検索結果

交響曲

全3387件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • サンサーンスの交響曲3番「オルガン」を電子オルガンだけで弾くには?

    サンサーンスの交響曲3番「オルガン付」の第1楽章第2部冒頭の主題を 電子オルガンだけで演奏したい(して欲しい)のですが、 そのように編曲された譜面があれば教えて下さい。 オケ版のスコアはありますが、弦・管が混じっているので そのまま流用するわけにもいかず編曲するのも大変そうなので困っています。

    • chikuwa
    • 回答数1
  • ブラームス交響曲第一番でお勧めのCDを教えてください。!

    ブラームス交響曲第一番でお勧めのCDを教えてください。!

  • 交響曲だと思いますが誰の何だか教えてください

    チャンチャチャチャンチャン チャンチャチャチャン のリズムでゆったりした速度です。 ドーシー シドレードシシドド の印象的なメロディーの短調の曲です。 古い何かの映画にも使われていたはずで、とても有名な曲ですが、 誰の何と言う曲か思い出せません。 よろしくお願いします。

    • olive07
    • 回答数3
  • 交響曲を演奏しアルバムを作り販売するまでのコストは?

    いつもお世話になります。 交響曲を演奏しアルバムを作り販売するまでのコストは、 宣伝費なども含めて如何ほどなのでしょうか。 例えば、メシアンの彼方の閃光は演奏者に130人近く人員を要するそうで、 大変お金がかかってそうに思うのですが・・・。 ポピュラーな交響曲、例えばベートヴェンの第5番、第9番、 ブルックナーの4番や7番の規模ですと如何ほどなのでしょう。 オーケストラの水準やレーベルにもよるのでしょうが。よろしくお願いします。

  • マーラーの交響曲第2番についてお尋ねします。

    「復活」のフルスコアについて教えて下さい。 「ユニバーサル新校正版」というものを使って演奏したのは今のところ、 ギルバート・キャプランさんだけでしょうか? 他にこの版を使って指揮した指揮者は今のところはいらっしゃいませんか?

    • mahler2
    • 回答数1
  • クラシックで好きな曲

    私はクラシック音楽が好きでよく聞いているのですが 皆さんの好きな曲を教えてください。 特にピアノの曲や交響曲はあまり聴いていないのでお勧めなどありましたらお願いします。 私の好きな曲はとてもたくさんあるのですが ・チャイコフスキーの悲愴 ・チャイコフスキーVn協奏曲 ・シベリウスVn協奏曲 ・ベートーヴェン交響曲7番 が特に好きです。

  •  マーラーの「大地の歌」、やその他の交響曲のお薦め

     最近、マーラーの交響曲を全曲通して聴いてみたのですが、以前ほどしっくりきません。  聴いたのは、名盤の誉れ高い、インバル=フランクフルト放送響の、1980年代の演奏です。  いちばん違和感があったのは、「大地の歌」で、器楽主体の1、3、5番は、以前と同じように楽しめました。  そこで、皆様にお願いです。  マーラーの交響曲「大地の歌」のお薦め盤を教えてください。  また、「大地の歌」以外の、マーラーの交響曲のお薦め盤を教えてください。  ちなみに当方は、ワルター、クレンペラー、コリン・デイビス、バーンスタイン、ショルティなど、レコード時代の演奏をCDで聴いています。  CDの時代になってからは、ライブを除くとインバル以外はほとんど聴いていません。  どうぞ、よろしくお願いします。

    • noname#212854
    • 回答数1
  • 5.1chで交響曲(特に第9)を聞きたいのですが

    お勧めのDVDがあったら教えていただけないでしょうか? DVD-Audio環境はありません。CDではよくあるクラシックのオムニバスなどのDVD盤もあると最高なのですが。

  • ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章を使用した映画

    ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章がとても好きです。 先日、『落下の王国』という映画でこの曲がとても効果的に使用されていました。 他にも、この曲を使用した映画がないかと思い、質問させていただきます。 ちなみに、私が知っている中では、ほかに 『不滅の恋』『敬愛なるベートーヴェン』 という、2作ともベートーヴェンを主人公にした映画があります。 便宜上、洋画のカテゴリーに入れましたが、邦画やアジア映画でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • カリンニコフの交響曲第1番の演奏でのお奨めは

