• 受付中

報酬付き

ダイエットが上手くいかない

ダイエットが上手くいかず悩んでいます。 上手くいかない理由は色々とあるのですが、ダイエットをしようとすると、かなりの確率で邪魔をしてくる人達が複数名いるため上手くいきません。ダイエットしていると知ろうものなら、必要以上に食べ物を与え食を強要してきます。 ダイエットの邪魔をしてくる人は、極度の肥満とそれによる持病もあり、私以上に食事制限が必要な人達です。それに加え精神病もあり、これは偏見になってしまいますが、クッシング症候群のような精神病特有の醜い太り方をしています。クッシング症候群=精神病ではありませんが、それに近い状態です。 ダイエットが上手くいかない原因は他にもあります。 それは仕事や付き合いでの飲み会や食事会、友人同士でのお茶会が、必ず月に1~2回ある事です。友人同士のお茶会は理由を説明すれば断れますが、仕事関係となるとそうもいきません。 仕事関係であっても、飲み会や食事会自体はそれほど嫌という訳ではなく、むしろ料理を作ったり後片付けをしたりといった手間から解放されるのでその点では助かっています。ですが、その後必ず太ってしまいダイエットのペースが大幅に狂います。 以上2つの点からダイエットが上手くいかないのですが、これらの難点とどのように向き合い、ダイエットを成功させれば良いのでしょうか? 色々言い訳しても始まりませんが、ダイエットが上手くいかない事でイライラしてしまい、日常生活にも悪影響が出ています。 今年中にマイナス5㎏を目標に頑張っているのですが、ちゃんと達成できるのか心配です。 問題の多い環境の中でも、ダイエットを成功させる対策を教えて下さい。ご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

どなたと飲み会やお茶会があっても、ダイエットの敵だと思いながら過ごすストレスでイライラするご自身が変わらなければダイエットは上手くいきません。 あなた様を責めているわけではなく、まずは1日ぐらいの暴飲暴食で人間は太れないので安心してください。せっかく手間がかからなくてラクなのですから、そこは思いっきり楽しんで心に栄養補給をしてください♪ 私はプロのモデルさんとも栄養指導のご縁がありますが、ラーメンが大好きで毎週1日は大好きなラーメンを召し上がっています。麺を減らすこともなく、むしろチャーシューとキムチトッピングで生ビールも楽しんでいらっしゃいます♪ むしろ、ダイエットのストレスをリフレッシュできる機会と考えて楽しく食べて飲んでください。たとえ翌日体重が増えていても、それは食べた物の重さで脂肪が増えて太ったわけではありません。 参考にしてもらえれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1276)
回答No.4

人と会う約束があるときは みんなと同じように同じ量を食べるといいです。 「ダイエットしているから、私はこれだけでいいです」なんて そのようなことを言おうものなら、 邪魔も入るでしょう。 人と会う時は、みんなと楽しく食べるんです。 そして、 人と会って食事をした日は、 例えばランチを一緒に食べたなら もう夜は食べない、というふうにすればいいんです。 夜の約束があるのなら 朝、昼の食事を少なくすればいいんです。 それに、夕食を食べるのなら 別に朝、昼、食べなくてもいいくらいです。 一日一食ダイエットは、効果もありますし 腸にも良いらしいです。 そしてダイエットは 他人のせいにしている段階では決して痩せられません。 いくらでも調整は可能なはずです。 本気でご自分の健康を考えるのなら お一人で食事するときは、カロリー制限をした食事をし 軽く運動を。ラジオ体操はお勧めですよ。 あと たくさん食べない、我慢する、をやってしまうと 成功しませんから 低カロリーの物をたくさん食べて お腹は一杯にしておくといいです。 ちなみに、 オートミールは繊維も豊富で すぐお腹いっぱいになりますから これを白米代わりにして、お肉や野菜をたくさん食べると 体重は増えませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>問題の多い環境の中でも、ダイエットを成功させる対策を教えて下さい。ご回答宜しくお願いします。 ジム歴15年、管理栄養士からの指導も長く受けてきましたが、記載の情報だけでは、どうすれば良いか正しくお伝え出来ません。 身長、体重、体脂肪率などによって、逆に太った方が良い場合もあるでしょうし、現状が分からない事には何とも言えないっていったところです。 お医者さんでも、最初は問診して、何処が具合悪いのか、薬で対処出来るのか、手術なのかを判断なされると思いますが、いきなり手術するお医者さんはおりません。 痩せたいのであれば、 >色々言い訳しても始まりませんが、ダイエットが上手くいかない事でイライラしてしまい、日常生活にも悪影響が出ています。 ストレスはかからないようにしましょう。 >それは仕事や付き合いでの飲み会や食事会、友人同士でのお茶会が、必ず月に1~2回ある事です。 私は週一で、チートデイを設けて酒も飲み、ドカ食いする日があります。一度に吸収出来る量は決まってるので、月1,2なら、そういう日もあっていいのではないですか。 コツは、 運動3割 食事7割 で、無理なく、続ける事ですかね。 管理栄養士が居るドラッグストアだと、無料相談を受け付けてるので、相談なされる事もお勧めします。食事だけでも、大分変ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17766/29673)
回答No.2

