病気・怪我・身体の不調

全251508件中1~20件表示
  • 報酬付き

    運動(ダイエット)習慣にするために

    健康のためと痩せるために運動しようと考えているのですが、筋トレと有酸素運動をやった方がいいと調べて分かりました お腹周りの脂肪を減らしたいのと腰痛予防を出来たらなと思っています そこで有酸素運動と筋トレこれはぜひやった方がいいのはありますか? おすすめの組み合わせはありますか?

  • 報酬付き

    世界を平和にする方法

    銃弾や爆弾ではなく下痢汁にして水鉄砲水風船ならぬ下痢鉄砲や下痢風船にしたらどうなりますか? 平和になるのか阿鼻叫喚になるのか

  • 報酬付き

    食べられる量を増やしたい

    最近、夜ご飯を油を使わない温野菜メインの食事に切り替えたところ、脂っこい食べ物を食べるとすぐ胃もたれするようになり、食べられる量も少なくなってしまいました。(外食で一人前を食べ切る前にお腹いっぱいになってしまう) 普段の食事は油、量をひかえつつ、人と外食するときはせめて一人前は美味しく食べられるようになりたいです。 なにか対処法はありますでしょうか?

  • 報酬付き

    コーヒーで体調を崩す人と崩さない人

    コーヒーをたくさん飲んでも平気な人と、少量でもすぐに体調を崩す人の違いを教えてください。

  • 報酬付き

    ホエイプロテインの適量について

    痩せすぎ、急に甘いものが欲しくなる、など タンパク質不足だなと感じるので、ホエイプロテインを飲もうと思うのですが、私の場合は1日にどのくらい摂取するのが良いでしょうか? 年齢30代半ば 体重 40キロ(155cm) 性別 女性 運動量 今は座りっぱなしの日もありますが、週2日ほどは、ほとほどに動く仕事です(ヘトヘトに疲れるような力仕事はなし。むしろ運動不足) 食事は納豆を必ず毎日2パックほど食べますが、他のタンパク質は卵(2〜3個(食べない日もある)とナッツ(片手一杯かそれ以下(食べない日もある) 牛乳も少し飲みますが、200ミリのコップの5分の1以下(毎日ではない) たまにイワシの乾燥したお菓子(片手以下) (食べない日もある) 時々 味噌汁一杯(スプーン一杯強の味噌) (食べない日もある) コラーゲン粉末も毎日ではありませんが5グラム以下で飲んでます 自分で書いててもヤバイくらい足りてませんね でもタンパク質の摂りすぎ、コラーゲンの摂りすぎによる腎臓への負担が気になっています。(腎臓は強くない方です。疲れたら血尿が出ます) 詳しい方おられましたら、だいたいこれくらいだよ という目安を教えて頂ければ幸いです

  • 報酬付き

    広島で女医が包茎手術をする病院はありませんか?

    包茎手術をしようか悩んでいます。 端的に言って最初から最後まで女性がいいんです。因みに不純な動機ではありません。 普通に考えて同性の男性に包茎をみられる方が恥ずかしいと思うんです。 包茎じゃない男性に包茎をみられる方が辛いです。 その点女性はそもそも男性器がないですし、女性に見られる方が普段から慣れてます。 しかし「男性医師が執刀するから〜とか、男性スタッフのみだから恥ずかしくありません!」って逆じゃないですか? ベッドの上より銭湯の方が恥ずかしいんですけど、と言うことで女医が包茎手術をしてくれる美容クリニック又は病院を広島て探しています。

  • 報酬付き

    乳がん ホルモン療法省略可能?

    57歳 乳がんステージ1です。PT1bM0N0 センチネルリンパ及び遠隔移転無し 浸潤径 10*4mm 6*5mm 隣接2個 左上でまとめて切除手術済  断端陽性2mm 放射線16+4(追加)回 オンコタイプ RS14 AIorTAM4% 化学療法上乗1%以下 骨密度 大腿骨頸部73% 腰椎L234 59% 骨粗しょう症 5年間ホルモン療法とのことで レトロゾール服用したところ1か月目に血液検査で肝機能数値が悪くなり中止しました。 中止後2週間で数値は半減したものの、引き続き様子見です。 主治医はタモキシフェンよりもAI第一選択です。 数値が正常に戻ったらアロマシンエキセメスタン(ステロイド系アロマターゼ阻害薬)に変更してみるとのこと。 私は46歳で閉経。歯並びが悪く歯槽膿漏ぎみで骨粗鬆薬のビスホスホネート、デノスマブなどは避けたく今更ながらですが食事と運動に力を入れています。 骨のことを考えて次の薬は服用したくないのです。 低リスク乳がんの場合ホルモン療法をパスすることは可能ですか? 主治医も私のメンタルを考えて再発防止に検討してくれていると思うのですごく言いにくいです。でも、この気持ちで服用を続けるのはかなりのストレスになりそうです。 ご経験のある方がいらっしゃればご参考意見をお伺いしたいです。

  • 報酬付き

    顔の傷がコンプレックス

    高校生です。 頬にある古傷がコンプレックスで辛いです。 その傷は、確か私が小学生未満の頃、妹につけられたものです。 なぜ引っ掻かれたのかは全然覚えていませんが、いつからか気にするようになりました。 小学生の頃には、親にいつ治るのか尋ねた覚えがあります。(治らないかもしれないと返されました) そんなに大きなものでもなくて、今までに他人から指摘されたことは多分なかったはずですが、それでも嫌なんです。 妹はおそらく何も覚えていないことに、妹の肌は傷も無くきれいであることに、引っ掻かれた当時薬を塗るなどの対処をしてくれなかった親に、怒りを感じてしまいます。 友達の肌を見ては、誰かに傷つけられたことがないんだな、と羨ましくなります。 今までずっと傷の事が頭の片隅にありました。 時々思い出しては悔しくてたまらなくなります。 どうすればいいですか。 

