病気

全136358件中1~20件表示
  • 報酬付き

    右側の股に茶色い斑点が出来ています。なんですか?

    右側の股にだけ茶色い斑点ができていて、そこから毛が生えています。 たぶん陰毛と種類が同じだと思います。。 皮膚の感触は普通で、カサカサしていないしかゆくもありません。 痛みも何もないです。。なんですかこれは? あ、けどたまに股の皮膚が剥けて痒くなる時があるんですが、 それは左の時も右の時もあります。 これが茶色い斑点と関係あるのかわかりません。。 なんでしょうか?ちょっと調べてもそれっぽいものがでてこなくて・・・

  • 報酬付き

    耳の閉塞感

    数ヵ月前から耳の閉塞感に悩まされています。 閉塞感を感じるのは左耳だけで右耳は何ともありません。 耳に水が入った時のようになり、自分の声がこもったように聞こえます。耳の付け根をマッサージすると一時的には解消されるのですが、また直ぐにこもったように聞こえます。 仮に耳鼻科を受診した場合、どのような治療や薬を処方されるのでしょうか? 耳垢は定期的に掃除していますし、耳の聞こえもそれほど問題ありません。 考えられるのは、よく鼻をかむ癖があるのですが、その時に耳官が開いたままになり治らないのが原因のように思えます。あとは、ストレスや睡眠不足も考えられるのですが、それらが解消された後もやはり耳の閉塞感が治らないので、耳官開放症を疑っています。 仮に耳官開放症だった場合も、どのような治療や薬を処方されるのでしょうか? また自分でできる治し方、市販の医薬品や漢方薬など、ご存知の事があれば教えて下さい。 耳の閉塞感はかなり不快で、急に症状が強く表れる時もあり対応に悩んでいます。 皆様のご回答、宜しくお願いします。

  • 手術できない体重

    太り過ぎ(bmi80くらい?)だと手術ができないと聞きましたが、やせすぎは手術できますか? 例えばbmi13とか

  • マルファン症候群は何科?

    父169cm 母155cmに対し私の身長が167cmもあり 私だけ痩せ型で、手足がながく、側わん症もあり、近視で、胸の痛みもあるので マルファン症候群ではないかと怖いです 154cmで普通体型の妹も側わん症なのと 赤ちゃんのとき私はデブだったので 違うかなと思います 両親にマルファン症候群はありません   マルファン症候群だと思いますか? また何科に行けばいいでしょうか

  • 報酬付き

    コロナウイルスは、人工的に作られたものなんですか?

    コロナウイルスは、人工的に作られたものなんですか?

  • コロナワクチンを打つと、体内でスパイク蛋白が?

    コロナワクチンを打つと、体内でスパイク蛋白ができるんですか?

  • 報酬付き

    有識者の方のみお願いいたします。狭心症

    2年程前に狭心症でステント手術をした人がいます。その方はその前からどれ程酷いかわからないのですが糖尿病とも言われております。 糖尿病での入院はありません。 ステント手術後は数日で退院しており、通院、投薬と言われています。本人は通院、投薬は一切しておらず病院もそれから一度も行っていません。 自分からしたらその人が死のうが生きようが全く関係のない感情なので忖度なして有識者の方にお答え頂きたいです。 その当時に出された薬の手帳を添付します。 通院や投薬してない場合、命にかかわりますか? あとどれくらいでどの様なことが起こりますか?

  • 報酬付き

    抗がん剤治療で体に最も負担がかかる時期は、白血球や

    抗がん剤治療で体に最も負担がかかる時期は、白血球や血小板などが減少するタイミングと同じぐらいですか? 白血球や血小板などの正常細胞もやられてしまうから体に負担がかかるっていう感じですかね?

  • 報酬付き

    人が近くにいると息を止める

    私は人が近くにいると息苦しさを感じます。 特に電車を降りて階段を登る時息を止めます。 極端に人との距離が近い時苦しくなります。 何かの病気でしょうか。今18歳なのですが、中学生の頃からずっとです。

  • 報酬付き

    アルコール肝硬変に関する質問

    わたくしは59歳で3年前に倒れましてアル肝硬変の診断を受けて今現在も治療中です。 最初の診断で生存率が診断から10年以内で60パーセントで日をおって生存率が低くなっていくとのことでした。 わたくしの肝臓は20から30パーセントしか機能していないとのことです。 それに合わせて肝性脳症の診断も受けており1日のお通じの回数を4回以上を目標としてそれに合わせて下剤の投与中です。 お医者様の診断なのでその通りに理解しなければならないとは思い日々を過ごしております。酒の飲みすぎでこのような状態になってしまったのは自分の責任とは思いますが、今現在59歳、何とか90歳まで生きながらえたいと図々しく思ってます。 薬を飲む以外に何か有効な方法がございましたら教えいただければとおもいます。( 肝臓の治癒は不可能であるといわれました。が) 何かアドバイス等をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 家族が新型コロナウイルスに感染しました(2回目)

    表題にあるコロナウイルスですが高齢者には感染しやすいのでしょうか? 74歳になる父親が一昨日より新しめの?コロナウイルス?風邪に感染し25日まで自宅療養するようお医者さまから指示されたようですが、他の家族にうつるか心配しております。 こちら側で考えた対処法として加湿器を購入しようと思いますが効果はありますでしょうか? 換気は常に行っており扇風機も24時間回し続けております。 自分は子供にあたりワクチンは一度も接種しておりませんが、父親のほう5回行っており明らかな薬害による影響が表れだしたように思えます。 その薬害の影響として足裏の末梢神経障害があります。 こちらワクチン未接種(いちどだけ感染しておりますが完治しております)なので味覚症状だけに爪痕を残されましたが少しずつ改善していっております。 感染しにくくなる方法、加湿器等の機械で悪玉菌が防げるかどうかご教授のほう宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    梅毒の感染経路について

