• ベストアンサー

MR3100 グラボ増設

こんど、グラフィックボードを増設しようと思うのですが、ロープロファイル版のグラボならどれでも増設はできるのでしょうか? 増設したかたご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

PCIエクスプレス対応のものである必要があります。 また、運が悪ければ相性問題などで動かない場合もあります。 電源の容量が足りない場合も動きません。MR3100の場合あまり容量が大きくないので少々不安です… グラボが別途電源を必要とする場合、電源からグラボ用のケーブルが出ている必要があります。 BTOで選べるものと同等製品ならおそらく増設可能ですが確証はありません。

s1004
質問者

お礼

早速ありがとうございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカー品PCにグラボを増設したいのですが、選び方を教えて下さい。

    メーカー品PCにグラボを増設したいのですが、選び方を教えて下さい。 ONKYOのデスクトップPC S715A5Bを使っています。 オンラインゲームをしたいのですが、オンボードなので動きがカクカクです。 グラフィックボードを増設したいのですが、初めてなのでどれを選んでいいのか分かりません。 価格.comで評判のいい物を買おうと思いましたが、対応しているのか不安です。 NVIDIAのGeForceシリーズで、出来るだけ新しいものがいいです。 予算は2万円程度です。 拡張スロットは以下の通りです。 PCI Express x16スロット(ロープロファイル)×1 PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×2 PCI スロット(ロープロファイル)×1 詳しいスペックはこちらです。 http://www.jp.onkyo.com/pc/desktop/s715/spec.htm どうか、アドバイス宜しくお願い致します。

  • グラボ増設について

    グラフィックボードの増設がうまくいかないので質問させて下さい。 PCは以下のメーカー製品です。 http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2003_prius_g/index.htm#770G7AVP 増設したいグラボはGX-X1300/P256です。 現在の症状とグラボ交換した時の手順ですが、まずグラフィックボードをスロット2に増設した後でモニタはグラボに接続したままでドライバをインストール。 インストールの後、デバイスマネージャーで認識されているのを確認。 その後でBIOS設定をPCI側に変更してグラボの方に繋いで起動すると、XPロゴまでは表示されますがその後が表示されません。 セーフモードでの起動であれば増設した方のグラボでも問題なく起動できました。 デバイスマネージャーでオンボードの方を無効に設定すしたり、プライマリ設定の方も試してみましたがやっぱり増設した方に繋いでいるとXPロゴ画面以降は映りませんでした。 PCI設定の他にも何かBIOS上で変更しなければならない設定があるのでしょうか? 今プレイ中のオンラインゲームはグラナドエスパダです。 よろしくお願いします。

  • グラボの増設について

    オンラインゲームをやっていて、環境を最低にすればある程度スムーズに動いていたのですが、やはり画質を綺麗にしてなおかつスムーズな状態のPCにしたく、グラフィックボードの増設を考えているのですが、今使っているPCはグラボ増設は可能なのでしょうか? 又、増設するとしたらどのようなグラボがいいですか? 自分のPC環境は以下です。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/tels/date/PC-MT7004A.htm 希望としては、VRAM128MB以上で安価な物があればいいです。 回答宜しくお願いします。

  • グラボ増設

    新しくグラフィックボードを増設したのですが、増設後動画がうまく再生されなくなってしまいました。 全画面にすると止まる、進めると音がでなくなる、という症状です。 スペック CPU :Pentium4 2.8GHz メモリ:512MB HDD :160G グラボ:GALAXY GeForceFX6600GT ドライバのバージョンは71.24です 6600GTは相性問題が多いと言われていますが、これは地雷を踏んでしまったのでしょうか。 何かソフトウェアなどで改善できるものがあれば教えてほしいです。

  • グラボ増設について

    現在 e-machinesのj6454(メモリ2GB増設済) http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6454.html を使用し、最近の3Dゲームをするには難しい環境と思い グラフィックボードを増設しようとしています。 そこで質問していくといろいろと回答をもらったのですが、 どれが付けれるのかがわかりません。 最初はこのグラフィックボードを増設しようとしていました。 GALAXY GeForce 8600GT Low Profile (PCIExp 256MB) http://kakaku.com/spec/05501715649/ 自分が使っているディスプレイが http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/itemhelp/FP71GPLUSB.html なんですが MiniD-Sub15ピンなのでLowProfileのこれが適当です。 (上記に記載したグラフィックボード) といわれました。 ですがLowProfileは関係ないとの回答も頂いたので、 自分はLowProfileは避けたいと思っています。 変換コネクタが付属してるのでそれでOKと回答を頂いたのですが MiniD-Sub15とD-Subとは違いがあるのでしょうか? 探しても付属品コネクタがD-SubとDVIしかついていません。 それと電源は300Wなのですが足りるのでしょうか? 質問が変になっているかもしれませんが 回答お願いします。 長文しつれいしました。

  • DELLOptiplex3020につけられるグラボ

    DELL Optiplex3020でAUTOCADLT2015でつかっていいますが ロープロファイル×16のスロットがあるのですが 電源225Wくらいしかないみたいなのですが、装着しても 問題なさそうなグラボってありますか? 装着することで、パフォーマンスってあがりそうですか? (CADをインストールする際、グラフィックボードのハードウェアアクセラレータが …)とかメッセージがでてしまいました。

  • ESPRIMOでのグラボ増設

    富士通のFMV ESPRIMO FH550/ANを使っています。 今度発売予定のTDU2をやってみたいと思い、 性能のいいグラボを増設したいなと思っています。 (1)購入時についてオンボードグラフィックは   Intel Graphics Media Accelerator HD です。 グラボの増設はできますでしょうか。 (2)できるならば、今オススメのグラボを教えてください。   いろいろなPCゲームをやっていくと思いますので、できるだけ性能のいいやつを教えてください。 購入してからグラボやメモリは触っていません。購入時と同じです。 初心者で申し訳ないのですが、わかる方、いましたら回答よろしくお願いします。

  • GT4012のグラボ増設

    このPCのグラフィックボードの増設の 7600GSにしようかと考えてるのですが グラフィックボードの上限等はあるのでしょうか? 増設できるかも心配なので教えてください

  • グラボの増設について汗

    初めまして。 当方 HP Compaq Business Desktop d330 SF のPCを使用しているのですが。http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/pentium4_model.html 今回グラフィックボードを増設しようと思ったのですが、対応するグラフィックボードがわからず困っています;; できれば価格が安いもので3Dゲームなどがまともに動くグラボを教えていただきたいです汗 よろしくお願いします

  • グラボ増設後のパフォーマンスについて

    グラフィックボードを購入し、 ドライバーのインストールも含めてセットアップまで終了しました。 その後からなのですが、異常なほどにPCのパフォーマンスが低下してしまいました。 (アプリケーションの立ち上がりが遅いとか・・・) 特に致命的なのが、今まで少し動作が重いと感じる程度の ゲーム(3Dのゲーム)の動作が重くなってしまったのです。 今回、グラボ増設が初めてなので、 グラボのドライバーによるものなのか、 増設後のセットアップなどが必要になるのか どのようにしたらいいかご教示いただければと思います。 増設したものは、 BUFFALO GX-X1300/P256です。 説明が不足する分については、その都度補足させてください。 よろしくお願いいたします。

筆王ver26ダウンロード版について
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver26のダウンロード方法とインストール手順について解説します。
  • ver26の製品登録時に発生するエラーコードE003について対処法を説明します。
  • ver26を正常に使用するための手順と注意点をご紹介します。
回答を見る