  • 報酬付き

    Drの対面の診察を経ず薬だけもらう

    患者さんが多く、待ち時間が長いことが理由だと思うのですが、受付で「今日は薬だけお願いします」と言うと、Drの対面の診察を経ず薬だけもらえる・薬の処方箋だけもらえる病院があると思います(もちろんその裏ではDrが処方箋を書いています)。 東京都小金井市の共立整形外科がその病院に当たると思いますが、小金井市近辺の整形外科で共立整形以外にそのような病院はありますでしょうか。

  • 報酬付き

    手の指や足の指がつります

    熱中症の症状の1つだと思うのですが何の栄養が不足しているのでしょうか? 水やOS-1を飲んでもなるので良いサプリなどありましたら教えていただきたいです。

  • 高所恐怖、レントゲン台が高めで怖い

    いま通院中の病院のレントゲン台が高いので、乗るのがとても怖いです。 昇降台があるのですが手すりはなく、台にも手すりはなく、目がまわりそうになります。高い台の上で体の向きを変えるのも怖いです。 なので、動作がゆっくりになってしまって、申し訳ないです。 やっぱりレントゲン技師さんは、迷惑に感じているでしょうか。 どうすれば慣れますか。 またレントゲンを取りに行くので、慣れたいです。

  • 報酬付き

    赤あざ?

    はじめまして。 とても小さいのですが、子ども(7歳)の手首に赤あざのようなモノができていました。 ボコボコなど触って手に当たる感じはしません。 赤あざは初めてなのですが、ほっておいても大丈夫でしょうか? どれくらいで皮膚科に行くのかタイミングで迷っております。 アドバイスいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    X脚?XO脚?

    タイトル通り、XO脚なのかX脚なのかわからないので教えてください 膝の内側の骨は生まれつき出っ張っています

  • 報酬付き

    便秘って運動くらいで治るものですか?

    長年便秘に悩まされていたのですが、仕事の関係上1日30分〜1時間程度歩くようになってから便秘が解消されたように思うのですが関係はあるのでしょうか? たかが運動位で治ってしまったら、今までの苦労と努力はなんだったんだと思ってしまいます...笑

  • デリケートゾーン付近のしこりについて

    足の付け根の謎のしこりは何科を受診するべきですか? デリケートゾーンと太ももの付け根の間(下着を脱がなくても見えるけどギリギリの場所)に親指の爪くらいのサイズの触ると痛痒いようなしこりができているのに気付きました。 この場合皮膚科でしょうか?婦人科でしょうか? 下着を脱がなきゃいけないような場合は婦人科かなと思ったのですが脱がなくても見えるし…でも下着のラインギリギリだから皮膚科は恥ずかしいかな…と悩んでいます。 どちらに行くべきでしょうか?😭

  • 報酬付き

    右側の股に茶色い斑点が出来ています。なんですか?

    右側の股にだけ茶色い斑点ができていて、そこから毛が生えています。 たぶん陰毛と種類が同じだと思います。。 皮膚の感触は普通で、カサカサしていないしかゆくもありません。 痛みも何もないです。。なんですかこれは? あ、けどたまに股の皮膚が剥けて痒くなる時があるんですが、 それは左の時も右の時もあります。 これが茶色い斑点と関係あるのかわかりません。。 なんでしょうか?ちょっと調べてもそれっぽいものがでてこなくて・・・

  • 報酬付き

    耳の閉塞感

    数ヵ月前から耳の閉塞感に悩まされています。 閉塞感を感じるのは左耳だけで右耳は何ともありません。 耳に水が入った時のようになり、自分の声がこもったように聞こえます。耳の付け根をマッサージすると一時的には解消されるのですが、また直ぐにこもったように聞こえます。 仮に耳鼻科を受診した場合、どのような治療や薬を処方されるのでしょうか? 耳垢は定期的に掃除していますし、耳の聞こえもそれほど問題ありません。 考えられるのは、よく鼻をかむ癖があるのですが、その時に耳官が開いたままになり治らないのが原因のように思えます。あとは、ストレスや睡眠不足も考えられるのですが、それらが解消された後もやはり耳の閉塞感が治らないので、耳官開放症を疑っています。 仮に耳官開放症だった場合も、どのような治療や薬を処方されるのでしょうか? また自分でできる治し方、市販の医薬品や漢方薬など、ご存知の事があれば教えて下さい。 耳の閉塞感はかなり不快で、急に症状が強く表れる時もあり対応に悩んでいます。 皆様のご回答、宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    ロフトが寝室なのですがロフトに来ると必ず咳が出ます

    何か埃っぽいというか喉も痒い感じがします。 なんなんでしょうかこれは? 掃除はしているし布団も定期的に洗濯して干しています。

  • 手術できない体重

    太り過ぎ(bmi80くらい?)だと手術ができないと聞きましたが、やせすぎは手術できますか? 例えばbmi13とか

  • 報酬付き

    カレーうどんと体臭の関係

    夜カレーうどん食べて翌日体臭になりますか????3時間前食べました。毎日頭から脚まできちんと洗いますし風呂掃除もします。職場で臭い臭いにならなければ安心ですが。これは作り途中だった時のです