日本語の迷惑メールですか?
日本語だと大抵、「配信拒否」「受信拒否」「登録解除」「配信解除」「配信不要」等のキー・ワードが文中にURLつき(と言っても、そのURLを開くと、業者の思うツボに、はまってしまいます)で含まれるので、それを条件にして迷惑メール・フォルダーに自動的に移せば良いと思います。
私の場合、私がメイン・アドレスとして使っている @yahoo.co.jp のアドレスに突然、迷惑メールが来るようになりました。
そのアドレスは親しい友人や大手のWEB通販にしか使ってなかったのですが、どこかから洩れたのか、あるいは、あてずっぽうで見つかったようです。
その大半は、表面のFROM は @yahoo.com になっているのに、詳細ヘッダーでは ・・・.yahoo.co.jp with SMTP になってます(笑)。
@yahoo.com のアドレスから私に迷惑メール以外が来る可能性は、ほぼゼロなので、上記の条件に「FROMに @yahoo.com を含む」を追加すると、ほぼ100%、日本語の迷惑メールを迷惑メール・フォルダーへ振り分けられます。
ただ厄介なのが、日本語以外の迷惑メール。
こちらはフィルターでのふりわけは困難。
幸い、メイン・アドレスの方へは、まだ来てませんが、サブ・アドレスとして使っている @gmail.com アドレス(来たメールをメイン・アドレスへ自動転送)の方へは山ほど来ます。
まだGmailのアドレス取得が招待制だった時期に掲示板(2ちゃんねる)で招待状をもらって取得したので、たぶん、招待状発行者から業者にアドレスが売られたのでしょう。
でも、こちらのアドレスでは全く困ってません。
Gmailは強力な迷惑メール・チェック機能を無条件で備えている(OFFにも、できない)ので、日本語以外のも含めて、迷惑メールは、ほぼ100%、サーバー(WEBメール)で迷惑メールのマークがつけられ、放っておくと自動的に削除されます。
もし、それに洩れたのがあっても、「迷惑メールを報告」しておくと大抵、以後は迷惑メールとして扱われます。
ただ、時々、迷惑メールでないものにも迷惑メールのマークがつくことがあるので、迷惑メールのマークがついたものを定期的にチェックして、迷惑メールでないものをメイン・アドレスへ転送すると共に、そのアドレスをGmailの連絡先に登録して、以後は、そのアドレスからのメールに迷惑メールのマークが、つかないように、してます。
また、メール・ソフトThunderbirdで受信するのも非常に有効です。
学習機能がスグレものです。
ただ、メイン・アドレスへ日本語以外の迷惑メールが来るようになると、困りますけどね・・・
補足
カスペルスキーは持ってますが今は使用しないでウィルスバスター2008の無料トライアルを現在使用しています。