものでしょうか? 価格COMで比較して購入を検討しているのですが、どうなんでしょうか? http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/ 一位のパナソニック DIGA DMR-BRT300は値段も安いのですが、ダブルチューナーではないようで、3位のパナソニック DIGA DMR-BWT510-K [ブラック] はHDDの増設が可能だったり、7位のパナソニック DIGA DMR-BZT600はトリプルチューナーがあったりなど、仕様がバラバラのようです。 9位のDIGA MR-BZT810だとトリプルチューナー、HDDの増設可能で内蔵HDD1TB、録画モードHZがあり、BD-R XLも使えるのでいいのではないかと考えているのですが。 Amazoのレビューではなにも書いてませんが、人気ないんでしょうか? BZT9000が一番性能はいいですが、高すぎて買えません。 自分は、録画を頻繁にするので、録画したい番組が3番組同時という事も結構多いのです。 それなので、そろそろ今あるBDレコーダーBW850から買い替えを買い替えを考えてます。 皆さんは、どう検討されて購入しているのでしょうか?

    • aporo1
    • 回答数5
  • 充電池で乗り切るか、ハイビジョンビデオカメラに買い換えるか・・・

    つまらない相談にのってください。 ビデオカメラの買い替えについてアドバイスをお願いします。 現在、年少児(もうすぐ運動会)と0歳児がいます。 いま使っているものは、Everio MG-40という4年くらい前の機種です。 まだまだ使えるのですが、バッテリーの消耗が激しくなったので バッテリーを買い換えるか、この機会に(もうすぐ運動会もあるので) 思い切ってハイビジョンのビデオカメラに買い換えるべきかで悩んでいます。 (候補はパナソニックHDC-TM300かHDC-TM30です) でも、我が家には、まだハイビジョン画質を楽しめる機材がありません。 あるのはブラウン管テレビ・ハイビジョン非対応のHDDレコーダー・ 6年前のデスクトップパソコンだけです。 ハイビジョンテレビとブルーレイレコーダーは、2011年のアナログ放送終了時にパナソニックで揃える予定、 パソコンは、Windows7が出たらノートタイプ(東芝の中価格帯のもの)を購入予定です。 主な撮影目的は子供の成長記録で、きれいな画質で撮れるならそれに越したことはないですが 今、ビデオカメラと同時に他の機器を購入するのは予算の問題で躊躇っています。 ブルーレイディスクも1枚数百円と、まだまだ高価ですし・・・。 そこで、ビデオカメラが壊れるまで、もしくはテレビを買い換える2011年頃まで今のビデオカメラを使うのがいいのか ハイビジョンビデオカメラに買い換えて、当面は外付HDDに保存しておくのか(データのまま保存すれば将来ハイビジョン画質でダビングできますよね?) どうするべきか悩んでいます。 ブルーレイ関連商品は、まだまだこれから下がりそうな気がしますし・・・。 ビデオに詳しい方のご意見を聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#117434
    • 回答数2
  • タブレットでTVが見たい。

    タブレットPCでテレビ番組を生で視聴したいのですが、どのようにしたら可能でしょうか? 自分で調べたところ、レグザリンク(東芝)で、レグザのブルーレイを使用して、 レグザタブレットで無線LANでリンクすればTV視聴が可能らしいです。 現在TVはPnanasonicの液晶TVですが、レグザブルーレイは接続可能でしょうか? また、実際にレグザタブレットで無線LANを利用してTV視聴は可能でしょうか? 一方、Panasonicのディーガでは同じようなタブレットでTVを見ることはできないのでしょうか? もう一つ質問ですが、Panasonicから新発売されたディーガプラスのポータブルAVがあります。 これも無線でTVが見られるのですが、上記のレグザタブレットとどちらがいいでしょうか? レグザタブレットはTV視聴だけでなく、インターネットなどもできるそうなので、利用価値は高いと思うのですが、 ご意見を伺いたいと思います。 どうかよろしくお願いします。