こんにちは >今年中にマイナス5㎏を目標に頑張っているのですが、ちゃんと達成できるのか心配です。 今何キロか判りませんが、十分達成できるダイエットです。 まずアプリを付けて生活の管理をすること 毎日、朝晩同じくらいの時間に体重と体脂肪率を計ること そうすることで、数百グラムずつでも減ったり増えたりするのが 判りますので不摂生しなくなっていきます。 朝は体重が減り体脂肪率が上がり夜はその逆になります。 その際が±600gに抑えらえるとかなり理想です。 食べ過ぎたり飲みすぎるとその差異は1キロになることもあります。 でも、少しずつでも増やさない努力が減る方向へ導いてくれます。 食べる時も咀嚼回数を一口50回にして だらだら食べてると言われても、ゆっくり食事を食べることで 満腹中枢が満たされます。 同じ種類のものを食べ続けると、どうしても満たされませんから おかずなどは少しずつで彩が欲しいところですが 無理であれば、ゆっくり食べることを心掛けて下さい。 そうすると段々食べたくなくなっていきますから。 邪魔をする人は、羨ましいと思いたくないのです。 でも、少しずつ減れば、相手に変化は判らないので 丁度いいと思います。 ゆるくゆるく頑張りすぎない程度に、楽しんでウォーキングや スクワットなども取り入れて、続けてみて下さいね。 ウォーキングは全身運動になるので、大腕を振って大股で早歩き これだけでも、結構なカロリー消費になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (75/226)
回答No.1

私が減量していた時は、月2-3回くらいは友人とお酒を飲んだりしていました。(揚げ物はなるべく避けるとかその程度は考えて食べていましたが。)普段節制していればたまの外食くらいは全く大丈夫です。痩せられます。 もちろん食べた翌日は体重が増えますが、食べたものがすぐ全部体脂肪になるわけではなく、大体は水分(むくみ)とか便とかなので、食事をいつもの通りに戻せば2-3日もすれば元の位に落ち着きます。いちいち落ち込むとか、焦って翌日からめちゃくちゃに食事を減らすとかする必要はありません。「はいそりゃ増えますね」と思って、あとは平常通りのダイエット生活に戻すだけです。 一緒に暮らしている人がダイエットに理解がないどころか食べ物を進めてくるというのはというのは辛いところだと思いますが、もし質問者さんが食事の担当をしているのであれば、自分だけ時間をずらして食べるとかそういう対応はどうですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ダイエット中の飲み会やパーティの時の対処法

