• 受付中

報酬付き

新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたの

新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたのですが、事務員さんが「控除額を見れば、誰がどの程度昇給したか分かる」と言っていたのですが本当ですか?

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.2

まぁ、本当と云うことに なりますな。 By the way 、 日本の会社では、 特殊な技能等や、 経営者の親族 or 篤い知り合い等 でもなければ、 同一社内での給料は、 多少の勤続年数 or 勤怠等での 差が有る程度で、 大差ないと云えます。 嫌ならば、 いまいまは、どの業界でも 人手不足ですので、 ステージを変える 迄のことでは ないでしょうか。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17243)
回答No.1

時間外手当などの月によって変動する賃金はほとんどないという前提であれば、控除額で給与の額はおおむね分かります。そのうち健康保険料や厚生年金保険料は控除額が変わるのが3か月遅れますので、昇給前の給与もおおぬね分かります。 でも、そもそも控除額を見ることができるのであれば、給与の総額も見ることができるのではないですか?

taeko-s
質問者

補足

>でも、そもそも控除額を見ることができるのであれば、給与の総額も見ることができるのではないですか? 確かにそこが解せないポイントなのです、事務の体制がどうなってるのか分かりません。 ちなみに、社員によって休日出勤数や残業時間数にかなりバラつきがあり、月によって変動する賃金の振り幅はかなりあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたの

    新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたのですが、事務員さんが「控除額を見れば、だいたい誰がどの程度昇給したか分かる」と言っていたのですが、控除のどの欄を見ればそんなことが分かるのでしょうか? 所得税ですか?雇用保険料ですか?

  • 本年度のは昇給ゼロ。

    社会人2年目です。4月の給料明細に1通の手紙が添付されていました。  その手紙の内容なのですが、昨年の業績が思わしくないので、本年度は全社員の昇給はゼロとします。という内容がかかれていました。  ところが私の給料明細の基本給が何千円か上がっていたのです。これって、どうなんですか????  他の会社でも昇給ゼロという所があると思うんですが、入社2年目だけは昇給有りっていうとこあるのですか?

  • 昇給額について

    実際に今働かれている社会人の方にお聞きしたいのですが、特に大学を卒業されて技術関係で働かれてる方からお聞きできると嬉しいです。IT関係や製造業でCAD設計や開発等されていらっしゃる方、宜しくお願いします。 お聞きしたいのは、ちょっとやらしい話ですが、給料面でのお話です。特に昇給についてです。 僕は、大学 工学部を卒業して、中小規模の会社に入社しました。入社した会社ではCADを使って設計をしていました。  大学の就職活動のときに、就職課の方が「大卒クラスなら、年齢と同じ位の給料が貰えると理想かな」と言っていました。だとすると、毎年1万円位の昇給で、理想に近づきますよね。ただ、今はこんなご時世ですし、入社した会社も中小規模なので、1万円までは期待していませんでした。その半分位貰えたら嬉しいなと思っていたのですが、結果はそれには及びませんでした。(3千円弱でした)  でも、「こんなご時世だし、どこの会社もこんなものだろー。中小規模の会社なら、どこの会社入ったって同じようなものだよ。」と思い、仕事してました。また、まだ一人前に仕事も出来ないし、しょうがないと思い。  それで、皆さんの会社では、どれくらいの昇給額なのか参考程度でいいので知りたくなってきました。 多分、その会社では、平社員の間は1人前になっても、同じ社員の方から話を聞いた感じからすると、一人前に仕事が出来るようになっても、最大でも5千円~6千円が限度かなと感じるんです。実際その会社で、平社員でこれだけ貰ってる人はいないです。(因みに社員数は100人位です。そのうち大卒技術者は10%位です) 一流企業で、大卒で技術者として働いている方は、どれくらいの昇給があるんでしょうか?技術系の皆さん、どれ位の会社の規模で働かれていて、どれ位昇給がありますか? このままじゃ、将来どうやって生活していくのか不安に感じ始めました。 宜しくお願いします。

  • 皆さんの昇給額は?