    梅毒に関する質問があります。 梅毒は感染者と直接粘膜同士の接触があれば感染しますが、 その粘膜同士の接触を避けるような方法であれば、 感染することはないでしょうか? 例えば、感染している女性が相手男性の性器を手で触るだけとか、 相手男性の粘膜(性器や口など)に感染者女性の唾液が付かないようにするとか、 こういった方法であれば感染しないでしょうか? もちろん皮膚に傷があり、そこに唾液などが付着すれば感染するでしょうが、 傷のない皮膚を舐めたりした場合は感染しないのでしょうか? あと結構言われていることに関しての余談ですが、 性器同士の接触(挿入など)の際にコンドームを着用すれば、 感染する可能性は低くなるとのことですが、 それは100%感染しないのかわずかな確率でも感染することがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • HIVだけがエイズの原因じゃないんですか?

    HIVだけがエイズの原因じゃないんですか?

  • 神経用の医療機器

    神経自体が過敏になってたり、神経が壊れてきてたりとかの神経の疾患を診れる医療機器は何ですか。針筋電図ですか?

  • 補聴器の調整

    補聴器を使っている方に伺いたいです。 補聴器使用して7年目。 新しい補聴器を購入しようと、専門店にて試していますが、なかなか納得する聞こえの物に出会えません。 中程度の難聴です。 メガネ使用のため、耳穴式を希望するのですが、試した機種はこもり感が、気になり、音量上げてもらうと、自分の声の響きがうるさく。 今使っている耳穴式のは、ベントを少し大きくしてもらっていて、多少のハウリングはありますが、日常生活にはまずまず使えています。 調整してもらっても、自分の聞きたい音(人の話し声)を十分に聞こえるようにはならず、度々の調整に、心折れる感じです。 耳掛け式を試しましたが、こもり感はほとんどないですが、落としそうで心配です。 係の人にも、難しい人だと言われ、調整する自信がなくなる、とも言われ…。 調整してもらう度に、自分の思うように聞こえず泣きたい気持ちです。

  • 薬を塗ったらできものから出血なぜ

    耳の耳介のところに、ここ1ヶ月くらいしこり?大きいニキビ?のようなできものができたので耳鼻科に行ったところ、薬(ゲンタマイシン)をもらい。 塗ったら、翌日そこから出血し始めました。 これは、中の膿が出てきているのでしょうか? ゲンタマイシンはできものを壊す感じなんですか? 耳なのであまり自分では目視できないのですが、翌々日も出血していました。 ※綿棒で触ると血がつく程度。 お医者の診察では、ばい菌が入ってなっているとのことで、針で刺して中を出すかと言われましたが最終的には、薬を塗るのみで治療することになりました。

  • 報酬付き

    脳血管性認知症と糖尿病の余命

    脳血管性認知症と糖尿病を患っている、80代の父親の余命に関する相談です。 父親は80代半ばです。 余命について自分なりに色々と調べてみたところ、脳血管性認知症、糖尿病ともに余命は5年半でした。特に高齢者の糖尿病の場合は、長く生きられたとしても10年半が限界との事でした。 父親の年齢を鑑みても、妥当な数字かと思います。 うちの父親と同じように、脳血管性認知症や糖尿病の高齢者の介護をされた事のある方、余命はどの程度だったのか教えて頂きたいです。 仮に60代や70代で同じような病気になられた方や、その介護をされてきた方はいらっしゃいますか? その場合、余命はどの程度だったのでしょうか? いつか来るべき最期への覚悟や心構え、その他諸々の準備もあります。そのため余命について詳しく教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    腹部CTについて

    健診で腹部CTを受けたところ、胃壁肥厚があり要検査になりました。 この胃壁の肥厚というのは、CTではどのくらいの頻度で見つかるものなのでしょうか。 CTの結果説明では深刻な感じで言われなかったため、こちらもそんなに気にしていなかったのですが、調べてみたら癌のことばかり出てきて不安になりました。 自覚症状としてはお腹が張ることがあったり、たまに胃酸が食道に上がってくることがありましたが、気になるほどではなかったです。 検査しないと分からないのは承知ですが、覚悟もしておきたいので教えて頂ければと思います。

  • コロナはワクチンを打たなくても?

    コロナはワクチンを打たなくても、ヒドロキシクロロキンとか、イベルメクチンといった薬品を投与すれば、治っていたはずなんですか?

  • 報酬付き

    消化器ポリープについて

    70歳男性、本日胃カメラにて胃と十二指腸の2個ずつポリープがありました、2年前の検査ではなかったものが新たにできたと考えられます 胃の噴門下部に赤い炎症もありました、先生は癌化しにくいタイプだと説明してくださり安心しておりますが、ポリープというのはなぜできるのでしょうか、年齢は逆らえませんが食生活、睡眠時間などで改善努力が報われるものでしょうか、自身潰瘍性大腸炎での数えきれないポリープで慣れいるため悪性でないので受け入れていますが原因がわかれば挑戦してみたいと思います、よろしくお願いします