    ダイエット中の162センチ、58キロの24歳女です。 絶対痩せたいので、またまたここを使わせていただきます。 現在、食事と運動の両方のダイエットを実践中です。 どちらも日々こつこつやってますが、食事に関して、壁にぶつかったので質問します。 ジムで基礎代謝を量ったら、1482カロリーでした。 ですので、1日1400カロリーぐらいでカロリー設定しています。 ダイエットを始めてから、今のところ飲み会はなかったのですが、来週同窓会が開かれることになってしまいました。 もちろん、アルコールも食べ物も食べなきゃいいと言うご意見があると思いますが、実際そうもいきません。 飲み会もそうですが、例えばピザパーティとか焼き肉とかの時、ダイエット中、もしくはダイエット成功者の方はどうされているのでしょうか? 朝、昼を抜いて、1400カロリーをすべてこの飲み会に回す方法がいいのでしょうか? それとも、朝、昼は普段通りでいいのでしょうか? 飲み会や焼き肉など一切、飲まない・食べないの方は、ダイエット成功後もずっとそうしてるのでしょうか? 来週の同窓会はどうするべきか。 また、ダイエット成功後はどうするかご意見お聞かせください。

  • 社会人としてのダイエットの悩みです・・・

    こんばんわ☆ いつも、こちらで質問させていただき、皆様にアドバイスをもらってダイエット中の女性です。 私は、身長160cmで標準体重よりも10kg近く多くて、ものっすごく太りやすい体質です。 これはヤバイと思い、ジムに通い、お昼はお弁当にし、飲み会に行ってもお酒も食事も控えるようにしています。 ところが、飲み会も「ダイエット中なんで・・」といって毎回断ったり、あんまり食べなかったりすると、周りに気をつかわせてしまうので、結局はダイエット前と同じ量を飲み食いしてしまいます。 すると、太りやすい私は、一気に0.5~1kgくらい軽~く増えてしまいます。 その状態で仕事で忙しくてジムに行けなかったりすると、体重だけでなく体脂肪までもぐんぐん戻っていってしまうのです。 そこで本題なのですが、体重&体脂肪が増えたり減ったりすると、痩せにくくなると聞いたことがあります。 こんな生活の私では、もう痩せることは無理なのでしょうか? 皆様は、働きながらダイエットに成功されているので、甘えだと思われるかもしれませんが、仕事上、付き合いの食事会や飲み会がべらぼうに多いのです。 そこを考慮していただいて、ご回答いただけると嬉しいです(><。

  • ダイエットについて

    最近、飲み会や食事会がバタバタと続いて、全体的にお肉が付き太ってきてしまったので、ダイエットを始めました。運動や、食事管理にも力を入れているのですが、同時にサプリも始めてみようと思います。オススメのモノなど詳しい方いたら教えて下さい!

  • ダイエットについて

    ダイエット中のものです。食事制限軽い筋トレ等で約4キロ落とすことに成功しましたが、停滞しておりなかなか今の体重から痩せることができません。あと3キロは落としたいです。ダイエット成功した人やスレンダーな体をキープしている人で効果的に痩せることのできる方法やダイエット法を教えてください。 ちなみに太りやすい体質です

  • それぞれのダイエット方法の違い

    短期間でダイエットに成功した人と、何年もかけてゆっくり大幅ダイエットに成功した人とでは成功後のリバウンドの仕方や、精神力ではどのように違うでしょうか?

  • ダイエットについて

    食事制限も一切しなくでダイエットが成功できる方法知っている人がいたら教えてもらえませんか?

  • クッシング症候群について

    知人がが"クッシング症候群"という病気にかかり手術しました、成功し現在自宅療養中ですがあまり症状が改善されていないようです・・・ これに関して何か良い治療法(リハビリ法)やそれに関して病院などを教えてください。 ちなみに福島県に住んでいます・・・ お返事お待ちしています

