HDC-TM30の記録方式はAVCHDです。これをレコーダー(DMR-BW770)で取り込んでDVDに焼くとAVCRECになります。(SDカードなどから取り込んだタイトルのレート変換はたぶんできない仕様です。またレコーダーはDVDにAVCHDで焼くことはできず、結局AVCRECになるのではと思います。)
このAVCRECというのは実はそれほど再生互換性のある形式ではありません。もちろんAVCRECが再生可能だとしているブルーレイレコーダーならOKなのですが、それ以外で再生できる環境というのは非常に限られています。
PCでもようやく最近になりAVCREC再生可能としているプレイヤーソフトがでてきましたが、基本的にメディアがDVDであってもBDドライブでないと再生ができません。(なぜかというとAVCRECのコピー制御は基本的にAACSだからです。DVDではCPRMなのでそちらで代用することになっているのですが、BDドライブでないと再生できません。ただし自分で撮影したもののように、AACSを使わないものであればDVDドライブでも再生可能です。)
ということで方法はふたつです。
1.BDドライブでも購入して、PCでAVCRECが再生可能な状態にする。(プレーヤーソフトはたぶん添付されてるはず。ただ古いPCだとうまく再生できない可能性あります。)
2.もうひとつはAVCRECのディスクを変換ソフトやオーサリングソフトを用いてDVD-Video形式のDVDにしてもらう。
あと最近の薄型テレビにはSDカードスロットがあり、AVCHD形式の動画が再生可能なんてのもあります。そういう場合はカメラのSDカードの中身を、そっくり別のSDカードにコピーしてもらうといいかもしれませんね。