    数年前からカリンニコフの交響曲第1番、第2番を聴いて すっかり気にいってしまいました。 NAXOS盤でクチャルの指揮したものでした。 この第1番は日本で外国のオーケストラが 最初に演奏した曲ということで、由緒正しい曲なのです。 当時の日本人は、どんな思い出この曲を聞いたのでしょうか? さて、その後ARTENOVA盤(指揮者は忘れた)、ヤルヴィ盤 スヴェトラーノフ盤、アシュケナージ盤等を聴いてみました。 録音はアシュケナージのEXTONが優れていますが、 何度も聴いて飽きないのは、クチャル盤でした。 このロマンティックなメロディの良さを、素直に引き出し 金管を適度に鳴らした、NAXOS盤は良く売れたらしいのですが なるほどと思いました。アシュケナージが期待はずれでしたので 新しい録音も待ちたいのですが、お奨めのCDは他に ないでしょうか?

  • メンデルスゾーンとスコットランド

    メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」で使われているスコットランドの伝統的な○○、音楽について教えて頂きたいです。この交響曲とスコットランドについて、どういう関連があるのですか? お願いします。

    • noname#225519
    • 回答数2
  • こちらの曲のタイトルは

    http://www.youtube.com/watch?v=nCkw8LL3-hg&feature=related youtubeのこちらの曲、タイトルがモーツァルトの交響曲40番となっていますが、バッハのバディネリのように思います。 私の勘違いで、モーツァルトの交響曲40番にもこのような箇所があるのでしょうか。

  • ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の最近の新譜でおすすめがあれば御紹介下さい

    こんばんは。 子供が小さいうちは乱暴狼藉を働くので、クラシックのレコード・CDは封印していましたが、ようやく聞き分けが出て来たので、クラシック鑑賞を再開しようと思っています。 四半世紀前の学生時代、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(今はザクセン 州立歌劇場管弦楽団と呼ぶのでしょうか)の渋い音色(当時も今もそれ程耳は肥えてはいませんが)に魅入られて、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮:ベートーベンの交響曲NO5.NO6.NO7. ドボルザークの交響曲NO.8 モーツァルトの交響曲NO.38 オトマール・スイットナー指揮:モーツアルトの交響曲NO40.41.ベルナルド・ハイティンク指揮:シューベルトの交響曲「未完成」等のレコードを購入し、飽かずに聞いたものでした。 この楽団の最近の新譜(出来たら交響曲)でおすすめがありましたら 御紹介願えませんでしょうか。また、この楽団の「常任指揮者」は 今は誰なのでしょうか。 お詳しい方、よろしく御願い致します。

  • 全聾の作曲家佐村河内守というイメージ

    全聾の作曲家佐村河内守というイメージは、ヒマラヤで最終解脱を果たした麻原彰晃の”全盲の作曲家”から三枝成彰がヒントを得て、彼にサジェスチョンを与え、出来上がったもの・・・・ という説が有力視されていますが、どう思われますか? 1995年に三枝氏はオウムの曲をテレビの取材で分析し、その見事さにある種の興奮を覚えた。 http://www.youtube.com/watch?v=349Lx6HfdRY こういう説が、流れています。 「大ブームの裏側には、必ず仕掛人がいる。三枝成彰が「全盲の作曲家」麻原の作詞作曲とされるオウムソングを分析して見せたのが1995年で19年前。佐村河内守はそのころ、1995年から1996年まで道路清掃のアルバイトで生計を立てていたとされる。1996年頃、33歳で映画『秋桜(cosmos)』の音楽を手がける。2002年、身体障害者手帳(感音性難聴による両耳全聾、身体障害者等級第1種2級、両耳鼓膜欠落)の交付を受けている。2003年秋、『交響曲第1番 HIROSHIMA』を完成。三枝は佐村河内の第1交響曲を絶賛、彼の提灯持ちを務めている。三枝成彰がオウムソングを分析して見せたのが1995年で19年前。佐村河内がゴーストを使い詐欺を始めたのが18年前。見事に時期が一致する。「全聾の作曲家」はもしかして「全盲の作曲家」からヒントを得た三枝が仕掛け人となり演出したと考えるのはごく自然だろう。」 事実、麻原彰晃作曲とされる交響曲は大交響曲『キリスト』(交響曲第1番)をはじめ5曲存在し、麻原自身が曲の説明をしたり、オーケストラを結成し、自ら指揮したりした。 実際は、鎌田伸一郎というゴースとライターを使っていた点でも、麻原彰晃と同じ。 身体障害を装う点でも、全く同じ・・・ 何から何まで、手法が同じなんですね。 これはどう見ても、稀代の詐欺師の手法をまねたとしか言いようがないような。 http://www.youtube.com/watch?v=cCLMPk7AFGM https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD オウム真理教は、教祖・麻原彰晃自身が音楽が好きであったことや石井紳一郎等の音楽教育を受けた幹部が居たこともあり幅広い音楽活動を行っており、非常に多数の宗教曲を製作していた。また、この一環としてロシアにオーケストラ「キーレーン」を所有しており、演奏会も開催され、麻原自身もタクトを取った。 製作された曲は、テープなどに録音し信者や一般人に配布や販売が行われ、主に教義のために使用された。教団の内部でしか使われない曲も多い。そのほとんどが、麻原の作詞作曲とされた。 信者によって構成されたロックバンド「完全解脱」が存在していた。 純音楽(クラシック音楽)[編集] これらの曲目はロシアの教団オーケストラ、キーレーンによって演奏され、毎年のように来日公演が全国で催された。 交響曲[編集] 大交響曲『キリスト』(交響曲第1番) 交響曲第2番『御国の福音』 交響曲第3番『慈愛』 交響曲第4番『哀れみの救済』 交響曲第5番『勝利の歌』 管弦楽曲[編集] 交響組曲『創世期』 協奏曲[編集] ピアノ協奏曲『道』