  • ダイエットについて

    はじめまして 29歳の男性です。 これまで、様々なダイエットを試みてきたのですが、一度たりとも成功しておりません。 これまでのダイエット ・ビリーザブートキャンプ(3日できつくて挫折) ・食事制限(過度の減らして10キロ減量、その後15キロリバンド) ・スポーツクラブ(1ヶ月通って3キロ減、その後仕事が忙しく通えず5キロリバンド)使用:水泳、エアロビクス ・レコーディングダイエット(飲み会などでカロリーがわからず挫折) など、色々試してみましたが、リバンドしてしまいました。 私のように長続きしないずぼらな男はだめなのでしょうか? 一生、続けられ、負担にならないダイエット方法はないのでしょうか? 例えば、「食事前に飲むだけで痩せられる」みたいな…。 私なりにダイエットを勉強してみて、「消費カロリー(基礎代謝、生活行動代謝、食事誘導性代謝)<摂取カロリー」 というのはわかるので何故か挫折してしまいます。 どなたか、いい方法分かる方、教えてください。お願いいたします。 参考までに 身長:173cm 体重:78キロ BMI:26 宜しくお願いします。

  • ダイエットをやめたいのにやめられないです

    女、24歳、身長162センチ、体重は現在45~46の間です。 一年かけておよそ10キロ減量し、数値では痩せている方に入ると思います。 食事の量を少なめにし、毎日のウォーキングと一時期ジムにも通い、体重を落としました。今でも食事量は少なめで、平日は通勤時に往復で1時間以上は歩き、運動を継続させています。 しかしダイエットが過度だったのか、去年の9月末から生理が止まりました。11月から現在にかけて薬で起こしている状態です。肌の調子も良くありません。 ずっとダイエットのことで悩んでいましたが、先日とある方に「今の私の体重と運動量であれば、カロリーや食事制限は気にせず、好きに食事を楽しめばいい」と言われ、その言葉に励まされて、とりあえず体重やカロリーなどの数字を気にするのはやめようと思いました。充分痩せたと自分でも自覚しています。 ですが、どうしても身に付いてしまったものが離れず、食事を制限して減量しようと思ってしまいます。昨日、友人と食べ歩きした後に飲み会に参加したのですが、その分今日は食べずに過ごそうと考え、結果昼過ぎに食欲に負けて大幅に菓子パン類を暴食してしまいました。 今日に限らず、そんな日が過去にももう何日もあります。一日二日のどか食いでは対して太らないことは勿論解っていますが、何日も続けばまずいことも同時に承知しています。 もう痩せる必要はないと解っていても「食べる予定があるから念のため痩せておこう」「人に会う用事があるからすらっとしておかなきゃ」という考えが過り、結局体重の数値に縛られています。 何の為に痩せていたいのか自分でもわかりません。でも痩せていたいという気持ちが何よりも先走っています。そのくせ食事を我慢して結局我慢しきれず暴食し、自己嫌悪でまた次の日に我慢…という具合を繰り返しています。 恐らくは意地と、少しでも「痩せている」という見栄を張りたいのと、なにより私が色んなものや人に劣等感を抱いているせいだと思います。友人はみんな綺麗で美人で、私だけが何もないようにいつも感じています。 今月は毎週飲み会や旅行の予定が入っていてつらいです。痩せている為にも食べる予定は入れたくない、なのにたくさん食べても大丈夫なように痩せていたい。 昨日も今日も暴食したのに、明日は友人の誕生会です。お酒やご馳走をきっとたくさん食べます。楽しんで食べたいのに、もう楽しんで食べて平気なのに、理性が邪魔をするんです。 どうすればこの気持ちを変えられるのでしょうか?「もう食事制限なんてやめて平気だ、やめよう!」と何度も思うのに「でも念のためにまだ…」となってしまって、結局やめられないです。やめるのが多分怖いんです。 鬱鬱とした文章で申し訳ないです。 ダイエット経験のある方や同じような思いをされたことのある方がもしいらっしゃれば、アドバイス等を頂ければと思います。

  • ダイエットの邪魔をしてくる人

    タイトルの通り、ダイエットの邪魔をしてくる人がいて非常に困っています。ダイエットできない事が、かなりストレスです。邪魔してくる人は、大概肥満で精神病持ち、またダイエットの経験も皆無です。 こういう人、どうすればよいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

質問する