    皆さんの昇給額は? 私が現在勤めている会社は毎年の昇給額が5万円ほどで、将来に不安を感じます。 大企業の契約社員(無期雇用転換済)、正社員登用制度なしなので今後役職が付いて昇給額が増える見込みもありません。 ただネットを見ていると上がるだけマシだとの意見やもっと少ない正社員もいるとの意見も見かけます。 そこで会社員として働く皆様がどれくらい昇給しているのか知りたいため、アンケートさせていただきます。 できれば会社の規模、都内かどうか、雇用形態など教えていただけると幸いです。

  • アルバイトから昇給した社員の昇給

    私は昨年7月に原職場でアルバイトから社員に採用されました。アルバイトではそこそこの給料だったんですが、社員になったら規則どおりの給料になり、手取りはかなり減ってしまいました。そこで、この手取りでは厳しいとの旨を社長に伝えると、「では三ヶ月たった時点で(10月中に)一度面談をし、1月の昇給前に特別に昇給を検討する」と言われました。 面談は遅れに遅れ、こちらからの催促でやっと12月に面談をしました。そこでは、「1月の昇給までもうあまりないから、今月はとりあえずこれだけ(数千円)上げて、1月にとりあえずまたまとめて昇給します」といわれました。12月の給料はそれでちょこっとだけあがりました。 そういわれたので我慢してたんですが、今月(1月)、周りはみんな昇給してる中、自分だけ給料は12月分の数千円分の昇給から1円も上がっていませんでした。自分で現時点での給料に不満をもっており、なにより約束を守ってもらえなかったのが残念でなりません(口約束なのでなんとも言えないですが・・・)。 総務の方は「アルバイト時代の4月に一度昇給したから今回はナシなのかな?」と言っているのですが、その後正社員になって規則どおりの給料になり、実質的に下がっているのでなんか納得できません。 来週、社長との面談があります。いったい何を根拠に昇給が無かったのか理由を問いただしてみるつもりですが、不服を訴える何か文句はありませんでしょうか。 個人的には口約束ながら、一度目の約束からずるずる約束を守ってもらえなかったことでかなりムカついています。 ちなみに雇用契約の際の昇給に関しては年2回の契約で、会社の業績は今のところかなり順調、私自信の就業態度はまとも(遅刻ゼロ、先輩からの評価も全く悪くはありません)という事を前提になにかアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 給料の「昇給」について質問です。

    職安の求人票で基本給20万円 昇給(ベースアップ込みの前年度実績 月あたり)2% とあります。 昇給は年に1回みたいなのですが、結局のところ昇給額はいくらでしょうか? ベースアップって? 2%だから4000円だと思うのですが月あたりって、まさか年間48000円ってことはないですよね? 基本的に4000円ずつ上がる→次年度は(基本給+4000円)+4000円ということでしょうか?

  • 休職者や新入社員の昇給について

    昇給について質問があります。 「休職者は昇給しない」や「新入社員に関しては初年度は昇給しない」などというように、休職などの特定の条件に該当することによって、昇給を行なわないことはありえるでしょうか?(通常、休職者なども昇給するとは思いますが、そうではない会社もあるものなのでしょうか) よろしくお願い致します。

  • これから仕事の給料の昇給は難しくなりますか?

    これから仕事の給料の昇給は難しくなりますか? ある程度企業の実績が一定だとしても給料が今までどうりに上がっていきますか?ある程度実力主義や転職などの機会が増えて変わっていくものですか?正直こんなこと誰もわからないと思うのでどう思うか?で構いません。簡単な質問ですが回答のほどお願いします。

  • 今年度の給料の総支給額が知りたいのですが。。。

    先月パート先を退職しました。 今年度の総支給額を知りたいと思っております。 と言うのも、きちんとした給料の明細書はなく、紙の切れ端に給料金額を書かれたものが給料袋(現金支給)に入っていて、あまりにも小さい紙に書かれている為、何枚か紛失しました。 税務署もしくは、市役所の税務課に行けば分かりますか?

  • お給料の昇給 退職金について

    彼の仕事場のお給料の昇給等についてお聞きします。長文になりますがよろしくお願いします。彼は今42歳で勤続年数は約25年です。過去さかのぼって12年間昇給はまったくなし、ボーナスもでたりでなかったりです。お給料は現在手取りで約29万円です。勤めている会社は昔は何億という借金がありましたが、現在はすべての借金の支払いは終わっているようです。今までの借りていた事務所から、会社名義でなく、社長個人名義で借金をし、最近自社ビルを建てました。会社の借金はすべて返済し、自社ビルを建てて、その間は従業員は昇給なし、そんなときに、たまたま社長、社長の息子(次期社長)の給料明細を見てしまったそうです。社長は総支給額300万円、手取り約150万円、息子のほうは、手取り、約90万円だそうです。 息子はまだまだペイペイで仕事もほとんどできないのに、役職手当てがついているからといってもあまりにも 対応が悪すぎて、彼も会社を辞める決心がついたようです。退職金制度もあるようですし、当然退職金はもらうつもりですが、この12年間いくら不景気とはいえ全く昇給なしというのは納得いきません。退職金プラス何か請求したいと考えていますが、万が一もめるような事があったら裁判をおこしてでもと、会社に対してはかなり憤りを感じてます。どのように動いたらよいか、アドバイスのほうよろしくお願いします。長文にて失礼いたしました。

専門家に質問してみよう

質問する