  • チャイコフスキー

    チャイコフスキーの交響曲第6番ロ短調(悲愴)の お勧め盤を教えて下さい。 私のベスト盤は↓ チャイコフスキー・ラスト・コンサート 指揮・ウラジーミル・フェドセーエフ 演奏・チャイコフスキー記念モスクワ放送交響楽団 CD1 1.交響曲第6番ロ短調(悲愴)オリジナル楽譜版 CD2 1.ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 モーツァルト 2.歌劇(イドメネオ)より2つの舞曲 スヴィリドフ 3.プーシキンの物語による映画(吹雪)よりワルツ チャイコフスキー 4.バレエ(白鳥の湖)よりスペインの踊り ピアノ・タチアナ・ニコラーエフ です。

  • 作品の数

    モーッアルトは、交響曲だけでも41曲、ピアノ協奏曲27曲、オペラは20曲くらいの作品があるのですが、わずか35年の生涯に、なぜこれほどの、多数の作品を書けたのでしょうか、ベートーベンは、交響曲は9曲、ピアノ協奏曲5曲、オペラは、ひとつしかありません、ベートーベンは、モーッアルトより、長生きしていますが、作品の数が、だいぶ少なめの感じです、両者の、作曲の仕方の違いで、このような、ことがおこるのでしょうか

  • ブーレーズ指揮のマーラー第10番

    昔、外盤LPでブレーズ指揮、(多分)ロンドン交響楽団の演奏でマーラー作曲交響曲第10番アダージオのレコードがありました(多分CBS)。組み物のLPで「嘆きの歌」とカップリングされていました。「嘆きの歌」の方はCD化されて発売されていますが、交響曲第10番のCDは、ないようです。このマーラー作曲交響曲第10番アダージオの演奏は、大変な名演だったと思います。惜しいことに10年前にすべてのLPを処分してしまいました。ブーレーズ指揮の第10番アダージオは、そもそもCD化されているでしょうか?

    • bartok
    • 回答数1
  • 遅い演奏探してます!

    以下の曲(部分)で、演奏がかなり遅くできればそれが功を奏して雄大な演奏になっているようなCDを探しています。  1、チャイコフスキー 交響曲第5番第4楽章 472小節目以降(コーダ部)  2、ムソルグスキー 展覧会の絵 キエフの大門 後半2分の2拍子と2分の3拍子が混在するところ  3、ショスタコービッチ 交響曲第5番第4楽章 コーダ部  4、マーラー交響曲1番巨人第4楽章623小節前後から  5、シベリウス交響曲第2番第4楽章(特に終わりの26小節間)  遅い指揮者といえばチェリビダッケなど有名だと思いますが、どの指揮者でも構いません。その遅さゆえに最高の演奏になっているようなものを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えくださいませ。よろしくお願いします。

    • calbi
    • 回答数7
  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。

    • noname#22659
    • 回答数5
  • アイネ・クライネ・ナハトムジークについて

    モーツァルトの曲で有名なアイネ・クライネ・ナハトムジークがありますが、あの曲は交響曲なんでしょうか?

    • joboki
    • 回答数4